キャンプ歴3年目7泊目内ソロ7泊目@ヒゴタイ公園キャンプ村
(2022/7月 通算165泊、内ソロ150泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編:
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
絶景の丘と九州随一の美麗サイトを独り占め!気の利いた設備で、しかも割安!私的に地域最強系!ヒゴタイ公園キャンプ村 ★前編
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_141258
※中編はこちらからどうぞですぅ!
絶景の高原とナイフ一本で作るかき氷!まるで別荘の庭?木陰のカフェテラスで優雅に寛ぐ!ヒゴタイ公園キャンプ村 ★中編
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_150931
~ここまでのあらすじを三行で~
セレブの別荘の庭のようなサイトで準完ソロ
ヒゴタイを見に行ったら、まだだった・・。
ナイフ一本でかき氷作ったったw
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_144600
この景色が近くにあるので、行ってみて欲しい。
絶景の丘と九州随一の美麗サイトがここにあった。
私的に地域最強系キャンプ場です!
 
■呑み直し
ゆっくりと日暮れが近付いてくる。
さて、そろそろ本格的に呑みましょう。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_141523
摘みたてブルーベリーをアテに呑んでたが、
泊まれる居酒屋キャンプ場に来たからには、
お酒に合うアテを頂きたいものです。
 
■アテ
イクラーdeカプレーゼ」
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_172619
晩飯の材料の一部を拝借して、簡単にアテを作った。
 
トマトスライスにチーズ乗せて、
オリーブオイルをかけて、歌瀬スパイスを振る
イクラと刻み大葉を添えたら完成です。
 
モッツアレラチーズのスライスが、冷蔵庫に1枚だけあったのを持って来た。
残り物を使わせたら、私は結構上手です。
 
夕食
「夏野菜のサッパリ冷製イクラパスタ」
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_181024
暑いので、冷製パスタにしてみた。
何気に冷製は初めて作ります。
★★レシピ★★
●材料
パスタ、オリーブオイル、昆布だし、塩昆布、
歌瀬スパイス、梅干し、オクラ、トマト、
キュウリ、大葉、ミョウガ
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_171248
●作り方
①オクラ茹でる
②オクラ、トマト、キュウリ、大葉を小さく刻む
 
ミョウガは微塵切り
 165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_174858
③オリーブオイル大さじ1、昆布出汁顆粒1/2を加え、
 歌瀬スパイスを振って、梅干しと一緒に混ぜる
 165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_175442
 混ぜたら、味が染みるまで放置で良い
④パスタを茹でてお湯を切る
 165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_175449
⑤オリーブオイルを絡めてパスタを冷ます
⑥パスタに上記③を絡めて、イクラを乗せる
 刻み海苔を振っても良いです。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_180952
ウマイじゃないッスか!
    (*゚∀゚)=3
瞬殺もので、ものっそいウマイ!

 
全然重くないし、暑い日にかなり合います。
イクラのまったりした旨味と塩気が、ランダムに弾けるので抑揚がある。
梅干しのキュッと強い酸味が味を引き締める。
 
キュウリと大葉の青い香りに、
昆布とトマトの旨味が豊かに広が
って、
オクラがツナギとなって味を広げる。
肉を使わずとも、旨味深い味に仕上げられた。
 
タネだけでも美味かったので、当然和えても美味い。
サッパリしていながら、後口は余韻を残すのは、オリーブオイルの力。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_181040
パスタ、トマト、オリーブオイル、歌瀬スパイス等、
洋の素材を
、和の素材に合わせる構成。
戸惑うと思いますが、
全く喧嘩はしてません。(=゚ω゚)

 
パスタを半分に折ったので、絡みがイマイチでした。
でも、スプーンで
食べれば問題解決。
 
フライパンいっぱいに作ったのに、直ぐに無くなった。
初めて作ったオリジナル料理なのに、この完成度。
私、料理のセンスありますね。
 
ヒゴタイ公園Ⅱ
夕焼けを撮りに行ってみた。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_184810
夕方に花を閉じるニッコウキスゲ?

夕方から咲く
ユウスゲ?
時間帯的にどっちやねん!
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_185002
各務原なでしこ・・じゃない、
カワラナデシコ。別名、大和撫子です。
 
ヤマトナデシコ七変化って唄がありましたよね?
やまと~なで~しこしこしこぴゅぴゅぴゅ♪
 
え?違う?
私は上述の歌詞しか聴いた事が無いのです。
スナックで上司が歌ってくれましたよ?
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_184821
夕焼けの撮影ですが・・東の空はいい感じ
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_185209
が、西の空は雲が厚い・・こりゃ夕焼けは無理ぽ。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_185522
夕焼けどころか、夕立が来そうだ
夕焼けは諦めて戻るか・・と落胆してたら・・
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_185235
ヒゴタイの完全体を発見!
おお!これが完全開花状態のヒゴタイか!
     (*゚∀゚)=3
ちなみにヒゴタイさん。
ぼんぼんフワフワに見えますが・・
実際は硬いです。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_185247
この花、
意外にハードコア!(;゚∀゚;)
ぼんぼんフワフワなんて、とんでもない!
チクチクウニウニですぅ!
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_185052
夕焼けは見れなかったが、良い散歩だった。
高原の風は気持ち良かったです。
 
で、サイトに戻ると・・
 
予想通り夕立ちキタ!(;゚Д゚;)
私の雨雲センサーはビンビンですぅ!
 
で、
気温は23℃・・・涼しい!
COOL!
COOL!COOL!COOL!COOL!COOL!
COOL!COOL!COOL!COOL!
COOL!
(この元ネタ分かる人いるかな・・?)
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_192642
ハンモックでゆっくり寛ぎながら、ランタンの灯りを見てた。
 
シャワー
「シャワー浴びて寝に入るかな。」
と、管理棟に行ったら、管理人さんがいない。
呼び鈴鳴らしても、大きめの声で呼んでも音沙汰無し。
 
こんな時、皆さんならどうしますか?
 
私は勝手に入りましたw
後払いすればいいじゃん。( ゚ω゚ )
という考え方。
(良い子の皆は真似しないように!)
 
お湯が出ることを確認して、ポイポイ服を脱ぎ脱ぎ。
なんとシャンプーやボディソープまであるぞ!
気が利いてますぅ!(*゚∀゚)
 
いやぁ、サッパリした。
さて、もう戻ってきてるだろ?
 
って、居ねぇ!(;>ω<)
 
料金を支払いたいが、カウンターにお金だけ置いてると
何この200円?Σ(゚ω゚;≡;゚д゚)」ってなるだろう。
 
そこら辺から紙を拝借して「シャワー代金です」
と書き残し
て出た。
 
就寝
寝具は3シーズンシュラフとブランケットのみ。
深夜、少し寒くなったので、シュラフに潜る。
底冷え利用して、身体を冷やす。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園716_201023
エアコン要らず・・最高デス♡
※(ゆωゆ)は特殊な体質と訓練されてます。
 決して真似しないで下さい!
 せめてマットは必須!普通は体調崩します。

おや~・・zzz
 
翌朝
おはようございます。
5時起床、気温18℃、天気は曇り
メチャメチャ涼しい!

    (*>∀<)
(※普通の人は肌寒いハズ)
標高800m以上、堪りません!

165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_051241
朝からカッコウが鳴いてた。
涼しいので、モーニングコーヒーが美味い。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_053052
ゴリゴリ珈琲ミル音をサイトに響かせ、
カリタのコッパーケトルでコポコポ・・
美味しいモカブレンド珈琲が出来ました!
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_054557
あふぅ♡
夏なのに温かいものが美味いなんて、

高原大好き♡
 
朝食
「即席冷や汁とイクラご飯」
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_062817
★★レシピ★★

●材料
キュウリ1本、大葉10枚以上、ミョウガ1、
イリコ粉大さじ2、ゴマ大さじ2、味噌汁の素2、
パックご飯、イクラ
●作り方
①ゴマを潰す(すりゴマなら不要)
②お湯を沸かす
③すりゴマに、味噌汁の素、イリコ粉を入れてお湯で溶く
 165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_055212
④キュウリを刻み、大葉、ミョウガを微塵切り
⑤上記③に野菜・薬味を入れて冷ます
 165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_062244
⑥ご飯を加熱
 165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_062239
⑦イクラを乗せる
⑧冷や汁の味が濃い場合は、氷や水を入れて調整
⑨ご飯に冷や汁をかけて食べる
 
夏の定番、宮崎郷土料理「冷や汁」
それを手軽に作れないかと考案したのが、コレ
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_062837
我ながら完璧な構成だ。
9割方冷や汁です!( ̄ω ̄)
 

味の決め手は、ゴマ、イリコ、キュウリ、大葉です。
この4つをこれでもか!
って、入れると味が際立つ。
 
「え?ヤダ、まだ入れるの?」
冷や汁はそれくらいで丁度良い。
そんな大胆さが求められるワイルドな料理なのです。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_062830
そんで、イクラご飯( ゚Д゚)ウマー
ほかほかご飯にイクラって、幾らでも食えるな!
 
残したご飯に冷や汁をぶっかけて完成。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_062958
お碗に入れたけど、本来必要の無い措置
写真映えの為に、わざわざ移したw
どうせ「ご飯にドーン!」とするので、お碗の意味ないんだよね。
 
冷や飯で、氷を入れて食べるのが本来のスタイル。
暑い日にピッタリです。
 
撤収
ハンモック&タープは、直ぐに片付きます。
7:10にはハンモックを残して、粗方片付いた。

途中、椅子の脚に細長いヌメヌメしたのが引っ付いてた。
うえ、ミミズか?
いや、ナメクジかな?
違う、ヤマビルか!
でも頭が三角・・って、
何!?プラナリアくん・・でもない!
コウガイビルじゃないか!?

165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_070202
コウガイビル(略してKGB)
ヒルって名前だけど、ヒルじゃない、ややこしいヤツ。
プラナリアの近縁種で、血も吸いません。
 
すげぇ!生で初めて見た!

彼は斬撃耐性持ちレアモンスターである!
切っても、そこから二匹に分裂する。
斬撃は彼を増殖させるだ
け。
 
剣士の天敵!
キリト君でも俺TSUEEEE!が出来ないぞ!
炎属性が弱点なので、そこを突こう。
 
うう~、斬りたい。
でも可哀想なので逃がしてあげた。
 
 
森の妖精ザトウムシくんも歩いてた。
小さな豆に長い手足が生えてて、
ヒョコヒョコ歩く姿がかわい過ぎ
る!
最初は気持ち悪いと感じたが、慣れるとこれ程かわいい子はいない
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_064012
更にナナホシテントウムシの上位種
イッパイホシテントウムシ発見!
キャンプしてると、色々な虫さんと仲良くなれます。
 
だが、アブ、ブヨ、蚊
お前らは駄目だ!
 
残った時間はユラユラタイムにつぎ込みます。
タープも外して木陰で寛ぐ。
はー、キャンプ最高!
 
水汲み
本日向かうのは「久住高原温泉キャンプ場」
だが、水道が故障したそう
で、復旧工事中。
 
予約時に「水が出ないんですけど、いいですか?」
と教えてくれて、「構いません。」と即答

代わりに割引してくれた。
 
温泉は出るのに、水は出ないとは・・。
     (; ̄∀ ̄)
その為、ジャグにたっぷりと水を汲んで行く必要がある。
そこで、近くにある水源地に向かった。
 
「山吹水源」
久住高原のマイナー観光地。場所はググりましょう。

行き道は細い農道のような場所を通る。
高原の丘の上を走るので、気持ちいいですが、
離合困難ですよ♡
 
途中に「扇棚田」という景勝地があった。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_093117
扇状に作られた珍しい棚田です。
農業が生んだ芸術。見事な造形美でした。
ただ、写真では一部しか見れない。(; ̄ω ̄)
 
で、山吹水源の駐車場に到着。
駐車場から歩いて500m程の場所に水源地がある。
整備された歩き易い遊歩道があります。
 
冷涼な森をテクテク行けば、ありました。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_091616
ここが山吹水源です。
マイナーなので誰も居ないw
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_091758
澄んだ水が静かに湧き出している。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_090735
めっちゃ冷たかった。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_090922
静かに水を湛えた泉は、周囲の木々を映し出す水鏡。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_090642
この曲がって苔むした木が絶妙なんです!
見る方向を変えると・・
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_090830
この通り、鳥居のように見えます!
自然が造り出した社の様です。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_090852
まさに神秘の泉!
絶好の写真撮影スポットです。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_091655
バエますわ~♡
森の奥にあるので、凄く静かなんです。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_091705
静けさが、余計に神聖感を醸し出してるパワースポット。
神秘の泉感パネぇッス!
水面に落ちる水滴が拡げる波紋がまた美しい。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_090804
ただ、水草が多いので、ここで水を汲むのは躊躇われた。
もう一つ、近くに水源地があるので、そこで汲もう。
ここは観賞用。
 
「池山水源」
山吹水源より、こちら方が行き易くてメジャー。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_094540
下流の川でさえ、あの透明度。
泳ぎたい!
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_094633
アーチ橋が良い雰囲気出してます。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_094654
見てるだけで涼しいですわ~♡
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_094800
綺麗に整備された杉林って神聖感あるよね~。
伊勢神宮もこんな感じの場所があった。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_094900
はい、ここが池山水源です。
この水源地も神秘の泉感高い。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_094930
無論、水は透明度高く、綺麗です。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_094948
水草が森のように見える。
水がある事を忘れてしまう透明度。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_095147
ちなみに、水汲み場所は別の所にあります。
水汲みは無料。
165-150(7-7)ヒゴタイ公園717_100148
ジャグいっぱいに水を汲んで行った。
かなり冷たいので、飲んでも美味しい。
一杯引っかけて次の目的地へと走り出しました。
飲泉運転です。
 
飲泉運転って何?(;゚ω゚;)
 
 
続きは「久住高原温泉キャンプ場」の記事へ。