キャンプ歴3年目7泊目内ソロ7泊目@ヒゴタイ公園キャンプ村
(2022/7月 通算165泊、内ソロ150泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の中編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編:
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
絶景の丘と九州随一の美麗サイトを独り占め!気の利いた設備で、しかも割安!私的に地域最強系!ヒゴタイ公園キャンプ村 ★前編
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_120814
~ここまでのあらすじを三行で~
暑いので避暑の為高原キャンプへ
摘みたて生ブルーベリーが美味過ぎた
サイトは木陰が涼しくて、風が気持ち良過ぎる
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_124058
本日はここをキャンプ地とする!(`・ω・´)
っしゃ設営すっぞ!
   (*>∀<)ノ
 
設営
本日はハンモック&タープ泊
壁が無いので通気性最強。
夏はコレに限りますぅ!
 
樹木間隔は歩測で8歩だったので5.5m
最高のハンモック設営環境。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_134633
傾斜地だが、ハンモック泊では何の障害にもなりません。
エアリアル就寝の真骨頂!
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_141441
いつもの様に必要最低限のギアだけ表に出します。
テーブルとチェアのファニチャーに、
クーラーボックス、ギアボックス、ダストボックス
私はこの3点セットがあれば快適に過ごせます。
テーブル上のアイテムは、全てギアボックスの中に収まる。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_141249
ただ、傾斜がある場合、テーブルの設置には工夫を要す。
水平を出す為に、脚の下に板を敷きます。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_141307
トリパスプロダクツのモクメテーブルも出動。
木陰の下で、優雅に寛ぐ為のリビングスペース。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_134711
このサイト、あちこちからキノコがニョキニョキ生えてくるw
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_061537
すごい色のヒダが反り返ったヤツ
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_061416
手毬のような上品な姿になった笠のヤツなど色々
踏まないように気を付けます。

まるで地雷w
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_141516
モクメテーブルが芝生にバエるぅ!
森のカフェテラス開店ですわ♪
 
ただ、木陰が沢山あるので、タープ要らず!
と思ったら大間違い。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_140230
木下さんは虫さんの棲みかです
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_142644
いつの間にか、シャクトリムシ君が遊びに来てた。
樹上から降下してくる空挺部隊対策
木の実や枝の爆撃対策
木の下に陣取る時も、やはりタープは必要なのです。
 
尚、敵航空戦力に対する対策も完璧な布陣です。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_134803
対ブヨ・アブ・ハエ牽制ジャミング兵装
モリヤンマ君!
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_141348
対蚊専用地対空化学兵器(蚊取り線香)
トリパスプロダクツ「カヤリ」
これらを駆使して我がサイトに侵入する敵航空戦力を排除する。
 
彼等の活躍により、サイトの平和は保たれた!
(一部警戒網を突破してくる強者もいる)
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_134623
ところで、この環境、素晴らしいです。
緑の絨毯と木陰のコントラストに目を奪われる。
ここまで整った綺麗なサイトは、類を見ない。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_141258
今回お気に入りの写真。
なんだか避暑に来たセレブの別荘の庭みたいだ。
サイトの景観は九州トップクラスです。
 
本日のワイン
「Okha マン・ヴィントナーズ オーカ シュナン・ブラン」
南アフリカお得意の葡萄品種シュナン・ブラン種
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_140126
ソムリエ謳い文句通り、トロピカルフルーツのアロマ
白葡萄が弾けるような瑞々しさで走る
爽やかな飲み口でキレ鋭く、後口スッキリ
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_140149
シュナン・ブラン種特有のほのかな花の香りがスッと鼻に抜ける
香りは良いが、奥行きは淡い。
シュナン・ブランらしい辛口のワインでした。
 
アテ?
駐車場の奥にあるブルーベリーは、食べる分だけ摘んでOK
との嬉しいサービス。
では、少し拝借に行きましょう。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_134938
空には雲が多いが、晴れ間も覗く丁度良い天気。
晴れ過ぎない程度が涼しくて良いです。
 
こちらがブルーベリーの木です。
スゴイ!いっぱい実があります!
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_122443
木が意外にデカい。
背が高めの私は、
女性や子供が届かない高い場所のベリーを摘む。
収穫されずに朽ち落ちる前に、私が食べてあげましょう!
これが大人の心遣い。
 
ブルーベリーの木には、たまに毛虫さんがいるので注意が必
要。
昔、ウチの弟がブルーベリー摘みで刺された事がある。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_122529
プクっと膨らんで、色の濃いヤツが食べ頃です。
摘まんで引っ張れば、ぷちっと取れます。
 
表面の白い粉っぽいヤツは「ブルーム(果粉)」
ベリーさんが生んだ防御膜
葡萄と同じです。
雨水から身を守り、自身の水分の蒸発を防ぎ、鮮度を保ってくれます。
農薬ではありませんので、そのまま食べても安全です。
 
「摘みたてブルーベリー」
マグカップに半分ほど摘んで持ち帰った。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_135900
甘酸っぱいベリーが、堪らんウマイ!(*>∀<)
ベリーベリーキュート!
あわわ、
ヒョイパクッが止まらぬ!(;゚∀゚)
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_140243
個体によって、酸っぱいのや、熟れて甘いヤツ、
青臭さを残すヤツ
等、個性があり、全然飽きない。
これだから生ベリーは美味い。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_140100
多めに摘んで来たのに、すぐに無くなりました。
 
ヒゴタイ公園
フリーサイトの常設テント9と10の間にある階段を登れば丘に出る。
その先は「ヒゴタイ公園」です。
キャンプ村利用者には、無料開放です。
 
「写真を撮るなら、見晴らしが良いのでお薦め」
と管理人さんが言ってたので、
行ってみた。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_143229
途中、ジャノメチョウさんに出会う。
ヒカゲチョウさんと似てますが、別の人。
ヒカゲさんは人懐っこい蝶です。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_143257
この娘、身体ボロボロですがコヒョウモンチョウ?
九州には居ないハズなんですが・・渡って来たのかな?
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_143245
ちなみに、このヒマワリみたいな花
これはアラゲハンゴンソウ
キクイモに似てるけど、別のヤツ。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_143345
これはアミタケ(ヌメリイグチ)かな?
ハンバーガーみたいだw(;゚∀゚)
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_143442
少し歩けば、開けた場所に出ました。
おお~久住高原らしい景色だ。(*゚∀゚)
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_143745
阿蘇五岳までバッチリ見渡せる展望!
見応えありますぅ!(*゚∀゚)
で、
手前の丸い花がヒゴタイです。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_143621
ヒゴタイはまだ色づきが薄いけど、ちょっとだけ咲いていた。
ウニみたいでかわいいですぅ!
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_143925
実は私、ヒゴタイは初めて見ます。
ボンボンタマタマが愛らしい花です。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_144542
近くにはアラゲハンゴンソウが群生。
向日葵じゃないのに、
すっごい向日葵畑感!
やだ、何コレ夏っぽい!(*゚∀゚)=3
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_144335
空のコントラストが綺麗ですね。
風もひんやりしてて気持ちい♡
高原って最高ですぅ!ヽ(´∀`)ノ
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_144600
今回のお気に入りの
写真です♡
夏の空は、本当に映えます。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_143800
この辺はヒゴタイ畑になっていた。
8月の最盛期には瑠璃色のボンボンタマタマが沢山見られることでしょう。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_144659
ヒゴタイさんと阿蘇五岳。
ヒゴタイは愛知県、岐阜県、広島県と九州の特定箇所にしかいません。
日本が誇るレア花なのです!
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_144006
もういっちょヒゴタイさんと阿蘇五岳。
ヒゴタイの完全体を見るには、8月に入ってからの方が良いかな。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_144719
ここは夕焼けが綺麗だろう。
夕暮れ時に、もう一度来るべきだな。

 
■鳴き声
ちなみに、このキャンプ場にもカッコウがいました。
たまに鳴き声が聞こえて癒されますぅ。(*´ω`)

あと、ヒグラシさんがずっと鳴いてた。
カナカナコールが鳴り止まないの
が良き♡
エンドレスカナカナw
夏キャンはヒグラシの声が好きです。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_144833
音楽をかけることなく、自然の音だけで十分ですね。
これがキャンプの心地よさ。(* ̄ω ̄)
 
また無謀な事を・・
夏は暑い。
暑い時に食うと言えばかき氷!
      ( ゚ω゚ )
キャンプ場でかき氷食えたらええなぁ~(*´ω`)
でも売ってないねんなぁ~(;´ω`)
 
そうだ!
売ってないなら、作ればええやん!
     ヽ(*゚∀゚*)ノ
そんな無謀な発想でやってみることにした。
 
かき氷とは「シェイプドアイス」
氷を薄く削れば出来る。
 
薄く削ると言えば、フェザースティック
155-140(54-54)うめキャンプ村504_171425
え?もしかして、
かき氷とフェザースティックって同類なの?
      (※違います)
ならば、かき氷機など使わずして、
ナイフ一本で作れるのではないか

       (;゚∀゚;)
私がそう考えたのは、キャンパーならば自然な帰結ではないだろうか?
    (※お前だけだ)
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_141355
そうだ!
キャンパーならナイフ一本で何でも作るべき!
        (`・ω・´)
ナイフ一本で作るかき氷
それがキャンピングかき氷!
 
OKベイベー、やってみよう!
      (*>∀<)ノ 
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_141337
こっち見んなw
 
とは言ったものの
果たして、電源無し、かき氷機無し
完全手作りのかき氷が、キャンプ場で食えるのか?
外気温が高い野外で、溶けゆく氷から削り出せるのか?
削ったそばから溶けていくのではないか?
 
そんな一抹の不安を抱えながら、私は材料を揃えた。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_145750
ちなみにシロップも手作りしますよ?
だって、完全手作りですから。
(素材は手作りじゃないことから目を背けて)

 
「ベリーベリーキャンピングかき氷」
★★レシピ★★
●材料
板氷、良く切れるナイフ、タオル
クレームドフランボワーズ大さじ1、
冷凍ベリー(フランボワーズ
か、ブルーベリー)多めに、
グレナデンシロップ大さじ1、
レモン1/3
●作り方
①シロップ作り
(1)コッヘルに、クレームドフランボワーズ大さじ1、
  グレナデ
ンシロップ大さじ1を入れて混ぜる
 (アルコールを飛ばしたい場合は、フランボワーズ
  リキュールを加熱して冷ましてから作る)
(2)レモン1/3を絞り入れて混ぜる
(3)冷凍ベリーを多めに入れる
 
②板氷を立てて、氷を持つ所にタオルを当てる
    ※タオル当てないと、冷たくて持てないし滑る
③板氷の縦側面にナイフを当ててシャカシャカ削る
④シロップかけて食べる
 
信じられないかもしれないけど、
意外に簡単に出来た!(*゚∀゚)
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_150808
この通り、結構ふわふわの仕上りですよ?(;゚∀゚;)
刃渡りの長い、切れ味鋭いナイフを持って来たのが功を奏したかも
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_141408
昔、観賞用に買ったイカツイやつw(ノ∀`)
コイツが遂に役立った!
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_150812
ちょっとシャリシャリ部もあるけど、概ねフワフワです。
だけど、完璧にかき氷
です!
写真の板氷をご覧下さい。
あんなに削れますので、板氷を1つ消費するつもりで挑みましょう。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_150911
そしてウメェなコレ!(*>∀<)
天才か私は!?
甘酸っぱいベリーの香りいっぱいのシロップ。
サッパリしつつ、
氷に確かな味を加えてくれた。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_150931
氷もウマいので、高級かき氷のような味わいです。
氷を削ってヒートアップした身体も瞬間冷却!
不揃いな氷が涼感高い。
嗚呼、夏はやっぱりかき氷!
いや、
神氷!

165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_150925
削るコツは、板氷の細い方の側面を縦に削る
ナイフの刃を寝かせるとフワフワに、
立てるとシャリシャリに削れ
る。
 
ナイフの角度を保って、勢いつけて、
とにかくシャカシャカと動か
す!
割とキツイw
汗を引かせる為に作ったのに、作る時に汗をかく。
This is 本末転倒!(*>∀<)b
 
削れた氷は、意外に飛ぶ。
やめて!器に入って!キツイんだから!w(ノД`)
板氷は少し前傾に傾けると、飛んだ氷が皿に入り
易い。
(実際に作った人しか言えないコメントw)
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_151035
生ブルーベリーも追加トッピングしました♪
 
尚、上述のシロップレシピは、アルコール入りで大人向け。

子供向けには、一度クレームドフランボワーズを煮詰め、アルコールを飛ばす必要がある。
冷めてから混ぜよう。
 
■モリヤンマ君の効果は絶大だ?
かき氷で涼んだので、ハンモックに揺られて過ごす。
飲み足りなくなったら、チェアでワイン。
アテは行動食のドライフルーツのレモン汁和え。
酸味が入るだけで、途端に爽やかに食えます。
 
素晴らしいカフェテラスだ。(* ̄ω ̄)
 
ただ、ブヨがウロウロしてるのでウザい。
そこで秘密兵器の出番です。

「キャンプ&農園 玖珠の杜」で買った
モリヤンマ君!
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_162312
オニヤンマ君?
NO!間違ってはいけない、
モリヤンマ君だ!
買った時は、既に虫が出ない時期だった。
その為、引き出しに仕舞って
完全に忘れてたw

遂にその威光を示す時だ!
     (`・ω・´)
その効果は果たして・・
 
ブヨは・・
 
何となく居なくなった。
 
・・・。
 
 
効いて・・る?(;゚∀゚;)

うん、分からん!
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_162242
蚊取り線香と虫除けスプレーも併用してるので、イマイチ効果の程が分からなかった。
 
■雑談
この日、後輩のキノピが「グランピングKAWASAKI懐かしの森」に行っていた。

手作りかき氷を自慢したら、連絡があり・・
キノピ「一周年記念のイベントしてましたよ!」
おー、タイミングええな後輩!
 
「記念トートバッグを貰えましたよ。」
ゆ「おお、良かったな!」
キ「オーナーが(ゆωゆ)さんの分もって、渡されました。」
 
エロい・・じゃない、エライぞキノピ!
オーナーもありがとう!

現在、有難く使わせて貰ってます!
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_162234
あと、ウチの家にRoomba来たん♪
本日起動したので、今日がお誕生日。
これから頑張れー!
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_165535
そこからこっち見んなw
 
※後編につづく
次回後編、夕暮れの久住高原で、ヒゴタイ完全体を発見!
涼しき高原の夜と、戻らない管理人対策
神秘の泉とレアモンスターに出会った!
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
水の生まれる森の奥地に神秘の泉!斬撃無敵のモンスターにナデシコたん発見!チクチクうにうにヒゴタイ完全体!ヒゴタイ公園キャンプ村 ★後編