ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

2020年10月

キャンプ歴2年目21泊目内ソロ17泊目@久住山荘南登山口キャンプ場
(2020/10月 通算66泊、内ソロ53泊目)
※この記事は後編です。
 前編はこちらから
 『このブログ、キャンプよりも私のラーメンとカクテル談義の為のブログになってないか?@久住山荘南登山口キャンプ場 ★前編』
66-53(21-17)久住山荘南登山口116S
~前回までのあらすじを3行で~
設営完了して早速飲み始めた
キンキンに冷たいカクテル飲みまくってたら
寒いッス‥。(´・ω・`)66-53(21-17)久住山荘南登山口109S
夕陽に乾杯なんてしてる場合じゃない!
気温はグングン下がって来てるぞオイ!
 
アテ
飲みながらツマミも作りました。
「浅利と鶏ハツのバター焼き」
66-53(21-17)久住山荘南登山口106S
★★レシピ★★
●材料
蒸しアサリ、鶏ハツ(心臓)、バター、塩、胡椒
●作り方
①スキレットを熱して、バターを多めに落とす
②蒸しアサリか、鶏ハツを焼き上げる(しっかり焦げ目がつく位がウマい)
③塩、胡椒で味付けして、ジュージュー状態で食べる
66-53(21-17)久住山荘南登山口100S
エイリアン!(;゚Д゚;)
このキモさw グロ映像w
放送事故になりかねないビジュアルww(ノ∀`)
このビジュアルが問題ない人には、簡単でメッチャウマいのでお勧め。
安い・簡単・ウマいの三拍子揃ったアテです。
 
更に後輩カップルからタコ焼きを差し入れいただきました!
66-53(21-17)久住山荘南登山口95S
バッチリウマい!
ちなみに、晩飯もほぼほぼタコ焼きだった。
かなりの数を食ってしまったw
キャンプタコ焼き(゚д゚)ウマー
66-53(21-17)久住山荘南登山口121S
夕焼けに照らされる九重連山。
下の方に朝焼けに照らされる九重連山の写真もありますよw
更に陽が沈んできて、暗くなってきたのでランタンに灯を着ける。
 
後輩・・後輩なんだけど「センパイ」って呼ばれてるから、以降センパイでいいや。
センパイはペトロマックスのランタンを持っている。(羨ましい)
以前はたどたどしい取扱いだったが、既に手慣れた手つきで灯火。
うむ、ナイスキャンパー♪
 
夕食
「カオマンガイ」
66-53(21-17)久住山荘南登山口123S
★★レシピ★★
「志高湖」で作ったものとほぼ同じなので、作り方は下記記事参照です。

相変わらずウメェなコレ!(*゚∀゚)=3
毎回かけダレのウマさに唸ってしまう。
我ながらこのタレは自信作である。
タレは材料が多くて、ちょっと手間がかかるが鬼ウマい。
しかし、本体の鶏炊き込みご飯は簡単なので、お勧めです。
 
■サプライズ
まさかの2回目のハッピーバースデーをしてくれた。
※1回目のハッピーバースデーはこちら

センパイの彼女様から、このようなタルトケーキまで!
66-53(21-17)久住山荘南登山口126S
生きてて良かった!。・゚・(ノД`)・゚・。
私は生きていてもいい人間のようです!
「生まれて可」の側にいた事を喜ばしく思います!
66-53(21-17)久住山荘南登山口127S
もう「ゆゆさん♡」のところに愛情を感じるね。
いや、もう愛しか感じない!
OK、結婚しよう!
(後日、センパイが殴りかかって来そうだw)
 
今回もプレゼントまで貰っちゃって、ええのん?(;゚ω゚)
こりゃあもっとセンパイの評価を上げないといけませんね。
はい、私は賄賂に弱い上司です。(`・ω・´)リッ
 
■就寝
夜の気温4℃・・冬やん!(;゚ω゚;)
流石の私も寒いですぅ!
センパイがトヨトミレインボー(ストーブ)を持って来てたので、テント内に避難。
はわ~ぬくぬくや~ん♡(* ̄∀ ̄)
暫く温まって、カードゲームでフルボッコにされてから寝ました。
センパイの評価はやっぱり下げておきます。(´ω`)ニコッ
 
公私混同大人気ないな!
 
翌朝
おはようございます。
66-53(21-17)久住山荘南登山口128SR
朝の久住山荘南登山口キャンプ場です。
って、名前長いな!
(今更、そこにツッコむのか・・)
 
このキャンプ場、毎回朝日が綺麗なんです。
66-53(21-17)久住山荘南登山口131S
ほら、この通り。みんな写真撮ってましたね。
66-53(21-17)久住山荘南登山口130S
朝焼けに照らされる九重連山。
ススキが秋を感じさせます。
66-53(21-17)久住山荘南登山口132S
気温は徐々に上がって来てますが、まだ寒い。
温かいモーニングコーヒーが身体に染みます。
暫くはモゾモゾしていましたが、意を決して朝食作りを始めました。
 
朝食
「ヤンウンセン」
今回初めて作るチャレンジ料理。
タイで食べられている酸味のある春雨サラダです。
「ヤム」は「和える」、「ウンセン」は「春雨」を意味する
果たしてどんな味だろうか。
66-53(21-17)久住山荘南登山口138S
★★レシピ★★
●材料
緑豆春雨、キクラゲ、干しエビ、エビ、イカ、豚挽き肉、ニンジン、ホワイトセロリ、ネギ、大葉(本来はパクチー)、唐辛子、ナンプラー、ライム、砂糖
●作り方
①タレ作り
 66-53(21-17)久住山荘南登山口136S
 フレッシュライムジュース一個分とナンプラーを1:1位で混ぜる。
 その後、砂糖を入れて混ぜる。
 味見してナンプラーの塩気の角が取れるく
らい、砂糖は多めが良い
②春雨とキクラゲと干しエビをお湯で戻す
 66-53(21-17)久住山荘南登山口135S
 タレの量はライムジュースの量に左右される
 タレの量を見て、春雨の量を推し量る必要あり
 タレ基準で、具材の量が決まるので、料理慣れしてないと厳しいかな。
③春雨が戻ったら一旦煮て、お湯を切り、熱い内にタレと混ぜ合わせる
④エビ、イカ、豚挽き肉を茹でて、お湯を切り、春雨と混ぜ合わせ
⑤ニンジン、ホワイトセロリ、ネギ、大葉(本来はパクチー)を刻んで混ぜ合わせる
⑥好みで唐辛子を混ぜる
66-53(21-17)久住山荘南登山口142S
材料は多くて、メンドクサそうに見える。
だが、切って茹でて混ぜるだけなので、意外とキャンプ場でも簡単に作れた。
 
味は酸味が効いてサッパリした、食感が楽し気なサラダ。
春雨のクリクリした歯応えと、エビのプリプリ感。
挽肉とエビの旨味に、セロリや大葉の香りが爽やかでウマい!
 
しかしコレ・・朝飯に食うもんじゃねぇなw
酒のアテにハマりそうだ。
 
■温泉
帰りがけに黒川温泉に寄りました。
今回でもう温泉手形1枚目がなくなった。
なくなるの早っ!w
今回は「旅館 山河
66-53(21-17)久住山荘南登山口150S
実に趣きある旅館で、キャンプ場以外で泊まりたくなったのは久し振りだ。
66-53(21-17)久住山荘南登山口149S
フロント前には囲炉裏があり、薪ストーブもあった。
冬に来たら、また情緒があるだろう。
この囲炉裏に、我が愛しの夏目火消し壺君がいた!
(囲炉裏の中に埋まってる)
私の火消し壺は、火消しにも囲炉裏(火鉢)にも両方使えるぜ~♪
 
温泉は風情のある露天風呂で、湯温が丁度良く、長めに浸かって居られます。
洗い場がないので、内湯を借りるしかない。
 
静かな森の中にある、泉のような佇まいの温泉。
心穏やかに、ゆったりと出来たので、和みました。
 
休憩所は薪を焚いている場所もあった。
焚き火ではないかね!(*゚∀゚)=3
しかし、薪が極太過ぎて、煙しか出てない。
キャンパーとして焚き火は負けていられない!
よし、私が本物の焚き火を見せてあげましょう。
(やめろ)
 
で、
帰りがけにいつものルーチンとなっている「カップル」に寄ってソフトクリーム食べて帰りましたん。
お疲れ様~ヽ(´ω`)ノ

キャンプ歴2年目21泊目内ソロ17泊目@久住山荘南登山口キャンプ場
(2020/10月 通算66泊、内ソロ53泊目)
経緯
また後輩とグループキャンプです。
「一緒に行きませんか?」とお誘い頂いたので、謹んで同席させて頂きます。
 
ところで、後輩はイチャラブカップルで参加である。
私は独り。ソロ。ぼっち。
 
・・・。(; ̄ω ̄)
 
対抗措置として、嫁と娘を誘ったが・・
「寒いし、塾があるから無理。」
 
例によって来ねぇ!(;>ω<)

 
目の前でイチャつかれながらのキャンプなんて
腹が立つ
だけじゃねぇか!
    щ(゚Д゚;щ)
そんなキャンプお断りじゃぁ!ヽ(`Д´;)ノ

 
と普通の人なら、そう考えて然るべきなところ。
しかし、今の私は全然気にならない。( ̄ω ̄)
 
心が広いとか、寛容とか、そんな上等な話ではない。
私はキャンプが出来ればそれで良いのだ。
ある意味の悟りの領域に到達していた。
 
ソロキャンプ生活が長いと、周囲の言動や環境に動じない、タフなメンタルが構築されるっぽい。
ある日の「ゴンドーシャロレー」では・・
前方:楽しげなグルキャンのどんちゃん騒ぎ
     (´Д`; )
後方:決して譲らぬ激しい夫婦喧嘩
     ( ;´Д`)
そんな状況にサンド
イッチされた私。
     (;´Д`;)
 
しかし、私は「うほっ、ボルシチうめぇー!(*>∀<)」
とか言いながら、一人
別世界に住んでいた。
 
要するに、人は人、自分は自分!
楽しんだ者勝ち!
 
従って、カップルなんて羨ましくなんてない!
羨ましくないからな!
全然羨ましくないんだからね!(ノД`)
 
すると一人後輩(男)が追加になり、計4人となった。
よし、こっちもイチャつき返して、目にもの言わせてやるぞ

倍返しだ!(;`ω´)ノ
 
昼食
今回も行き掛けに中津市のラーメン攻略である。
 
追加参加となった後輩(キノピ)は私の車に同乗。
なの
私の趣味に巻き込まれた形に・・。
ごめんねゴメンね~。
 
訪問先は「翔天食堂
66-53(21-17)久住山荘南登山口76S
卓上サービス品に、辛子高菜、胡椒、一味、醤油
紅生姜、薬味、ニンニクは必要に応じて提供。
お冷やはお茶で、サービスが良いです。
 
「ラーメン」600円
66-53(21-17)久住山荘南登山口77S
スープは中濃度の豚骨ベース、醤油の旨味が濃い元ダレが効いた味。
脂を多めに浮かして重厚感を演出
甘めで厚みのある元ダレが響く、しっかりしたインパクト
だがキツさはなくマイルドに感じさせる。
66-53(21-17)久住山荘南登山口81S
麺は中細麺チョイ縮れ加水率はやや高め
プリプリクニクニ心地よい食べ心地
麺屋慶史製でスープをよく持ち上げます。
66-53(21-17)久住山荘南登山口78S
豚バラチャーシューは素直な肉味で、大きめサイズが嬉しい。
ネギが良いアクセントです。
 
元ダレの醤油の香りと豚骨の旨味がぶわっと広がる整った味。
スープ多めで食べ応えあり、シンプルながら、素直にウマかった。
 
■移動
後輩(キノピ)と駄弁りながら走っていると、前方に見慣れた黄色いJeep発見。
「あれってアイツの車じゃね?」
「あの色のJeepは多くはないですよね。」
案の定、後輩だった。
 
おかしい・・ヤツは早めに出て、先に到着し場所取りをしている筈ではなかったか?
何故寄り道して、ラーメン食ってきた我々に追い付かれるのか・・。
 
分らないので、後ろから煽ってやったw
(あおり運転はやめましょう)
 
で、
今回の訪問先は「久住山荘南登山口キャンプ場」です。
 
サイト情報
※前回訪問時と変更ない為、キャンプ場の詳細情報は前回記事を参照下さい。

早めに到着できたので、一番奥のサイトを陣取りました。
66-53(21-17)久住山荘南登山口148S
本日はここをキャンプ地とする!(`・ω・´)
 
設営
グループキャンプだが、ソロコラボ的に各々でサイトを作るスタイル。
私はいつものDDハンモックでタープ&ハンモック泊。
66-53(21-17)久住山荘南登山口85S
5mの樹木間隔に設置
適度な木があると、ハンモックは設営が早いです♪
ハンモック→リッジライン→タープと張れば、寝床は完成。
後はテーブルや小物を配置すれば完了である。

66-53(21-17)久住山荘南登山口82S
お先にビールプシュッ・・ぐびぐびぐび・・うめぇ!(*>∀<)
66-53(21-17)久住山荘南登山口89SR
ハンモックに揺られながら、ビールグビグビ・・
ん゛
゛ぃ゛ぃ゛ー
 
初心者の後輩キノピ君にもテントを貸出し、自分で設営をさせてみた。
大したアドバイスもなく、苦戦しながらも、一人でやってのけました。
やるではないか、キノピ!
 
■カクテル
早速飲み始めました。
一人で飲むのも気が引けるので、仲間にカクテルを振る舞います。
66-53(21-17)久住山荘南登山口87S
私のサイト、バーカウンターみたいになってたw
①ピュアラブ
バーテンダーの巨匠、上田和夫氏考案のカクテル。
現在ではスタンダードカクテルになっている有名なメチャウマカクテルだ。
66-53(21-17)久住山荘南登山口91S
【作り方】
①ジン30ml、クレームドフランボワーズ15ml、ライムジュース15ml
 以上をシェイクする
②氷を入れたコリンズグラスに注ぎ、ジンジャーエールで満たす
③軽くステアして、カットライムを飾り供する
66-53(21-17)久住山荘南登山口94S
甘酸っぱくてサッパリほろ苦の味は、まさに初恋的なピュアなラブストーリーを思い起こさせる。
ジンジャーエールを使用するカクテルの中で、私が一番好きなカクテルだ。
ロングスタイルで炭酸入りなので、スッキリゆったり飲める。
100%ウマい鉄板のカクテルである。
 
②カミカゼ
居酒屋やカラオケボックスで、チューハイみたいな紛い物カミカゼを見掛けるが、あんなのカミカゼじゃないと私は憤る。
本物のカミカゼは、キュッと引き締まった飲み口で強くシャープだ。
66-53(21-17)久住山荘南登山口96S
【作り方】
①ウォッカ30~40ml、ホワイトキュラソー15~10ml、ライムジュース15~10ml
 以上をシェイクする
②氷を入れたオールドファッショングラスに注ぎ、ロックスタイルで供する
66-53(21-17)久住山荘南登山口99S
ロックスタイルで飲むので、レシピによって飲み方も変えると良い。
少し甘めで味が濃く、ゆったり飲むのに適するのが、
ウォッカ30ml、コアントロ―15ml、ライム15mlのレシピ。
 
切れ味鋭いシャープな味を求めるなら、
ウォッカ40ml、コアントロ―10ml、ライム10ml(氷少なめ)
として、ショートドリンクと考えて早めに飲み干そう。
 
③モスコミュール
モスクワのラバと言う意味で、ラバのようなキックがあるカクテル
・・という謂れだが、そんなキックは無・・あ、いえ、すみません。
66-53(21-17)久住山荘南登山口109S
【作り方】
①ウォッカ45ml、ライムジュース15mlを、氷を入れたグラスに注ぐ
②ジンジャーエールで満たす
③軽くステアして、カットライムを落して供する
66-53(21-17)久住山荘南登山口111S
これもライトテイストの紛い物カクテルが多いが、本物は違う。
ライムの力強い酸味、ジンジャーエールの甘味が適度なバランスで織りなす、爽やかでスッキリした飲み口が魅力。
でも、ウォッカが結構入ってるので、調子に乗って飲んでると逝くよ?w
ビルドで作れるので、簡単でお手軽で美味いのでお勧めです。
66-53(21-17)久住山荘南登山口115S
綺麗な夕陽に乾杯♪
 
冷たいカクテルばかり飲んでいたので、身体が冷えて来た。
もう一杯飲みたかったが、寒いのでやめておく。
 
気温は夕方からドンドン下がって8℃。
冬の気温である。
後輩はストーブを持って来ていた。用意が良いな。
 
後編につづく

私は随分なキャンプ中毒者だと自覚がある。

このまま行けば、年間52泊を余裕をもって達成しそうだ。

1年間は52週間。

つまり週1キャンパーとなってしまう事だろう。

サラリーマンでこれだけ行く(行ける)アフォは、多くはいない。

 

しかし、自問自答する。

「よく飽きないね・・。」

 
確かに!(;゚∀゚;)

  

飽きんわー。

未だにキャンプから家に帰ってきたら、

「あーキャンプ行きてぇ。」って言ってるし。

なんなら、帰りがけの車内でも言ってるし。

 

正直に言えば、キャンプを始めた当初から比べると、感動は薄れた。

美しい緑の大草原も
56-45(11-9)久住山荘南登山口C143S
幻想的な雲海も
16-13華山ゲリラキャンプ507
壮大な大空も
Dキャンプ久住高原コテージ71
荘厳な山々も
54-43(9-7)久住高原沢水キャンプ場939S
天の川もよく見てる。

珍しさや新しさは薄まっている。

毎回心洗われる思いだが、新鮮さは既に無い。

 

週一回ペースで行くと、ほぼキャンプが日常化する。

「大自然の中で過ごす特別感」

特別感は、あまり感じなくなってきた。

 

田舎住まいの人に、大自然の素晴らしさを語ったところで、

「いや、言いたい事は分かるけど、私達いつも大自然の中にいるし、もうお腹いっぱいですよ。」

と冷めたテンションでスルーされるがオチであるように、

私もそれと近い感覚になってきている。

 

では、何故飽きずにキャンプに行き続けているのか?

 

それはキャンプに求めているのが、以下の項目だからと分析した。

1.美味いメシと酒を飲み食いに行っている(50%)

2.ハンモックで寛ぐ為に行っている(20%)

3.焚き火を眺める為に行っている(10%)

4.ブログのネタの為に行っている(10%)

5.景色や大自然の中で過ごす特別感を感じに行っている(10%

 

始めた当初は、5.の割合が上位に来てた。
だが、さすがにもう慣れたw
 

今は1~4.の割合デケェ!ww(ノ∀`)

特に1.が5割くらい占めている。
それは家キャン(ベランピング)で結構満足しちゃった感あった事からも裏付けられる。

私は外でメシ食って酒飲めたらOKな身体らしい。

 

どうやら、酒好き・料理好きなところが長続きの要因のようだ。

キャンプ飯らしくないキャンプ飯を作ったり、
14-11キャンプ 五反畑キャンプ場400
凝った料理をしたり、
18-15池の山キャンプ場568
カクテル作ったり、
64-52(19-16)奥耶馬渓憩いの森929S
毎回違うものを作っている。
26-21千畳敷高原キャンプ場57

毎回新鮮だ。

そりゃ飽きんわw(; ̄∀ ̄)

 

加えてソトメシ効果で美味さ5割増し。

キャンプ場でやるから、ウマい。

だからキャンプに行く。

 

それから、ブログを始めたのも原動力となっているかもしれません。

ラーメン食い歩きが趣味の時代も、様々な味を知って、それを広く紹介したいという気持ちが、私を突き動かしていた。
D みんずラーメン小倉180617 35
それがキャンプに変わっても、様々な景色を知って、それを広く紹介したいという気持ちになったに過ぎない。

21-17ゴンドーシャロレー692

可能な限り違うキャンプ場に訪問して、様々なキャンプ場を紹介する

これも気持ちの鮮度を失わない秘訣のようだ。

 

■まとめ

今回の考察で分かった事。

たとえキャンプがどれ程楽しかろうと、何度も何度も行っていればいずれ慣れます。

慣れた時に、気持ちの鮮度(モチベーション)を失わない目的が残っているか?

それが飽きる・飽きないの分水嶺になるようです。

 

その為、個人差があるかもしれません。

私の場合は、運よく飽きない循環に入っていた模様です。

 

何の為にキャンプに行っているのか?

 

キャンプで、キャンプ場でこそ何かやりたい事があれば、多分長く続けられるのではないかと思います。
 
ま、難しい事は抜きにして
取り敢えず飲もう!
65-53(20-17)菊池高原ファミリーC場4033S

さて、料理をしない、もしくはできない同胞キャンパー諸君。

諸君らはこう考えていないだろうか?

 

・料理は作るのも、片付けるのも面倒なのでしない事にしてる。

料理したら死ぬ自分ルールを敷いてる。

・食って捨てるだけのスーパーの惣菜こそジャスティス!

ほか弁が最強のキャンプ飯!

 
おお!確かに!(*゚∀゚)
毎回料理してる私だが、納得の理由です。
そうだな、惣菜や弁当もいいな!(;゚∀゚)
片付け楽だし、安定の味だろうし。

そうだ!
今度のキャンプは、持帰り品だけでやってみよう!
       ヽ(´∀`)ノ

 
って、待て待て!Σ(゚Д゚;)

簡単に言い包められてどうする!
 
タイトル!タイトル読んで!ヽ(゚Д゚;≡;゚д゚)ノシ
料理をお勧めするこの記事の主旨が喪失するではないか!
 
 

気を取り直して、アンチテーゼを投げ掛けます。

 

・キャンプメシはいつも代り映えしない同じような物を食べてる。

・料理のセンス無いので諦めてる

・料理は作るのも、片付けるのも面倒なのでしない事にしてる。

スーパーの惣菜こそジャスティス!

 

そんな方いませんか?

 
料理しましょうよ~。(´・ω・`)
ねぇ~?料理してみましょうよ~。

キャンプで料理をするのは、キャンプイベントとして考えると楽しいものですよ?

ソトメシ効果で5割増しにウマい!

何より出来立ては格別にウマい。
だから、多少失敗しても旨味旨味―!♪(;゚∀゚)

 
自作のキャンプ飯+好きな酒とか、

もうキャンプ感マシマシ!
テンション
アゲアゲっしょーウェーイ!

  

しかし、面倒なのは事実。(;`-ω-´)
失敗が怖いのも分かりますぅ。

「これは・・肉か?た、炭化している?(;゚Д゚)」

「自分の料理より、病院食の方が美味かった・・・。(;´-ω-`)」

「食卓というより食材の墓場だ・・。(ノД`)」

だ・・大丈夫!(;゚∀゚) 多分・・

 
簡単ノーリスクな料理を紹介しますよ!
更にお手軽で、総菜よりウマい料理なら良くない?
 

料理しないキャンパーに料理をさせたい!

(何のチャレンジなのそれ!?)

  

ここでは、私が作った料理の中から、選りすぐりの簡単料理を抜粋。

これならスーパーの総菜に勝てる!

という料理をご紹介します。

  

敵はコンビニ・ほか弁・ファストフード・スーパー総菜!

勝つぞ!(`・ω・´)

 

ここからの説明は、私(オッサン)ではありません。
(何か変な事言い始めた)
 

カワイイ女の子が紹介してる体で聞いて下さい。
(姑息!(ノД`) )

 

【用意する調理道具】

フライパン又はコッヘル又はスキレット

バーナー又は炭火

【注意点】

火は中火~弱火

バーナー全開ファイヤー!をしなければ大丈夫かな。

出来上がったら火を切ってね♡

再加熱は弱火だよ。約束だよ♡
 

【献立】

①浅利バター焼き
 63-51(18-15)久住高原オートビレッジ843S
 材料:蒸しアサリ(150~250円)、バター1欠片、塩胡椒

 蒸しアサリさんはマックスバリューの魚売り場にトレーパックで売ってるから探してね

 もし無かったらアサリの水煮缶でも良いよ。(少し高いけど)
 
 この子の優れた点は、

 バター入れて焼くだけ!(*>∀<)
 (最後に塩胡椒を少し振る)

 バターは多めの方が安心かな。

 クッカーを汚したくないなら、アルミホイルを敷いて焼けば丸めて捨てるだけ!

 それだけで美味しいから!

 ね?簡単でしょ?(;゚∀゚;)
 お願い!作ってみて!

 このバター焼きシリーズ
 砂肝、イカの下足、鶏ハツでもイケるよ!

 64-52(19-16)奥耶馬渓憩いの森957S

 鶏砂肝も安いし美味しいよ!(150~250円)
 焼き加減を気を付けなきゃダメな分、アサリよりハードル高いけど、

 ・・信じてるから!(;>ω<)

 お願い!作ってみて!

②じゃがりこマッシュポテト
 15-12キャンプ 鉄山キャンプ場49
 材料:じゃがりこ、ベーコン、マヨネーズ
 
この子の優れた点は、
 じゃがりこにお湯入れて混ぜるだけ!

 
 じゃがりこに熱湯をじゃがりこのカップ半分まで入れて3分待つ
 そこにマヨネーズ入れて混ぜて、カリカリに焼いたベーコン混ぜるだけ

 美味しいポテサラの出来上がりっ!ヽ(´∀`)ノ 
 (ゆで玉子混ぜても美味しい)
 超簡単!凄くない!?
 
 マヨの代わりにとろけるチーズと牛乳を混ぜれば、
 「アリゴ」っていうフランス郷土料理になるの!

 49-39物見山総合公園367S

 バエる~♡
 アリゴの詳しい作り方は、以下の記事参照です。
 
 
③トマトソース煮込み
 62-51(17-15)千石キャンプ場811S

 材料:ミートソース(100200円)1パウチ+肉や野菜

 具材例

1)一口大に切った牛肉・ベーコン・鶏もも肉、ミンチ肉

  (切るのが面倒なら、そのままでも良いよ)

 2)微塵切りにした野菜、玉ねぎ、ジャガイモ、セロリ等

  (微塵切りにすれば、焼かずにそのまま放り込めちゃう)

3)食材切るのが面倒な人は、ミートボール、ウインナー

  サバ完、コーン、チーズ等

 

ミートソースで煮れば、

 何でも大抵美味しいっていうw

 クッカーにミートソース入れて、切った食材入れるだけ!

 

 ミートソース入れる前に、肉や野菜を一度焼いてね。(*^ω゚)b

 焼いた肉をちょっと食べてから、ミートソースで2度美味しい!
  

 更に味変コンボも可能。

 ・カレールー1個でカレー味

 ・ビーフシチュールー1個で濃厚ビーフシチュー味

 ・とろけるチーズでトマチー味
 

 焦げるから、時折かき混ぜてね♡

 料理してる感があるでしょ!?ね?ね?

 料理してる人ってカッコいいよね~。(*^ω゚)チラッチラッ

 残ったソースに麺を入れて〆ても良い感じ。

 

④極上TKG
 13-10キャンプ 今川公園383

材料:サトウのご飯1パック、生玉子1個、ご飯ですよ

 

 米を研いで、浸水させ、火加減気を付けて炊く?

 面倒面倒!そんなのあり得なーい!

 
 フライパンに水入れて、パックご飯を15分以上茹でれば完成!w
 放置プレイで美味しいご飯の出来上がり♪

 ※サトウのご飯が茹でられるクッカーがある事が前提

 34-27川尻岬キャンプ場446

 キャンプ場で食べるTKGは格別です!

 染みてきやがる!反則的だ!
 ってカイジさんライクに叫んじゃうよ!(*>∀<)

 しかも、ご飯ですよで作ると、極上!

 インスタント味噌汁と納豆もあると、定食気分が味わえるかも

 30-23菊川自然活用村1137S

 朝食にお薦めなんですぅ。別に夜食べても美味しいんだけど。

日本のキャンプ場に和定食。食べて食べてー♡

 

⑤和製サムゲタン

 煮る料理なので、スキレットでは難しいですぅ。

できれば蓋が欲しいので、コッヘル推奨ですぅ。

 材料:鶏もも肉1枚、生姜1欠片、梅干し1個、ご飯(少量)、塩
 

 韓国料理の参鶏湯(サムゲタン)を日本の材料で再現しました。

 しかも簡単、煮るだけ!ニルヴァーナ!

 

 鶏もも肉・生姜・梅干し・ご飯をクッカーに入れて~

材料が全部浸るくらいの水入れて~・・煮る!
 それだけ!

 

ご飯は白おにぎりが何かを買って、親指大の量入れてね。

 最悪無くても良いよ。(ご飯はとろみを付ける役割です)

 出来上がりは味見して美味かったら完成で良いです。

 ご飯が余ってたら、全部入れてサムゲタンおじやにしよう!

 
 

いかがだったでしょうか?

作ってみたくなりましたか?

料理したくなりましたよね?(;゚∀゚;)

  

寒くなった秋・冬・春キャンプは、温かい食べ物が恋しいものです。

そんな時こそ料理ですね!
 

え?
コンビニおでんを買ってきて、移し替えて温め直した方が楽で美味い?

 

じゃいいですぅ!(ノД`)

Yes,インフィニティ―!(*>∀<)ノ
コールマン インフィニティチェア回でございます。

34-27川尻岬キャンプ場408
       ↑
私がキャンプを始めた初期の頃に購入したギア。

当時ホムセンで9800円でした。

コイツについて、今回は書きます。

 

【長所】

①メッチャ寛げる

②リクライニングが星を観るのに適する

③インフィニティチェア泊が出来る

④家具としても使える

 

【短所】

①重いしデカい

②普通の椅子としては使い辛い

③ちょっと高価

 

このチェアは贅沢アイテムに分類されるギアです。
所謂一つのロマンギア!

34-27川尻岬キャンプ場411
その為、使い勝手は悪い事を念頭に置いて取扱いが必要。

 

デカいので積載の場所をとるので、車じゃないと運べない。

重いので持ち運びや、場所を移動するのも楽じゃない。

座面が高いので、調理や作業などで屈むと腰が痛い。

そして、畳む時に指を挟み易いので注意!(;゚∀゚;)
 

上述の短所が示す通り、使うシーンが限定されるなかなかピーキーなアイテム。

 

チェアだけど、チェアとして使い難いという
アイデンティティクライシスなチェアw

 
他に何もすることが無い時だけ活躍する放蕩者

キャンプにラグジュアリー感を提供する演出アイテム
23-19志高湖キャンプ場794

It's インフィニティ―チェア!(`・ω・´)

  

だが、それでも良い!

なにもガチのギアだけが、キャンプギアではないのだから!

  

我々がやっているのは、レジャーとして楽しむキャンプである。

過酷な環境で生活する冒険サバイバルではない。

だから、贅沢品があっても良いのだ。
33-26萩阿武川温泉キャンプ場277

グラマラスを享受すべきなのだ。

道楽チェア、ウエルカム!

15-12キャンプ 鉄山キャンプ場35
ロマンギアがキャンプに潤いをもたらす!
 
青空の下や星空の下で、グラウンドコンディションを気にすることなく、どこでもリクライニング&リラックスできる手軽さは代え難い。

天の川を眺めながら、コーヒーやスコッチを飲む時間はマジインフィニティ(無限大)
 

あれがデネブ・アルタイル・ベガ、自分で指差す夏の大三角

覚えて空を見て下さい!

誰も居ない完ソロのサイトど真ん中で、素っ裸で寝て寛ぐ体験、
プライスレス!

ベランダに置いて、風呂上りに素っ裸で涼めば最高だ。

寝るね。

寝てしまう。寝てしまった事があるw

  

そんな訳で、インフィニティチェア。

無くても良い。
だけど、あるとキャンプの時間がより豊かになりますよ。(*^ω゚)b

↑このページのトップヘ