キャンプ歴3年目39泊目内ソロ38泊目@佐波川ゆうゆう広場
(2023/2月 通算197泊、内ソロ181泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の前編です。
前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
■経緯
4連休3泊4日山口県キャンプ旅。
1日目は「高瀬サン・スポーツランド」
完ソロのハンモック&ROCDOMUS泊

完ソロ楽しかったです!
で、
2日目のキャンプ地としては、以前から狙ってた
「佐波川ゆうゆう広場」

河川敷を整備して出来たキャンプ場。
市街地に近くて、利便性が高い。
平坦で広目のサイトで、横付け可能。
予約不要、INOUT自由で、
なんと無料である。
山口県、やっぱパネェッスわ!
っしゃ、行くぞぉー!
(*>∀<)ノ
■行き掛けラーメン
検索してたら鶏白湯ラーメンやってる店発見!
「フーミン」
フーミン・・・
フーミン!?
店名から匂い立つ昭和臭!
店名のセンスに疑問があるが、人気があるっぽいので
行ってみたん。

店名フーミンだが、外装内装ともにオシャレ。
カフェでも成り立つオサレ感たっぷりな店だっ た!

フーミンなのに!(←失礼)
ウッディな暖みある内装。
テラス席まであるよ?
余計に店名のセンスに疑問を禁じ得ない。

メニュー①鶏白湯が自慢です。

メニュー②味噌ラーも人気がある。
小籠包等のサイドメニューも充実だ。

メニュー③カフェメニューもある。
ラーメン屋なのにスイーツを取り揃えるとは、
フーミンなのにやるな!
もやしキムチをサービス
他にも紅生姜、胡麻、胡椒等、サービスもよろしい。
「鶏白湯つけ麺」880円(麺量200g、冷盛)
麺は200gと300gから選べる。
「セット炒飯」310円をオーダーしました。

つけダレは溜まり醤油を使っているのだろうか?
深みのある豊かな醸造香が広がり響く。
ただ、ちょっと味が濃かった。
ガツンとインパクトはあり、大胆な構成で
麺が走りますぅ!
主役は醤油ダレ
鶏白湯ベースが負けており、鶏白湯が脇役に追いやられてる
だが、それがウマイので、
「何か文句あるの?」
と凄まれたら、
「ありません、御免なさい。」
と素直に謝るしかない

中太麺ストレートで、小麦の香りが心地良い
ツルツル滑らかな褐色肌に、ムチムチ筋肉質なボディ

鶏肉がゴロゴロ
メンマコリコリ、葱がアクセント

麺の刻み海苔もいい感じだ。
胡椒と唐辛子を加えて味変。
旨味が引き立って相性が良かった。
スープ割りもあったので、頂きました。
和出汁であっさり仕上げられます。
「セット炒飯」310円
これ食いたくて、麺量控えめにした!

ウマイじゃないッスか!
頼んで良かった!(*゚∀゚)=3
香ばしく炒められた醤油を纏った張りのあるご飯
玉ねぎ、蒲鉾、葱のシンプル構成で、
香りが豊かで、甘味も感じる。
玉子が良い仕事してた。
ドライ天津飯ライクな止まらない美味さ。
■移動
「フーミン」から近かった。
市街地にも近い。これは便利だ。

流石は平日、先行は一組しかいないぜ!
ヒャッハー!ヽ(`∀´*)ノ
■到着
サイトは1~18番まである。
但し、18番は身障者マークがある。

実質全17サイトだね。
1番サイトは、トイレから遠い。
家族連れの場合、利便性を考慮して、
14番以降のサイトにした方が良い。
知人曰く、一番奥の芝生広場でもキャンプは可能らしい。

だが、乗入は出来ない。
階段での昇降が入るので、搬入搬出がやや大変。

駐車場は写真の橋を渡った先。トイレの横。
で、私は16番サイトに陣取った。
よし、早く設営して、ROCDOMUSたんを乾かしてあげよう。
■サイト紹介(2023/2月時点の情報)
標 高:10m(海辺と同気温)
サイト :全18区画サイト(横付け可)
料 金:無料
(詳細は公式HPを参照)
営 業:通年
利用時間:IN・OUT 自由設定
予 約:不要
公式HP:https://www.city.hofu.yamaguchi.jp/soshiki/27/yuuyuuhiroba.html
トイレ :洋式ウォシュレット、紙・鏡あり
水 道:飲用可、洗剤、タワシ等はなし
地 面:土又は下草で平坦。
石混じりの土でペグは刺さり難い(ハンマー要)
高強度なペグを用意しよう
ゴ ミ:持ち帰り(消し炭も持ち帰り)
直 火:不可
【備 考】
・川遊び不可
・薪販売なし、落ちてもいない
・電波は4本入った(au)
・徒歩圏内に飲食店があるので、料理不要w
昼なら徒歩3~5分で讃岐うどん屋
晩は徒歩9~11分で本格ピザ・イタリアン
又は、徒歩8~10分で瓦そば
スーパーやコンビニも近いので生活できるぞw
※長期連泊は禁止です。(最大3日間)
・電源無し、レンタル品無し
・ハンモック可能な木はない
・シャワー無し、風呂無し
・周辺の温泉
①車で12~14分「江泊温泉 和(やわらぎ)の湯」
11:00~23:00 820円
石鹸・シャンプー・ドライヤー(有料)有り
◆サイト写真

写真の奥の方から1番~18番サイトまである
車は1番サイト向こう側の坂から下りて入る。

河川敷キャンプ場なので、川が増水する場合は、
利用を控えましょう。

18番サイトは身障者用?
ここだけサイト地面に下草が残ってたw

18番サイトの横にある広場。
ここでもキャンプは出来るらしいが、乗入れ不可。
◆共有設備

橋を渡った先にトイレ・駐車場があります。

トイレの横に水場がある。
洗い物は油や残飯を流さないように。

トイレはまさかのウォッシュレット!
しかも加温便座で紙も鏡まである!
無料なのに気が利いてますぅ!

防府市役所に利用届けを提出しましょう。
予約ではないので、サイト指定は出来ない。
サイトは早い者勝ちです。
っていうか、明らかに提出しないで来てる人もいる
夜中にやって来た数組は、出して無いっしょw
本日はここをキャンプ地とする!
(`・ω・´)
中編につづく・・
次回中編、木の無いサイトでハンモック
寛ぎの河川敷でリベンジミールス製作開始
果たして今回はウマく作れるのか!?
※中編はこちらからどうぞですぅ!
「ブレないよ?木なんざなくてもハンモック泊!神の使いはエロ師匠?ロゼのビーニョヴェルデが美味過ぎた!佐波川ゆうゆう広場 ★中編」
※後編はこちらからどうぞですぅ!
「祝!ベジミールス感無量の完成度!キレキレラッサムに女王様とお呼びします!+嫌がらせの結露@佐波川ゆうゆう広場 ★後編」
【キャンプ場総評】
横付け可能で~
予約不要で~
INOUT自由の~
無料!
パネェッスわ!(;゚Д゚;)
市街地に近いので便利!
「直方オートキャンプ場」と立地感が似てるが、
手続き不要で、トイレが綺麗なので、
断然ゆうゆう広場の方がいいよ!
ただ、やはり市街地なので、景色は普通。
自然感は無いッス。(´・ω・`)
高速道路も近いので、車の走行音が聞こえます。
だが、それでもトイレが素晴らしい。
まさかのトイレがウォシュレット!
日本の公衆トイレは
世界一ィィィー!
ヽ(゚Д゚)ノ
◆推奨訪問季節
秋~春
標高低く、木陰も無いので暑い。
夏は避けるべき。苦行になる。
◆適正レベル
初級者~上級者
トイレや水のマネジメントが必要
上級者なら寝泊りギアだけ持って来て、
食事は徒歩で外食に行くというスタイルも可
◆推奨装備
①タープ(必須レベル)
②ジャグ・水(必須)
③薪(売ってない落ちてない)
④多めのゴミ袋(全て持ち帰りましょう)
⑤焚火台+スパッタシート(下草保護)
⑥鍛造ペグ(小石混じりの地面です)
◆推奨スタイル
ソロ向け
ファミリーはトイレ注意
グループにはちょっと狭い。
(2023/2月 通算197泊、内ソロ181泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の前編です。
前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
■経緯
4連休3泊4日山口県キャンプ旅。
1日目は「高瀬サン・スポーツランド」
完ソロのハンモック&RO

完ソロ楽しかったです!
で、
2日目のキャンプ地としては、以前から狙ってた
「佐波川ゆうゆう広場」

河川敷を整備して出来たキャンプ場。
市街地に近くて、利便性が高い。
平坦で広目のサイトで、横付け可能。
予約不要、INOUT自由で、
なんと無料である。
山口県、やっぱパネェッスわ!
っしゃ、行くぞぉー!
(*>∀<)ノ
■行き掛けラーメン
検索してたら鶏白湯ラーメンやってる店発見!
「フーミン」
フーミン・・・
フーミン!?
店名から匂い立つ昭和臭!
店名のセンスに疑問があるが、人気があるっぽいので
行ってみたん。

店名フーミンだが、外装内装ともにオシャレ。
カフェでも成り立つオサレ感たっぷりな店だっ

フーミンなのに!(←失礼)
ウッディな暖みある内装。
テラス席まであるよ?
余計に店名のセンスに疑問を禁じ得ない。

メニュー①鶏白湯が自慢です。

メニュー②味噌ラーも人気がある。
小籠包等のサイドメニューも充実だ。

メニュー③カフェメニューもある。
ラーメン屋なのにスイーツを取り揃えるとは、
フーミンなのにやるな!
もやしキムチをサービス
他にも紅生姜、胡麻、胡椒等、サービスもよろしい。
「鶏白湯つけ麺」880円(麺量200g、冷盛)
麺は200gと300gから選べる。
「セット炒飯」310円をオーダーしました。

つけダレは溜まり醤油を使っているのだろうか?
深みのある豊かな醸造香が広がり響く。
ただ、ちょっと味が濃かった。
ガツンとインパクトはあり、大胆な構成で
麺が走りますぅ!
主役は醤油ダレ
鶏白湯ベースが負けており、鶏白湯
だが、それがウマイので、
「何か文句あるの?」
と凄まれたら、
「ありま
と素直に謝るしかない

中太麺ストレートで、小麦の香りが心地良い
ツルツル滑らかな褐色肌に、ムチムチ筋肉質なボディ

鶏肉がゴロゴロ
メンマコリコリ、葱がアクセント

麺の刻み海苔もいい感じだ。
胡椒と唐辛子を加えて味変。
旨味が引き立って相性が良かった。
スープ割りもあったので、頂きました。
和出汁であっさり仕上げられます。
「セット炒飯」310円
これ食いたくて、麺量控えめにした!

ウマイじゃないッスか!
頼んで良かった!(*゚∀゚)=3
香ばしく炒められた醤油を纏った張りのあるご飯
玉ねぎ、蒲鉾、葱のシンプル構成で、
香りが豊かで、甘味も感じる。
玉子が良い仕事してた。
ドライ天津飯ライクな止まらない美味さ。
■移動
「フーミン」から近かった。
市街地にも近い。これは便利だ。

流石は平日、先行は一組しかいないぜ!
ヒャッハー!ヽ(`∀´*)ノ
■到着
サイトは1~18番まである。
但し、18番は身障者マークがある。

実
1番サイトは、トイレから遠い。
家族連れの場合、利便性を考
14番以降のサイトにした方が良い。
知人曰く、一番奥の芝生広場でもキャンプは可能らしい。

だが、乗入は出来ない。
階段での昇降が入るので、搬入搬出がやや大変。

駐車場は写真の橋を渡った先。トイレの横。
で、私は16番サイトに陣取った。
よし、早く設営して、ROCDOMUSたんを乾かしてあげよう。
■サイト紹介(2023/2月時点の情報)
標 高:10m(海辺と同気温)
サイト :全18区画サイト(横付け可)
料 金:無料
(詳細は公式HPを参照)
営 業:通年
利用時間:IN・OUT 自由設定
予 約:不要
公式HP:https://www.city.hofu.yamaguchi.jp/soshiki/27/yuuyuuhiroba.html
トイレ :洋式ウォシュレット、紙・鏡あり
水 道:飲用可、洗剤、タワシ等はなし
地 面:土又は下草で平坦。
石混じりの土でペグは刺さり難い(ハンマー要)
高強度なペグを用意しよう
ゴ ミ:持ち帰り(消し炭も持ち帰り)
直 火:不可
【備 考】
・川遊び不可
・薪販売なし、落ちてもいない
・電波は4本入った(au)
・徒歩圏内に飲食店があるので、料理不要w
昼なら徒歩3~5分で讃岐うどん屋
晩は徒歩9~11分で本格ピザ・イタリアン
又は、徒歩8~10分で瓦そば
スーパーやコンビニも近いので生活できるぞw
※長期連泊は禁止です。(最大3日間)
・電源無し、レンタル品無し
・ハンモック可能な木はない
・シャワー無し、風呂無し
・周辺の温泉
①車で12~14分「江泊温泉 和(やわらぎ)の湯」
11:00~23:00 820円
石鹸・シャンプー・ドライヤー(有料)有り
②車で16~18分「長沢ガーデン 長沢温泉」
10:00~21:30 400円
石鹸・ドライヤー有り
◆サイト写真

写真の奥の方から1番~18番サイトまである
車は1番サイト向こう側の坂から下りて入る。

河川敷キャンプ場なので、川が増水する場合は、
利用を控えましょう。

18番サイトは身障者用?
ここだけサイト地面に下草が残ってたw

18番サイトの横にある広場。
ここでもキャンプは出来るらしいが、乗入れ不可。
◆共有設備

橋を渡った先にトイレ・駐車場があります。

トイレの横に水場がある。
洗い物は油や残飯を流さないように。

トイレはまさかのウォッシュレット!
しかも加温便座で紙も鏡まである!
無料なのに気が利いてますぅ!

防府市役所に利用届けを提出しましょう。
予約ではないので、サイト指定は出来ない。
サイトは早い者勝ちです。
っていうか、明らかに提出しないで来てる人もいる
夜中にやって来た数組は、出して無いっしょw
本日はここをキャンプ地とする!
(`・ω・´)
中編につづく・・
次回中編、木の無いサイトでハンモック
寛ぎの河川敷でリベンジミールス製作開始
果たして今回はウマく作れるのか!?
※中編はこちらからどうぞですぅ!
「ブレないよ?木なんざなくてもハンモック泊!神の使いはエロ師匠?ロゼのビーニョヴェルデが美味過ぎた!佐波川ゆうゆう広場 ★中編」
※後編はこちらからどうぞですぅ!
「祝!ベジミールス感無量の完成度!キレキレラッサムに女王様とお呼びします!+嫌がらせの結露@佐波川ゆうゆう広場 ★後編」
【キャンプ場総評】
横付け可能で~
予約不要で~
INOUT自由の~
無料!
パネェッスわ!(;゚Д゚;)
市街地に近いので便利!
「直方オートキャンプ場」と立地感が似てるが、
手続き不要で、トイレが綺麗なので、
断然ゆうゆう広場の方がいいよ!
ただ、やはり市街地なので、景色は普通。
自然感は無いッス。(´・ω・`)
高速道路も近いので、車の走行音が聞こえます。
だが、それでもトイレが素晴らしい。
まさかのトイレがウォシュレット!
日本の公衆トイレは
世界一ィィィー!
ヽ(゚Д゚)ノ
◆推奨訪問季節
秋~春
標高低く、木陰も無いので暑い。
夏は避けるべき。苦行になる。
◆適正レベル
初級者~上級者
トイレや水のマネジメントが必要
上級者なら寝泊りギアだけ持って来て、
食事は徒歩で外食に行くというスタイルも可
◆推奨装備
①タープ(必須レベル)
②ジャグ・水(必須)
③薪(売ってない落ちてない)
④多めのゴミ袋(全て持ち帰りましょう)
⑤焚火台+スパッタシート(下草保護)
⑥鍛造ペグ(小石混じりの地面です)
◆推奨スタイル
ソロ向け
ファミリーはトイレ注意
グループにはちょっと狭い。
コメント
コメント一覧 (2)
横付け可
無料
予約不要(届け出は必要だけど、オンラインで出来る)
INOUT自由
トイレがウォシュレット!
飲食店、スーパー、コンビニが近い
最高じゃん! (^^
と言う事で、マップ上に保存。(^^
(ゆωゆ)
が
しました
マジ生活加納レベルの利便性。
テントと寝袋さえあれば、他は何も要らないかもしれません。
横付け可能なので、車中泊も出来るので、テントすら不要?w
寝袋と酒だけ持って、スーパーミニマムキャンプ行ってみようかな?
(ゆωゆ)
が
しました