キャンプ歴2年目26泊目内ソロ26泊目@城ヶ原オートキャンプ場
(2021/11月 通算127泊、内ソロ112泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の前編です。
前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
■経緯
「城ヶ原オートキャンプ場 」
温泉付きキャンプ場です!

その為、ものっそい人気がある。
標高が低いので、春か秋の訪問予定でずっと狙っていた。
やっと訪問叶いました。
前日は「CAMP✕WOODS」に宿泊してました。
その時の記事はこちらですぅ。
■移動
「CAMP✕WOODS」から湯平温泉を抜けて走れば、40分程度で着く。
途中の道も紅葉が綺麗でした。

温泉やラーメンで寄り道したので、到着は昼過ぎになった。
あと気になる看板発見。
「いなずみ白山川キャンプ村」
調べたらテント泊は無いっぽい。チィッ(; ̄皿 ̄)
だが、
水中鍾乳洞があるそうで、絶景洞窟探検が出来る。
名水の川、ホタル乱舞鑑賞等も、撮れ高が高そう!
また、テントサウナ→水中鍾乳洞水風呂
とかいう魅惑的なサービスまで!
なんだそれ!整いそう!
(*゚∀゚)=3
訪問を検討する!
■買出し
すぐ近くにスーパー「マルミヤストア庄内店」がある。
そこで足りない物を買い足した。
このスーパーがあるので、今回は出発時に買い貯めしなかったのだ。
そこそこの店舗規模なので、大概の物は揃います。
野菜や肉の品揃え良好、味の素餃子等冷凍食品もあった。
刺身とか、惣菜とかあるので、現地調達問題なし!
正直このスーパーの存在で、
城ヶ原キャンプ場に1ヶ月滞在できる自信がある。
■到着
受付をしてソロ料金2770円を支払いサイト決め。
サイトは8、15のどちらかでとの事。

下見して、15番サイトにした。
■サイト紹介(2021/11月時点の情報)
標 高:110m(平地の-0.5℃)
サイト :全19区画オートサイト(乗入れ可)
※ログハウスもあり
料 金:オートサイト :2,090円/サイト
+管理費 : 410円/名
+テント持込料: 200円/名
+入湯税 : 70円/名
(※管理費+入湯税+T持込料=680円/名)
+電源:510円/泊(20Aまで、事前予約要)
※詳細はHP参照
営 業:3月~11月まで
4/1~10/31は毎日営業
3月と11月は土日祝のみ営業
利用時間:IN 13:00~
OUT 11:00
予 約:要
公式HP:http://jougahara.web.fc2.com/index.html
トイレ :洋式水洗、紙、鏡、石鹸あり
水 道:飲用可、タワシ等は無し
地 面:基本平坦だが、微妙に傾斜も有
土か砂利で、ペグは刺さり難い
かなり締まった地面なので、ハンマー必須
ゴ ミ:持ち帰り(2泊以上は生ごみのみ処分可能)
直 火:不可(焚火台もスパッタシート敷き推奨)
【備 考】
・温泉露天風呂有り
16:00~22:00まで入り放題
ボディソープ、シャンプー有、ドライヤー無
・サイト指定不可(早い者勝ち選択制)
・レンタル品あり(事前申請要)
・電波は3本
・電源は事前の申し込みが必要
・河川プールや芝生広場があります
・シャワーは夏季だけ使用可能
・ハンモックは片側スタンドならどこでも可能。
ハンモック可能サイト:
・最寄りの温泉・温浴施設
①車で7分「庄内の里 庄内温泉」
10:00〜23:00 350円(家族風呂あり)
(ボディソープ・ドライヤー有)
②車で7分「ほのぼの温泉館」
11:00~21:00 310円(露天風呂有り)
(ドライヤー有)
③車で12分「篠原温泉」
9:30〜18:30 200円
【詳細写真】
◆場内図

2つの川に挟まれた中洲にあるキャンプ場です。
◆各オートサイト写真

↑ 1番サイト ハンモック可能、炊事場が近い

↑ 2番サイト ハンモック可能

↑ 3番サイト ハンモック可能

↑ 4番サイト 写真右側の駐車スペースが4番用
写真左は3番サイトの駐車スペース
露天風呂とトイレが近い

↑ 5番サイト 露天風呂とトイレがすぐ裏にある
何それ、自分の家みたい。

↑ 6番サイト 露天風呂とトイレが近い

↑ 7番サイト 露天風呂とトイレが近い

↑ 8番サイト 枠外の木を使えばハンモック可能

↑ 9番サイトは写真左のテントが2張りある場所。
ガッツリ利用中なので写真自重。

↑ 10番サイト

↑ 11番サイト 写真中央のサイト、炊事場に最も近い

↑ 12番サイト 管理棟と炊事場に近い

↑ 13番サイト ハンモック可能
※14番はデイキャン使用中で画像あるけど載せ難い

↑ 15番サイト ハンモック可能
今回私が泊まったサイトです。

↑ 16番サイト

↑ 17番サイト
18,19は撮り逃した・・申し訳ね。
◆共有設備

場内奥にある露天風呂とトイレです。

↑ 露天風呂 この日の利用可能時間は16:30~22:00

↑ 炊事場、竈もあるので雨天でも焚き火調理可能

↑ 河川プールが見えますね。

↑ 注意事項です。
利用前によく読んでルールとマナーを守りましょう。
本日はここをキャンプ地とする!
(`・ω・´)
次回、設営に入ったのだが・・
まさかの大チョンボ発覚!
茫然自失となった私がとった行動とは!?

※中編につづく!
「やらかした!設営不能の大チョンボ!モルドバ固有種ワインが普通だった件と廃棄フライパンが火器に使え過ぎる件について!城ヶ原オートキャンプ場 ★中編」
※後編はこちらからどうぞですぅ!
「「人生は猫と温泉」湯上りの梨ソフトと狙われたズリ唐@城ヶ原オートキャンプ場 ★後編」
【キャンプ場総評】
椚の木が立ち並ぶ、綺麗な景観。
川の流水音が聞こえ、木陰が多い、
標高は低いが、涼しく過ごせる環境が整っていた。

何より温泉露天風呂付きというのがポイント高い!
1日の疲れと、焚き火で煙臭い体を洗い流せるのは、何よりのご褒美だ。
1区画の面積が広いので、ゆったり使えます。
夏場なら河川プールで遊んで、夜は風呂にも入れる。
子供は喜ぶだろう。
トイレも綺麗だし、車横付け可能。
ファミリー、グループ向けにどうぞコンニャローってところだ。
ソロにはお値段的に微妙。
キャンプ場に欲しいものが全部揃ってるので、気が利いてます。
初心者に来てもらって、キャンプの楽しさを感じて貰いたい場所でした。
(2021/11月 通算127泊、内ソロ112泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の前編です。
前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
■経緯
「城ヶ原オートキャンプ
温泉付きキャンプ場です!

その為、ものっそい人気がある。
標高が低いので、春か秋の訪問予定でずっと狙っていた。
やっと訪問叶いました。
前日は「CAMP✕WOODS」に宿泊してました。
その時の記事はこちらですぅ。
■移動
「CAMP✕WOODS」から湯平温泉を抜けて走れば、40分程度で着く。
途中の道も紅葉が綺麗でした。

温泉やラーメンで寄り道したので、到着は昼過ぎになった。
あと気になる看板発見。
「いなずみ白山川キャンプ村」
調べたらテント泊は無いっぽい。チィッ(; ̄皿 ̄)
だが、
水中鍾乳洞があるそうで、絶景洞窟探検が出来る。
名水の川、ホタル乱舞鑑賞等も、撮れ高が高そう!
また、テントサウナ→水中鍾乳洞水風呂
とかいう魅惑的なサービスまで!
なんだそれ!整いそう!
(*゚∀゚)=3
訪問を検討する!
■買出し
すぐ近くにスーパー「マルミヤストア庄内店」がある。
そこで足りない物を買い足した。
このスーパーがあるので、今回は出発時に買い貯めしなかったのだ。
そこそこの店舗規模なので、大概の物は揃います。
野菜や肉の品揃え良好、味の素餃子等冷凍食品もあった。
刺身とか、惣菜とかあるので、現地調達問題なし!
正直このスーパーの存在で、
城ヶ原キャンプ場に1ヶ月滞在できる自信がある。
■到着
受付をしてソロ料金2770円を支払いサイト決め。
サイトは8、15のどちらかでとの事。

下見して、15番サイトにした。
■サイト紹介(2021/11月時点の情報)
標 高:110m(平地の-0.5℃)
サイト :全19区画オートサイト(乗入れ可)
※ログハウスもあり
料 金:オートサイト :2,090円/サイト
+管理費 : 410円/名
+テント持込料: 200円/名
+入湯税 : 70円/名
(※管理費+入湯税+T持込料=680円/名)
+電源:510円/泊(20Aまで、事前予約要)
※詳細はHP参照
営 業:3月~11月まで
4/1~10/31は毎日営業
3月と11月は土日祝のみ営業
利用時間:IN 13:00~
OUT 11:00
予 約:要
公式HP:http://jougahara.web.fc2.com/index.html
トイレ :洋式水洗、紙、鏡、石鹸あり
水 道:飲用可、タワシ等は無し
地 面:基本平坦だが、微妙に傾
土か砂利で、ペグは刺さり難い
かなり締まった地面なので、ハンマー必須
ゴ ミ:持ち帰り(2泊以上は生ごみのみ処分可能)
直 火:不可(焚火台もスパッタシート敷き推奨)
【備 考】
・温泉露天風呂有り
16:00~22:00まで入り放題
ボディソープ、シャンプー有、ドライヤー無
・サイト指定不可(早い者勝ち選択制)
・レンタル品あり(事前申請要)
・電波は3本
・電源は事前の申し込みが必要
・河川プールや芝生広場があります
・シャワーは夏季だけ使用可能
・ハンモックは片側スタンドならどこでも可能。
ハンモック可能サイト:
・最寄りの温泉・温浴施設
①車で7分「庄内の里 庄内温泉」
10:00〜23:00 350円(家族風呂あり)
(ボディソープ・ドライヤー有)
②車で7分「ほのぼの温泉館」
11:00~21:00 310円(露天風呂有り)
(ドライヤー有)
③車で12分「篠原温泉」
9:30〜18:30 200円
【詳細写真】
◆場内図

2つの川に挟まれた中洲にあるキャンプ場です。
◆各オートサイト写真

↑ 1番サイト ハンモック可能、炊事場が近い

↑ 2番サイト ハンモック可能

↑ 3番サイト ハンモック可能

↑ 4番サイト 写真右側の駐車スペースが4番用
写真左は3番サイトの駐車スペース
露天風呂とトイレが近い

↑ 5番サイト 露天風呂とトイレがすぐ裏にある
何それ、自分の家みたい。

↑ 6番サイト 露天風呂とトイレが近い

↑ 7番サイト 露天風呂とトイレが近い

↑ 8番サイト 枠外の木を使えばハンモック可能

↑ 9番サイトは写真左のテントが2張りある場所。
ガッツリ利用中なので写真自重。

↑ 10番サイト

↑ 11番サイト 写真中央のサイト、炊事場に最も近い

↑ 12番サイト 管理棟と炊事場に近い

↑ 13番サイト ハンモック可能
※14番はデイキャン使用中で画像あるけど載せ難い

↑ 15番サイト ハンモック可能
今回私が泊まったサイトです。

↑ 16番サイト

↑ 17番サイト
18,19は撮り逃した・・申し訳ね。
◆共有設備

場内奥にある露天風呂とトイレです。

↑ 露天風呂 この日の利用可能時間は16:30~22:00

↑ 炊事場、竈もあるので雨天でも焚き火調理可能

↑ 河川プールが見えますね。

↑ 注意事項です。
利用前によく読んでルールとマナーを守りましょう。
本日はここをキャンプ地とする!
(`・ω・´)
次回、設営に入ったのだが・・
まさかの大チョンボ発覚!
茫然自失となった私がとった行動とは!?

※中編につづく!
「やらかした!設営不能の大チョンボ!モルドバ固有種ワインが普通だった件と廃棄フライパンが火器に使え過ぎる件について!城ヶ原オートキャンプ場 ★中編」
※後編はこちらからどうぞですぅ!
「「人生は猫と温泉」湯上りの梨ソフトと狙われたズリ唐@城ヶ原オートキャンプ場 ★後編」
【キャンプ場総評】
椚の木が立ち並ぶ、綺麗な景観。
川の流水音が聞こえ、木陰が多い、
標高は低いが、涼しく過ごせる環境が整っていた。

何より温泉露天風呂付きというのがポイント高い!
1日の疲れと、焚き火で煙臭い体を洗い流せるのは、何よりのご褒
1区画の面積が広いので、ゆったり使えます。
夏場なら河川プールで遊んで、夜は風呂にも入れる。
子供は喜
トイレも綺麗だし、車横付け可能。
ファミリー、グループ向けにどうぞコンニャローってところだ。
ソロにはお値段的に微妙。
キャンプ場に欲しいものが全部揃ってるので、気が利いてます。
初心者に来てもらって、キャンプの楽しさを感じて貰いたい場所で
コメント