キャンプ歴2年目16泊目内ソロ16泊目@糸島ピクニックビレッジオートキャンプ場
(2021/9月 通算117泊、内ソロ102泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「ハイドアウトフル開放!ソロ感ゼロの過剰設営でリゾート気分を満喫する!青空と波の音と気持ち良い海風@糸島ピクニックビレッジ ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「ここはリゾートホテルのテラスバー?絶品カクテルと絶景の夕焼けwどんだけ飲むねん!糸島ピクニックビレッジ ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
青い空と海と来たらリゾートホテルのバーを気取る
HIDEOUTフル開放で涼しくしたらカクテルタイムだ!
飲んで~飲んで飲まれて飲んで~←今ココ

さて、陽が暮れました。
ゆったり夜タイムです。

例によって、飲み過ぎて、お腹が減らないが何か作ろう・・。
■夕食
「鶏もも肉のスキレットグリル オリエンタルソース添え」

からの~「〆の鶏アブラチャーハン」
これ「小鳥の森キャンプ場」でも作りましたね。
★★レシピ★★
●材料
・「鶏もも肉のスキレットグリル オリエンタルソース添え」
鶏もも肉、生姜、ネギ、オイスターソース、
ごま油、醤油、唐辛子、砂糖、ライムかレモン
・「〆の鶏アブラチャーハン」
ほりにし、パックご飯

●作り方
①オリエンタルソースを作る
(1)生姜、ネギを細かく微塵切り
(2)オイスターソース多め、醤油少なめ、
砂糖はスティックシュガー一本、
胡麻油幾分多め、ライム一搾り
以上を味見しながら混ぜ合わせる。
※オイスターソースと胡麻油で味を調整
②鶏もも肉をスキレットで香ばしくグリルする
③ソースをかけて食べる
「〆の鶏アブラチャーハン」
④残っ鶏油にご飯を放り込む
⑤ほりにしを振って炒める
しくじった・・。
オリエンタルソースが大部分地面の餌食に
(ノД`)
ちょっと芝生風味のソースになってしまった。
でもそのくらいは・・

旨味旨味ぃー!(;>∀<)
鶏肉はやわらかくて、ぷりぷりでした。
オリエンタルソースは何度食ってもウマい!
鶏の脂が多く残っていた。
捨てるのは面倒なので、食ってしまうに限ります。
胃袋は最強の残飯処理機!
パックご飯を放り込み、ほりにし振ります。

うまっ!(*゚ω゚)
極オイリーなのに、全然イケる!
油そばならぬ、油メシいいね!(*゚∀゚)=3
食ってしまえばゴミは出ないし、洗うのも簡単綺麗。
焦げたら、水を入れて沸騰させれば取れます。
スキレットを使い込むと、手入れが楽になりますね。
脂を薄く引いて保管しましょう。
■焚き火
風が強いので、やりません。( ̄ω ̄)
洗い場も遠いので、面倒この上ない。
最初から焚き火の実施には懐疑的だったが、風のお蔭で踏ん切りついた。

ごめんね、遮熱板さん。
連れてきたけど、出番ないかも。(´・ω・`)
板「気にすんなよ」
って思ってたら、嘘みたいに風が止んだんだけど!?
(゚ω゚;≡;゚д゚)
板「え?」
何?何?何で?
めっちゃ焚き火日和ですやん!
(*゚∀゚)=3
板「出番ですか?」
うーん、でも、いいや。
暑いし、ここは片付けが面倒だもん。(´∀`)
焚き火は秋以降に思う存分やれるし、まあいいっしょ!
ごめんね、遮熱板さん。
板「・・許さん」
で、風が止んだ為に、虫が来るようになった。

虫はお呼びでないのだが・・。(;`-ω-´)
それより今宵は月が綺麗です。

8年ぶりの満月の中秋の名月の翌日なので、
かなり名月!
月見酒も美味いねー。
焚き火の炎はないけど、キャンドルランタンの温かく優しい光で〆ましょう。

キャンドルも穏やかでムーディだから好きです。
■秋の夜長を飲み通す
翌日のテジクッパを仕込んで、
スコッチロックを傾けながら、
虫の声と波の音をBGMに、
美しい月夜を、
蚊取り線香の香りで過ごす。
五感に染み入る夜です。

波の音が穏やかで、とても良い雰囲気。
「二位之浜」の激し過ぎる波の音とは、全然違いますわ。
海辺のキャンプも良いものですね。
涼しければ!(;゚∀゚)
■就寝
シャワー浴びて寝ようと思ってたのに、コットに横になったら、そのまま寝落ち。
深夜1:30に寒くて起きた。(; ̄ω ̄)
海抜3mの低標高なので舐めてたが、一体何℃なんだ?
タオルブランケットだけで寝てたのだが・・
え?18℃?Σ(゚ω゚;)
マジ?(;゚∀゚;)
先日の標高800mの宝満山と同じ気温じゃないか!
放射冷却で冷えたらしい。
慌てて枕にしてたシュラフを被る。
あふぅ〜ぬくぬくや〜ん♡
え?ってことは、本日の宝満山って気温13℃?
冬やね・・。(; ̄∀ ̄)
■翌朝
おはようございます。
5:30、起っきしました。
取り敢えず朝焼けがものっそい綺麗です。

もう堪りません♡

ハイドアウトのツインピークがご来光を迎えます。
朝焼けは静寂の中で過ぎて行くのが良いですわ。

朝焼け綺麗だ珈琲が美味いですぅ!
しかし、なかなか結露が激しい。

座ってると、たまに水滴爆撃を喰らいました。(;>∀<)
さて、シャワーを浴びに行きましょう。

6時になると少しずつ他のキャンパーさんも起きて来た。

朝のアサガオ。
花がサイトを彩ってくれます。
自然は美しい。

夜露に濡れたカンナの花。
人工的な花も美しい。
カンナぁお前の愛の火はまだ燃えているかい?
で、やっとさっぱりしてサイトに戻って来た。

オレンジジュースを飲んだら、もう元気です。
取り敢えず結露を渇かしたい。
陽が高くなるまで、コットで寛ごう。
コットはうつ伏せが出来るのも良いですね。
■朝食
「簡易版テジクッパ」

★★レシピ★★
●材料
豚バラブロック肉、ほりにし(または黒瀬スパイス)
生姜、ネギ、ごま油、醤油、唐辛子、パックご飯

簡易版とは、材料を2つ減らしたから。
本 来:ニラとニンニクが必要
簡易版:ニラが大きなサイズしか売ってなかったので省略。
ほりにしにはニンニクも含まれてるので省略。
●作り方
①豚バラブロック肉を適度な大きさにカット
②一度豚肉を煮沸して灰汁抜きし、お湯は捨てる
③再度水、生姜、ネギを入れて弱火で長時間煮込む
(沸騰→火を消し余熱調理→冷めたら火にかける
これを繰り返すと良い)
④タデギを作る

(1)生姜、ネギを微塵切り
(2)ごま油、醤油、唐辛子を加えて混ぜる
⑤スープにほりにしを入れて調味
⑥豚肉はタデギで食べる
スープは少しそのまま頂く
⑦スープにご飯を入れて加熱
⑧全部喰う
夜に仕込んでおくと、翌朝楽です。
まあ、とにかくスープがウマイです。

大事な事だからもう一度言う。
スープがウマイです!
バスケがしたいです。以上にスープがウマイです。
スープだけでもイケる。
そんなウマウマスープに、ご飯を入れて、
不味い訳がないYO!
味はアウトドアスパイスで調整します。
はあ~美味いわー♡(* ̄∀ ̄)

煮込まれた豚バラ肉はやわらかい。
タデギがビシッと効いて箸が止まらぬ!
最後に余ったタデギを加えると、
豚骨醤油ラーメンの味がするよ
ヽ(´∀`)ノ
世の中のパンピーは、
「ラーメンのスープは骨からしか引けない」
って思ってませんか?
逆です。( ゚ω゚ )
断然肉からの方が楽でウマイです。
肉は高いから、仕方なく骨から引いてるだけ。
本当は肉からスープ作りたいけど、
メッチャ高額ラーメンになるから無理!
スープを仕込むときに、骨と一緒にチャーシューの肉も一緒に煮込みます。
これは、チャーシューをやわらかくすると共に、肉の出汁をスープに移すためですね。
チャーシューから出涸らしの味がするのは、それが原因。
■撤収
結露が乾いたので片付けます。
片付け途中コットに座ってたら・・
バキン
うげっ・・嫌な音した・・。(;゚ω゚)

あああああ!
ちょっとぉ!コットぉぉぉ!
使用5回目くらいでコレはない!無いわー。
安くて、高機能で、組立が楽だったが・・
貧弱貧弱ぅぅ!
コレ、あきまへんわ・・。(; ̄ω ̄)
それからアオマツムシさんが遊びに来た。

リリリリリリーと無く、鳴き声が綺麗な虫です。
なのに見た目からアオゴキブリとか言われる不遇の虫。
ウチの家にもよく遊びに来ます。

撤収完了!曇った時を見計らって、一気に片した。
遮熱板を返しに行ったら、ニワトリさんが起きてた。

烏骨鶏かな?ふわふわしてて愛らしい。
■昼食クエスト
鯛ラーメン「穂と花.」へ行ってみた。
住宅街の中に、ポツンとあって目立たない。

開いてなかったん・・。(´・ω・`)
鯛スープのラーメンは、大阪で人気だった。
久し振りに食いたいと思ってたのに・・。
次は「インド食堂ワッカナム」
ミールスを食いに行った。

え?ミールス、本日はやってない?
タイ料理の日?ええー?
店名改めやがれ!ヽ(`Д´;)ノ
仕方なくタイメシ食う。
鯛ラーメンに裏切られたら、タイメシに行きついた。
そんな離れ技フラグ回収要らない!
ミールス食いたかった!
二種盛り1000円

ガパオライスと豚のスープ。

チープなタイの大衆食だ。
香草が利くとウマい。

全体的にキノコ多いし、ナンプラーが生臭い。
本場に寄せた味だったが、ミールスに敵わない。

ボリュームはあったが、少々微妙。
はぁ・・カオマンガイにしとけば良かった・・。
締まらない感じで福岡市を発つ。
3時間かけて一般道で戻って来ました。
で、
明日もキャンプ行きます!(* ̄ω ̄)
え?また?うん、また。
(2021/9月 通算117泊、内ソロ102泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「ハイドアウトフル開放!ソロ感ゼロの過剰設営でリゾート気分を満喫する!青空と波の音と気持ち良い海風@糸島ピクニックビレッジ ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「ここはリゾートホテルのテラスバー?絶品カクテルと絶景の夕焼けwどんだけ飲むねん!糸島ピクニックビレッジ ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
青い空と海と来たらリゾートホテルのバーを気取る
HIDEOUTフル開放で涼しくしたらカクテルタイムだ!
飲んで~飲んで飲まれて飲んで~←今ココ

さて、陽が暮れました。
ゆったり夜タイムです。

例によって、飲み過ぎて、お腹が減らないが何か作ろう・・。
■夕食
「鶏もも肉のスキレットグリル オリエンタルソース添え」

からの~「〆の鶏アブラチャーハン」
これ「小鳥の森キャンプ場」でも作りましたね。
★★レシピ★★
●材料
・「鶏もも肉のスキレットグリル オリエンタルソース添え」
鶏もも肉、生姜、ネギ、オイスターソース、
ごま油、醤油、唐辛子
・「〆の鶏アブラチャーハン」
ほりにし、パックご飯

●作り方
①オリエンタルソースを作る
(1)生姜、ネギを細かく微塵切り
(2)オイスターソース多め、醤油少なめ、
砂糖はスティックシュガー
胡麻油幾分多め、ライム一搾り
以上を味見しながら混ぜ合わせる。
※オイスターソースと胡麻油で味を調整
②鶏もも肉をスキレットで香ばしくグリルする
③ソースをかけて食べる
「〆の鶏アブラチャーハン」
④残っ鶏油にご飯を放り込む
⑤ほりにしを振って炒める
しくじった・・。
オリエンタルソースが大部分地面の餌食に
(ノД`)
ちょっと芝生風味のソースになってしまった。
でもそのくらいは・・

旨味旨味ぃー!(;>∀<)
鶏肉はやわらかくて、ぷりぷりでした。
オリエンタルソースは何度食ってもウマい!
鶏の脂が多く残っていた。
捨てるのは面倒なので、食ってしまうに限ります。
胃袋は最強の残飯処理機!
パックご飯を放り込み、ほりにし振ります。

うまっ!(*゚ω゚)
極オイリーなのに、全然イケる!
油そばならぬ、油メシいいね!(*゚∀゚)=3
食ってしまえばゴミは出ないし、洗うのも簡単綺麗。
焦げたら、水を入れて沸騰させれば取れます。
スキレットを使い込むと、手入れが楽になりますね。
脂を薄く引いて保管しましょう。
■焚き火
風が強いので、やりません。( ̄ω ̄)
洗い場も遠いので、面倒この上ない。
最初から焚き火の実施には懐疑的だったが、風のお蔭で踏ん切りついた。

ごめんね、遮熱板さん。
連れてきたけど、出番ないかも。(´・ω・`)
板「気にすんなよ」
って思ってたら、嘘みたいに風が止んだんだけど!?
(゚ω゚;≡;゚д゚)
板「え?」
何?何?何で?
めっちゃ焚き火日和ですやん!
(*゚∀゚)=3
板「出番ですか?」
うーん、でも、いいや。
暑いし、ここは片付けが面倒だもん。(´∀`)
焚き火は秋以降に思う存分やれるし、まあいいっしょ!
ごめんね、遮熱板さん。
板「・・許さん」
で、風が止んだ為に、虫が来るようになった。

虫はお呼びでないのだが・・。(;`-ω-´)
それより今宵は月が綺麗です。

8年ぶりの満月の中秋の名月の翌日なので、
かなり名月!
月見酒も美味いねー。
焚き火の炎はないけど、キャンドルランタンの温かく優しい光

キャンドルも穏やかでムーディだから好きです。
■秋の夜長を飲み通す
翌日のテジクッパを仕込んで、
スコッチロックを傾けながら、
虫の
美しい月夜を、
蚊取り線香の香りで過ごす。
五感に染み入る夜です。

波の音が穏やかで、とても良い雰囲気。
「二位之浜」の激し過ぎる波の音とは、全然違いますわ。
海辺のキャンプも良いものですね。
涼しければ!(;゚∀゚)
■就寝
シャワー浴びて寝ようと思ってたのに、コットに横になったら、そ
深夜1:30に寒くて起きた。(; ̄ω ̄)
海抜3mの低標高なので舐めてたが、一体何℃なんだ?
タオルブランケットだけで寝てたのだが・・
え?18℃?Σ(゚ω゚;)
マジ?(;゚∀゚;)
先日の標高800mの宝満山と同じ気温じゃないか!
放射冷却で冷えたらしい。
慌てて枕にしてたシュラフを被る。
あふぅ〜ぬくぬくや〜ん♡
え?ってことは、本日の宝満山って気温13℃?
冬やね・・。(; ̄∀ ̄)
■翌朝
おはようございます。
5:30、起っきしました。
取り敢えず朝焼けがものっそい綺麗です。

もう堪りません♡

ハイドアウトのツインピークがご来光を迎えます。
朝焼けは静寂の中で過ぎて行くのが良いですわ。

朝焼け綺麗だ珈琲が美味いですぅ!
しかし、なかなか結露が激しい。

座ってると、たまに水滴爆撃を喰らいました。(;>∀<)
さて、シャワーを浴びに行きましょう。

6時になると少しずつ他のキャンパーさんも起きて来た。

朝のアサガオ。
花がサイトを彩ってくれます。
自然は美しい。

夜露に濡れたカンナの花。
人工的な花も美しい。
カンナぁお前の愛の火はまだ燃えているかい?
で、やっとさっぱりしてサイトに戻って来た。

オレンジジュースを飲んだら、もう元気です。
取り敢えず結露を渇かしたい。
陽が高くなるまで、コットで寛ごう。
コットはうつ伏せが出来るのも良いですね。
■朝食
「簡易版テジクッパ」

★★レシピ★★
●材料
豚バラブロック肉、ほりにし(または黒瀬スパイス)
生姜、ネギ、ごま油、醤油、唐辛子、パックご飯

簡易版とは、材料を2つ減らしたから。
本 来:ニラとニンニクが必要
簡易版:ニラが大きなサイズしか売ってなかったので
ほりにしにはニンニク
●作り方
①豚バラブロック肉を適度な大きさにカット
②一度豚肉を煮沸して灰汁抜きし、お湯は捨てる
③再度水、生姜、ネギを入れて弱火で長時間煮込む
(沸騰
これを繰り返すと良い)
④タデギを作る

(1)生姜、ネギを微塵切り
(2)ごま油、醤油、唐辛子を加えて混ぜる
⑤スープにほりにしを入れて調味
⑥豚肉はタデギで食べる
スープは少しそのまま頂く
⑦スープにご飯を入れて加熱
⑧全部喰う
夜に仕込んでおくと、翌朝楽です。
まあ、とにかくスープがウマイです。

大事な事だからもう一度言う。
スープがウマイです!
バスケがしたいです。以上にスープがウマイです。
スープだけでもイケる。
そんなウマウマスープに、ご飯を入れて、
不味い訳がないYO!
味はアウトドアスパイスで調整します。
はあ~美味いわー♡(* ̄∀ ̄)

煮込まれた豚バラ肉はやわらかい。
タデギがビシッと効いて箸が止まらぬ!
最後に余ったタデギを加えると、
豚骨醤油ラーメンの味がするよ
ヽ(´∀`)ノ
世の中のパンピーは、
「ラーメンのスープは骨からしか引けない」
逆です。( ゚ω゚ )
断然肉からの方が楽でウマイです。
肉は高いから、仕方なく骨から引いてるだけ。
本当は肉からスープ作りたいけど、
メッチャ高額ラーメンになるから無理!
スープを仕込むときに、骨と一緒にチャーシューの肉も一緒に煮込
これは、チャーシューをやわらかくすると共に、肉の出汁をスープ
チャーシューから出涸らしの味がするのは、
■撤収
結露が乾いたので片付けます。
片付け途中コットに座ってたら・・
バキン
うげっ・・嫌な音した・・。(;゚ω゚)

あああああ!
ちょっとぉ!コットぉぉぉ!
使用5回目くらいでコレはない!無いわー。
安くて、高機能で、組立が楽だったが・・
貧弱貧弱ぅぅ!
コレ、あきまへんわ・・。(; ̄ω ̄)
それからアオマツムシさんが遊びに来た。

リリリリリリーと無く、鳴き声が綺麗な虫です。
なのに見た目からアオゴキブリとか言われる不遇の虫。
ウチの家にもよく遊びに来ます。

撤収完了!曇った時を見計らって、一気に片した。
遮熱板を返しに行ったら、ニワトリさんが起きてた。

烏骨鶏かな?ふわふわしてて愛らしい。
■昼食クエスト
鯛ラーメン「穂と花.」へ行ってみた。
住宅街の中に、ポツンとあって目立たない。

開いてなかったん・・。(´・ω・`)
鯛スープのラーメンは、大阪で人気だった。
久し振りに食いたいと思ってたのに・・。
次は「インド食堂ワッカナム」
ミールスを食いに行った。

え?ミールス、本日はやってない?
タイ料理の日?ええー?
店名改めやがれ!ヽ(`Д´;)ノ
仕方なくタイメシ食う。
鯛ラーメンに裏切られたら、タイメシに行きついた。
そんな離れ技フラグ回収要らない!
ミールス食いたかった!
二種盛り1000円

ガパオライスと豚のスープ。

チープなタイの大衆食だ。
香草が利くとウマい。

全体的にキノコ多いし、ナンプラーが生臭い。
本場に寄せた味だったが、ミールスに敵わない。

ボリュームはあったが、少々微妙。
はぁ・・カオマンガイにしとけば良かった・・。
締まらない感じで福岡市を発つ。
3時間かけて一般道で戻って来ました。
で、
明日もキャンプ行きます!(* ̄ω ̄)
え?また?うん、また。
コメント