キャンプ歴3年目26泊目内ソロ25泊目@秋吉台オートキャンプ場
(2022/11月 通算184泊、内ソロ168泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の前編です。
前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
■経緯
先週は出張でキャンプに行けなかった。
別府冷麺を食って気を紛らわせる。

ウマかった♡
歯応え抜群のムッチムチ筋肉質麺。
和出汁にキャベツキムチの酸味が加わって、
サッパリゴクゴク、無限に飲めちゃう!

やはり別府冷麺は至高の味だ。
だが、私はキャンプに行きたい。
な、ならば、南インド料理だ!

ミールスを食って我慢だ!

サンバル(゚д゚)ウマー ラッサム(゚д゚)ウマー ダール(゚д゚)ウマー

ポリヤル、ウールガイ(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
だが、
それでも私はキャンプに行きたい。
で、翌週「秋吉台オートキャンプ場」を予約した。

っしゃ行くぞぉ!
■寄り道
恐らく25年振り位の秋吉台に寄ってみた。

朧気に若き頃の記憶が甦る。

おお~雄大!

ただ、北九州には平尾台というカルスト台地があり、
雄大な草原は久住や安蘇で見慣れている私・・。

思いの外テンションはアガらなかった。
ごめん!秋吉台!(;>ω<)

でもでも!
陽の光に照らされたススキが白く光って、
丘陵をモフモフに見せている光景は綺麗だった。

あと、銀杏の黄色が鮮やかですね。

でも、紅葉も終わりが近いです。
・・・。
キャンプ場に行こう!
■移動
ちなみに今回は買い出しを一切していない。
全て家にあった物で賄います。
ジュースくらい買えば良かったかな?

所要2時間と思ってたら、1時間40分程で着くっぽい。
近いな。
山口県は道が良いからね。
秋吉台に寄り道しても2時間で着いた。
■到着・受付

この杉の葉トトr・・げふんげふん
流行ってるのか?

熊本県小国町にもいましたね。

こちらの方が、TTR感ありますね。

ここで受付します。
今朝計った体温を紙に書いて提出。
サイトや温泉の時間、ゴミ出しの説明等を受けて完了。

ここは元フリーサイト。
現在フリーサイトは、閉鎖されており、立入禁止に。
うう~、フリーサイトが良かった・・。
予約のS-9サイトへ行きます。
■サイト紹介(2022/11月時点の情報)
標 高:185m(海辺の-1.0℃)
サイト :※全て横付け可のオート区画サイト
Aサイト(電源・流し台・竈付き)
Bサイト(電源付き)
Cサイト
Sサイト
※その他、宿泊施設あり
料 金:Aサイト:5000円/区画
Bサイト:4500円/区画
Cサイト:4000円/区画
Sサイト:3000円/区画
+ごみ引取り料:100円/区画
(詳細は公式HPにて問合せ下さい)
営 業:通年
利用時間:IN 15:00~(11月~2/Eまでは9:00~)
OUT 13:00
予 約:要
公式HP:https://refresh-park.com/cms/page107.html
トイレ :洋式水洗、紙、鏡有
水 道:飲用可、タワシ、スポンジ有
地 面:芝で平坦。
ペグは刺さり難い(ハンマー要)
ゴ ミ:有料引取り(+100円で分別して朝に出す)
直 火:不可
【備 考】
・冬は28時間の超ロングステイ可能
※時期によってチェックイン時間は変更になる。
予約時に確認しましょう。
・温泉付きです!
内湯、露天、サウナ、ジャグジー
10:00~20:00 宿泊者は400円で利用可能
シャンプー・ボディソープ・ドライヤー有
休憩所まであって気が利いてますぅ♡
・温泉館内にスマホ充電サービスあり(有料)
・飲料、アイスの自販機あり
・ハンモック・スラックライン禁止
・電波は3本入った(au)
・場内にレストランあり
・場内に「景清洞」の観覧施設あり
・グラウンドゴルフ場あり
500円/回(道具レンタル100円)
回り放題なので安いです。
・レンタル品あり、
薪広葉樹600円、針葉樹薪300円
・シャワー有り 5分200円
・コインランドリー有り 200円/回
【詳細写真】
◆場内図

※クリックで拡大します
◆Aサイト
電源・洗い場・炉付きのオートサイト

A-1サイト。温泉が近く、利便性が高い。

写真中央がA-3、左手前隣がA-2

道路左の手前がA-8、その奥がA-9,10,11
道路右の手前がA-16、その奥がA-15,14,13
道路のドン突きがA-12

右がA-18、左A-17

左上段にあるのがA-18、右下段A-19、右最奥A-20

A-21

A-21の洗い場と野外炉
焚き火台要らずですね。

Aサイトの電源。20Aまでイケるじゃん!
◆Bサイト
電源付きオートサイトです。

手前がB-1、その奥がB-2

手前がB-2サイト、生垣に向こうがB-3
対面左がB-5、右奥がB-4

左手前がB-8、その奥の炊事場に近いのがB-7
右奥の炊事場横のサイトがB-6

左がB-10、その右がB-9

B・C・S-11~19サイトのトイレ
◆Cサイト
オート区画サイト(電源無し)

奥の木がある場所が、右からC-1、C-2、C-3

右からC-3、その隣奥C-4、最奥右の角地がC-5

右がC-4、最奥の角地がC-5

右がC-6、左がC-7

右がC-9、左奥の角地がC-8
(C-10は人が居たので撮影してません)

Cサイトの炊事場

綺麗で使い易い。外側には網洗い場もあった。
遮熱板みたいな板もあった。
◆Sサイト
①Aサイト前の遊具広場側のサイトがS-1~6

S-2~S-6サイト

S-1サイトは、写真右。写真中央のサイトはS-2

S-7とS-8サイト

今回私が泊まったS-9サイト
②キャンプ場入口付近のS-11~19サイト
水場やトイレが遠め、ソロキャンパーに人気。

S-11サイト、その奥がS-12、車があるのがS-13
S-15は木が多い

右手前S-19、その奥がS-18
◆フリーサイト

食彩館前の旧フリーサイト
立入禁止テープが張られ、閉鎖中です。
どうも倒木の危険があるっぽい。
◆ケビン

宿泊施設もあります。
◆共有設備

景清洞付近のサニタリー棟
コインランドリー、コインシャワー、洗面所、
流し台、トイレ、自販機がある。
洗面所はコンセントがあり、ドライヤーが使える。

トイレは本来洋式水洗、紙、鏡あり
今回は改修中で仮設トイレだった。

遊具広場とS-1~6サイト。

場内にあるレストランです。

元パン屋でしたが、現在は和食レストランとなっていた。

グラウンドゴルフ場。割安で回れる。

景清洞が場内にあります。

温泉は最終受付20時、21時まで入れる。

現在フリーサイトは閉鎖中。
予約時に使えるサイトを確認しましょう。

ゴミは有料(100円)で捨てて帰れる。要分別です。

薪は受付で販売。レンタル品も豊富。

サイレントタイムは、21時から
他のキャンプ場より1時間早いので注意

温泉の案内です。10:00~20:00受付 通常600円
キャンプ宿泊者は、領収証提示で400円
本日はここをキャンプ地とする!
(`・ω・´)
中編へ続く
次回中編、まさかのトラップ!
キャンパーにあるまじき失敗に猛省の私。
自作スヴェアストーブの機能テストと
ラーメンフェスティバルの話
※中編はこちらからどうぞですぅ!
「スヴェアストーヴ遂に完成!だがまさかの大失敗に猛省!甘鯛の干物で焼酎呷ってたらラーメンの話にすり替わってたw秋吉台オートキャンプ場 ★中編」
※後編はこちらからどうぞですぅ!
「臭い立つ昭和の餅と見た目がエグ過ぎる朝食からの客任せ過ぎるラーメン屋@秋吉台オートキャンプ場 ★後編」
【キャンプ場総評】
フラットな芝生のオートサイト
温泉付きで、整った設備、豊富なレンタル品
レストラン併設、アイスの自販機もあり、
鍾乳洞の観覧、パークゴルフまで出来る!
その至れり尽くせりな快適性が魅力!
しかも!
時期によって変わるが、今回は9:00~翌13:00まで
実に28時間の超ロングステイが可能!
心ゆくまでキャンプが楽しめる!
今回はトイレが改修中だったので、
設備面で通常時より劣ったが、それでも快適。
温泉は最終受付20:00まで、21:00閉館だ。
入るなら忙しくなる。
標高が低いので、夏は暑いが温泉やシャワーで
汗が流せるのは有難い。
快適過ぎて、上級者はやる事がないw
初心者~初級者でファミリー向けのキャンプ場です。
◆推奨訪問季節
秋~春
夏は標高低めで、暑い。木陰を陣取ろう。
◆適正レベル
初心者~初級者
利便性が高く、初心者に安心。
中級者以上は、面白味に欠ける
◆推奨装備
①タープ(木陰が無いサイト向け)
②虫除けグッズ
◆推奨スタイル
グループ、ファミリー向け
安かったフリーサイトが無くなったのは、ソロにツラい。
(2022/11月 通算184泊、内ソロ168泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の前編です。
前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
■経緯
先週は出張でキャンプに行けなかった。
別府冷麺を食って気を紛らわせる。

ウマかった♡
歯応え抜群のムッチムチ筋肉質麺。
和出汁にキャベツキムチの酸味が加わって、
サッパリゴクゴク、無限に飲めちゃう!

やはり別府冷麺は至高の味だ。
だが、私はキャンプに行きたい。
な、ならば、南インド料理だ!

ミールスを食って我慢だ!

サンバル(゚д゚)ウマー ラッサム(゚д゚)ウマー ダール(゚д゚)ウマー

ポリヤル、ウールガイ(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
だが、
それでも私はキャンプに行きたい。
で、翌週「秋吉台オートキャンプ場」を予約した。

っしゃ行くぞぉ!
■寄り道
恐らく25年振り位の秋吉台に寄ってみた。

朧気に若き頃の記憶が甦る。

おお~雄大!

ただ、北九州には平尾台というカルスト台地があり、
雄大な草原は久

思いの外テンションはアガらなかった。
ごめん!秋吉台!(;>ω<)

でもでも!
陽の光に照らされたススキが白く光って、
丘陵をモフモフに

あと、銀杏の黄色が鮮やかですね。

でも、紅葉も終わりが近いです。
・・・。
キャンプ場に行こう!
■移動
ちなみに今回は買い出しを一切していない。
全て家にあった物で賄います。
ジュースくらい買えば良かったかな?

所要2時間と思ってたら、1時間40分程で着くっぽい。
近いな。
山口県は道が良いからね。
秋吉台に寄り道しても2時間で着いた。
■到着・受付

この杉の葉トトr・・げふんげふん
流行ってるのか?

熊本県小国町にもいましたね。

こちらの方が、TTR感ありますね。

ここで受付します。
今朝計った体温を紙に書いて提出。
サイトや温泉の時間、ゴミ出しの説明等を受けて完了。

ここは元フリーサイト。
現在フリーサイトは、閉鎖されており、立入禁止に。
うう~、フリーサイトが良かった・・。
予約のS-9サイトへ行きます。
■サイト紹介(2022/11月時点の情報)
標 高:185m(海辺の-1.0℃)
サイト :※全て横付け可のオート区画サイト
Aサイト(電源・流し台・竈付き)
Bサイト(電源付き)
Cサイト
Sサイト
※その他、宿泊施設あり
料 金:Aサイト:5000円/区画
Bサイト:4500円/区画
Cサイト:4000円/区画
Sサイト:3000円/区画
+ごみ引取り料:100円/区画
(詳細は公式HPにて問合せ下さい)
営 業:通年
利用時間:IN 15:00~(11月~2/Eまでは9:00~)
OUT 13:00
予 約:要
公式HP:https://refresh-park.com/cms/page107.html
トイレ :洋式水洗、紙、鏡有
水 道:飲用可、タワシ、スポンジ有
地 面:芝で平坦。
ペグは刺さり難い(ハンマー要)
ゴ ミ:有料引取り(+100円で分別して朝に出す)
直 火:不可
【備 考】
・冬は28時間の超ロングステイ可能
※時期によってチェックイン時間は変更になる。
予約時に確認しましょう。
・温泉付きです!
内湯、露天、サウナ、ジャグジー
10:00~20:00 宿泊者は400円で利用可能
シャンプー・ボディソープ・ドライヤー有
休憩所まであって気が利いてますぅ♡
・温泉館内にスマホ充電サービスあり(有料)
・飲料、アイスの自販機あり
・ハンモック・スラックライン禁止
・電波は3本入った(au)
・場内にレストランあり
・場内に「景清洞」の観覧施設あり
・グラウンドゴルフ場あり
500円/回(道具レンタル100円)
回り放題なので安いです。
・レンタル品あり、
薪広葉樹600円、針葉樹薪300円
・シャワー有り 5分200円
・コインランドリー有り 200円/回
【詳細写真】
◆場内図

※クリックで拡大します
◆Aサイト
電源・洗い場・炉付きのオートサイト

A-1サイト。温泉が近く、利便性が高い。

写真中央がA-3、左手前隣がA-2

道路左の手前がA-8、その奥がA-9,10,11
道路右の手前がA-16、その奥がA-15,14,13
道路のドン突きがA-12

右がA-18、左A-17

左上段にあるのがA-18、右下段A-19、右最奥A-20

A-21

A-21の洗い場と野外炉
焚き火台要らずですね。

Aサイトの電源。20Aまでイケるじゃん!
◆Bサイト
電源付きオートサイトです。

手前がB-1、その奥がB-2

手前がB-2サイト、生垣に向こうがB-3
対面左がB-5、右奥がB-4

左手前がB-8、その奥の炊事場に近いのがB-7
右奥の炊事場横のサイトがB-6

左がB-10、その右がB-9

B・C・S-11~19サイトのトイレ
◆Cサイト
オート区画サイト(電源無し)

奥の木がある場所が、右からC-1、C-2、C-3

右からC-3、その隣奥C-4、最奥右の角地がC-5

右がC-4、最奥の角地がC-5

右がC-6、左がC-7

右がC-9、左奥の角地がC-8
(C-10は人が居たので撮影してません)

Cサイトの炊事場

綺麗で使い易い。外側には網洗い場もあった。
遮熱板みたいな板もあった。
◆Sサイト
①Aサイト前の遊具広場側のサイトがS-1~6

S-2~S-6サイト

S-1サイトは、写真右。写真中央のサイトはS-2

S-7とS-8サイト

今回私が泊まったS-9サイト
②キャンプ場入口付近のS-11~19サイト
水場やトイレが遠め、ソロキャンパーに人気。

S-11サイト、その奥がS-12、車があるのがS-13
S-15は木が多い

右手前S-19、その奥がS-18
◆フリーサイト

食彩館前の旧フリーサイト
立入禁止テープが張られ、閉鎖中です。
どうも倒木の危険があるっぽい。
◆ケビン

宿泊施設もあります。
◆共有設備

景清洞付近のサニタリー棟
コインランドリー、コインシャワー、洗面所、
流し台、トイレ、自販機がある。
洗面所はコンセントがあり、ドライヤーが使える。

トイレは本来洋式水洗、紙、鏡あり
今回は改修中で仮設トイレだった。

遊具広場とS-1~6サイト。

場内にあるレストランです。

元パン屋でしたが、現在は和食レストランとなっていた。

グラウンドゴルフ場。割安で回れる。

景清洞が場内にあります。

温泉は最終受付20時、21時まで入れる。

現在フリーサイトは閉鎖中。
予約時に使えるサイトを確認しましょう。

ゴミは有料(100円)で捨てて帰れる。要分別です。

薪は受付で販売。レンタル品も豊富。

サイレントタイムは、21時から
他のキャンプ場より1時間早いので注意

温泉の案内です。10:00~20:00受付 通常600円
キャンプ宿泊者は、領収証提示で400円
本日はここをキャンプ地とする!
(`・ω・´)
中編へ続く
次回中編、まさかのトラップ!
キャンパーにあるまじき失敗に猛省の私。
自作スヴェアストーブの機能テストと
ラーメンフェスティバルの話
※中編はこちらからどうぞですぅ!
「スヴェアストーヴ遂に完成!だがまさかの大失敗に猛省!甘鯛の干物で焼酎呷ってたらラーメンの話にすり替わってたw秋吉台オートキャンプ場 ★中編」
※後編はこちらからどうぞですぅ!
「臭い立つ昭和の餅と見た目がエグ過ぎる朝食からの客任せ過ぎるラーメン屋@秋吉台オートキャンプ場 ★後編」
【キャンプ場総評】
フラットな芝生のオートサイト
温泉付きで、整った設備、豊富なレンタル品
レストラン併設、アイスの自販機もあり、
鍾乳洞の観覧、パークゴルフまで出来る!
その至れり尽くせりな快適性が魅力!
しかも!
時期によって変わるが、今回は9:00~翌13:00まで
実に28時間の超ロングステイが可能!
心ゆくまでキャンプが楽しめる!
今回はトイレが改修中だったので、
設備面で通常時より劣ったが、
温泉は最終受付20:00まで、21:00閉館だ。
入るなら忙
標高が低いので、夏は暑いが温泉やシャワーで
汗が流せるのは有難い。
快適過ぎて、上級者はやる事がないw
初心者~初級者でファミリー向けのキャンプ場です。
◆推奨訪問季節
秋~春
夏は標高低めで、暑い。木陰を陣取ろう。
◆適正レベル
初心者~初級者
利便性が高く、初心者に安心。
中級者以上は、面白味に欠ける
◆推奨装備
①タープ(木陰が無いサイト向け)
②虫除けグッズ
◆推奨スタイル
グループ、ファミリー向け
安かったフリーサイトが無くなったのは、ソロにツラい。
コメント