(2022/1月 通算138泊、内ソロ123泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「オシャレなカフェ併設キャンプ場!人気の絶景サイトはガン無視で私はポツンとソロサイトへ!経験値高いはぐれラーメンを狩る!sleepy cafe nico ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「ロマンで無駄を塗り潰せ!尊きデイツ初火入れ!あわわ!爽快生ジョッキ缶とフェテアスカ姫の危機@sleepy cafe nico ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
ヒャッハー!唐揚げに生ジョッキ缶は極上だぜぇ!
ぐへへ、フェテアスカ姫、お楽しみの時間だ。
姫「くっ・・殺せ」←今ココ

こっち見んなw
■焚き火
陽も暮れて来たし、夕食を作りたい。
本日は焚き火調理なので、焚き火を始めます。

先ずは薪割りです。
下記の簡易キンドリングクラッカーのお陰で、楽チンで楽しい薪割りタイムを

コイツに薪を乗せて、上からハンマーで叩くだけ。
コーン!コーン!コーン!
パカン!
コーン!コーン!
パカン!
コーン!コーン!
パカン!
快感です♡ヽ(*゚∀゚)ノ
パッコンパッコン割れるので薪割り楽しー!

数分で本日分が割れましたん♪
いつもの如く、ラウンドファイアベースで始める。
焚き付けはそこら辺に落ちてる杉っ葉。

着火はロマン度外視のライター&牛乳パック!
牛乳パァァーーーック!
ヽ(゚Д゚)ノ
・・・。
すみません、叫んでみたかっただけです。
牛乳パックの炎から、杉っ葉に移り、薪割りの木っ端へ。
そこから薪への燃焼連鎖コンボです。

実に合理的且つ効率的。
だがそこにロマンはない!
だがそれでいい。
ロマンはデイツが担当してくれてるから。

彼にロマン丸投げ!

こっち見んなw

この場所、谷になっていて、風向きが読み易い地形だ。
谷は、上から下に風が吹く。
風上に座れば、一切煙に巻かれる事はなく快適焚き火♡

あーワインが美味いわー♡
私、怠惰ですね。
っしゃあ!ピザ焼くどー!
(*>∀<)
■夕食①
「市販ピザの焚き火オーブン焼き」

最近ハマっておりますw
先般「とりごえ温泉 栖の宿」でやった簡易オーブン
ラウンドファイアベースの新たな真骨頂!
なんとコイツ、
底からの放射熱でピザが焼ける!
言い換えれば、
ケツからのビームでピザを焼く!

言い換えなかった方が良かった・・。
では気持ちを切り替えて、このピザを焼きます。
●作り方
①ラウンドファイアベースで焚き火する
②火鉢を熾す
③パエリアパンにピザを乗せる
④ラウンドファイアベースを嵩上げ
(下に火鉢とパエリアパンが入る様に)
⑤ラウンドファイアベースの下に、火鉢を設置
⑥ピザ入りパエリアパンをその間に設置

⑦焼き上がるまで待つ
下からは火鉢の熱。
上からはラウンドファイアベースのケツビーム。
これでバッチリ焼けます!

焼けるのをワイン飲みながら待ちます。
んで、焼けました。

どうッスか!この焼き具合!
ヽ(*゚∀゚*)ノ
他の焚き火台では実現し得ないスペリオリティ!
そして多分、私しかこんな使い方はしていないだろう。
ギアのポテンシャルを最大まで引き出す創意工夫力。
それが私の自慢です。

石窯なんて無くてもピザは焼ける!
ラウンドファイアベース最強伝説の幕開けだ!

鍋敷きに落ちてた杉の枝を敷いた。
オサレなイタリアンワインバーで飲んでる気分♪
キャンプ場は泊まれる居酒屋です!
ヽ(*゚∀゚)ノ
■閑談
ソロサイトは杉林。
でもでも、敵だからと言って嫌ってはいない。
自分を傷付けたり、損をさせる相手が身近にいたとします。
自分が抱く悪印象と負の感情が増えるだけ。
それに相手も自由に生きる権利と事情があるのだから、
ならば、尊重です。
相手の悪いとこ探しより、良いとこ探しした方が気分的に得!
尊重しても敬意を払っても、相手の実態は変わりない。
自分が抱く好印象と良い感情が増えるだけ。
対処が出来たり、取り返しがつく事であれば、
HEY!ファッキンエネミー!(`∀´ )
今日も盛大に花粉飛ばしてやがんな!クソ忌々しい!
但し、幹にハンモックかけて、焚き火で杉っ葉を貰うぞ。
こんな風に考えた方が合理的だなぁ。
と思いながら、炎を眺めていた。
ソロキャンは、こういう物思いに耽る時間が好きです。
※突然喋るから注意して下さい。
■カクテル
冬キャンは氷が溶けない。
外気温が冷蔵庫以下なので、最近は殆ど氷を買わなくなった。
家に余ってる氷の消化に、この寒空の下、カクテルを作った。
「ジントニック」
ライムが20円で売ってたので、ラッキーと購入。
ジンは100均のボトルに少量だけ持ってきている。
トニックで割って、軽くステアしたら完成だ。

ぐふふふ、ウマい♡
ライムの爽やかな香りとトニックウォーターの炭酸が爽快な飲み心
さっぱりした味が豚バラの炙り焼きとの相性が良い。
冬でもカクテルは美味いです。
■夕食②
焚き火が熾火になった頃合いで、肉焼きます。
「豚バラブロック肉炙り焼」

マーグズの焼き網に豚バラ肉乗せて焼く。
炎から離して熾火でじっくりと熱を通していく。

ジブジブ脂が溶け出すと、ボワッと炎が上がるので目が離せない。

ほりにしを振って焼き上げた。
いやん、ウマそう♡

所々焦げてしまったが、
これがキャンプ!
お焦げも尊い!(*>∀<)
と、都合よく前向きに脳内変換。
クリスピーな表面と肉汁スプラッシュな肉が堪らん!何度食ってもウマいですわコレ♡
■就寝
気温は6℃
焚き火してたので寒くない。

熾火は小さくなったら一箇所に集めて燃やし尽くす。
私が焚き火すると、消し炭が殆ど残りません。
翌朝、灰は火鉢にGO!

〆に珈琲を飲んで、本日の活動は終了だ。
夜から雨の予報なので、片付けられる物を全て車に放り込む。
就寝準備が整ったらハンモックのシュラフにモゾモゾ潜り込んだ。
事前に放り込んだ湯たんぽで温まったシュラフ。
内側はぬっくぬくです。
はぁー気持ちいい!
適度な樹木間隔のハンモックは、最強の寝心地なのだ。
速攻で睡魔が襲ってきた。
ね、寝ちゃダメだ!Σ(゚Д゚;)
デイツのランタンがいつ消えるか確認しなきゃ!
消えるのを見届けて寝るんだ!
寝ちゃダメだ!
寝ちゃダメだ。
寝ちゃダメ・・
チーン・・zzz
■翌朝
おはようございます。
気温は4℃まで下がりました。
深夜から雨が降っており、全く止む気配無し。
やはり雨撤収か・・。(; ̄皿 ̄)
冬キャン朝のルーチン通り、火鉢を熾す。
珈琲を飲もうかと思ったが、朝飯を先に作り始めたので、
■朝食
「鯖ご飯と茄子の味噌汁」

★★レシピ★★
●材料
パックご飯、フリーズドライ味噌汁、塩鯖、
大葉、塩昆布、粒胡麻

●作り方
①パックご飯をボイルで加熱
パックご飯をボイルする為のクッカーが無い事に気付いた。
メスティンやフライパンは家に置いてきたのだ。

何か無いかと考えて、中華鍋がある事を思い出した。
いつも焚き火の際に、
お湯沸かしてパックを茹でるだけなら、多少汚れてても構わない。
②塩鯖を焼く
火鉢でじっくり炭火焼きです。
付着した脂は、後で炭を置いて焼き飛ばす
③味噌汁用のお湯を沸かす
④大葉を細切りに、フリーズドライ味噌汁を開ける
⑤お椀にご飯を盛り、焼き鯖を乗せる
⑥大葉、胡麻、塩昆布を盛り完成

⑦〆は残ったお湯でサラッと鯖茶漬けに
完成品がこちら!

味噌汁も作りました。火鉢で焼いた塩サバをご飯に乗っけたら
やだ何コレ、ものっそいウマそう!

当然、ものっそいウマい!
フリーズドライの茄子の味噌汁もイケるな。
流石1つ100円もする味噌汁だ。
■撤収
朝食後は片付け開始だ。
使わない物から、少しずつ車へ積んでいく。
雨撤収になってしまった。
覚悟してたがメンドクサイ。(; ̄皿 ̄)
何度も往復して、残すはタープのみ。
クルクル丸めて、助手席の足元に放り込んで9時半前には撤収完了

キャンプ場入口にある渓流。
ソロサイトは流水音が聞こえます。

水質が綺麗なので、夏場は川遊びできますね。
家に戻ったら、早速濡れたタープ等を干す。
タープは、折り畳む際に泥が付着してしまった。
そのまま乾かすと汚れるので、
タープと混浴した。
ハンモック&タープ泊なら、主に濡れるのがタープだけ。
マンションキャンパーの私は、
タープ程度ならベランダの物干しを上手く使えば干せるのだ。
私がテント泊をあまりしないのは、そういう意味もある。
ハンモックも本体は濡れないが、
レインジャケットや結露したマットも干す。
実は私の部屋にはリッジラインが張られている。
これで部屋干しも可能♪
ロープワークを駆使すれば、自宅すら快適化できるw
※予告
次回記事「BEAVER SOLO CAMPSITE」前編は、
2022年2月22日22:22:22に投稿されます。
コメント