キャンプ歴2年目38泊目内ソロ38泊目@BEAVER SOLO CAMPSITE(ビーバーソロキャンプサイト)
(2022/1月 通算139泊、内ソロ124泊目
※この記事は、前・中・後編の三部構成前編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
■経緯
暑がりな私が、冬キャンでしか行けない、低標高のキャンプ場リスト消化シリーズ。
そして、一年前から訪問を悩んでいたキャンプ場
BEAVER SOLO CAMPSITE
遂に私が行きましたよ。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_122921
で、何故訪問を躊躇っていたのか?
うん、料金が高いのよー!(;>ω<)
ソロ専用キャンプ場なのに、3000円もするのね!
その割に、水場もなく、乗入れ不可。
何故に3000円!?Σ(゚Д゚;)
 
だが、北部九州のキャンプ場を制覇してやろうと野望を抱く私としては、行かないという選択肢は無かった。
意を決して予約入れました。

果たして、お値段以上の満足感は得られるのか?
行って確かめてみた。
 
で、結論から言えば、
お値段相応の満足感があった!
行ってみないと分からないものです。( ̄∀ ̄)
既に再訪したいと思ってる私ガイル。
 
その理由は、記事を読んで確かめて下さい。
尚、この記事は、2022年2月22日22:22:22に投稿。
超2!(*´ω`)次回はないから記念だお
では、出発します。

昼食
いつもの行き掛けラーメンです。
今回は中津の名店「しゅうちゃんラーメン」に再訪です。

 ※前回訪問時の記録は、上記の記事参照です。
 
前回ワンタンメンが激ウマだった。
今回は狙っていたヤツを食う
 
11:00開店の20分前で三番手。
ポールポジション取るなら25~30分前に並ぶ必要がある。
 
「チャーシューメン」880円
139-124(38-38)しゅうちゃんラーメン29_110800
これ!これです!
このはみ出すド迫力なチャーシュー!
パねぇッス!(*>∀<)
人気があるので、次々とチャーシューメンのオーダーが入っていた
139-124(38-38)しゅうちゃんラーメン29_110807
いやww見えない!
(ノ∀`)
ラーメンが見えない!
チャーシューで蓋されてるぅぅ!
139-124(38-38)しゅうちゃんラーメン29_110824
ピランとめくれば出てきますw
スープは相変わらずのワイルド感ある豚骨の香り
なのにキツくなく、意外にあっさり食える。
コク深く、素直に染みる旨味が堪りません。
139-124(38-38)しゅうちゃんラーメン29_110912
麺は中細麺ストレート
チャーシューだけで、かなりの食い応えがありますわw
くぅー!ウマイわー。(*>∀<)
 
■移動
中津から耶馬渓を抜ければ、玖珠町だ。
北九州から一般道で2時間20~30分で行けます。
 
■到着
別名「戦車道」と呼ばれる県道679号線
戦車が走っても荒れないようにコンクリート舗装だ。
 
その途中にパッと見、資材置き場の様な場所がある。(ノ∀`)
そこが
BEAVER SOLO CAMPSITEだ。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_121728
いや、コレ看板が無いとわかんない!(ノ∀`)
ガチな
資材置き場と勘違いして通り過ぎるよw
       (;゚∀゚;)
何でこんなジャンクなカモフラージュ外観にしてるのか。
入口からユニークなキャンプ場である。
 
で、
中に入ると足場資材が沢山積んであった
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_122903
資材置き場やないかーい!
    щ(゚Д゚;щ)
 
ガチだった・・。(; ̄∀ ̄)
 
実家の事業の資材置き場を造成してキャンプサイトにしたそうだ。
イキナリ私から猛烈なツッコミを引き出すとは、
BEAVER SOLO CAMPSITE
尖ってんぞ、このキャンプ場・・。
      (;゚ω゚;)
■受付
車を停めると管理人の奥様が出迎えてくれた。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_122921
料金を払って、説明を聞いて、場内を案内。
 
ゆ「今日は他に予約は入ってますか?」
管「いいえ」
OK、完ソロだ!( ̄ω ̄)
 
サイト紹介(2022/1月時点の情報
標  高:410~420m(海辺の-2.5℃)
サイト :フリーサイト(乗入れ不可)
     ・棚田風サイト(一般向け)
     ・杉林サイト(ハンモック泊向け)
     ・足場サイト(上級者・変人向けw
     ※バイクは相談、急斜面なので危ない
料  金:3000円/張
     ※詳細はキャンプ場HP参照
営  業:通年
利用時間:IN 12:00~17:00
     OUT 10:00
予  約:要
公式HP:https://zherenlingmu94.wixsite.com/beaver
トイレ :洋式簡易水洗、紙有
水  道:無し
地  面:下草(クラピア)または土平坦
     小石混じりなのでペグはやや刺さり難い
     (鍛造ペグ・ハンマー要)
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:不可

【備  考】
ファイヤーピットで焚き火のサービス有!
ハンモックは杉林サイトで可能
・杉林サイトや
足場サイトは、枯れ葉が多く、
 火災予防の為、焚き火不可の場合があります。

・電源無し
電波は2~3本
レンタル品あり
・薪300円(色々あるので要相談)
 端材薪なら1袋100円という破格品もある
・風呂やシャワー無し
最寄りの温泉・温浴施設
徒歩20分~25分・
車で4みしま温泉
 11:00~21:00 
250円 内湯&露天
 ※石鹸、シャンプー、ドライヤー無し
 
車で8~9分湯の森くす」内湯のみ 550円
 5月~10月 11:00~21:30・11月~4月11:00~20:30
 シャンプー・ボディソープ・ドライヤー有
 ※後編で紹介
③車で11~12分「鶴川温泉」内湯&露天
 土日祝11:00~21:00 400円(家族風呂500円)
 ※ドライヤー有(シャンプー石鹸無し)
 
車で9~10分「大鶴温泉夢想乃湯
 12:00~22:00  100円
➄車で12~13分「九日市温泉 万年(はね)の湯

 8:30~18:00  200円 源泉かけ流し露天
⑥車で12~14分野田温泉
 10:00~24:00 家族風呂のみ1000円~
 
コインタイマー式50分貸切風呂
 シャンプー、ボディソープ、ドライヤー有
 
車で9~10分アサダ温泉ひまわりの湯
 10:00~23:00  300円
 

【詳細写真】
◆場内図
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_121720
サイト名は便宜上、勝手に名付けてます。
ただ「足場サイト」という名称は公式ですw
 
◆サイト写真
【棚田風サイト】
通路を挟んで、西側と北側に分かれてます。
先に西側2サイトを紹介。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_122849
 ↑西側の上段・下段。トイレに近くて便利。
 今回私が泊まったのが、上段側
 西側のサイトは広いので、複数のテントが張れます。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_122948
 ↑西側の下段。西側上段から撮影。
 ここも広いので、複数のテントが張れます。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_123220
 ↑西側の下段。
 写真左上に見える私のCX-8がある場所が駐車場

 
では、次に
北側(受付側)のサイト写真です。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_123007
 ↑北側(受付側)の上段。受付の1つ下です。
 細長いのでソロテントしか張れません
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_123027
 ↑北側の中段。受付の2つ下です。
 細長いのでソロテントしか張れません
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_123125
 ↑北側の下段。受付の3つ下です。
 この写真は杉林サイトから撮影
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_123149
 ↑北側の下段。入口近く。足場サイトが見えますね。
 
【杉林サイト】
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_123056
 ↑北側の中段と下段から行けます。
 この日は枯れ葉が多く、焚き火不可でした。
 焚き火は入口の手前の棚田風サイトでお願いします。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_123105
少し傾斜がありますが、ハンモックはし放題。
トイレは遠い。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_123109
野営感高めで、林間なので唯一木陰がある場所。

【足場サイト】
このキャンプ場きっての
名物サイト
奇人変人か私向けの
珍サイト
展望に優れた空中庭園!傾奇者の城!
ビーバーのマチュピチュ!
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_123209
「まだ利用者がいません。」
ですよねー?(; ̄∀ ̄)
これほど尖ったサイトは他にない!
ここを利用したいと思うヤツは、その時点で
変人である。
 
余程の奇特なモノ好きか、
愛すべきバカか、
普通のサイトに飽きた上級者か、
私ぐらいだろう。
 
次回は、絶対ここでやる!
大好物デス、こういうトコ!
    ヽ(*゚∀゚)ノ
ちなみに、真下が枯草なので焚き火不可です。
 
◆共通設備
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_154449
トイレは簡易水洗洋式。
メッチャ綺麗に清掃されてて快適でした。
水場は無いので、ジャグ持参しましょう。
右の手洗い用水は極力使用しないでね。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_133439
受付前のファイヤーピットで焚き火のサービスあり。
ものっそい有難い!
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_100016
薪は300円とかなり割安です。
ここで買い溜めしておく手もある。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_131848
受付完了後、この冊子を渡されます。
この冊子はチェックアウト時に要返却だ。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_131931
穴掘っちゃダメですよ。
夜間はゲートを閉めます。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_131938
直火禁止です。
灰捨て場は、管理棟の前にあります。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_132017
車で4分で行ける温泉です。
露天風呂もあるが、アメニティやドライヤーが無い
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_132026
温泉なら、私はこちらをお薦めする!
気が利いてます。
 
次回、設営からのウエルカムサービスの焚き火を堪能!


※中編はこちらからどうぞですぅ!
焚き火と談話をご馳走様!ワインがスグ空くロマン溢れる絶景の夕陽とエロサイト?BEAVER SOLO CAMPSITE ★中編
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
私のうんまるこは黄金色!?機関車廃墟で脳汁出し過ぎてからの温泉が気持ち良過ぎた!@BEAVER SOLO CAMPSITE ★後編
 
【キャンプ場総評】
結論、3000円の価値がある!
まさかのウエルカム焚き火!
からのフェアウェル焚き火!

139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_133439
2度の焚き火をご馳走してくれたのだ。
それだけで薪代や着火品等、1500円~1000円の相当額!
 
更に割安な薪を、ここで数束買い付けすれば、後々ペイする
一般的な薪の価格は500~800円
3つ買えば、差額の200~500円✕3=600~1500円が
ここではないどこかで浮きます!
先行投資目的での訪問もOK牧場!
 
開放的な眺望に、綺麗なトイレと個性的なサイト。
そして焚き火を囲っての会話、
プライスレス!(`・ω・´)
 
こう考えると3000円の料金だが、実質1500~2000円程度に感じますね。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_170713
最低限の設備で、乗入れ不可のソロサイトなので、
小慣れた初級者~中級者向け。
ただ、親切な管理人がアドバイスもしてくれますので、
ソロ初心者でも安心感がある。
 
ソロキャンプを始めたい人にピッタリなキャンプ場でした。