キャンプ歴2年目26泊目内ソロ26泊目@城ヶ原オートキャンプ
(2021/11月 通算127泊、内ソロ112泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の中編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編:
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
温泉付き林間オートサイト!欲しい物が全て揃ってるぞ!城ヶ原オートキャンプ場 ★前編
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場475R
~ここまでのあらすじを三行で~
寄り道の末に城ヶ原オートキャンプ場に到着
受付済んで、サイトも決まった
さぁお楽しみの設営タイムだ!←今ココ
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場557
ハンモックで、木から木へと渡り住む、鳥のような生活。
新たなキャンプ地で今、2日目が始まる!
 
設営
さて、今夜から明日の朝にかけて雨が降る予報。
なので、そのつもりで設営す
る。
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場468
雨に強いハンモック&タープ泊だ。
樹木間隔は9歩。約6.5m。
やや広めだが、問題なく出来る。
 
さて、ハンモックを・・

ハンモックを・・

ハンモッ・・
 
・・え?
 
ハンモックベルト忘れたー!
     (;゚Д゚;)
ジーザス!なんて初歩的なミスを!
「CAMP✕WOODS」ブッシュクラフトサイトに置きっ放し。
マジかー。
今回ハンモック以外持って来てないのにぃ~。
ないわー。(´Д`;)
 
だが、往復1時間強で取りに戻れる距離だ。
よし、行こう!(`・ω・´) 近くて助かった。
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場487
            (※実際の写真)
やっぱりあった。(;゚ω゚) 
回収だ回収・・
んげっ、WOODSさんに見られた。Σ(゚ω゚;)
やめて!
私の上級者感はとっくにゼロよ!
      (;>ω<)
んで、所要一時間ちょっとで、戻って来れた。
はぁ・・やっと設営出来る。
 
全体を低めに設営して降り込み防止に努める。
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場495R
ハンモックを低めに張るには、テンションをピンコ張りにする必要がある。
樹木間隔が広いので、低く張るのは難しい。
乗ると撓(たわ)んでテンションが伸びるのだ。
再度張り調整して乗る、
張り調整して乗るを繰り返す。
何とか上手く、ケツが地面に付かないように出来た。
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場502R
どうッスかこの低空飛行サイト
ハンモックが低いとタープも低い。
分かる人には分かる、地味に高度な設営技術!
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場490R
雨でも快適に過ごす為の低空ハンモック&タープ。
雨が降り込んでも、ギアが濡れないミディアムハイスタイル。
このスタイルならどんな天候でも快適だ。
 
何度も雨キャンプをしている私は、雨慣れしてます。
どんな天候でも対応できるギア構成にしている。
だから私は雨だからとキャンプを断念する必要が無い。
雨、バッチ来いやぁ!щ(゚Д゚;щ)
 
・・あ、ダメ、やっぱ来ないで・・。
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場494R
タープは低く張ると水平に近くなる。
すると、かなり屋根の面積が稼げます。
広い居住空間を生み出し、荷物を風雨から守ってくれる心強い屋根となる。
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場493
ロールトップテーブルは、夜には片付けてしまう。
翌朝必要が無い物は、車に放り込んでおけば安心。
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場500
周囲は皆テント。私だけハンモック。
変なヤツいる!
って、絶対思われているだろうなぁ。(; ̄∀ ̄)
HAHAHA!いつもの事さ。
 
本日のワイン
「ラダチーニ フィオーリ ビィオリカ」
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場503
珍しいモルドバ産の白ワイン
ビィオリカ種という固有品種に牽かれて購入。
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場506
固有品種大好物デス!
モルドバ産というマニアックな産地もグッとくる!
さて、どんな香りなのかな?
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場508
美しいシャンパンゴールド。
可憐で瑞々しい香り。

スッキリした酸味で、サッパリと淡麗辛口な飲み心地。
あれ?固有品種らしい特徴があまりない。(゚∀゚;)
悪く言うと、淡白。
 
淡い香りで白
葡萄感高い。
うん、武道館!
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場509
こっち見んな!w
 
激安白葡萄をアテに飲みましたん。
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場504
ワインと葡萄の相性は悪い訳がないッスね。
 
焚き火
今日は焚き火より、炭火で熾火を楽しむ予定。
雨だからタープ下で楽しめるようにと考えた。
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場492R
鹿番長ラウンドファイアベース+廃棄フライパン
この廃棄予定だったフライパン、
やたら使えるんだけど!(;゚∀゚;)

灰捨てが楽で、焚き火台を洗うのが楽。
ちょっとした五徳にもなる。
流石ティファールだ!
    (↑関係ない)
まず、炭火を熾こすために軽く焚き火を楽しむ。
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場513
薪割り端材+牛乳パック切れ端で一発着火。
そこらの枯れ葉を足せば火勢が増します。
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場515
いい感じにチョイ焚き火を楽しめた。
  
16:40早くもパラっと降り始めた。
おのれ雨雲、もうちょい遅くても好かったのに!
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場517
しかし、丁度薪が燃え尽きて、熾火になった。
OK、木炭を入れよう。
 
木炭は貰い物のマングローブ炭!
調理とタープ下での暖と湯沸かしに使う。
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場520
しかし、流石はマングローブ炭。
すぐ燃え尽きる!(ノД`)
オガ炭の長寿命に慣れると、その短命さに戸惑います。
やはり断然オガ炭の方がコスパが良いです。
 
19:30、雨模様となった。
だが、muracoオクタ4に小雨など
無力!
貧弱貧弱ぅぅ!
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場497R
低空張りしているので全く降り込まないぜ!
 
タープ下に炭火を持ち込んだが・・
ちょっと息苦しい。(; ̄ω ̄)
一酸化炭素、結構出てるね。
壁の無いタープ下でもコレか・・。
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場542R
ただ、かなりぬくい!
寒くないな、と思って温度計見たら9℃だった。
え?嘘?何故かぬくぬくなんですけど?
炭火の放射熱恐るべし!
 
あれ?
ワインがもう無いよ?(゚∀゚;≡;゚ω゚)
 
おかしい!
明日の分を残しておくつもりだったのに何故だ!?
    (※飲んだからです)
1日1本を3日続けるのは流石に内臓に悪い
そう思って、今回2本し
か持って来てないのに!
 
ヤバい、明日の酒がない。
自分の肝臓の耐久値を舐めていた。
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場509
こっち見んな!w
 
夕食
「ホワイトシチュー」
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場535

そう言えば「シチュー作ってなかったな」と思った。
★★レシピ★★

●材料
ベーコン、ジャガイモ、玉ねぎ、セロリ、
ニンジン、パセリ、牛乳
、チーズ、バター、
シチュールー、歌瀬スパイス、(白ワイン)

●作り方
①ベーコン、ジャガイモ、玉ねぎ、セロリ、
 ニンジンを小さめにカ
ット
 野菜は小さく切ると、仕上がりが早いです。
②鍋かフライパンに多めのバターを溶かす。
 そしてベーコンを炒める

③ジャガイモと玉ねぎを加えて炒める
 127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場526
④セロリ、ニンジンを加えて炒める
⑤牛乳と少量の水を加えて煮込む
 127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場529
 あれば水の代わりに白ワインも加える
⑥ジャガイモがやわらかくなったら、
 チーズとシチュールーを入れ
てとろみをつける
⑦パセリを刻む
⑧歌瀬スパイスで味を整える
⑨パセリを落として頂きます。
 
ちょっと拘ったレシピです。チーズは無くても良い。
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場533
フォンデュ鍋を使ってコトコト煮込みましたん。
美味しい♡
ボリュームも丁度良かった。
 
尚、私はパセリをガンガン入れて食います。
私、パセリ好きなんです。
パセリのないシチューなんて、夏休みの無い8月のよう。
 
炭火で作る場合、火加減は五徳の高さで調整。
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場523
自作の焚き火五徳で、弱火。
廃棄フライパンにMAAGZの焼き網渡したので、中火。
廃棄フライパン1つで炭火調理が思うまま!
コンロなんて要りませんw
 
〆に余りの食材をぶっ込んで、パセリチーズにして食った。
127-112(26-26)城ヶ原オートキャンプ場540
パセリ一袋を一晩で完食するヤツも珍しいだろう。
 
残った熾火で湯沸かししました。
湯たんぽと、予備のお湯が出来ました。
 
さてと、温泉露天風呂に行きますか~♪
温泉付きキャンプ場は、コレが有難いよね!
      ヽ(´∀`)ノ
 
※後編につづく
「人生は猫と温泉」湯上りの梨ソフトと狙われたズリ唐@城ヶ原オートキャンプ場 ★後編