ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

2021年03月

昨年6月にblog始めて9.5ヶ月。
総訪問者数が10000に達しました。
ひとえに皆様の我慢の賜物でしょう。
私のダラダラ長い文章に付き合って頂き、恐縮です。
根気強いですね皆さん!(;゚∀゚;)
 
お陰様で、Livedoor blogのレジャー部門では、
アクセス数TOP10の常連となりました。
最高TOP5まで来てます。
2100のブログ中で、大体5位に入ってます。
すげぇ!(*゚∀゚)=3
 
この記事が無駄に長いブログが・・
まさかの人気あるみたいです!
大丈夫か日本!?
異常事態です!
 
あと「レベル別ブログランキング」とかいう謎のランキング
以前は☆☆だったのが、いつの間にか☆☆☆となりました。
なんか6120位とか、意味の分からん順位を付けられてる。
知らんし!何のランキングなの!?
いまだに説明書きすらない。
Livedoor仕事しろし!ヽ(`Д´;)ノ
 
 
◆記事数
投稿記事数は206を数えました。
2日に1回のペースでアップを続けています。
これが丁度良いペースかな。
今後のそのペースで投稿を続けたいと思います。
 
しかしまぁ、よくそんなに書くネタがあるなと。
自分でも驚異的だと思う。
 
とにかくキャンプに行く回数がハンパないからね。
年間52泊はマジで超えそうです。
つまり、週イチペースで行ってる。
妻子持ちリーマンキャンパーとは思えないヘビーキャンパー
 
お陰でネタは尽きないし、キャンプレベルがグングン上がっている。
もはや普通のテント泊では、飽き足らなくなっている自分が恐い。
89-75(44-39)二位ノ浜キャンプ場118
そんなに行っても、全然飽きないんだよね。
不思議です。(多分酒のおかげ) 
 
◆予告
ただ、記事数が増えてきて感じた事。
このブログ、情報が探し難いわ。
      (; ̄皿 ̄)
こまめにカテゴリー分けをしてますが、どこに欲しい情報があるのか判らん。
なのでキャンプ記事の「おススメまとめ」を書こうと思います。
 
 
◆焚火台考
今じゃ欲しいギアがほぼほぼ無くなりましたw
ポチらなくても、全然気にならなくなった。
 
現状のギアで、大体どんなキャンプでも取り回しが利いている。
あとは未訪のキャンプ場を虱潰しに訪問するのみです。
 
欲しい物はあるんだけど、高くて手が出ないんですよね。
あと置き場所がないという切実な問題。
マンションキャンパーは辛いです。
 
でも欲しいのはあるのです!(`・ω・´)
 
あまり焚き火しないクセに焚火台!
火鉢があるので、焚き火せずに終わることが多い私。
無駄じゃね?(´Д`;)
でも欲しい!
 
鹿番長のヘキサファイヤグリルは、そのまま置くと背が低いので芝が枯れるのが弱点なのです。
65-53(20-17)菊池高原ファミリーC場4037S
こんな風に、芝生サイトでは嵩上げして使わないといけない。
で、
機能性を考えるとユニフレームが最適。

しかし他人と被るし、微妙に嵩張る。
他人と被るという意味で、ピコグリル(コピグリルも含め)も個人的に微妙。
 
ラプカのマーグズはマジに良い。

だがお高い・・。
焼き網すらカッコいい。

だがお高い・・。
 
ベルモントの焚火台も似たデザインとコンセプト。

でも、コピグリルの安さには敵わない。
これ買うなら、遊びでコピグリル買うわ。
 
山賊山(サンゾクマウンテン)のマウンコルはカッコいい。

だがデカい、重い、嵩張る、お高い。(;`-ω-´)
 
ネイチャートーンズのタワーオブボンファイヤはカッコいい。

だがデカい、重い、嵩張る、お高い。(;`-ω-´)
 
トリパスプロダクツのグルグルファイヤはカッコいい。

だがスカスカで灰が散る、使い難い、背が低い、お高い(;´-ω-`)
 
そこで、グラッと傾いているのが、ステンフレイムの焚火台。

カッコいいし、使い易く、大きさがコンパクトで良い。
だが背が低い、そしてお高い。(ノД`)
 
カッコ良い or 被らなくて、嵩張らず、背が高く、使い勝手が良い。
丁度良いのが無いんだわー。(; ̄ー ̄)
 
そうなると、ペトロマックスのファイヤーボウルが良いと気付いた。

これならカブリ難く、背が高い。
脚は外せるので嵩張らず、角部が無いので洗うのも楽だ。
鉄板としても使え、微妙に平らなので、物を置くとしても活躍。
 
しかし、五徳が無いので、そこは工夫が必要ですね。
それと吹き曝しなので、灰が散るのは弱点。
五徳や風防が欲しい時は、遮熱板として使い、この上に背の低い焚火台を置いても良いかもしれない。
お値段もシンプルな構造なので、手に入れ易い価格帯だ。
 
あと、名前が火属性攻撃魔法みたい!
「ファイヤーボール!」
「ぐぎゃー!」
よし、買おう!(*゚∀゚)
 
◆タープ
他には、既に3つ持ってるのにタープも欲しい。
スクエア(またはレクター)タープを使ってみたい。

色んな形にトランスフォームするのは、ヘキサやオクタタープにはない拡張性。
遊び甲斐がある!
 
あとヘイムプラネットのオクタタープがカッコいい。

お高いですが・・。
私はタープ沼にハマる素質がある。

 
本当はソロテントも欲しいのですが、多分使わないんだよね。
ハンモック泊の方が、快適なんだもん。
 
今後も少しずつ、ギアが増えて行くでしょうから、ちょいちょいレビュー致します。

キャンプ歴2年目45泊目内ソロ40泊目@アクトビレッジおの
(2021/3 通算90泊、内ソロ76泊目)
※この記事は後編です。
 前編はこちらからどうぞですぅ!
油そば・温泉からの全面芝生割安湖畔キャンプ場に着いた!@アクトビレッジおの ★前編
90-76(45-40)アクトビレッジおの39
~前回までのあらすじを三行で~
チェックイン時間が遅いのです
油そば食って温泉入って行くのです
キャンプ場紹介が長くなって、今から設営するデス←今ココ
90-76(45-40)アクトビレッジおの41
ダム湖小野湖畔のキャンプ場です。
 
設営
久し振りに大型ツインポールシェルター
ナショナルジオグラフィック ハイドアウト」を張ります。

ソロテントが、中に4張カンガルーで入るバカデカい幕
だが、一人で使ったるわー!w
90-76(45-40)アクトビレッジおの77S
見よ!この堂々たる風格!マジデカいわーww
壮絶なスペースの無駄遣いw
      (ノ∀`)
はいそこ!m9(`・ω・´)
ボッチだから、一人で使うしかないって言うな!
90-76(45-40)アクトビレッジおの80S
しかも、暑くもないのに、
無駄にフルパッカンスタイル!

「くじゅうやまなみキャンプ村」以来の御開帳である。
いや~あの時も一人だったなぁ・・。

前面総開きは開放感あって良いのですが、設営が面倒です。
 
Full Packanにするには、先ずは普通に設営します。
その後1角ずつ、せっかく打ったペグを抜き、跳ね上げて行きます。
ポールは沢山使うし、打ち込みするペグは増える。
面倒である!(; ̄皿 ̄)
 
それ、やる必要あるの?
労力に見合った効果はあるのか?(;`-ω-´)
と問われれば、自信を持って答えよう。
無い!と。(無いんかい!)
そもそも暑くないので、開く必要が無い。
そしてたった一人の為に開く開口率が無駄。
ただ、やりたかったからやった。後悔はない。
90-76(45-40)アクトビレッジおの74S
更に無駄にギアを大放出。
出来るだけグラマラスに仕上げてみた。
どうよこの無駄しかないサイト!
      (ノ∀`)  
この上、更にハンモックもインサートしてやろうかw
等と血迷い始めたが、ブ
ランニューギアのコットがあるのでやめた。
90-76(45-40)アクトビレッジおの83S
本日は初のコット&シェルター泊である。
先週のタープ&直寝泊よりレベル的に下なので、気が楽ですわ。

 
本日のワイン
メルロー種のチリ産の赤ワイン
「Ariki」CENTRAL VALLEY
最近ワインありきな私を挑発するかのような銘柄だw
90-76(45-40)アクトビレッジおの90S
モアイ像のラベルがキュート♡
90-76(45-40)アクトビレッジおの88S
深みのある美しいルビー色
カシス等の甘味のある香りに、優しい酸味
やわらかなタンニンで、飲み口が滑らか
サラリと入ってくるライトな赤ワインでした
 
アテ①
ワインのチャームとして作りました。
「フレッシュフルーツ盛り合わせ」
90-76(45-40)アクトビレッジおの85S
同じ様なものをバーで頼むと2000円!(;>ω<)
だが、自分で作れば500円以下

★★レシピ★★
イチゴ、オレンジ、白ブドウをカットして盛り付ける
90-76(45-40)アクトビレッジおの86S
果糖はアルコールの分解も手助けするので、悪酔いしない。
フルーツとお酒の相性は、成分からして良いのだ。
 
アテ②
「野菜スティック」
90-76(45-40)アクトビレッジおの93S
別の料理に使って余る野菜をおつまみにした。
野菜は罪悪感無いからええわー♪
 
■火熾こし
今日も今日とて風TSUEEEE!
何なの春!
私に焚き火をさせたくないの!?щ(>Д<;щ)
90-76(45-40)アクトビレッジおの94S
仕方なく本日も火鉢で遊ぶ。
上記写真は火鉢でツマミの塩鯖焼いてるの図。
 
バーナーの丸型メスティンは、コムタンスープの仕込み。
塩鯖焼き終わったら、コムタンスープを火鉢に乗せる。
 
先日、メッセージを頂いた。
私同様に「火消し壺火鉢を使用している」「火鉢、快適です」
との事。
つまり、火鉢仲間が出来た!ヽ(*゚∀゚)ノ
これでもう私は独りではないのだ!
さぁどうぞ皆様、火鉢教はいつでも入信を歓迎しますよ!
(火鉢)
神に祈りを!
 
アテ③
「塩サバ&和風ナムル」
90-76(45-40)アクトビレッジおの97S
★★レシピ★★
●材料
鯖切り身、キャベツ、大葉、キュウリ、セロリ、ミョウガ、
塩昆布、胡麻油、
醤油
●作り方
和風ナムル
①キャベツと大葉を千切り、
 キュウリ、セロリ、ミョウガを微塵切

 そして刻んだ野菜を、ビニール袋へ入れる

②塩昆布を多めに、胡麻油大さじ1、醤油小さじ1を加える
③モミモミして混ぜる
④暫く放置したら出来上がり
 90-76(45-40)アクトビレッジおの105S
 漬物状態なので、翌日でもイケる。梅干しを入れるとサッパリする
➄塩鯖を炭火で焼く
 盛り付けたら完成。
90-76(45-40)アクトビレッジおの99S
見たら分かる!ウッッマイ奴ですぅ!
90-76(45-40)アクトビレッジおの100S
ワインの途中ですが、ビールをお届け致します。
塩サバは赤ワインには合わないのです。
90-76(45-40)アクトビレッジおの102S
そこはビールっしょー!
分かる人は直ぐに分かる!
 
あーもーウマいわー!
これだからキャンプ(ソト呑み)止められないわー。
 
■モードチェンジ
冷えて来たので、フルパッカンモードを少し抑える。
90-76(45-40)アクトビレッジおの104S
前面開放スタイルでまだまだ飲みます!
いつ飲み潰れても良いように、寝床の準備は万端です。
90-76(45-40)アクトビレッジおの92S
今回から初導入のコット。
シェルター泊やタープ泊時の寝床が無かったのだが、これで解決。
余裕で寝られるし、見た目も映える!
ますますテントが要らなくなってきたw(ノ∀`)
 
■自動炊飯
「メスティンは固形燃料で自動炊飯が出来る!」
って持て囃されてるじゃないッスか?
 
いやいや、意味分かんない。(´Д`;)
メスティンに出来るなら、
コッヘルでも出
来るっしょ!?
   ヽ(゚Д゚;≡;゚д゚)ノシ
逆に丸型の方が、均等に熱が加わって美味しく炊ける筈だ。
 
自動炊飯はメスティンだけの専売特許ではない!
妙な対抗心を燃やして、固形燃料を買って来ました。

そこで、ご飯は固形燃料で自動炊飯をしてみた。
90-76(45-40)アクトビレッジおの109S
さぁ、自動で炊けてくれたまえ♪
 
15~20分後・・
 
ん?なんか焦げ臭くね?・・(;`-ω-´)
 
って、ヤバい!焦げてる!Σ(゚Д゚;)
 
固形燃料は燃焼時間20~25分用を購入した。
だが、長持ちし過ぎのようだ。
自動炊飯には15分用が相応しいようだ。
 
臭いに気付いて、慌てて火から外し、事なきを得た。
しばしの蒸らし時間を置けば出来上がり。
炊き上がりは美味しい銀シャリであった。
 
ステンレスのコッヘルでも出来るのは証明された。
だが、今回は自動炊飯ではな
かった。
次は固形燃料を変えて再チャレンジである。
90-76(45-40)アクトビレッジおの112S
火が余ったので、次の料理の加熱に流用しましたw
何気に100均の五徳が役に立つ。
火消し壺の蓋にシンデレラフィットしたw
 
夕食
晩飯の定番、豚の生姜焼き
そう言えば、まだキャンプで作ってなかったなと気付き作成。
「豚の生姜焼きプレート」
90-76(45-40)アクトビレッジおの117S
★★レシピ★★
●材料
豚ロース肉、玉ねぎ、生姜、醤油、砂糖、米、キャベツ
●作り方
①米を研ぎ、浸水させます
米を炊く
キャベツの千切り、または上述のアテ③ゆゆナムル?
 どちらかを皿に添える
④玉ねぎをカット、生姜を微塵切りにする
⑤豚ロース肉、玉ねぎを炒める
 90-76(45-40)アクトビレッジおの114S
⑥生姜、醤油、砂糖を加えて炒める
⑦皿やお椀に、ご飯と⑥と②を盛り付ける
 
途中豚肉が美味そうで、火鉢で焼肉して数枚食っちゃったw
90-76(45-40)アクトビレッジおの110S
黒瀬スパイス+大葉で巻いて食ったら激ウマ♡
90-76(45-40)アクトビレッジおの115S
網に付着した油は、オガ炭直接乗せて焼き切れば綺麗♪
90-76(45-40)アクトビレッジおの116S
生姜がビシッと効いた豚肉の生姜焼き
ご飯がススムわー!(*>∀<)
簡単で美味いので、お勧めのキャンプ飯ですね。
 
焚き火(お隣さんの)
隣のサイトがハンパない金をかけたサイトだった。
ノースフェイスのジオドーム
カーミットチェア
山賊マウンテンのマウンコル焚き火台オルテガ柄・・等
あんなん貴族のギアですわ!
     (;゚Д゚;)
妻子持ちサラリーマンには、手が出せない憧れのギア!
 
見てるだけで目の保養になるw
是非ともマウンコルに火を入れて欲しい!
(他人のギアで遠目から楽しむ横領罪w)
火入れ早よ!щ(゚∀゚*щ)
等と、自分で焚き火する気が全く無いw
 
マウンコル
マウンコル♪
オルテガ柄のマウンコル
シバくどー!
 
ノリノリで待ってたら、遂にお隣さん着火。
キターーーー!(゚∀゚*三*゚∀゚)

あーええなーカッコええわー♡
等と、ギア視姦を続けてた。
 
と、炊事場でお隣さんに会った時に自白したら、お隣さんも、私のハイドアウトを見てたようである。
「NEMOのヘキサライト6Pが小さく感じる。」
「MSRのパビリオンは廃番で手に入らない。

「ハイドアウトのフルパッカンが見れて良かった

珍しい幕同
士、分かり合えた一時であった。
 
ありがとうハイドアウト!
キミのお陰で、どうやら私もアレになっていたようだ。
意識高い系キャンパーに!
    (`・ω・´)
・・ん~?誰かね?今鼻で笑ったヤツは?
手を挙げたまえ。シバいて差し上げよう。
 
就寝
夜になり、ハイドアウトを全てクローズ。
90-76(45-40)アクトビレッジおの120S
照明付けて、改めて外から見ると、この幕・・
マジデカいッスわww
存在感ハンパねぇ!(ノ∀`) 
なのにソロ!
バカじゃないのあの人!?って言われても反論できない。
当然中も広い。
90-76(45-40)アクトビレッジおの122S
全てのギアを入れても余裕のスペース。
お座敷スペースで、靴脱いで寛いだ。
 
遠めのサイトにパリピがいて、騒ぎ声がここまで届く。
ウェーイ♪を耳に入れないように努めて寝た。
コットは寝心地良いです♡
 
翌朝
おはようございます。
気温が2℃まで下がってました。(;゚ω゚)
3月で、そこまで下がるとは思ってなくて、油断してた。
寒くなり、朝方にシュラフを追加した。
90-76(45-40)アクトビレッジおの124S
恒例のモーニングコーヒーを淹れながら、朝の景色を眺める。
昨日の余りのフレッシュフルーツをつまみ、珈琲を飲む。
あらヤダ、上流階級のような朝ですわ。
90-76(45-40)アクトビレッジおの123S
お座敷スペースに火鉢を置けば、囲炉裏のようになると気付いた。
今度は、囲炉裏スタイルでキャンプしてみようかな?(=゚ω゚)
ゴロゴロ寝転がりながら、囲炉裏でチビチビ何か焼きながら飲む
・・ええなーそれ♡(* ̄∀ ̄)
 
朝食
「コムタンクッパ」
冷凍牛肉が余ってたので、先週に引き続き今週も作りました。
90-76(45-40)アクトビレッジおの126S
火鉢があれば、超簡単に作れる。
簡単なのに、やったら美味い!(*>∀<)
90-76(45-40)アクトビレッジおの125S
あーもー、何度食ってもウマイなぁー!
この後、パックご飯を放り込み、黒瀬スパイスを振って食べた。
はーん!スプーンが止まらないよー!
 
撤収
ガーン!ガッツリ結露ってるー!Σ(゚Д゚lll)
大型幕を張った時に、これほど面倒なことはない。
 
マンションキャンパーである私は、家に帰って大型幕を乾燥させる場所に乏しい。
出来れば乾かして収納したい。
 
しかし、運悪く小雨が降り始めた。
え~?天気予報は晴れだったじゃん。(´・ω・`)
 
雨が止むのを待って、幕内の片付けだけを進める。
雨が止んだ後は、可能な限り乾くのを待っていた。
 
チェックアウト時間が遅めのが助かった。
少し濡れてはいるが、これなら家のベランダに干していればスグに乾く。
 
■昼食
帰りがけ、九州に戻って来て昼飯を食って帰る事にした。
門司港の老舗ラーメン店「太平山
90-76(45-40)アクトビレッジおの127S
有名なので、観光客を含めて行列が出来ていた。
90-76(45-40)アクトビレッジおの129S
「ラーメン」690円
明らかに九州の相場を無視した観光客向けの価格帯だ。
 
九州のラーメンにしては珍しく太目な、中麺緩やかなウェーブ麺
スープは豚骨+鶏ガラのWスープ。
醤油ラーメンと豚骨ラーメンのハイブリッドのようなラーメン。
特徴と個性があり、重くなくてコク深い。
久し振りに食ったが、ウマいじゃないッスか!

キャンプ歴2年目45泊目内ソロ40泊目@アクトビレッジおの
(2021/3 通算90泊、内ソロ76泊目)
経緯
標高が低めのキャンプ場が多い山口県。
とにかく暑いのが苦手な私は、夏は敬遠している。

だが、無料や格安のキャンプ場が多いのが山口県!
その為、涼しくなったら山口県ばかり来ちゃう!
冬の山口マジ天使!ヽ(´∀`)ノ
 
で、今回は「アクトビレッジおの」を予約
一泊千円は超えてしまうが、未訪問だったので行ってみた。
90-76(45-40)アクトビレッジおの41
小野湖畔にあるフラットな芝のサイト。
チェックイン時間は14:00と遅め。
だが、アウトが13:00とゆったり出来る
ので、
差し引きゼロ!(`・ω・´)

 
予約は
電話で仮予約は可能ですが、正式にはホムペにある申請書式に記入して、メールかファックスする必要がある
 
移動
今回も一般道で向かいます。
山口県の国道は殆ど高速道みたいなものである。
信号少ないからスルス
ル走れるん♪(*´ω`)
予想より随分早く進行中。
 
ブランチ
チェックイン時間が遅めなので、昼食後に訪問する。
だが、設営後はいつものように酒飲んで過ごす訳です。
その為、お腹いっぱいで行く訳にはいかない。
 
そこで「油そば専門店 歌志軒」の開店直後11:00を狙う。
90-76(45-40)アクトビレッジおの36
この時間で食えば、設営後には腹が減っ
てるのだ。
こんな小細工してまで、酒が飲みたい私は駄目人間。

90-76(45-40)アクトビレッジおの37
カウンター、テーブル、小上がりの座敷と、客席数は多い。
90-76(45-40)アクトビレッジおの38
紙エプロン、割り箸、追加醤油タレ提供サービスあり。
使い捨ておしぼり、ティッシュが置いてある。
卓上の味変調味料に、お酢、ラー油、胡麻、胡椒、ニンニク、
ガーリックパウダー、唐辛子と、
大変サービスが良い。
 
豚骨ラーメン一辺倒しの北九州市。
つけ麺や油そば等の新ジャンル系麺料理が浸透しない。
山口県は比較的新しい味に寛容な風土なのか、店が点在してて羨ましい。
久々に油そばが食えるよ!ヽ(*゚∀゚*)ノ
90-76(45-40)アクトビレッジおの39
「油そば並」690円+「魚粉」20円
大盛無料だが、後の事を考えて並で我慢する。
お酢とラー油を少量回しかけ、グリグリ混ぜてから食べます。
 
中太縮れ多加水麺で、ムチムチと弾力強い歯応え♪
ブリリンと踊るように唇弾く食感が素敵!
油ダレのローションでテラテラエロくテカっていた。
 
チャーシュー、メンマ、白ネギ、刻み海苔が抑揚を生む。
追加で加えた魚粉もいい仕事してた。
 
旨味と醤油の香りが油で拡散し、ガンガン食わせる。
味付けもバランス良く、麺の味と調和していてキツくない。
 
うおおお!ウマいぞぉ!
あわわ、箸が止まらぬ!
並盛りは瞬殺で腹に収まった。
 
こんなにウマイなら、大盛にすれば良かった。(´・ω・`)
・・なんて、
後悔してないん
だからね!勘違いしないでよ!
私はここで腹一杯になってはいけないのだ。
 
温泉
時間が余ってるので、温泉に行ってみた。
キャンプ場から車で15分「楠こもれびの郷
90-76(45-40)アクトビレッジおの40
大人660円で露天風呂、内湯、サウナと一通り揃った構成。
ゴージャス感まではないが、整った内装で値段相応。
 
やっぱ温泉気持ちええわ~♨
ただ、露天風呂に入ってると何故か身体に気泡がつく。
「カワセミ公園」に行った時の「長湯温泉ラムネ館」を思い出した。

水中の含有空気が多いのだろうか?
ポンプがキャビテーション起こしてない?
 
到着
早めに着いたが、受付だけは先に済ませてくれました。
設営は14:00前まで待って欲しいらしい。
(デイキャンプ料金が発生する為)
90-76(45-40)アクトビレッジおの42
なので、先にサイトの下見に行く。(`・ω・´)
予約時に確保されてたのは4番サイト。
しかし、まだ地面に雨水が残ってて、ぐちょぐちょする。
え~?ここに張るの~?(´Д`;)
我が儘言って、Fサイトへ変更させて貰った。
ありがとー!
 
サイト紹介(2021.3月現在)
標  高:49m
サイト :区画(約20㎡)サイト、乗入れ不可
     ※Fサイトは大人数用サイト(4~5張り)
     (搬出入時には、サイト近くに乗入れ可能
料  金:1320円/区画

営  業:通年
利用時間:チェックイン14:00
     チェックアウト13:00

予  約:要
     ※仮予約は電話で可能。正式にはHPの申請書提出
公式HP:https://actvillageono.wixsite.com/onomirai/blank-7
トイレ :水洗洋式あり、紙・鏡・消毒液あり
水  道:飲用可、タワシ、スポンジ、ピザ釜あり
地  面:芝で平坦
     
ペグは刺さり易い(基本ハンマー不要
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:不可

備  考:・片側のみ木があるサイトは1,8,19,20,22,23,F
      
ハンモックスタンドが片方あればハンモック可能
     ・電波は4本立ちます
     ・キャンプ場以外にも体験工房やパン工房、
      体育館、ホール、迷路等があります。
     ・薪の販売あり、レンタル品あり
     ・風呂は無し。シャワーあり3分100円22:00まで
     ・温泉は車で15分(最短ルート)楠こもれびの郷
      10:00~20:00 660円
     ・眺望が良いのは7,19,23,24
      

■詳細写真
90-76(45-40)アクトビレッジおの55S
サイトの案内図。1区画はやや狭い。
では、1番から見て行きましょう。
90-76(45-40)アクトビレッジおの47
 ↑ 小道の左が1番、右が8番です。
90-76(45-40)アクトビレッジおの48
 ↑
1番サイトの様子。20㎡は意外と狭い。
90-76(45-40)アクトビレッジおの50
 ↑ 4番サイトの様子。1~6番は生垣で湖が見え辛い。
90-76(45-40)アクトビレッジおの52
 ↑ 5番サイトの様子。4番5番は水捌けがやや悪い。
 他のサイトに比べて狭くないか?と感じた。
90-76(45-40)アクトビレッジおの49
 ↑ 左が8番、その右隣が12番サイト。
 この辺のサイトは、搬出入時は横付け同然。
90-76(45-40)アクトビレッジおの51
 ↑ 手前が10番サイト、左奥が11番、
 右奥の看板あるとこが12番
 その奥の小道を挟んで向こう側が13~18番サイト。
90-76(45-40)アクトビレッジおの60
 ↑ 右手前の上段が18番サイト、
 その左が17番(ポールがあるところ)
 その下段の広い平地が13~16番
90-76(45-40)アクトビレッジおの53
 ↑ 眺望が良いので人気の19、20番サイトの様子。
90-76(45-40)アクトビレッジおの54
 ↑ 22番サイトの様子。木があるので片側使ってハンモック可能
90-76(45-40)アクトビレッジおの57
 ↑ 左の上段が7番サイトの一部。
 下段が23
番サイト。眺望が良いので人気があるが搬出入注意
90-76(45-40)アクトビレッジおの56
 ↑ 下段が24番サイト。眺望が良いので人気があるが搬出入注意
 手前の上段は19番サイト。
90-76(45-40)アクトビレッジおの59
 ↑ Fサイト全景
90-76(45-40)アクトビレッジおの58
 ↑ Fサイト、上記の写真の左側
90-76(45-40)アクトビレッジおの61
 ↑ キャンプ場から駐車場までは、徒歩3分かかる
90-76(45-40)アクトビレッジおの43
 ↑ 右の建物は炊事棟とトイレ&シャワー棟
90-76(45-40)アクトビレッジおの44
 ↑ トイレの中にシャワー室の入口があります。
90-76(45-40)アクトビレッジおの45
 ↑ 3分100円のコイン式。荷物を入れるカゴは置いてある。
90-76(45-40)アクトビレッジおの46
 ↑ 炊事棟。ピザ釜があります。
90-76(45-40)アクトビレッジおの63
 ↑ 注意事項です。よく読んでおきましょう。
90-76(45-40)アクトビレッジおの62
 ↑ ダム湖小野湖
 
一泊1320円は、ソロキャンプではギリギリ許容範囲かな。
2000円とかなると、一人で泊まると損した気分になる。
1区画がその料金なので、複数人で利用するとマジお得!
やはり山口県のキャンプ場は素晴らしい。
 
本日はここをキャンプ地とする!(`・ω・´)
 
で、
キャンプ場紹介が長くなったので、キャンプの様子は後編で!
90-76(45-40)アクトビレッジおの80S
尚、今回は、大型のツインポールシェルターハイドアウトを設営
このデカいのを一人で使う!w
90-76(45-40)アクトビレッジおの82S
盛大に無駄なスペースの占有を非難せよ!w

 
 
後編につづく
無駄しかない!ソロなのにハイドアウト全力全開!コッヘル自動炊飯と貴族の夜@アクトビレッジおの ★後編

【キャンプ場総評】
一通りの設備は整っており、全体的に綺麗です。
綺麗な芝のサイトは、青くなると気持ち良いだろう。
 
木陰が少ないので、夏は暑いかも。
湖畔サイトですが、水辺からは離れている。
でも、湿気は届くので結露は覚悟すべし。
 
平坦で開放的な芝のサイトはグループ、ファミリー向け
だが、割安な料金なのでソロもイケる。
 
使い易いキャンプ場だと思いました。

念願の、コットをポチりましたよ!
これでシェルターやタープ泊で、
直寝せずに済むよ!ヽ(´∀`)ノ
(いや、マット敷けよ!щ(゚Д゚;щ) )
53-42(8-6)くじゅうやまなみキャンプ場810S
 ↑ これ、ハンモックで寝るに見えますが、単なる蚊帳代わり
 ポールにハンモック支える強度は無いので、寝たのは地面
 マットもない直寝です。みっともない直寝です。
89-75(44-39)二位ノ浜キャンプ場108
 ↑ 寒風吹き荒ぶ日本海でのタープ泊時も直寝
 枯草がふかふk・・じゃない、うう~底冷えして寒かった。
 
こんな時、コットがあれば・・
こんな涙ぐましい直寝をせずに済むのです!
いや、
だからマット敷けよ!
   щ(゚Д゚;щ) 
 
そこで、
買いましたん!(`・ω・´)

購入当時はセールで9980円でした。
悩んだ結果、ノーブランドに行き着きました。
 
私がコットを選んだポイントは、以下の5点。
尚、私は身長が175cm、体重は75kgである。
①幅広さ
 長さはどれも190cm超で同条件。私の背なら問題なし。
 幅が狭いと、寝てる時に腕が落ちないか心配だった。
 幅が狭いと、寝返りも打ち難い。
 幅の広さは、寝心地の自由度を左右する。
 
②耐荷重(※重要)
 キャンプでは不意に部分的に荷重がかかる時もある。
 なので、私は最低120kg以上無いと不安だ
  
 100kgも十分とは言えない。やや華奢だ。怪しい。
 意外に100kgを超える事は多い。
 体重75kg+服・小物3kg+寝具5kgで既に83kg
 そこに重い荷物等を乗せると100kgオーバーだ。
  
 中には耐荷重80kgの物とかあって、
 「私に壊してくれと言ってるのかね?(´Д`;)」
 と盛大にツッコんだ。
 
 注意すべきは、耐荷重の意味。
 「ベッド全面100kgを支えられる
 という意味である。
 100kg/100㎠ではなく、
 100kg/(190✕65=12350)㎠ なので、
      ↓
 部分耐荷重:12.35kg/100㎠(拳大の面積)
 部分的に100kgかかると知らんよ?壊れるよ?
 という意味でもある。
 
 だから、狭い範囲に荷重がかかるのはアウト
 上に立つのは絶対ヤバい。
 座るのさえも、一部に荷重を集中させる事になる
 だから、本来避けたい。

 以上の事から、耐荷重は余裕を見ておくべきである。
 自分の体重の倍くらいは欲しい。
 
③価格
 コットもピンキリですね。
 Helinoxコットワンとか39000円もしますよ?
 無理無理無理超絶無理ッス!Σヽ(゚Д゚;≡;゚д゚)ノシ
 でも。安いのは5~6000円程度の物もある。
 果たしてお値段以上なのか?(;`-ω-´)
 
 嫁が目くじらを立てない1万円以下がセーフゾーン
 そこで5000~10000円を予算範囲に据える。
 その範囲でお値段以上の品質のコットを探せ!
 
④機能性
 組立・分解のし易さは、快適さを左右する。
 収納サイズ、重量等もポイントでしょう。
 
 ハイ・ローを切替えられるタイプだと嬉しい。
 
 ハイは凸凹の多い地面や草丈が高い場合に良い。
 (寝ると沈み込むタイプは草や岩などが背に着く)
 ベンチ代わりにも出来るし、寝たり起きたりが楽だ。
 泥跳ね等で汚れ難いので、雨天時等にも強い。
 下に荷物が置けるので、デッドスペースが減る。
 
 ローはタープ泊など背が低いスタイル向き
 テント内にも入れ易い。
  
➄デザイン
 ボディ・脚の色が自分のサイトにマッチするか
 シルエットがカッコいい方が良い。
 大きめのギアなので、サイトの見栄えを左右します。
 色味が合わないと、統一感を阻害しかねないので、
 デザインも意外に重要なファクターですよ。(*^ω゚)b
 上述の通り、ハイコットの方が使い勝手が良い。
 
◆他の購入候補
1)「DOD バッグインベッド」

幅77cmと広いのが魅力!ゆったり寝れる!
そして異常に安い!w
うっさうさなデザインも好みだ!(*>∀<)b
しかし、組立・分解に力とコツが必要。
女性だとシンドいらしい。
そして耐荷重が100kgと微妙。
かなり沈み込むようで、高さも心許ない。
 
2)「FIELDOOR コット ワイドサイズ」

価格は割安、耐荷重150kg、幅は最強の78cm
これも組立はシンドそうだけど、スペックは高水準だ!
ただ、色がなぁー!(>皿<;)
ウチのサイトに合わないのよー!
 
3)「Hilander レバー式GIコット」
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Hilander(ハイランダー) レバー式GIコット(アルミ) HCA0247
価格:7981円(税込、送料無料) (2021/3/14時点)


チェアと色を合わせたくて、デザイン性重視で悩む。
価格は割安で、組立・片付けが最も楽。
だが、幅63cm、耐荷重が100kgと心許ない。
また収納が嵩張る上に重いのだ。
 
4)その他(QUICKCAMP製、WAQ製等)
あとは似たりよったり。
機能は同じだが、ブランド名が付くだけで割高とか、
価格相応の品質・機能・デザインとか、
激安だけどダサいとか、カッコいいけど鬼高いとか、
劣化互換が多かった。
 
尚、ハイ・ロー切替えタイプの相場は14000~16000円程度だった。
  
◆では、私が購入したコットは?
寸 法:L1900✕W650
耐荷重:150kgで申し分ない余裕率
価 格:9980円でギリギリチョップの予算内
機能性:ハイ・ロー切替え可能
    組立・分解簡易型(レバー押し込み型)
    収納時コンパクト且つ軽量
デザイン:黒・シルバー・メタリックレッド
     サイトとの相性良好
 
このスペックで10000円以下は他にない!
即買いの好物件だったが、1つだけ気になる条件・・
幅65cmだけが気になる!
 
そのせいでかなり迷った。
でも、買っちったw(;゚∀゚)
90-76(45-40)アクトビレッジおの64G
これが全パーツです。これらを収める収納袋もあります。
これだけ細かく分解できるのでコンパクト。
アルミ合金製なので軽量です。
主脚が3つで少ないのも、組立が容易なポイント。
同じ耐荷重でも6ヶ所脚があれば、倍の手間がかかります。
 
しかも、レバーを押し込めば簡単に組立・分解出来る!
力を入れて、体重かけてハメ込んだり、抜いたりする必要が無い。
これなら女性でも大丈夫でしょう。
90-76(45-40)アクトビレッジおの65G
ローコット状態。
幅65cmは、寝てみたら丁度良かったw
私は肩幅が50cmだが、十分な広さを感じました。
寝返りも打てるし、寝てても腕や肘が滑落しない。
 
身長175cmの男性に、65cm未満だと、やや狭いかも。
70cmあれば、マジに広く感じるでしょうね。
90-76(45-40)アクトビレッジおの66G
ベッドシートはピンと強く張ってます。
深くは沈み込まないカタメの寝心地で安定感ある。
ロー状態でも安心して凹凸がある場所で使用できます。
耐荷重150kgは安心の強度。
90-76(45-40)アクトビレッジおの67G
ハイコットにした状態。
ロー状態に12本の脚を差し込むので、手間は増える。
だが、ちょっと力を入れれば抜き差し出来るので簡単だ。
 
しっかり高さがあるのでベンチとして使え、乗り降りし易い。
ベッドシートを汚さない為にも、悪天候時はハイの方が良い。
90-76(45-40)アクトビレッジおの74S
こんな風にベッド化する事が出来ました。
ペンドルトンのブランケットがバエるわー♡
90-76(45-40)アクトビレッジおの123S
お座敷スタイルで、靴を脱いで寛いで、そのままベッドイン。
コメリのメッシュスタンドをベッドサイドに置けば快適♪
ホテルのような空間が生まれたよ!(=゚ω゚)
 
【まとめ】
弱点らしい弱点がなく、価格と機能性が突出してました。
小物入れポケット等は付いてませんが、私は要らんし。
 
ブランド名のワッペンが付くだけで3000円UPは面白くない。
どうせシュラフを敷けば、どこの製品かなんて判かりゃしない。
品質さえ担保されれば、ノーブランドで十分である。
 
主脚を組み立てる時、中央部からという取扱い説明を守りましょう。
また、主脚は真っ直ぐに取り付けないと、軋み音がしました。
雑に扱うと破損のもとですね。
 
組立レバー部の内部構造が判らないので、華奢に見えて恐い。
また、主脚のサイドフレームに引っ掛ける部位が、強度部材なのに硬質樹脂製で、耐久性と耐光性に多少の不安はある。(引っ張り強さが弱いので割れそう)
今後どれくらい長く使えるか、そこが評価の焦点だろう。
 
取り敢えず使ってみた感触としては、大変良い買い物したと、満足度高かったです。
 
尚、これは私の体型とキャンプスタイルに照らし合せた評価です。
人によって、必要となる機能や重要項目は変わりますので、
しっかりと自分の場合に置き換えて考えましょう。(*^∀゚)b
 
小柄な人は、耐荷重100kgで、幅は狭くても十分でしょう。
だが、本人は小柄でも、グループやファミキャンがメインだと危険。
いつ誰が乗るか分からないならば、耐荷重150kgは欲しい。
こんな風に未来予想して、様々な事を想定すると間違いが無いでしょう。

松ぼっくり
松ぼっくりは自然の優秀な着火材。

癒されるわ~。
 
私も大量に持ってました。(今は尽きかけてる)
     \ コンニチワ / \ コンニチワ / \ コンニチワ /\ コンニチワ /
33-26萩阿武川温泉キャンプ場306
           \ アツイ /
33-26萩阿武川温泉キャンプ場300
ところで、ゆるキャン△の松ぼっくりは喋りますよね。
あれ、ハマるんですわ。
 
ゆるキャン△の松ぼっくりシーンだけを抽出した動画みつけた!

この動画、
20回以上繰り返し観たww
中毒性高ぇ!(ノ∀`)
 
ちなみに、私のメインの着火材は松ぼっくりから、フェザースティックになった。
松ぼっくりが残り少なくなって、節約の為にフェザースティックを作っていたら、慣れて来たのだw
松ぼっくりを卒業しつつある。

松ぼっくりさん捨てられる・・。

\ チョマテヨ /
 
よし、松ぼっくり拾って来よう!

↑このページのトップヘ