キャンプ歴3年目26泊目内ソロ25泊目@秋吉台オートキャンプ場
(2022/11月 通算184泊、内ソロ168泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編:
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
温泉+食事+鍾乳洞!至れり尽くせり整った快適オートサイトで心ゆくまでステイ!秋吉台オートキャンプ場 ★前編
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1126_122138R
※中編はこちらからどうぞですぅ!
スヴェアストーヴ遂に完成!だがまさかの大失敗に猛省!甘鯛の干物で焼酎呷ってたらラーメンの話にすり替わってたw秋吉台オートキャンプ場 ★中編
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1126_145916
~ここまでのあらすじを三行で~
快適過ぎるファミリーキャンプ場だった
スヴェアストーブの試運転しか目標がない
やる事ないので、とにかく呑む
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1126_121724
こっち見んなw
 
■焼酎お湯割り三昧
本日は火鉢をモクメテーブルにドッキングさせ、
囲炉裏キャンプ
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1126_160556
囲炉裏と言えば、その火で沸かしたお湯で
お湯割りですよ!
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1126_171630
単層ステンレスボトルを火鉢に突っ込めば、
お湯がガンガン沸く!
MSRのウィンドバーナーなんぞ目じゃないね。
ガシガシ使えるから、マジ便利!
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1126_171923
日が暮れて気温が下がって来た。
上着はレイヤリングしてるので、1枚増やした。
この冬、初めてワークマンのモコモコを着た。
これマジあったかい♡
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1126_171641
スヴェアストーブにもケトルを載せて、お湯を沸かす。
お湯割りの再加熱にも便利です。
火器が多いと冬は過ごし易い!
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1126_171947
タープ泊には壁はありませんが、暖かい。
火鉢+スヴェアストーヴ+お湯割りで、十分な暖房です。
あとは服+ブランケットで問題ないですね。
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1126_171929
我が実家の畑でとれた、お父ん謹製みかん。
ビタミン補給にみかんを食べます。
こうして割ると、皮が簡単に剥けるって知ってました?
 
アテ
嫁から「キャンプで食べたら?」
と言って貰った
「五平餅」
これも頂きもの。
私の家、何故か頂き物がやけに多いのよね・・。
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1126_175154
臭い立つ昭和臭!
     (* ̄ω ̄)
私の中で、この選択肢は無かった。
頂き物だからこそのセンス!
どこで売ってたんだコレ!?(゚∀゚;≡;゚ω゚)
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1126_175821
火鉢の炭火でじっくり焼き色を付けます。
これ、囲炉裏に最適なヤツやん!

183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1126_181037
味噌ダレが香ばしく、旨かった。
 
ところで、この木の棒は白樺の倒木らしい。
白樺って良く燃えるよね!?
着火材に取って置こうかな?(*゚∀゚)
 
と思ったが、べったり餅が着いてて取れない‥。
面倒になってやめた。
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1126_195649
焼酎が残り少ないので、珈琲飲んで誤魔化す。
 
アテ
豊前市の食肉加工会社「みやこハム」謹製
「ビアシンケン」
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1126_182426
「ビールに合う」とのキャッチコピーに釣られた。
 
食ったら分かる。
これ真剣に凄いのよ。(;゚ω゚;)
 
これ、ソーセージなのだけど、
ものっそい肉肉しい!
   (;゚∀゚;)
ソーセージって
挽肉だから、普通やわらかいでしょ?
ほぼほぼ肉!

ソーセージの食感じゃないもん!
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1126_184403
咀嚼音が、おかしいの!
ブキブキッ
って肉を噛み千切る音がするw

ソーセージの音じゃないw
 
味も肉肉しく、ソーセージとハムの合いの子的存在。
初めて食ったが、衝撃的な食べ応えだった。
 
これにてラスト焼酎が消えた。
ああ、もう少し呑みたかった・・。(´・ω・`)
スコッチを切らしていたのが、痛かった。
 
焼酎のアルコールだと、効かないんだよね。
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1126_195636
こっち見んな~
 
■ラスト珈琲
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1126_195308
珈琲を飲んで就寝準備。
ホテルのサービスの珈琲を持ち帰って来た。
んまいです。
 
今回ジュースを買ってないので、飲み物が無い。
作り置きのインスタントコーヒーを寝床の横に置いて、喉が渇いたら飲めるようにした。
 
就寝
21:00、酒も無くなったので、就寝に入ります。
気温は6℃で、そこそこ寒い。
保温ボトルに作り置いたお湯で、湯たんぽを拵
えた。
 
はわー、ぬくぬくや~ん♡
気持ちいいですぅ!
おやぁ・・zzz
 
 
2:45、トイレに起きた。
星が綺麗ですぅ!(*゚∀゚)
流れ星を見ました。
 
しかし結露が凄いな・・。
こりゃ撤収が面倒だろうなぁ。
 
 
翌朝
おはようございます。
6:00起床、気温6℃、天候晴れ、風無し
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1127_063451
灯していたアロマキャンドルが消えずに残ってた。
風が無いと、蝋燭はホント長生きです。
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1127_063433
取り敢えず珈琲を飲んで、再びハンモックへ。
陽が出ないと結露は乾かないので、朝日を待ちます。
 
朝食
ヤバい、そういや朝飯が無い。
パン屋があると思ってたのに、閉店してたからだ。
 
食材の残りは・・宇宙芋がある。
180-164(22-21)久住高原H天空の大地1103_070932
実家の畑でとれた宇宙芋(そらいも)。
朝からコイツを食うのか・・。(; ̄ω ̄)
 
しかし、どう調理するか悩んだ。

おろし器はあるので、擦り下ろす事は可能だ。
 
・・・よし、「宇宙芋鉄板焼き」でいく!
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1127_082336
朝から居酒屋メニューみたいなw(ノ∀`)
★★レシピ★★

●材料
宇宙芋2個、ご飯ですよ、めんつゆ、鰹昆布
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1127_075800
●作り方
①宇宙芋を擦り下ろす
②ご飯ですよとめんつゆを混ぜる
③フライパンで焼く
④鰹昆布を振りかけて食う
 
本来、焼酎のアテ用だったが、食えなかったので残ってた。
調味料として、ご飯ですよもあったので、即席で作ります。
 
ところで、セリアで見付けたコレ!
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1127_075923
シェラカップ用おろし器
小コッヘルにシンデレラフィット!
いいねコレ!(*゚∀゚)
 
極めて効率的に宇宙芋が擦り下ろせた。
メッチャ使い易いです!
 
で、毎度毎度、お目汚しを申し訳ないですが、
宇宙芋は擦り下ろすと・・
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1127_081221
見た目がエグいw(ノ∀`)
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1126_121724
こっち見んなw
 
ご飯ですよとめんつゆを混ぜます。
味見してみたら、このままでも美
味!
だが、
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1127_081419
見た目がエグいw(ノ∀`)
このヴィジュアルは放送禁止ではないか?
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1126_121724
こっち見んなw
 
美味いんだけど、見た目で損してるよね?
じゃがりこ+コンビーフも、見た目ドッグフードだけど、激ウマだもんね。
料理は見た目で判断しちゃ駄目だ。
 
スキレットで焼くと洗うのが面倒だと思い、
焦げ付きの少ないフラ
イパンで焼いた。
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1127_082336
焼いたら、見た目が幾分マシに・・。
 
最後に宇宙芋が付着してるコッヘルに、味噌汁を注いで芋汁にして流し込む。
これで洗い物が一つ減った。
 
■珈琲
ちゃんとした珈琲が飲みたい。
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1127_085344
豆を挽いて、ドリップ~♪
朝はコイツを飲まないと具合が悪いぜ。
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1127_090310
まいう~♡
 
撤収
激しい結露をやっつけます。
まずはタープ下の小物を片付けた。
これで結露の雨が降っても大丈夫。

183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1127_083137
そんでバサバサして水滴を落とす。
仕上げにタオルで大雑把に拭いて、太陽さんに乾かして頂きました
 
チェックアウト時に、ハンモックした事を正直に告白。
許してくれた。すんません。(´・ω・`)
 
温泉
「景清洞トロン温泉」
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1126_100727
ラジウム泉の人口温泉です。
キャンプ場宿泊者は、通常600円が400円で入れる。
内湯、露天にサウナもあるぞ。
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1127_112756
シャンプー、ボディソープ、ドライヤーが揃ってる。
400円なら割安だ。
気が利いてますぅ!
露天風呂が広くてリッチテイストだった。
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1127_114934
館内にはお食事処も営業。
ソフトクリームがあったので購入。
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1127_115122
生乳ソフト400円
最近、キャンプ行く度ソフト食ってるな・・。
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1127_115139
ソフトは別腹です!
    ( ̄∀ ̄)
 
帰りがけラーメン
「ばんよう軒門司港食堂」
この場所、何度も店が変わってる鬼門の立地。
果たして長
くやってくれるのだろうか?
183-167(25-24)秋吉台キャンプ場 ばんよう軒1127_133520
「藩陽軒」と言えば、八幡東区にあった筈。
どうも、ここで復活したっぽい。
 
見た目結構な年齢の親父さんが一人で回していた。
パワフルに中華鍋ガコガコ振って、焼き飯作ってる。
おやっさん
パネェっすわ!
私はあの歳で、あんなに動けないだろうな。
 
でも、やはり人手が足りてない。
サーブは遅めで、お客さんが配膳手伝ってたw
 
ビールも冷蔵庫からセルフサービス。
そんで極め付けに、
会計までまさかのセルフw(ノ∀`)
田舎の野菜無人販売並みの客任せw
しかも、おやっさん見てないww
大丈夫かこの店!?
 
「1000円入れて、お釣り200円貰いまーす!」
と言っても、全然見てないw
ねぇ、おやっさん、聞いてます?(;゚ω゚)
とにかく、
おやっさんパネェっすわ!
 
「ラーメンセット」800円
183-167(25-24)秋吉台キャンプ場 ばんよう軒1127_134841
焼き飯とのセットでお得ですぅ♪
 
「ラーメン」600円
なんとラーメン単品だと、おにぎり2個までサービス
太っ腹鬼サービス!
183-167(25-24)秋吉台キャンプ場 ばんよう軒1127_134846
あと、単品だと海苔とか付いてて、仕様が違う。
スープは飲み心地まろやかな豚骨ベース。
しっかり旨味広がり、ラードの香りが余韻を残す。
183-167(25-24)秋吉台キャンプ場 ばんよう軒1127_134902
麺は細麺ストレートの丸麺だ。
地味に拘りのスペック!
183-167(25-24)秋吉台キャンプ場 ばんよう軒1127_134915
チャーシューは出涸らし感ありつつ、旨味も残してる。
素朴な味です。
葱、キクラゲ付きでした。
 
「半チャーハン」実質200円(並盛単品は600円)
183-167(25-24)秋吉台キャンプ場 ばんよう軒1127_134656
小エビの香りが香ばしい珍しい味。
コーン、ネギ、玉子
焼き飯ウマいな!単体で勝負できる味でした!
 
個性と特徴があって、流石は老舗だ。
軸が通ってます。