ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

2021年07月

ハローオールキャンパー、私です。
今回はキャンプではなくペンション泊ですが、
キャンプも出来るペンションなので、紹介してます。
 
※この記事は帰路宿泊編(後編)です。
 往路観光編(前編)はこちらからどうぞですぅ!
迸れ肉汁スプラッシュ!苔アートと釣り掘にハマる(ゆωゆ)家族で行く赤川温泉スパージュ ★往路観光編
109-94(8-8)スパージュ7939
~前回までのあらすじを三行で~
家族旅行の途中、食えない筈のソフトクリームを食い、
食えない筈の山女魚の塩焼きを食い、
オサレな温泉付きペンションに着きましたよ
109-94(8-8)スパージュ7943
まずはゆっくりしましょう。
 
珈琲タイム
嫁と娘は部屋で休憩。
私は庭にある石のテーブルで、珈琲を淹れて飲みました。
109-94(8-8)スパージュ7959
どこに行ってもアウトドアな私と、インドアな嫁と娘w
いやー、涼しい!さすがは標高800m!

 
宿泊客の一組は、庭でBBQをするらしい。
こうしたプランも組めるのが、ここの良い所!
 
珈琲飲んだ後、こっさん(娘)と卓球した。
娯楽室に卓球台があるのだ。
この宿は温泉+卓球というベーシックな体験が出来るw
 
こっさん、初卓球なので、やり方を教えてあげる。
109-94(8-8)スパージュ7952
面白かったようで、この後も事ある毎に卓球となった・・。
 
夕食
晩飯は付いてないプランなので、竹田市まで食べに行く。
天神丸福
109-94(8-8)スパージュ7960
食べログで高評価を叩き出していたので、行ってみた。
唐揚げ一筋60年らしい。
パないのー!(*゚∀゚)
 
嫁は「豚丼(鶏汁付き)」700円
109-94(8-8)スパージュ7964
娘は「焼き飯」570円
109-94(8-8)スパージュ7962
で、私は「丸福定食」1180円
もも肉の丸ごと唐揚げと鶏天4個がセットになっている。
109-94(8-8)スパージュ7963
鶏汁大盛付きで、ご飯は食べ放題。
ボリューム、パないのー!(*゚∀゚)
109-94(8-8)スパージュ7965
ってか、デフォルトで量が多い!
何故にご飯まで大盛りなの!?
食べ放題なんだから、茶碗でいいよね?
ドンブリ飯でサーブする意味ないじゃん!
 
安くて、腹一杯食える素晴らしいコスパ。
来る客、皆ご立派な体型してた・・。
パねぇッス!(;゚∀゚)

単品も素敵なラインナップ
ここに飲みに来たい!(=゚ω゚)
 
焚き火
スパージュに戻ってきて、嫁と娘は卓球を始めた。
完全に卓球にハマってるw
 
私はファイヤーピットがあるので、そこで焚き火をさせて貰う。
ファイヤーピット・・
つまり
直火です!ヽ(*゚∀゚*)ノ
109-94(8-8)スパージュ7969
テーブルとチェア、ランタンとランタンハンガー、そしてワインと焚き火セットを出して、焚き火をツマミに飲み始めた。
109-94(8-8)スパージュ7988S
ワインは「コノスル ビシクレタ レゼルバ ケヴァルツラミネール」
ライチの香りがする白ワインである。
 
風がやや強いが、周囲は湿潤状態。
火の粉は舞ってもすぐ消えるから安心だ。

 
嫁と娘は露天風呂に入りに行った。
私は一人、焚き火に癒され
ワインを飲む。
飲む・・・飲む・・・飲む・・
109-94(8-8)スパージュ7990S
おお、二時間で一本空いた。(; ̄∀ ̄)
 
直火なので、消え難くしっかり燃える。
完全に燃やし尽くして、片付け。
いや~、キャンプじゃなくても焚き火が出来る環境って素晴らしい!
 
■風呂
私も煙臭くなった身体を内湯に入って流した。
109-94(8-8)スパージュ7950
予約制なので、プライベート感高い。
焚き火の後で、風呂に入れるのも嬉しい!
 
就寝
本日は「2020東京オリンピック」の開会式。
テレビ中継で、その様子を観た。
57年ぶりの歴史的な2回目の開催。
パンデミックの中で、よく開催にこぎ着けたよね。
 
昼はブルーインパルスの展示飛行があったらしい。
福岡上空も飛んで欲しいものだ。
 
夜の開会式は日本らしい演出が随所に散りばめられており、
日本国
民誇らしげ
ドラクエ、FF等のゲームBGMが選手入場行進曲になってた。

ゲーム音楽って日本が誇る世界的に有名な曲だもんな。
DQ、FF、モンハン等の曲は誰もが知っているだろう。
選手を主人公(勇者)に見立てる意味も含まれてるのだろう。
 
いやマジで泣いた。
長年ゲームが好きで良かった。
  

名曲揃いのクロノトリガーまで挿入されてた。
30年前のゲームだぞ!
もう脳が震える!
クロノトリガーはキャンプ場でも聴いてるからなぁ。
 
カエルのテーマを放り込むとは、グッとくる!
ロボのテーマから、全てのゲームの勝利音楽で最強を誇る
”クロノファンファーレ”に繋げるアレンジとか
神かと!?
 
個人的に特にヤバかったのが、エースコンバット5
ステージ3の
「First Flight」
全BGM中、最も戦闘意欲湧きた立たせるあの曲です!
カエルのテーマから繋げてくると涙しか出ない
 
まさかのニーア・レプリカント/オートマタまで!
しかも「イニシエノウタ」かよ!
つい先週もキャンプ場で聴いてましたがな!
 
サガシリーズのメドレーとか、テイルズシリーズの曲とか、
選曲した人、かなり分かってる人だ。
 

◆ドラゴンクエスト「序章:ロトのテーマ」
◆ファイナルファンタジー「勝利のファンファーレ」
◆テイルズオブシリーズ「スレイのテーマ~導師~」
◆モンスターハンター「英雄の証」
◆キングダムハーツ「Olympus Coliseum」
◆クロノ・トリガー「カエルのテーマ」
◆エースコンバット「First Flight」
◆テイルズオブシリーズ「王都-威風堂々」
◆モンスターハンター「旅立ちの風」
◆クロノ・トリガー「ロボのテーマ」
◆ソニック・ザ・ヘッジホッグ「Star Light Zone」
◆ウイニングイレブン(Pro Evolution Soccer)「eFootball walk-on theme」
◆ファイナルファンタジー「MAIN THEME」
◆ファンタシースターユニバース「Guardians」
◆キングダムハーツ「Hero's Fanfare」
◆グラディウス(Nemesis)「01 ACT 1-1」
◆NieR「イニシエノウタ」
◆サガシリーズ「魔界吟遊詩-サガシリーズメドレー2016」
◆ソウルキャリバー「The Brave New Stage of History」

全19曲中、15曲が判る私のゲーマー度が判るだろう。
 
参加国の国名を書いた
プラカードが漫画の吹き出し調。
日本らしさをユーモラスに表現
 
1824機のドローンを使ったホログラムのような立体映像には度肝を抜かれた。

空中に球状のオリンピックエンブレムや地球が現れたときは、どうやってるんだ?と驚いたものだ。
日本の技術力を示す演出だった。
もう世界に向けてドヤ顔ですわ。
 
高層ビル郡に浮かぶ地球は幻想的で、あれは観れて良かった。
ちなみにドローン達、神宮球場から来たようで、
「巣に帰っていく姿がカワイイ」かったらしい。
 
競技を表す絵柄「ピクトグラム」
1964年の東京オリンピッ
クから採用されたんだな。
パントマイムで、リズミカルに全競技を紹介する映像もユニーク。

これも日本らしい。
 
日本という国は、世界的に見ても実に面白い国だと思う。
小さな島国と云うが、国土面積は60/194位と意外に広い方。
人口も11/194位とかなり多い方に入る。
 
高い技術力を持っていながら、面白いコンテンツを生み出すハジけた感性も持ち合わせる。
ユニークでハイセンス、勤勉な為に強く、おおらか。
開会式には、そんな日本らしさが詰まってて、非常に良かった。
 
ただ、バッハ会長の話が長かった。
嫁と娘は耐えられずに眠りの海に・・
お陰で彼女達は聖火点灯が観れなかった。
 
翌朝
おはようございます。
6時起床です。
109-94(8-8)スパージュ7994
嫁と娘は寝ているので、私は一人で散歩と昨日の焚き火の片付け。
109-94(8-8)スパージュ7997
キノコにょっきり。
テングタケ系?食うのは恐い色と形です。
109-94(8-8)スパージュ7998
この日のキャンプは4組でした。
傾斜があるので、設営方向は注意が必要です。
 
朝食
洋食でした。
ディナーは韓国料理らしいので、韓国料理かと思ったが違った。
109-94(8-8)スパージュ8004S
キャンプ場の様子を眺めながらの朝食でした。
 
私は食前食後とも娯楽室のハンモックで寝ていた。
109-94(8-8)スパージュ8005S
嫁と娘はまた卓球してた。
こっさん、卓球にドハマリ中。
 
帰りの寄り道①
嫁がメロンか、マスカットが買いたいとリクエスト。
道の駅波野
以前に訪問した際に、ハンドボールみたいなデカいシャインマスカットが安かった。
 
・・・。
 
肝心のマスカットが無かった・・。
 
帰りの寄り道②
「千羽鶴鹿公園/ヒゴタイフルーツ」
スイカ売ってたので、寄ってみた。
ものっそい寄ってくるウサギがいたw
109-94(8-8)スパージュ8014S
白黒ドッペルウサギ!
109-94(8-8)スパージュ8016S
子ウサギなのに、警戒心無くガンガン寄って来るw
こっさんが食い付いて、餌やりに勤しむ。
109-94(8-8)スパージュ8013S
ウサギに癒された。
 
ヤギも居たがタックル食らった。
ヤギには癒されない!(;`皿´)
 
帰りの寄り道③
森の中のパン屋「そらいろのたね
109-94(8-8)スパージュ8018
マイナーな場所にある隠れた名店
なのに並んでますわw
109-94(8-8)スパージュ8020
クリームパンが美味いのです。
嫁と娘はクリームパンとメロンパンに感動していた。
 
帰りの寄り道④
久住に来る度に寄ってる「カップル
「ヨーグルトフロート」650円
109-94(8-8)スパージュ8025S
ヨーグルトがさっぱりしてて、食べ心地が軽い。
 
帰りの寄り道⑤
国道210号線沿い激安八百屋「あおぞらいちば」
マジ激安です。
自宅用のお土産に良いです。
 
帰りの寄り道⑥
道の駅歓遊舎ひこさん
お土産とトイレ休憩で寄りました。
ちょこちょこ寄り道して車酔い防止にしてます。
 
帰りの寄り道⑦
豊前裏打ち会「麺チャンピオン
ラーメン屋みたいな店名ですが、うどん屋です。
「やさい天ぶっかけ」710円

109-94(8-8)スパージュ8027S
味は良かったけど、麺がブツブツと切れていたり、数本くっついていたりとクオリティが良くない。
熟成し過ぎですか?
二回目の訪問だけど、イマイチ完成度が他店に劣る。
安定感を上げて欲しい。
 
【総評】
1泊2日の旅程だったが、無理はなく、それでいて暇しない旅行だった。

ハローオールキャンパー、私です。
今回はキャンプではありません。
キャンプ的な要素を絡めた家族旅行記なのです。
 
ソロキャンばかりしている私にも、ちゃんと家族がいることを大いに主張する為、記事にしました。
内容は観光メインなので、久住山周辺にキャンプに来た時の参考になれば幸いです。

経緯
家族を大事に!
家庭を一番に!

私のモットーですぅ!
 
OK everybody, Say!
お前が言うな!щ(゚Д゚;щ)
 
たまには家族サービスしないといけません。
そこで行ったのが、「赤川温泉スパージュ」

以前キャンプで泊まったが、ペンションが綺麗だったので、館内にも泊まってみたいと思っていた。
「You、家族旅行で泊まっちゃえばいいじゃん!」
「それだ!Σ(゚∀゚*)」
と、予約していたのだ。

 
移動
家族で行くと寄り道が増えるので、早めに出発。
今日は家族連れなので、高速道路も使って効率的に行きます。
 
寄り道①
ふじや玖珠店
以前「伐株山憩いの森キャンプ場」に行った時に寄った店だ。

激ウマだったので、再訪しました。
109-94(8-8)スパージュ7921
唐揚げ(骨無し10個、手羽先2本)1050円
揚げたての香ばしい香りが車内に充満する。
この香りが、食欲をやたらと刺激するのだ。
96-81(51-45)伐株山憩いの森564
揚げたては非常に熱い
火傷防止の為、私は少し冷めてから食べようと我慢。
だが、香りに負けた嫁と娘・・
果敢にも熱々をガブリエル!
命知らず!?Σ(゚Д゚;)
 
ハフハフしながら、熱々唐揚げと格闘していた。
ふっ、愚かな。欲望に負けるとそうなるのだ。
 
口腔内に優しい私は我慢を続ける。
しかし!
後部座席から「悪魔の音」が聞こえてくる・・
 
カリッ、カリカリジャクッ
 
咀嚼音が素敵過ぎる!

    (>皿<;)
無理!欲望に降参!我慢放棄!
 
カリカリの衣の香ばしさ、適度な塩加減。
プリプリのもも肉からは、キラキラ輝く肉汁が
ジュワッ
右手をご覧下さい。
96-81(51-45)伐株山憩いの森568
ここは肉汁湧き出す肉汁の泉です!
      (*>∀<)
肉汁弾ける、肉汁スプラッシュ!
奥義肉汁スプラァーッシュ!
ウマ過ぎる!(*゚∀゚)
 
寄り道②
ここのえ苔アート
大分県九重町には、道路沿いの壁面に生えた苔を削って、ジブリアニメのキャラを描いた「苔アート」という作品が点在しています。
竜門の滝付近、筋湯温泉付近、多々良木バス停等、
その内の一つが
壁湯温泉福元屋」の近くにある。
109-94(8-8)スパージュ7922
となりの◯トロの真っ黒クロスケと猫バスですね。
果たして許可は取っているのだろうか?
109-94(8-8)スパージュ7924
トトです。
109-94(8-8)スパージュ7927R
私です。
109-94(8-8)スパージュ7928
苔アート「コケにしやがって!(゚皿゚;)
 
無料で享受できる、ちょっとした感動です。

こんなマイナーな観光スポットも知っているパパは凄い
パパは
偉いのだ。尊敬したまえ!
 
他の場所の苔アートはラピュ◯やナウシ◯等もあります。
 
寄り道③
途中トイレ休憩で寄った「道の駅童話の里くす
娘がソフトクリームを買おうとしたから、慌てて制止!

なんと冒涜的な事をしようとするのだ!
ダメ、絶対!
良いか娘よ。ソフトクリームとは、
山の上で食うのがジャスティス!

 
だから睨むな。え?ウザい?
 
ファーム山下
109-94(8-8)スパージュ7929
ここで食います。ソフトクリーム370円
 
唐揚げ食って「もう食えん、吐くわー」とか言ってたのに、
ソフトクリームは食えるらしい。

なんと都合の良い腹だろうか。
109-94(8-8)スパージュ7932
山の上で食うソフトクリームは、やはり美味い。
 
寄り道④
以前「山鳥の森キャンプ場」にファミキャンに行った時
場内の釣り堀で釣りをして、面白かっ
たようだ。
ウチの
こっさん(娘12歳)は釣りが好きだ。
 
で、「地蔵原釣り堀センター」に寄ってみた。
 
山の中にある怪しげで簡素な釣り堀。
小雨も
降ったり止んだりしてる天気だ。
なので、客入りはガラッガラだろうと思っていたら、
109-94(8-8)スパージュ7933

「客で一杯ですやん!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
109-94(8-8)スパージュ7934R
バカな!一時間待ちだと?(;゚д゚)
唖然とした。

こんなに人気スポットとは思わなかった。
 
ゆ「どうすんよ?1時間待ちってよ。」
娘「え?待つけど?

待つんかい!ホンマに好きやなお前。
 
外で待っていても、標高が高いので涼しい。
のんびり待っていたら、マジで1時間待った。
 
釣れるのは、ヤマメ。
竿400円、一匹400円で塩焼き、持ち帰りは300円
撒き餌とリリース禁止。ルールは単純明快。
 
で、
最初は遠慮してたこっさん(娘)。
だが、私が竿を譲ると、もう離さない。

ええぇ~?(´Д`;)
アングラーこっさん全開である。
 
フィッーーシュ!(`・ω・´)
109-94(8-8)スパージュ7939
ビチビチビチっ
良い型のヤマメだ。
109-94(8-8)スパージュ7936
一匹釣れたら調子に乗った模様。
この快感を味わったら止まらない。
フィッーーシュ!(`・ω・´)
109-94(8-8)スパージュ7938
私はこっさんの自動餌付けマシーンと化していた。
餌が外れたら付
ける、外れたら付けるの繰り返し・・
 
も、もう餌を付け続けるだけの仕事は嫌だお・・。
        (;>ω<)
当初は「塩焼き?もう食べられない。」
という理由で、釣るのは2匹までと決
めたが、
こっさんが止まらない。
 
娘「もう1匹釣りたい!」
「って言うか釣る!餌付け早よ!
みたいなテンションなので、ダメ出し不可能。
 
結局3匹釣り上げて、塩焼きに。
109-94(8-8)スパージュ7941
これが美味くて、意外にペロリと完食してしまった。
女子2人とも「美味しい!」とパクパク食ってた。
もう食えないんじゃなかったのか・・?
109-94(8-8)スパージュ7942
私は骨ごと頭まで食べたぞ。
釣り掘り、意外と面白いかも。
 
到着
やって来ました「スパージュ」です。
相変わらず綺麗な外観。
109-94(8-8)スパージュ7955
高原の森の中にあるリゾートペンションだ。
109-94(8-8)スパージュ7943
雨は降っていないが、雲が多くてしっとりモイスチャー。
58-47(13-11)スパージュ305S
前回訪問時に見付けた、キレイなサルノコシカケ。
カワイイですね。(´ω`*)
んで、1年後の姿・・
109-94(8-8)スパージュ7945
デッカくなっちゃった!w
かわいくない!(;>ω<)
109-94(8-8)スパージュ7946
館の前には芝生の広場。
1日5組限定の温泉付きキャンプサイトです。
109-94(8-8)スパージュ7947
オサレなエントランスと玄関。
109-94(8-8)スパージュ7949
三人部屋で、ベッドの取り合いになった。
イビキがうるさい私は嫌われ者。
一番端の位置を陣取ったのに、娘がそこがいいと譲らない。
うーん、ハンモックが出来れば、私は外で寝ても良いのだが・・。
ハンモックが出来る木がないのよねー。
 
宿泊先紹介(2021/7月時点の情報
宿泊プランが色々あります。
今回私は、大人3名✕1泊、朝食付きプランで20910円
一人7,000円弱なので割安ですね。
 
予約:要
滞在:ペンション泊 IN15:00~OUT10:00
   キャンプ泊  IN13:00~OUT11:00
風呂:時間帯予約制、温泉家族風呂内湯・露天風呂)
   ※ペンション泊客は、朝は自由に入って良い
   部屋にもユニットバスあり
   ※ドライヤーは部屋に備え付け(温泉には無い)
【備考】
トイレはペンション・キャンプ宿泊者共用
 (部屋の中にもユニットバスがあります)
 洋式水洗ウォシュレット、紙、鏡、ソープあり
・翌日も使える「赤川荘」の無料入浴券もくれました。
 
電波は3~4本
卓球台、その他遊具、ハンモックあり
 109-94(8-8)スパージュ7953
キャンプは1日5組限定
 ペンションの前のふかふかの芝生の広場がサイト
 109-94(8-8)スパージュ7954
 フリーサイト(乗入れ不可)


・電子レンジ、ポット等利用可能
 カップ麺やビール等も売ってます。
109-94(8-8)スパージュ7951
本日はここをキャン・・宿泊地とする!

      (`・ω・´)
 
帰路宿泊編につづく
ペンション泊でも焚き火がしたい!東京オリンピック開会式の思い出と7ヶ所も寄り道スパージュ ★帰路宿泊編

先日「赤川温泉スパージュ」に行った時に、車で走ってて気付いた、ネット上であまり情報が出ないキャンプ場や私が知らなかったキャンプ場を紹介します。
 
私がラーメンヲタクだった時は、車で走ってる時は、
ラーメン屋ばかり、目で追ってた。
綺麗なおねぇちゃんよりも、ラーメン屋を見ていた時は、我ながら終わってると思った。
今はおねぇちゃんより、キャンプ場だ。
 
私はいつでも、目敏く探してますよ~。
 
◆今回見付けたキャンプ場
 
久住高原温泉キャンプ場
2021年5月末ニューオープン 
嬉しい温泉付きキャンプ場だ!

国道沿いにあるので、自然感は少し薄い
広い広場サイトなので、開放感あり。
中央にデカい木がある。
初級者ファミリー向けです。
 
サイト紹介(2021/7月)
標  高:650m(平地の-4℃)
サイト :全12区画オートサイト(100㎡/区画)
料  金:5000円/4名

営  業:通年
利用時間:IN15:00~OUT10:00
予  約:要
公式HP:-
場  所:竹田市久住町久住3946-8 民宿久住
電話番号:0974-76-1072
地  面:芝生、平坦(ハンモックは厳しい)
直  火:不可と思う

【備  考】
場内に温泉付き(元立寄り湯)
・トイレ・水道・電源設備は不明
・電波入る
・近くに大きなブランコがある。
 
ソロには料金が高いッス・・。(´・ω・`)
 
 
天空の大地 久住高原ホテル
2021年4月10日に元国民宿舎「久住高原荘」がリニューアル
ホテルに併設されたキャンプ場がオープン。
ここも温泉付きキャンプ場だ!

夏に最適な高標高キャンプ場!
チラッと見たが、木陰もありそう!
そしてこの周辺にしては、割安!
初級者ファミリー向けです。
 
サイト紹介(2021/7月)
標  高:900m(平地の-5.5℃)
サイト :フリーサイト
     オートフリーサイト
料  金:2100円/1張

営  業:通年
利用時間:IN13:00~OUT10:00
予  約:要
公式HP:-
場  所:竹田市久住町久住4031
     天空の大地 久住高原ホテル
電話番号:0974-76-1211
地  面:芝生、平坦
直  火:不可と思う

【備  考】
・トイレ・水道設備はあり
・電波入る
・電源無し
・ごみ持ち帰り(300円で捨てて帰れる)
・受付がホテルなので、カード払い可能
場内に温泉付き(ホテル立寄り湯)
 6:00~10:00  11:00~22:00  500円
「赤川温泉 赤川荘」が近いので、そちらの温泉もおススメ!

赤川荘、水害から復活しました!
 
 
くじゅう花公園 キャンピングリゾート花と星
グランピング等の宿泊施設だけと思ってたら、
テント泊やってんじゃん!Σ(゚Д゚;)

場所によってはトイレと水場が遠いのが難点。
トイレに車で行くって手もありか?w
初級者ファミリー向けです。
 
サイト紹介(2021/7月)
標  高:830m(平地の-5℃)
サイト :オートフリーサイト 全20区画(約12m✕9m
     バイクフリーサイト 全4区画(約6m✕9m
料  金:車  3850円/区画+330円/名
     バイク1980円/区画+330円/名
営  業:通年
利用時間:IN14:00~OUT11:00
予  約:要
公式HP:https://hanatohoshi.com/index.html
場  所:竹田市久住町久住4050
     くじゅう花公園 キャンピングリゾート花と星
電話番号:0974-76-1422
地  面:芝生、傾斜あり(ハンモックは厳しい)
直  火:不可(地面から20cm以上高い焚火台使用

【備  考】
・トイレ・水道設備はあり(温水が出るらしい!
・電波入る
・電源不明
ごみは捨てて帰れる
・くじゅう花公園の売店あり
・くじゅう花公園には、別途入場券購入が必要
 割引措置あり
・花火禁止、ペット可、騒音禁止、場内禁煙
・風呂は無し、シャワーは使えるのか要確認。
 
「ボイボイキャンプ場」の隣ですわ。

つまり景色はボイボイ並という事実!
ただ、ボイボイ同様木が無いので、タープ必須。
 
 
福朗の森キャンプ場
道の駅波野から、産山方面に行く県道40号線
阿蘇やまなみリゾートゴルフ倶楽部の先に看板発見。
 
看板を見たので調べたら・・・
閉鎖してた!Σ(゚Д゚lll)
 
悔しいです!(;>ω<)
 
 
謎のキャンプ場
福岡県東峰村、国道211号線
小石原焼の鬼丸雪山窯元の前の交通看板
109-94(8-8)キャンプ場探し
知ってる方はいるだろうか?
教えてエロい人!(;>ω<)
 
尚、ここから「英彦山野営場」は2.0km以上離れている。
 
それと、上記謎のキャンプ場を探してて偶然見つけた
不気味な植木オブジェ・・
109-94(8-8)キャンプ場探し2R
嫁はこれを「カワイイ」と言った。
どこが!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
ないわー。
陣屋ダム管理出張所・・ないわーコレ
 
夜に見たら絶対怖いよコレ!
子供が泣くレベル。
 
メタボ気味なラオウ?
メタボ気味なスーパー野菜戦士?
 
怒髪天を衝いてるやん。
明らかにメンチ切ってる。
ああん?チッ・・みたいな顔じゃね?

陣屋ダム管理出張所・・攻めてるなぁ。(; ̄∀ ̄)

キャンプ歴3年目8泊目内ソロ8泊目@脊振山キャンプ場
(2021/7月 通算109泊、内ソロ94泊目)
※この記事は後編です。今回は3部作。
 前編・中編はこちら↓からどうぞですぅ!
【前編】
夏のユートピア発見!標高1000m弱の無料キャンプ場で、朝から私はワインを飲む@脊振山キャンプ場 ★前編
109-94(8-8)背振山キャンプ場828
【中編】
絶景大パノラマ!晴れたので山頂アタック!うな重でウマうな鰻祭じゃぁ!@脊振山キャンプ場 ★中編
109-94(8-8)背振山キャンプ場862
~ここまでのあらすじを三行で~
標高1000m弱の無料キャンプ場に涼を求めてやってきた
午前中は雨が降っていたが、晴れたので山頂行ってみた
こいつぁスゲェ!夕焼けと夜景が楽しみだぜぇ!
109-94(8-8)背振山キャンプ場877
呑みながら夕方を待ちます。
 
■夕焼けを見に行った
ハンモックに揺られて、ネットを見てたら日が暮れてきた。
109-94(8-8)背振山キャンプ場879
これ、夕焼けのシャッターチャンスじゃね!?
 
再び山頂へ歩いていく。
60m程登るので、何気にキツイぞ。(;>ω<)
 
到着したのだが、霧がかかってきた。
ちょっと遅かったか!?
109-94(8-8)背振山キャンプ場881
ぐああ、ガスってるー!(;>ω<)
109-94(8-8)背振山キャンプ場885
でもまぁ、これはこれで幻想的です。
109-94(8-8)背振山キャンプ場886
アンテナだけ撮ると、雲の中に隠れた廃墟か戦艦みたいに見えます。
109-94(8-8)背振山キャンプ場882
晴れないかな?と暫く待っていました。
109-94(8-8)背振山キャンプ場884
ラブリーな苔♡
109-94(8-8)背振山キャンプ場888
晴れた!ヽ(*゚∀゚)ノ
109-94(8-8)背振山キャンプ場891
少しずつ、街に光が灯って行きます。
さて、夕陽はどうでしょうか?
109-94(8-8)背振山キャンプ場894
いいねー!(*゚∀゚)=3
ドームレーダーが邪魔で、正面に捉えられないのが残念。
109-94(8-8)背振山キャンプ場895
ここ、雲海も見れるんじゃね?
11月にもう一度来てみたいですね。
では、福岡市側を見てみましょう。
109-94(8-8)背振山キャンプ場897
こちらも晴れました。
たまに下から雲が上って来ますが眺望良好♪
109-94(8-8)背振山キャンプ場899
夕焼けと夜景の中間の姿ゲッチュー!
109-94(8-8)背振山キャンプ場900
キャンプして夜景見に行くなんて、ゆるキャン△みたいだな。
思わずゆるキャンのBGMを口笛で吹いてしまった。

そう言えばランタン持って来てない・・。
真っ暗になる前にサイトに戻りました。
 
■夜のお楽しみ
雨は降ってないので焚き火が出来るようになった。
だが、面倒なの
でやらない事にした。
焚き火よりハンモックに揺られてる方が気持ちいい。
109-94(8-8)背振山キャンプ場902
キャンドルランタンと、隣の人の焚き火の炎を観て癒されよう。
少しだけ残してた最後のワインを頂きます。
 
アジの開きが1つ余ったので、焼いてツマミに。
黒ビール飲みながらまったりしてた。
109-94(8-8)背振山キャンプ場903
BGMは『ニーアオートマタ』のBGMw
意外にキャンプに合いますよ。
 
夕食
「冷や汁とひじきご飯」
109-94(8-8)背振山キャンプ場906
昨年「矢谷渓谷」でも作りましたが、もう1回

仕込みは昼にしてました。
★★レシピ★★
●材料
(1)宮崎名物冷や汁
汁:煮干し粉、アゴ出汁、味噌、擂り胡麻
具:アジの開き、豆腐、キュウリ、大葉、ミョウガ
(2)ひじきご飯
米、乾燥ひじき、乾燥桜エビ
 
ひじきご飯の作り方
①米を研いで浸水させる
乾燥ひじき、乾燥桜エビをパラパラ入れて炊く
 
冷や汁の作り方
①少な目のお湯を沸かし、煮干し粉、アゴ出汁を入れる。
 煮干しはこれでもか!って入れる。

②味噌をバーナーで焼いて、汁に溶かす。
 109-94(8-8)背振山キャンプ場857
 チリチリチリ~

擂り胡麻をこれでもか!と入れる
④アジの開きを焼いて、解した身を入れる
 109-94(8-8)背振山キャンプ場854
⑤豆腐ドボドボ、キュウリ、大葉、ミョウガを刻んで入れる
 キュウリと大葉はこれでもか!と入れる
⑥置いて冷ます。冷めた後は、出来ればクーラーの中に安置
 (味が染み、野菜の水分が出て味も薄まる)

⑦味の濃さを氷を入れて調整する
⑧そのままでもウマイが、
ご飯にかけて食うのがジャスティス!

       (`・ω・´)
イリコを効かせた方が本格的な冷や汁
決め手は、イリコ、胡麻、キュウリ、大葉!
大胆にガッツリ入れる!(`・ω・´)

109-94(8-8)背振山キャンプ場908
入れ過ぎちゃうのん?(;゚∀゚)
と自分で疑いたくなるくらいが、メリハリ効
いて美味い。
遠慮は無用だ!入れろ!入れまくれ!
109-94(8-8)背振山キャンプ場907
ご飯にかけて食べるのがデフォルト。
なので、味は濃い目で良いです。

ご飯も本当は冷や飯が王道。
氷を浮かべて食べる、超夏向きの料理です。
 
サクサクのキュウリ、旨味たっぷりのアジほぐし身
爽やかな大葉とミョウガの香り、濃厚な味噌と胡麻

飲み物のようにご飯が入って来る!
      ヽ(*゚∀゚*)ノ

アジの開きを途中のツマミにしたので、
それでお腹が太って暫く夕食が食
えなかった。
深夜22:00からご飯を炊いて、22:50に食い終わる。
呑んだ後の〆にピッタリだった。
 

就寝
気温は19℃、いや~めっちゃ涼しい!(*゚∀゚)
少し肌寒く感じるくらい。
夏用シュラフと、念の為にペンドルトンをかけて寝た。
 
あ、そうそう、
駐車場でアマチュア無線してる人がいたんだけど、
23:00になっても発電機を
回し続けていた。
 
うーん、私は気にしないからいいけど、
キャンプ場の横ではマナー
違反だ。
 
注意しに行くか迷ってたら、23:05に止まった。
なんだ、ちゃんと分かってるのか。(; ̄ω ̄)
おやー・・zzz
 
翌朝
おはようございます。
5:00からヒグラシさんの大合唱が始まりました。
本当に不思議なセミ。
朝晩二回しか鳴かない。(;゚∀゚)
 
そして
アマチュア無線の発電機も鳴き始めたw

好きやなあの人w(ノ∀`)
 
気温19℃、温かい珈琲が美味い。
109-94(8-8)背振山キャンプ場914
ホント、夏とは思えない。
 
朝食
冷や汁の残りを掻き込んで終了。
手早い!
109-94(8-8)背振山キャンプ場917
珈琲2杯目。ぼちぼち片付け始めます。
 
撤収
トイレに行く度に少しずつ片付けてたら、直ぐに終わった。
ソロは楽だなぁ。
109-94(8-8)背振山キャンプ場918
ハンモックだけ残して、いつもの余韻浸り。
撤収途中でハンモックに興味があるって人とお話しした。
 
ハンモック沼にハマらせ隊である私、
ハンモック泊普及のために
全力を尽くす。
 
ええでしょ?ええでしょ?ハンモック!
これがあるだけでキャンプが倍は心地よいのです!

 
昼食
帰りがけに飯塚の「餃子の王将」に寄った。
王将見掛けたら「天津飯」食いたくなる。
 
オーダーは無論「天津飯大盛り」627円
以上である。
109-94(8-8)背振山キャンプ場920
天津飯は飲み物です!
    (`・ω・´)
尚、自宅の近くにも「餃子の王将」はあるんだけど、料理人が変わったのか・・
「天津飯」がマズ
イ!( ̄皿 ̄;)
ふざけるなというレベルの天津飯だ。
私は自作するほど、餃子の王将の天津飯が好きなのだ。

致命的である。
三回食ったけど、変わらなかったのでもう嫌だ。
 
店が違えば、ちゃんとウマイ。
飯塚の天津飯はバッチリでした!

キャンプ歴3年目8泊目内ソロ8泊目@脊振山キャンプ場
(2021/7月 通算109泊、内ソロ94泊目)
※この記事は中編です。
 前編の記事は、以下を参照下さい。
【前編】
夏のユートピア発見!標高1000m弱の無料キャンプ場で、朝から私はワインを飲む@脊振山キャンプ場 ★前編
※後編の記事は、末尾にリンクがあります。
109-94(8-8)背振山キャンプ場831
サイトに下りる途中に、ハンモックに適した場所を発見。
小雨の降る中、設営完了。
さて・・・呑みますか!w(*>∀<)
109-94(8-8)背振山キャンプ場836
午前中からスコッチ→ワインとガンガン飲んでますw
 
昼食
ワインが凄い勢いで無くなっていく。
ヤバい、早く昼飯を作らねば・・。
「うな重」
109-94(8-8)背振山キャンプ場849
鰻の蒲焼きが安かったのでリッチにウナウマするよ♪
★★レシピ★★

●材料
鰻の蒲焼き、ご飯
●作り方
①炭火で鰻の蒲焼きを焼く
 109-94(8-8)背振山キャンプ場845
②ご飯を炊く
③乗せて食う
 
ご飯に関して・・娘が「学校で配られたからあげる」
と、使用しなかった災害保存食を食う。
109-94(8-8)背振山キャンプ場842
ほう、熱湯15分でご飯が炊けるのか?
水でも60分浸しておけば食えるらしい。
109-94(8-8)背振山キャンプ場843
「面白い!」と作ってみた。
お湯を入れ、15分待つとパックが膨らんでいる・・
おお!マジにご飯が出来た!
お湯に浸けてただけで、ホカホカご飯だ。
109-94(8-8)背振山キャンプ場848
ちょっと食感は悪いが、味は良い。
十分イケる!(*゚∀゚)=3

食品の保存技術って凄いなぁ。
 
んで、中国産鰻の蒲焼き、一匹880円
109-94(8-8)背振山キャンプ場844
安っすい!Σ(゚Д゚;)
昼メシ一食分の価格帯でウナギが食えるのか!
 
鰻は炭火で焼いただけで、かなり美味くなる。
先に鰻だけでワインをあおる。
109-94(8-8)背振山キャンプ場846
おっふ、堪んねぇ!(*>∀<)
うな重と言っても、すっごい簡単な料理です。
鰻を炭火で焼いて、レトルトご飯に乗せて食うだけ!
109-94(8-8)背振山キャンプ場850
だがウマイ!(*>∀<)
キャンプでうな重アリやな!
簡単で美味いので、鰻、今後も出番ありそう。
 
一緒に晩飯の「冷や汁」を仕込んだ。
「冷や汁」は、作ってから、味が染みるまで置いておく必要がある。
クーラーの中に置いておけば、晩飯時には良い感じに味が染みている
のだ。
手軽でウマイので、夏キャンプにお勧めですよ。
 
んで、余った素材で胡瓜を食います。
梅干し、刻み大葉、胡麻、イリコ粉、ワサビ
を練り込んだキューカンバーの為の和風ディップソースだ。
109-94(8-8)背振山キャンプ場853
夏はキュウリが美味いよね~♪ヽ(´∀`)ノ
 
ちなみにキュウリさん。
95%が水ですw
 
登頂
昼寝して起きたら・・
「おお!晴れてきた!(*゚∀゚)

これは山頂からの景色を見に行かねば!
 
キャンプ場から徒歩10分程度で山頂だ。
最後に結構急な階段登る必要があるので息が切れる。
109-94(8-8)背振山キャンプ場858
約60mを登って来た。シンドイ。(´Д`;)
109-94(8-8)背振山キャンプ場868
標高1055m、脊振山頂上制覇です!
 (98%車で登って来たのだけど)
うおおおお!登ったぞぉ!
 
頂上には社があります。あとドームレーダー。
109-94(8-8)背振山キャンプ場859
よくこんな所に社作ったよね・・。
人間の信心は凄いですぅ。
109-94(8-8)背振山キャンプ場860
午前中はずっと雨だったのに、この空!
いやぁ、綺麗だ。来て良かった。
109-94(8-8)背振山キャンプ場862
この辺は、航空自衛隊のレーダー基地になってます。
キャンプ場の隣も自衛隊基地。
 
とにかく、この山頂の眺望が素晴らしい!
109-94(8-8)背振山キャンプ場864
標高的に雲の上。
眼下に広がる街は、福岡市+大宰府市。
市、全部見えます。
109-94(8-8)背振山キャンプ場866
紛う事なき絶景やん!
270度、大パノラマの絶景!

109-94(8-8)背振山キャンプ場869
向こうに見える海は有明海。手前は佐賀平野。
その向こうの山は島原半島、雲仙岳。
どんだけ見渡せるの!?(゚Д゚;≡;゚д゚)
109-94(8-8)背振山キャンプ場871
無料で泊まれて、こんな絶景までついてるなんて、
この素晴らしい脊振山キャンプ場に祝福を!

眺望を動画に撮りました。
また私のナレーション付きです。
 
サイトに戻ってきた
客が増えました。6組くらいになった。
109-94(8-8)背振山キャンプ場874
ちなみに、私のサイト、一段高い所にあるんです。
その為、サイト全体が見渡せるのだが・・
109-94(8-8)背振山キャンプ場875
なんか下々の者達を見下ろすようで恐縮ですw
うむ、皆の者、頑張ってキャンプするのじゃ。
お、そこの者、もっと近こう寄れ。
ワシにその焚き火を見せるのじゃ。(
盗み観
109-94(8-8)背振山キャンプ場877
晴れると、muracoオクタ4が映えますね~♡

背振山キャンプ場は下草の広場サイトがメイン。
ここだけ見ると、背振山キャンプ場の写真に見えないw
109-94(8-8)背振山キャンプ場878
ハンモックに並行して設置しているので、寝ながら色々な物に手が届く。
呑んじゃ寝グータラキャンプ配置!
ずっとユラユラ出来ます。
涼しいし最高に快適だ!(* ̄∀ ̄)
 
 
さて、夜は晴れるだろうか?
夜景が見たいです。
 
 
後編につづく
幻想の夕陽と絶景のパノラマ夜景!冷や汁で〆る@脊振山キャンプ場 ★後編

↑このページのトップヘ