(2020/10月 通算66泊、内ソロ53泊目)
※この記事は後編です。
前編はこちらから
『このブログ、キャンプよりも私のラーメンとカクテル談義の為のブログになってないか?@久住山荘南登山口キャンプ場 ★前編』

~前回までのあらすじを3行で~
設営完了して早速飲み始めた
キンキンに冷たいカクテル飲みまくってたら
寒いッス‥。(´・ω・`)

夕陽に乾杯なんてしてる場合じゃない!
気温はグングン下がって来てるぞオイ!
■アテ
飲みながらツマミも作りました。
「浅利と鶏ハツのバター焼き」

★★レシピ★★
●材料
蒸しアサリ、鶏ハツ(心臓)、バター、塩、胡椒
●作り方
①スキレットを熱して、バターを多めに落とす
②蒸しアサリか、鶏ハツを焼き上げる(しっかり焦げ目がつく位がウマい)
③塩、胡椒で味付けして、ジュージュー状態で食べる

エイリアン!(;゚Д゚;)
このキモさw グロ映像w
放送事故になりかねないビジュアルww(ノ∀`)
このビジュアルが問題ない人には、簡単でメッチャウマいのでお勧め。
安い・簡単・ウマいの三拍子揃ったアテです。
更に後輩カップルからタコ焼きを差し入れいただきました!

バッチリウマい!
ちなみに、晩飯もほぼほぼタコ焼きだった。
かなりの数を食ってしまったw
キャンプタコ焼き(゚д゚)ウマー

夕焼けに照らされる九重連山。
下の方に朝焼けに照らされる九重連山の写真もありますよw
更に陽が沈んできて、暗くなってきたのでランタンに灯を着ける。
後輩・・後輩なんだけど「センパイ」って呼ばれてるから、以降センパイでいいや。
センパイはペトロマックスのランタンを持っている。(羨ましい)
以前はたどたどしい取扱いだったが、既に手慣れた手つきで灯火。
うむ、ナイスキャンパー♪
■夕食
「カオマンガイ」

★★レシピ★★
「志高湖」で作ったものとほぼ同じなので、作り方は下記記事参照です。
相変わらずウメェなコレ!(*゚∀゚)=3
毎回かけダレのウマさに唸ってしまう。
我ながらこのタレは自信作である。
タレは材料が多くて、ちょっと手間がかかるが鬼ウマい。
しかし、本体の鶏炊き込みご飯は簡単なので、お勧めです。
■サプライズ
まさかの2回目のハッピーバースデーをしてくれた。
※1回目のハッピーバースデーはこちら
センパイの彼女様から、このようなタルトケーキまで!

生きてて良かった!。・゚・(ノД`)・゚・。
私は生きていてもいい人間のようです!
「生まれて可」の側にいた事を喜ばしく思います!

もう「ゆゆさん♡」のところに愛情を感じるね。
いや、もう愛しか感じない!
OK、結婚しよう!
(後日、センパイが殴りかかって来そうだw)
今回もプレゼントまで貰っちゃって、ええのん?(;゚ω゚)
こりゃあもっとセンパイの評価を上げないといけませんね。
はい、私は賄賂に弱い上司です。(`・ω・´)リッ
■就寝
夜の気温4℃・・冬やん!(;゚ω゚;)
流石の私も寒いですぅ!
センパイがトヨトミレインボー(ストーブ)を持って来てたので、テント内に避難。
はわ~ぬくぬくや~ん♡(* ̄∀ ̄)
暫く温まって、カードゲームでフルボッコにされてから寝ました。
センパイの評価はやっぱり下げておきます。(´ω`)ニコッ
公私混同大人気ないな!
■翌朝
おはようございます。

朝の久住山荘南登山口キャンプ場です。
って、名前長いな!
(今更、そこにツッコむのか・・)
このキャンプ場、毎回朝日が綺麗なんです。

ほら、この通り。みんな写真撮ってましたね。

朝焼けに照らされる九重連山。
ススキが秋を感じさせます。

気温は徐々に上がって来てますが、まだ寒い。
温かいモーニングコーヒーが身体に染みます。
暫くはモゾモゾしていましたが、意を決して朝食作りを始めました。
■朝食
「ヤンウンセン」
今回初めて作るチャレンジ料理。
タイで食べられている酸味のある春雨サラダです。
「ヤム」は「和える」、「ウンセン」は「春雨」を意味する
果たしてどんな味だろうか。

★★レシピ★★
●材料
緑豆春雨、キクラゲ、干しエビ、エビ、イカ、豚挽き肉、ニンジン、ホワイトセロリ、ネギ、大葉(本来はパクチー)、唐辛子、ナンプラー、ライム、砂糖
●作り方
①タレ作り

フレッシュライムジュース一個分とナンプラーを1:1位で混ぜる。
その後、砂糖を入れて混ぜる。
味見してナンプラーの塩気の角が取れるく
②春雨とキクラゲと干しエビをお湯で戻す

タレの量はライムジュースの量に左右される
タレの量を見て、春雨の量を推し量る必要あり
タレ基準で、具材の量が決まるので、料理慣れしてないと厳しいかな。
③春雨が戻ったら一旦煮て、お湯を切り、熱い内にタレと混ぜ合わ
④エビ、イカ、豚挽き肉を茹でて、お湯を切り、春雨と混ぜ合わせ
⑤ニンジン、ホワイトセロリ、ネギ、大葉(本来はパクチー)を刻
⑥好みで唐辛子を混ぜる

材料は多くて、メンドクサそうに見える。
だが、切って茹でて混ぜるだけなので、意外とキャンプ場でも簡単に作れた。
味は酸味が効いてサッパリした、食感が楽し気なサラダ。
春雨のクリクリした歯応えと、エビのプリプリ感。
挽肉とエビの旨味に、セロリや大葉の香りが爽やかでウマい!
しかしコレ・・朝飯に食うもんじゃねぇなw
酒のアテにハマりそうだ。
■温泉
帰りがけに黒川温泉に寄りました。
今回でもう温泉手形1枚目がなくなった。
なくなるの早っ!w
今回は「旅館 山河」

実に趣きある旅館で、キャンプ場以外で泊まりたくなったのは久し振りだ。

フロント前には囲炉裏があり、薪ストーブもあった。
冬に来たら、また情緒があるだろう。
この囲炉裏に、我が愛しの夏目火消し壺君がいた!
(囲炉裏の中に埋まってる)
私の火消し壺は、火消しにも囲炉裏(火鉢)にも両方使えるぜ~♪
温泉は風情のある露天風呂で、湯温が丁度良く、長めに浸かって居られます。
洗い場がないので、内湯を借りるしかない。
静かな森の中にある、泉のような佇まいの温泉。
心穏やかに、ゆったりと出来たので、和みました。
休憩所は薪を焚いている場所もあった。
焚き火ではないかね!(*゚∀゚)=3
しかし、薪が極太過ぎて、煙しか出てない。
キャンパーとして焚き火は負けていられない!
よし、私が本物の焚き火を見せてあげましょう。
(やめろ)
で、
帰りがけにいつものルーチンとなっている「カップル」に寄ってソフトクリーム食べて帰りましたん。
お疲れ様~ヽ(´ω`)ノ