キャンプ歴3年目46泊目内ソロ45泊目@ラッキーランド 風の杜
(2023/4月 通算204泊、内ソロ188泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の中編です。
 前編キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「大人のキャンプ場 ラッキーランド風の杜」は どこら辺がオトナなのか?エイトたんのデビュー戦は野草食天国とまさかのトイレから ★前編
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜416_082211
~ここまでにあらすじを三行で~
エイトたんのデビュー戦で雨の中キャンプに来た
指定されたトイレはまさかの野!
そして大人のキャンプ場のオトナの部分判明
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_113347
これかぁ!щ(゚Д゚;щ)
何故このアート作品がオトナなのか、
私には全く分かりません。
なのでツッコまないで下さい。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_111916
こっち見んなw
 
オーナーさん来客
雨の中、お喋りに来てくれた。
立ち話も何だからと、チェアを出して幕内で会話。
この場所は、他にもお気に入りの方がいるらしい。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_115211
薬草の栽培、加工、販売を本業にしているそうだ。
薬効が強い、
世界中の珍しい植物を温室で育てており、専門知識も多い。
意外にも凄い人なのか?(←失礼)
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_115223
他愛の無い世間話からキャンプ話まで色々聞いた。
  
珈琲でも淹れておもてなしすべきだったかな?
ただ、マグカップがない。(´・ω・`)
シェラカップで提供するのもなぁ・・。
 
友達の少ないソロキャンパーは、
余分な物を持っていない・・。

 
本日のワイン
「アルトリマ ロウレイロ ヴィーニョヴェルデ

ヴィーニョヴェルデ飲み比べ6本セットを購入。
その内の1本を冷やして持って来た。
ポルトガルの葡萄品種、ロウレイロ種100%の白ワインである。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_130628
和食に合うワインというフレコミだが、
南インド料理にも合うだろう。多分。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_130653
柑橘を思わせる爽やかなシトラスフレーバー
酸の強めなキレの良い香り
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_131830
キリッとシャープで辛口ながら、余韻はふくよか。
後口に木の香りが少し残る、ワインらしい芳香
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_131837
見た目では判らない超微発泡
口に含むと、
ピリピリと炭酸を舌だけが感じる
悪戯な小悪魔口当たり♡
ヴィーニョヴェルデらしい飲み口だ。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_131755
いやぁヴィーニョヴェルデは、何を呑んでも美味いね♡
 
アテ
「春色カナッペ」
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_131459
ワインのアテに作ったおつまみです。
★★レシピ★★
●材料
クラッカー、チーズ、エディブルフラワー
ドライフルーツ、アーモンド、蜂蜜、
クミンシード、大根のウールガイ、
セロリアチャール、カキドオシの葉
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_125919
写真のチーズが丁度良い大きさで切れてた。
このチーズとクラッカーだけでもウマい。
 
作ったのは、以下の6種類
①レーズン他ドライフルーツ+蜂蜜
②クミンシード+カキドオシ
③セロリアチャール
④大根ウールガイ
⑤アーモンド+カルダモンパウダー
⑥エディブルフラワー+蜂蜜
と、あまおう
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_131748
クラッカー&チーズに乗せるだけの簡単なお仕事
バエる上にワインに合いますぅ♡
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_131545
やだオシャレ♡
笹はその辺にあったのを、一枝拝借した。
エディブルフラワーが見切り品で安かった。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_131517
ミールス用に作り置いてた、南インドのスパイス漬け
大根のウールガイとセロリアチャールを載せてみた。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_131525
ウールガイとアチャール乗せをパクッと・・
ウマッ!Σ(゚ω゚*)
あと、
クミンシードとチーズの相性は最強クラス
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_131535
ドライフルーツは登山の行動食を転用。
アーモンドにはカルダモンパウダーを少し振ってみた
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_131854
カキドオシの葉は、その辺に生えてるので、
プチッと千切って乗せるだけw
ふああ~春の味がするぅ~♡
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_141328
②クミンシード+カキドオシ
③セロリアチャール
④大根ウールガイ
この3種が特に美味い。
スパイスはチーズにも合うのです。
 
クラッカーが余っちゃった・・。
そのまま食べていたが、ちょっと飽きた。
ならば味変だ!(`・ω・´)

 
自作の「サンバルマサラ」を少しフリフリ
んで、シャカシャカ
シャカシャカ
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_151426
完成!
シャカシャカスパイシークラッカー!
一気に辛口で刺激的なクラッカーに変貌!

これがものっそいウマイ!
スパイスって使えるわー
 
■雨キャンの極意
雨は振り続いているが、幕下は快適ですぅ♪
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_131909
唯一の不快成分は、靴が濡れて、靴下まで染みてしまった事
なんとか乾かしたい。(´・ω・`)
 
そこで、火鉢の灰に五徳をブスッと刺して、
そこに靴や靴下を引っ掛けてみた。
おお!乾く乾く♪Σ(゚∀゚*)

204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_135812
火鉢の新しい機能がまた見付かりました!
乾燥機です!
火消し壺火鉢、マジ使え過ぎる!
焚き火する気が起きない!
靴下が渇くまで、裸足でハンモックに潜ってた。

ハンモックで寛いで、のそのそ動き出す。
そろそろ晩飯を仕込まねば・・。
 
午前中から居ると、ホント時間に余裕がある。
ロングステイって、何よりのサービスかもしれない。
 
ミールス仕込み
雨の予報だったので、当日に作るものを減らした。
トーレンは自宅で作って来ました。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_112000
材料の買出し時は「春らしいもの」をテーマしている。
 

サンバルに何を使うか。野菜売り場をウロウロ
お?ワラビやん!Σ(゚ω゚*)
春らしくて面白そう、入れてみよう。
 
素材を活かすなら、ポリヤルの方が良さそう。
だけど、考えるより感
じるべき。
ミールスは自由であれだ!
     (`・ω・´)
サンバルに使いました。
 
では、サンバル仕込みます。

ワラビを下茹でして、アクを出します。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_140025
皮の硬い部位は、チマチマ皮を剥いておいた。
ワラビって、こんなヌルヌルしてたっけ?(;゚∀゚;)
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_154325
玉ねぎは新玉だ。
なので、水分多く、辛味も少ないのでやや多めに投入。

スタータースパイスから炒め、味見しながらスパイスやダルの量を調節。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_154911
サンバルはもう作り慣れたね。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_161450
今ではスパイスも目分量である。
 
同時にラッサムも仕込む。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_161443
刻んだトマト1/3個、自作ラッサムマサラ、
コリアンダーパウダー、タマリンドペースト
ヒングとターメリック少々を入れて、
水を入れて混ぜつつ、煮る。
ラッサムは、ラッサムマサラさえあれば簡単だ。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_163902
テンパリング中・・。
サンバルとラッサム、両方必要な仕上げ工程。
なので
同時に作った方が効率的だ
 
マスタードシード、カレーリーフ、ホールチリ
を油で揚げて香りを出す。
パチパチと
マスタードが弾け飛ぶので蓋必須。
 
パチパチが収まったら火を止める。
熱い内にサンバルとラッサム、両方に注ぐ。
ジュワッ!ってなるのが、毎回妙に快感♡
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_180320
テンパリングをすると、香ばしい香りが付いてウマい。
サンバルとラッサム、2つ合わせてテンパる。
 
・・テンパる?(;゚∀゚;)
 
 
ちなみに昨晩の仕込み中、嫁がキッチンに来たら、
「何か焦げてない?」と、心配された。
あ、それテンパリングの匂いですぅ。
 
 
次にココナッツチャトニを初めて作った。
 
本来コイツは、ミキサーで作る。
大抵のキャンプ場に電源は無い。
だから、諦めかけていたが、ある時閃いた。
 
ココナッツシュレッドを擂り鉢でパウダー状にしておけば、ミキサー無しで作れんじゃね?」
と思って作ってみた。
 
結果は大成功。
ココナッツの甘い香りが塩味で引き立ち、
テンパリングの香ばしい
スパイス香がフワッと広がる。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_181832
ウマイなコレ!(*゚∀゚)=3 
 
ミキサーが無くても作れますね。
 
で、
火鉢でサンバルとラッサムを煮込みながら、
同時にバスマティライスを炊き
ます。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_172055
湯取り法で茹でて作る。
湯取り法ってホント簡単♪
この炊き方、キャンプ料理向きだわ。
水を大量に使うので、山メシには向かないけど。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_172049
小瓶は作り置きのアチャールとウールガイ。
タッパーの中はカリフラワーのトーレン
レモンアチャールは今回で無くなりそう。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_173700
トーレンはフライパンに移して温めた。
作り置いた方が、味が染みてウマいかもw
 
苺をカットして、ヨーグルトに放り込む。
今回も苺ライタ・・。
だって苺が安いんだもの・・。
春だけの特権だから、暑くなって来たら変わると思う。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_180328
ライタは切って混ぜるだけなので簡単。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_180344
最後に野草をその辺から摘んできて準備完了。
前日に色々仕込んで来くると楽だね。
調理時間がかなり短縮出来た。
 

夕食
ビジュアル的にヤバいのが出来上がりました!
「春爛漫お花畑ベジミールスwith野草」
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_182057
ぶはははは!お皿の上が、
お花畑やぁー!(ノ∀`)
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_181639
・1時 ワラビとマッシュルームと新玉のサンバル
・2時 トマトラッサム
・4時 あまおうのライタ
・6時 カルダモンダル
・8時 カリフラワーとインゲン豆のトーレン
・10時 ココナッツチャトニ
・11時 レモンアチャール
・11時 大根ウールガイ
・12時 セロリアチャール
・中央 カルダモン乗せバスマティライス
・ミニトマト、あまおう、エディブルフラワー
 野草:カキドオシ、ヨモギ、ドクダミ
 
野草マシマシワロスw
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_182105
いやwこれスゲェなw
自分で作ってビックリだわw
る!
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_181856
エディブルフラワーが格安だったので購入。
お皿の上が春色なんですけど!
女子力高過ぎなんですけどー!
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_181902
加えて、そこら辺に生えてる野草もON!
パクチー代わりにドッサリ乗せたw
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_182116
YOブラザー、知ってるか?
これ、カレーなんだぜ?
    (;゚∀゚;)
不思議の国の食い物になったw
 
でわ、今回新たに参戦した料理を紹介。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_181935
大根ウールガイとセロリアチャール
トマト挟んで、左が大根ウールガイ、右がセロリアチャール
保存食なので、予め作り置いていた。

これがものっそいウマイ!
 
単体でウマイので、酒の摘みにもなる。
大根ウールガイは「エリックサウス」で食って、
自作したい!とずっと思ってた。

そんなウールガイを自作しちゃうなんて、
私ナイスガイ!(*>∀<)
 
ピリッと辛味を効かせており、良いアクセント
になる。
レモンで酸味漬けしているので、サッパリしてます。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_181909
セロリアチャールはオリジナルレシピ
クミンを効かせて、スパイスリッチに仕上げた。
香味のある野菜は、アチャールにすると半端なく美味くなるね。
 
もう一つはココナッツチャトニ
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_181832
甘い香りがミールスに合います。
 
サンバルうめぇ♡
ワラビは丁寧に皮も剥いたので、美味しく頂けた。
マッシュルームもプリプリで美味い。
サンバルは何でも合うなぁ。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_181847
ラッサムに欠かせないタマリンド。
そのタマリンドペーストが
一瓶無くなった。
で、メーカーを変えてみた。
 
このアールディ タマリンドペーストから、

タミコンのタマリンドペーストに
変わった。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【あす楽】TAMICON タマリンドペースト【輸入食品】
価格:594円(税込、送料別) (2023/4/23時点)


タミコンの方が酸味も色も濃くて、ミキプルーンみたい
何か本格的な仕上がりになった。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_181957
加えてヒングも入れてるので奥行きある味に。
  
タマリンドを変えただけで、印象が大きく違う。
2種類を使い分けようかな?(* ̄ω ̄)
 
前日に仕込んカリフラワーのトーレン
タッパーで持ってきて
たので、温めるだけ。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_181754
楽チンですぅ!ヽ(´∀`)ノ
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_182009
トーレンうめぇ!
混ぜずにそのままで美味しいぞ。
一晩置いてたら、味が馴染んで更にウマイな。
作り置きアリやな。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_181717
苺のライタとカルダモンダル。
ダルはミールスのベースを支える基礎。
地味にいい仕事する!
ライタは味をサッパリと調える。
苺の甘酸っぱい酸味と香りが味を華やかにする。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_182027
バスマティライス
ハラハラと軽やかな食べ心地でミールスに合う。
 
シェラカップをフィンガーボウルにして手食で頂きます。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_182120
大事な事だからもう一度言う
知ってるか?
これ、カレーなんだぜ?
    (;゚∀゚;)
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_182741
カトリの避難完了。では混ぜて行きます。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_182736
各種カレーが居なくなってもこの花畑状態w
ちなみに、全部食います。
私が食事した後は、何も残りません。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_183130
全種投下完了。では、実食!(`・ω・´)
 
あっふぁ~♡
香りが!
香りの口腔爆撃ですぅ!
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_184109
鼻腔すら蹂躙する勢い!
 
カキドオシがウマイ!
ドクダミも効きますわー♡
意外にもヨモギは優しくて、あまり主張がない。
スパイスに埋もれ
ていた。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_182016
ミールスに合わせるなら、カキドオシかドクダミやね。
日本の野草も取り込めるミールスって凄い。
 
ここはカキドオシ天国。
辺り一帯に生えてるので、薬味が足りな
きゃ、
足元から千切って加えたらOK牧場
というハッピープレイ
ス。
私の為の世界線!
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_181949
ただ、全体的に酸味が強めの仕上がりだった。
ラッサムのタマリンドが多過ぎた感ある。
もう少し旨味を増やした方が味が落ち着くね。
 
食後
嫁が持っていけと渡されたマドレーヌ
ミールスは野菜だけなので、食べ心地軽く、
食った後で
も、普通に入る不思議料理w
 
酒が切れたので、珈琲と一緒に頂きました。
204-188(46-45)ラッキーランド風の杜415_221024
最近ハマってる動画は、ストリートピアノ動画。
ハラミちゃんとか、けいちゃんのヤツ。

異常な鍵盤裁きで、見入ってしまう。
なんであのスピードでちゃんと奏でられるのか
不思議でならない。


しかも、一切楽譜なしで、何十曲も演奏出来る。
更に初めて聴いた曲を耳コピで、その場で演奏しちゃうとか、
化け
物か!

私は音楽の才能は全然ないので、リスペクトしかない。

音楽なので、画像見なくても流してるだけでも耳に心地良いのがいいです。

ピアノってスゲェ楽器だったんだな。
 
 
※後編につづく
 
次回後編、
そして私はロマンを飲む!
モーニング野草ミールスというパワーワードw
北九州に復活した家系の実力は!?
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
野草摘みから始めるモーニングミールス!ロマン味の珈琲とまさかの行列家系@ラッキーランド 風の杜 ★後編