キャンプ歴2年目16泊目内ソロ16泊目@糸島ピクニックビレッジオートキャンプ場
(2021/9月 通算117泊、内ソロ102泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の前編です。
 前編:キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編:帰宅途中の観光や耳より情報
主体
 

経緯

緊急事態宣言下の福岡県。

私はキャンプ場難民 (´・ω・`)

県内縛りで、どこをキャンプ地とするか迷走。
その結果、難民キャンプの第1弾
宝満山キャンプセンター

駐車場から徒歩時間かけ、満身創痍の登山の末に辿り着いた、山の上の無料キャンプ場

全身筋肉痛になったんご。(´Д`;)

 

弾がこちら!
糸島ピクニックビレッジオートキャンプ場


市街地から適度な距離感で、広大な敷地を有し、
海風が爽やかな、開放的景観のキャンプ場です。
 
だが、標高3m、木陰無し!
その条件下だと、極度の暑がりである私には、
死地と言っても過言じゃない。

私の場合、夏に行くと後悔する激暑酷暑キャンプ地だ。

 

だが、2021年の9月は案外涼しい!(*゚∀゚)

雨続きの冷夏で、キャンプ的にはウエルカム。

  

上手い事予約が出来たので、行ってきました。

 

移動

国道号線をテレテレ走って時間。

都市部を通過するので、時間が掛かる。(;´-ω-`)
沢山ある信号が邪魔ですぅ!

 
山の中を走れない弊害は、信号だけじゃない。
キャンプに向かってるって気分にならない!w

     (´Д`;)
瑞梅寺山の家」への道中もこんな気分だったな。

 

昼食

行きがけにラーメン食います。

天をも穿つ

117-102(16-16)天をも穿つ823
店内は三国志一色w
流れる映像すら三国志で洗脳されそうだ・・。
何故か槍が置いてあるよ!
     (;゚∀゚;)
ここラーメン屋だよね!?(゚ω゚;≡;゚д゚)
117-102(16-16)天をも穿つ827
なにゆえラーメン✕三国志!?
ラーメン屋のコンセプトとして異質過ぎるw
 
三国志大好き!
   ↓
だからラーメン屋始めました。
 
WHY?(;゚д゚;)
 
 
三国志とラーメンが私の中でどうしても繋がらないよ!щ(゚Д゚;щ)
何でそこ繋げちゃったのかな!?
 
味変アイテムは、胡椒、煮干し粉、一味、酢、ラー油
117-102(16-16)天をも穿つ826
ニンニク追加は宣言制
117-102(16-16)天をも穿つ824
お薦めの食べ方もあります。
 
オーダーは「豚王」750円
極・濃厚魚介豚骨です!
117-102(16-16)天をも穿つ828
ベーススープがドロッドロレベルw
笑ってしまうほどの豚ポタージュ!
バカな!
このスープ、粘性があるぞ!?(;゚Д゚;)
どっしりと構えた強烈な重厚スタイルだ!
117-102(16-16)天をも穿つ829
魚介は控え目で、豚骨の旨味を前に出した福岡県民に好感持てる構成
そのお蔭で、キツさがなく、マイルド。
重いかと思ったら、意外にも飲めちゃう。
崩れた骨の粉が含まれるので、ちょい喉に引っ掛かりを覚えた。
 
麺は太麺緩やかウェーブ
117-102(16-16)天をも穿つ831
ムッチリと歯応えあり、麺の存在感高め
麺が持ち上げなくても、スープが勝手についてくるw
 
豚バラチャーシューは素直なお肉味
角柱メンマが口直しとなってウマイ。
117-102(16-16)天をも穿つ830
ネギの香味がいい仕事する
単調になりがちなスープに、強いアクセントを加えて、抑揚を生んでいた。
 
ボリュームがかなりあって、750円の元が取れます。
スープまで完飲すると腹一杯になったよ。
実に痛快な食い応えだった。
 
ちなみに、魚介豚骨は大阪では、よくある味。
「麺や輝」の影響

「またお前か!」というレベルで、そこかしこで似たような味に出会った。
狙って行った店が、似たような味の魚介豚骨だったら、
「これは、孔明の罠か!(;゚ω゚;)
と悔やんだものだ。

だが、九州に帰って来ると、そんな魚介豚骨もレアキャラになるのが面白い。
 
あとユニークな店名。
変な店名のラーメン屋は大阪に多い。
その流れが、九州にも伝播して来たか?
 
【大阪の代表的な変な名前の有名ラーメン店】
フスマにかけろ 中崎壱丁

帰ってきた宮田麺児

燃えよ麺助
 
人類みな麺類

くそオヤジ最後のひとふり

世界一暇なラーメン屋

世界が麺で満ちる時

等、超人気ラーメン店がある。
  

ちなみに人類みな麺類以下を経営してる会社の社名
UNCHI殿(※本当です)
84-70(39-34)直方オートキャンプ場50

   こっち見んなw

 
■到着・受付
「芥屋の大門」を目指して行けば着きます。
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ834
ここを入って行きます。向かう方向は、あの⇨参照。
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ835
狭い砂利道をゆっくり進みましょう。
ちなみに、この道、対向車来まっせ?(;゚∀゚;)
ドッキドキやで。
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ836
受付の場合、写真の電柱手前辺りに車を停めましょう。
管理棟には歩いて受付に行きます。
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ839
これが管理棟。
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ840
キャンプ場らしい演出がグッとくる!
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ9009S
入口を入るとこんな感じ。
スタッフが居なかったら電話で呼び出します。
 
受付伝票に、車のナンバーの記入欄があります。
覚えておきましょう。
あと、珍しいことに、免許証番号まで控えられます。
え?何すか?
私、何か悪い事しました?
(;゚∀゚;)
 
スタッフはボランティアです。
なので、常駐している訳ではないとの事。
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ9007S
   (
スタッフがボランティアの理由)
管理棟はシェアハウス的な雰囲気。
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ843
管理棟は24h利用可能で、ユニークな営業形態だ。

117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ844
管理棟には飲み物やアイス、氷も売ってる。
欲しい物があれば、箱の中に代金入れて持っていって良い
という、日本ならではの性善説スタイル。
 

サイト紹介(2021/9月時点の情報)

標  高:3m(気温差無し)
サイト :オートフリーサイト (乗入れ可
     一部会員専用サイト有
料  金:
3300円/サイト(5名迄)

     ※テント数=サイト数(ソロテントでも)
     手ぶらプラン、レンタル等あり

営  業:通年
利用時間:IN10:00~17:00
     OUT17:00
(土・祝日の前日は12:00
予  約:要(ネット予約のみ)
公式HP:https://reserva.be/1223
トイレ :①管理棟
      洋
式水洗、紙、石鹸、消毒液、鏡有り
     ②簡易トイレ
      和式手動水洗、紙有り

水  道:井水の為、飲用不可、洗剤、スポンジ有り
地  面:芝で平坦。
     ペグは適度な刺さり心地(ハンマー要)
     ある程度刺さると石が多い(鍛造ペグ推奨
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:不可(焚火台も遮熱板を使用

【備  考】
・薪は500円(広葉樹?)、レンタル品あり
電波は4本入る
・ハンモック可能サイトなし(木が無い)
・花火は防波堤の上で
・芥屋海水浴場まで車で5
・温水シャワー 200円/名&回(ドライヤーあり)
 24h利用できます。

・風呂無し、近郊の温浴施設は下記参照
①車で1820分「伊都の湯どころ
 10:0022:00 780円 家族風呂やプールなども有

②車で21~23分「二丈温泉きららの湯

 10:00~19:30 660円 家族風呂やプールなども有

 
【詳細写真】
◆キャンプ場全体図
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ9039A
サイトは東西に細長く広大です。
番号を書いた所を中心に10m以内に収まるように設営
 
◆サイトの様子

117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ837
 ↑大門側サイト①。受付はこの辺に車停めて、管理棟へ。
 向こうに見える岩山が芥屋の大門
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ838RS
 ↑大門側サイト②。管理棟への道を出た所。
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ847
 ↑私が泊まったE-4サイト付近から、大門側を向いて撮影
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ848
 ↑私が泊まったE-4サイト付近から、福岡市側を向いて撮影
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ849
 ↑私が泊まったE-4サイトより、更に福岡市側のサイト
 ここまで奥に来ると、色々不便。
 また、ここは海側より、山側のスペースの方が広い。
 
共有設備
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ842

炊事場は管理棟だけです。
水場はここと、外にもシンクがあり、網等を洗う時は外で。

受付時、ジャグに水を汲んでおくと後が楽です。
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ845

管理棟のトイレは水洗です。
サイトには簡易トイレがあります。
簡易トイレは意外と綺麗。だけど手洗い場がない。
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ846
シャワーは24h利用可能。
ドライヤーが置いてあって助かりました。
ソープ・シャンプー等は置いてません。
 
本日はここをキャンプ地とする!
     (`・ω・´)

設営
E-4サイトに陣取りました。
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ862
管理棟まで徒歩5分の立地です。
 
木がないので、ハンモックが出来ない。
木陰もないので、タープ必須。
広い芝のオートサイトで、天気は晴れ!
海辺のリゾート環境・・こんな日は、
ハイドアウトを張ります!(`・ω・´)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

鎌倉天幕 HIDEOUT-02
価格:77000円(税込、送料別) (2021/9/25時点)


おおよそ、ソロキャンで張るヤツじゃないが、
そんなの関係ねぇ!
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ851
ドスン!
デカいから、広いサイトじゃないと張れないんだよね。
あと、晴れの日じゃないと張れない。
マンションのベランダでは干せないという弱点が・・。
 
しかも、日中は暑いので、アレやっちゃうよ。
フルパッカンスタイルだ!
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ855S
相変わらずデケェ!(ノ∀`)
ギリギリ10m幅だよw
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ857RS
どこから見ても、ソロのサイトじゃねぇ・・。
明らかな過剰設営!
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ865RS
フルパッカンスタイルだと、更にデカく見える。
ちなみに、このまま寝ます。
ハンモックで寝慣れると、クローズする習慣が無くなるんですわw
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ861RS
フルメッシュにして、風が抜けるようにセット。
こうなるとほぼほぼ巨大タープw
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ891S
いや~開放的です。
この開放感は、同じツインポールシェルターである、MSRのパビリオンや、スノピのランドステーションにはない。
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ888S
適度な風があって、
ン゛ー!
遮光性が良いので涼しいです!
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ863
美しい曲線の張り姿。ツインピークが天をも穿つぜ!
 
本日はリゾートホテルのバーがコンセプト。
海風と波の音を聴きながら、カクテル三昧と洒落込みます。
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ867
暑いだろうから、冷たいカクテル飲んで涼む事にした!
記事の中編は、ほぼほぼカクテル画像ですw
 
寝床はコット泊とした。
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ945S
夕暮れ時に、蚊帳の代わりにDDハンモックを吊る。
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ944S
これで涼しく寝られる筈だ。
低標高地に涼を求めるなら、これくらい大胆な就寝スタイルを採らねば、極端な暑がりの私は寝られない。
 
風が強いおかげで、虫がいないのは快適ですね。
117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ869
暑いと思って、短パンティーシャツで来たけど、正解でした。

短パンティーシャツ・・。

短いパンティーとシャツで来た訳じゃないからね!
     Σヽ(゚Д゚;≡;゚д゚)ノシ
普通に通報されるから!

117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ860
最後に「うんまるこを探せ!」レベル2
4体のうんまるこ人形が隠れてるよ。(*^∀゚)b
 
 
※中編につづく

ここはリゾートホテルのテラスバー?絶品カクテルと絶景の夕焼けwどんだけ飲むねん!糸島ピクニックビレッジ ★中編

※後編はこちらからどうぞですぅ!
【悲報】まさかのコット死亡!貧弱貧弱ぅ!90%名月と静寂の朝焼けのテジクッパ@糸島ピクニックビレッジ ★後編

 
  

【キャンプ場総評】

糸島の綺麗な海岸でキャンプできる立地。
広いサイトで開放感がある景観。
24hいつでも入れるシャワーが有難いです。
 
何より魅力なのが、最大31時間!
超ロングステイが出来ます!
    ヽ(*゚∀゚*)ノ

石がゴツゴツした海岸なので、海水浴には適さないが、海遊びは出来そう。

子連れの場合は、近場に海水浴場があるので、泳いで帰って来ると良い。

117-102(16-16)糸島ピクニックビレッジ941S

水場が管理棟にしかなく、遠いのが難点。

ジャグ必須のキャンプ場だ。(`・ω・´)
あと、樹木が無いので、タープも必須

 

また、日本海側の海辺なので風が強い事が多い。

ペグは30cm以上を準備した方が無難。
強風時、背の高いテントは、しっかり打ち込みましょう。

風上側はガイロープも張った方が良い

 

トイレも遠いので、一番端っこに陣取ると大変です。
初心者には少しハードルが高いかも。

       (;゚ω゚)

ギアが揃っており、10泊程度経験した初級者以上のファミリー・グループ向け

また、ソロには料金が割高である。

だが一番端っこで静かに野営ライクに過ごすのは悪くない。

 

民家が近いので、バカ騒ぎは厳禁。

パリピに警告です!

有志により営業されているので、環境とルールを守ってキャンプしましょう。

マジで閉鎖になるよん・・。