ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

2022年02月

キャンプ歴2年目39泊目内ソロ39泊目@大野城総合公園まどかパークキャンプ場
(2022/2月 通算140泊、内ソロ125泊目
※この記事は、前・中・後編の三部構成前編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
■経緯
Google Mapをウロウロしてたら、気になる場所を発見。
大野城総合公園(まどかパーク)
140-125(39-39)まどかパーク5_130043
ああ、あの大宰府IC前の高速道路の横にある公園か。
 
調べてみたら・・
え?キャンプ出来るの!?
    Σ(゚Д゚;)
ネット上に全然情報が無く、完全ノーマークだった。
 
お?料金は1100円か!Σ(゚∀゚*)
「大野城いこいの森」より安い。
有料化された「若杉楽園」「昭和の森」よりも割安だ。
 
市街地から近くて、割安なのに、
何故こんなにマイナーなのだ!?
       (;゚Д゚;)
まぁどうしようぞ・・
まどか☆マジカ!?

 (コレが言いたかっただけ・・)

ここは私の出番かな?
過疎サイトとなってマミる前に、私が行きます!
 
情報の少ないキャンプ場に乗り込んで、その情報を発信する。
マイナーキャンプ場の情報先駆者
(ゆωゆ)参ります!
 
■行きがけラーメン
元ラーメンヲタク(最近「元」と言えなくなってる)として、話題のラーメン屋は行っておきたい!
噂で聞いた人気店麺屋割ぽう ツクリ茸
昼はラーメン、夜はコース料理の店です。
天草大王(鶏の品種)を使用した塩ラーメンを提供してます。
140-125(39-39)ツクリ茸5_115357
基本的に予約制なので、ぶっつけ訪問はしない方が無難。
 
んで、この店、住宅街の奥にひっそりとあります。
隠れ家仕様がハンパねぇッス!
場所を事前に調べて行きましょう。

じゃないと、絶対分かんない!
       (;>ω<)
駐車場はないので、近くのコインパーキングに停めて歩く。
予約した私が来ましたよ?( ̄∀ ̄)
140-125(39-39)ツクリ茸5_115727
店内は暖かみある和み系和風カフェのような内装。
女性一人でも普通に居心地良いだろう。
140-125(39-39)ツクリ茸5_115645
窓の外にはささやかな庭と那珂川が見えます。
 
ちなみに、ツクリ茸とは、マッシュルームの和名。
塩だけじゃなく「天草大王醤油ラーメン」850円もある
 
「天草大王とツクリ茸の塩ラーメン」980円
140-125(39-39)ツクリ茸5_120946
サーブは意外にスピーディー。
追加トッピングが別皿にあるので、定食のようなビジュアル
まずはそのまま食べてみます。
140-125(39-39)ツクリ茸5_121004
上品な旨味がしっとり染みる、優しく丁寧な味わい。
飲み口や後口が心地よいです。
ガツンときて一気に食わせる、ラーメンラーメンした構成ではない。
唯一ラーメンらしい要素はチー油の香り。
主軸は、ゆったり味わうスタイル。
140-125(39-39)ツクリ茸5_121116
麺は麺屋慶史の中麺縮れ麺
プリプリと多加水の張りのある食感。
チー油を纏ってプルルルと唇を弾く
140-125(39-39)ツクリ茸5_121153
鶏モモ肉と胸肉レアチャーシューは焼き印付きで、ビジュアル映える。
焼きネギみたいなのは、真菰茶(まこもちゃ)
食べないで、香りを楽しむもの。
ローズマリーの香りとレモンの爽やかな香りがアクセント
レモンの
酸味もサッパリした後口を演出してた。
 
で、ここから別皿のトッピングを投入します。
140-125(39-39)ツクリ茸5_121020
小皿の塩は、味が薄い場合の追い塩。
ロザリオの塩。
140-125(39-39)ツクリ茸5_121227
天草大王のつくねは、ムチッと弾力あり、肉の旨味豊か。
マッシュルームもプリッと美味しい。
140-125(39-39)ツクリ茸5_121321
自家製ドライトマト、生姜とネギ、水菜のお浸し
優しく上品な味だ。
彩り多彩なトッピングが豪華です。
140-125(39-39)ツクリ茸5_121012
豚骨ラーメンのイメージで食べると大人しい。
何度も食いたくなる中毒性もない。
チー油がないと、全体的に印象は地味。
だが、じんわり染みる旨味が心地よい。
調和を重んじた優しい塩ラーメンでした。
 
ところで、隣の客への説明を聞いていたら、
「イクラとウニのソースのかしわ飯」
+500円
という裏メニューがあるらしい。
・・え?
140-125(39-39)ツクリ茸5_115952
待ちたまえ。(;`-ω-´)
何故私にはその説明がない!?
     (;゚∀゚;)
キャンプ場の受付でもそうだが、何故か皆・・
私の扱いが雑じゃね!?

    (;゚Д゚;)
「アナタは・・説明不要かな?知ってるでしょ?」

みたいに勝手に思われるんです。
 
私のどこから常連臭を感じたの?ねぇ!?
初めてなのですぅ!
私だって初めてなのよ!
扱いが雑!(;>ω<)
この世のどこかに
『 (ゆωゆ)は雑に扱うべし! 』

みたいな取扱説明書でもあるの!?
不本意ですぅ!
  
この風潮傾向は仕事でも同じ。
部下でさえも私の扱いが雑!

おかしくないかな!?
もっと丁寧に扱ってくれないかな!?
フユカイですぅ!

まあ、特に不便や不遇には感じないから、いいんだけど。
ネタに出来たらOK牧場!
 
移動
無論今回も全行程一般道です。( ̄ω ̄)
ちなみに大野城総合公園(まどかパーク)
九州自動車道 大宰府ICから車で5分です。
140-125(39-39)まどかパーク5_130021
そして、「イオン乙金」まで車で1分。
徒歩でも12分!

コンビニもガソリンスタンドも車で1分
パン屋、コメダ、ドラッグストア至れり尽くせり!
何このキャンプ場にあるまじきダントツの利便性!?
    (゚ω゚;≡;゚д゚)
到着
受付開始時間より早く着いたので、下見に行った。
140-125(39-39)まどかパーク5_130151
運動公園の中にキャンプ場があります。
下見の結果、幸いハンモックが出来るサイトがあった。
1つは樹木間隔6.5mで丁度良い。
 
もう1つは更に間隔が広く、設営がやや難しい。
よし、今日もハンモック泊で決定だ。
 
■受付
総合体育館の受付に行きます。
140-125(39-39)まどかパーク5_130008
写真の建物が
総合体育館。
10分前でも受付してくれました。
予約せず、当日手続きです。
 
実は前週に
予約の電話をしたのだが、システム上・・
・電話は仮予約まで
・仮予約後、料金を窓口に支払う事で予約が完了
・支払いが無い場合は、予約が取り消しとなる
・支払いは直接持参か、振込みにより可能
と知った。
メンドクサ!(;>ω<)
予約に事前払いが必要なキャンプ場は初めてだ。
そのシステムなら、確かに利用者が少ないのも頷ける。
だが、諦めきれない私は、もう一歩踏み込み尋ねた。
 
ゆ「手続きと支払いって、
当日でも出来るんですか?」
係「はい、出来ますよ。」
出来るやん!Σ(゚∀゚*)
実質予約や申請も不要じゃないか。
一周回って便利だぞ、まどかパーク!
 
係「でも、当日サイトが空いてないと出来ません。」
多分空いてる!(←失礼)
 
ゆ「来週の予約って入ってます?」
係「いえ、今は
入ってません。」
多分当日も埋まる事はない!(←失礼)
ゆ「当日手続きで行きます!」
 
私はそう確信してぶっつけ訪問。
予想通り空いてたので、当日で手続きができました。
 
つうか、下見の結果、誰も居なかった。
おいおい、大丈夫か・・。
キャンプブームの昨今、冬でも完ソロは厳しいのが常だ。
この客の少なさは異常ですらある。
 
ネット上には「大野城いこいの森キャンプ場」の情報はあるが、
まどかパークの情報は少なかった。
それがまどかパークのマイナーさを物語っていた。
 
ちなみに、手続きで大野城市に利用者登録が必要。
その為、身分証明書が必要でした。
それと、アレコレと記入が必要な書類が多いです。
 
サイト紹介(2022/2月時点の情報
標  高:95m(海辺の-0.5℃)
サイト :3.5m✕3.5m区画20サイト(乗入れ不可)
     ※搬出入時、横付け可能
料  金:1100円/張
     ※詳細は大野城総合公園HP参照
営  業:通年
利用時間:IN 14:00~
     OUT 11:00
予  約:要(サイトが空いていれば当日手続き可)
     ※総合体育館へ電話にて仮予約。
      その後料金を窓口に支払う事で予約が完了
      支払いが無い場合は、予約が取り消しとなる
      
支払いは直接持参か、振込みにより可能
     ※
事前支払いが出来ない・面倒な場合は、
      
当日手続きも可能(身分証明書 要持参)
      但し、サイトが空いてる場合のみ。
公式HP:http://www.city.onojo.fukuoka.jp/s076/map/010/020/20151110235610.html
トイレ :和式水洗、紙・鏡有
     総合体育館ならウォシュレット
水  道:飲用可、タワシ等は無し
地  面:コンクリート平坦
     枠内にペグは刺せないが、枠にリングがある
     リングに結び付け、またはトグル留め可能
     枠外は適度な刺さり心地(ハンマー要)
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:不可

【備  考】
公園内の展望台から夜景が見れます
 実は福岡の人気夜景スポット
スーパー、コンビニまで徒歩でも12分、車で2分
 食材等の買い物は、現地で十分。クーラー要らずw
ハンモック可能なサイトは体育館側下から3番目サイト
 片側スタンドなら多数可能
・電源無し
電波は4本
・テントはレンタル品あり
・薪無し(ある程度は落ちてる)
シャワー無料(22:00閉館まで)
最寄りの温泉・温浴施設
車で14~17分「みかさの湯
 10:00~21:30 80
0円 内湯&露天
 ※石鹸、シャンプー、ドライヤー有
 ※休憩室でマンガ読み放題
 下記の記事で訪問してます。
 

車で17~20分「ふくの湯 春日店
 9:00~26:30 7
50円 内湯&露天他
 ※石鹸、シャンプー、ドライヤー有
 
下記の記事で訪問してます。
 
③車で11~13分「こがね湯」銭湯
 14:00~22:00(日曜休み) 4
50円 内湯
 
【詳細写真】
◆サイト
特にサイト名が無いので、便宜上下記の様に呼びます。
西側・街側・展望台側を、下段
東側・山側・駐車場側を、上段
140-125(39-39)まどかパーク5_130346
下段側からキャンプ場を撮影
左に見える建物が、下段側の炊事場。
140-125(39-39)まどかパーク5_130626
上段側からキャンプ場を撮影
真ん中の通路を挟んで、左右にサイトがある。
右側が体育館側、計8サイト
左側が研修所側、計12サイト
140-125(39-39)まどかパーク5_130406
下段側からキャンプ場を撮影
研修所側最下段の1番、とその上の2番サイト。
ここは下段側炊事場、トイレ、展望台が近い。

140-125(39-39)まどかパーク5_130430
下段側からキャンプ場を撮影
研修所側3番サイトから上のサイトを見て
140-125(39-39)まどかパーク5_130450
下段側からキャンプ場を撮影
手前が体育館側最下段の1番サイト。
その向こうに2番~8番まで続く。

140-125(39-39)まどかパーク5_130511
各サイトは3.5m✕3.5mのコンクリートサイト
サイトの枠にはガイロープを結べるリングが付いている
140-125(39-39)まどかパーク5_130545
左奥に見える建物が、上段側の炊事場
左のサイトは体育館側6、7、8番サイト
140-125(39-39)まどかパーク5_130601
写真右が体育館側、左が研修所側
片側に木があるサイトは多い。
ハンモック可能なサイトは、2ヶ所。
体育館側下から3番サイト:樹木間隔6.5m
体育館側下から5番サイト:樹木間隔8.5m
140-125(39-39)まどかパーク5_130620
研修所側、左から10、9、8番サイト
上段側の炊事場が近いです。
 
◆共通設備
140-125(39-39)まどかパーク5_130754
写真右がキャンプ場の駐車場。
4~5台くらい停められそうなスペースがある。
写真左の坂から、キャンプ場内に進入できます。
140-125(39-39)まどかパーク5_130739
写真右に見える車止めは外せます。
自分で外し、車を通過させ、戻す必要があります。
(この日は係員の方が、全部やってくれました。)
140-125(39-39)まどかパーク5_130638
上段側の炊事場の様子。
140-125(39-39)まどかパーク5_131030
写真左の建物が下段側
の炊事場。
奥の階段の上に見える建物がトイレ。

140-125(39-39)まどかパーク5_131048
下段側の炊事場の様子。
ここのカマドがカッコいい♡

140-125(39-39)まどかパーク5_131311
下段研修所側1、2番サイト横にある広場。
ファイヤーサークルっぽいのがあるが、使えないっぽい。
140-125(39-39)まどかパーク5_131329
右の大きな建物が、総合体育館。
受付や22:00まで使えるトイレ、シャワーがある。
体育館の向こうに公園の駐車場がある。
キャンプ場用駐車場が満車だと、あそこに停める必要がある。
140-125(39-39)まどかパーク5_131404
公園の展望台。福岡市・春日市・大野城市が一望できる。
研修所側最下段の1番サイトから近い。
140-125(39-39)まどかパーク5_131421
この展望台、実は奥が滑り台にもなってます。
だが、滑る気にはなれなかった。
140-125(39-39)まどかパーク5_131442
展望台から眺める夜景は、なかなかの見応えがある。
後編で紹介しますね。
140-125(39-39)まどかパーク5_140415
駐車場の説明です。
駐車場に停められるのは1グループ1台まで。
140-125(39-39)まどかパーク5_140433
キャンプ場駐車場までのルート図。
テニスコート側から何故行けないのか謎だ。
 
では、
ここを本日のキャンプ地とする!
       (`・ω・´)
 
次回は設営、そして脳味噌お花畑・・じゃない、
お腹の中お花畑になります!
     ヽ(*゚∀゚*)ノ
 
※中編はこちらからどうぞですぅ!
お腹の中はお花畑?女子力高過ぎるサバ缶マヨ!二代目火消し壺火鉢と簡易炬燵のお披露目@大野城総合公園まどかパーク ★中編
 
※後
編はこちらからどうぞですぅ!
肉肉しくも花花しいボロネーゼからの絶景夜景とニシムラ麺@大野城総合公園まどかパーク ★後編
 
【キャンプ場総評】
林間サイトなので木陰が多め。
松ぼっくりも落ちてました。
 
高速道路が近いので、車の走行音が聞こえます。
横に研修センターが見えるので、自然感は薄い
 
サイト面積が狭いのがネック。
中~大型テントは張れない。
これが利用者が少ない原因だと思う。
 
だが、コンクリートサイトは意外に便利です。
ギアが汚れないので、あらゆる物が直置き可能
平面も出てるので、傾斜を気にしなくて良い。
背の低い焚火台でも地面へのサーマルダメージを気にせず使えます
 
料金が割安で、シャワー無料、
アクセス良好で利便性が格別に高い。
そして何より
綺麗な夜景プライスレス!
 
キャンプ&夜景は、とある「決してゆるくないキャンプアニメ」でも鉄板の組合せ!
それが再現できるのだ。
若杉楽園キャンプ場より、正直こっちの夜景の方が綺麗です。
 
サイトの広さ的に完全にソロ向け
搬出入時は横付けが出来るので、初級者でもイケる。
だが、基本的に中級者以上を推奨。
 
炊事場のカマドがカッコいい。
140-125(39-39)まどかパーク5_131048
雨でも焚き火がしたいソロキャンパーにうってつけ!
雨の日は炊事場に入り浸って焚き火してると良い。
そんなマニアックな利用法もある。


キャンプ歴2年目38泊目内ソロ38泊目@BEAVER SOLO CAMPSITE(ビーバーソロキャンプサイト)
(2022/1月 通算139泊、内ソロ124泊目
※この記事は、前・中・後編の三部構成後編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編:
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
開放的眺望と個性派サイト!まさかのウエルカム&フェアウェル焚き火サービスに心ヌクモリティ!BEAVER SOLO CAMPSITE ★前編
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_131357
※中編はこちらからどうぞですぅ!
焚き火と談話をご馳走様!ワインがスグ空くロマン溢れる絶景の夕陽とエロサイト?BEAVER SOLO CAMPSITE ★中編
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_170713
~ここまでのあらすじを三行で~
ウエルカム焚き火をゴチになった
談話してたら白ワインが無くなった
絶景の夕陽をバックに焚き火開始←今ココ
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_180933
っしゃぁ!晩飯作っぞ!
     (`・ω・´)
夕食
「三色ご飯」ってあるじゃないッスか?
じゃあさ・・
「三色パスタ」もあっても良くね?

139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_200055
と思い付いて、作ってみた!
「三色パスタ」
★★レシピ★★
●材料
パスタ麺150g、挽き肉250g、玉ねぎ小1玉、セロリ1、
ニンニク1欠片、フリーズドライ小松菜、
ミートソース、カルボナーラソース
(ベーコン、パルメザンチーズ)
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_194205
●作り方
①玉ねぎ、セロリ、ニンニクを刻む
②フライパンでオリーブ油で挽き肉とニンニク炒める
③玉ねぎ、セロリを加えて加熱
④ミートソースで和えて加熱し、少し水気を飛ばす
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_194142
⑤メスティンでパスタを茹でる(硬めに)
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_194126
 ※バーナーで麺茹で、火鉢でミートソース加温
  熾火でクリームソース茹で+
小松菜戻しの図
  全火器総動員してるので、調理中は熱気で暖かいw
⑥コッヘルでクリームソースを茹でる

 カルボナーラにベーコン混ぜるならここで炒める
 フリーズドライ小松菜にお湯を加えて戻す
⑦ミートパスタを作り、中心に穴を開ける
⑧ベーコンで堰を作る(又はクリームに混ぜる)
⑨麺とクリームソースを和えたら、中心に盛る
⑩小松菜を乗せる(お好みでパルメザンチーズを振る)
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_200118
手間はかかったが、狙い通りのビジュアル
赤と緑とクリーム色の
ですぅ!
 
うんまるこ「呼んだ?」
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_132758
呼んでない!
 
果たして味は良いのか?
チュルチュル・・
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_200213
美味いですやーん!(*゚∀゚)=3
肉肉しいトマトミートソース
     ✕
トリュフ香のする濃厚クリームソース
バッチリ相性良いですやん!
 
ベーコンは使わなかった。
クリームパスタとの相性が良いので、
カリカリに焼いて混ぜても良い。
 

■夜間トイレへ
行ったらビックリした。
トイレの横に手洗い用のジャグが設置されてるんだけど、
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_203920
このジャグ、光りやがる!
     Σ(゚Д゚;)
突然煌々と光ったので、宇宙人に遭遇したかとw
 
就寝
寒暖差なのか、杉花粉なのか判らんが、
アレルギーのせいで、やたら鼻水とくしゃみが出る。
くそぉ、鼻炎の薬忘れた!
 
冷え込んで来て、焚き火が消えると寒さが染みてきた。
シュラフに潜り込んだが、身体が冷えてるので、なかなかシュラフ内が温もらない。
インナーブーツを履いて、湯たんぽを股の間に挟んでも寒い。
この冬初めて、使い捨てカイロを使った。
 
身体が暖まってきら、同時に眠気も襲ってきて、そのまま眠りに落ちた。
翌朝まで、ぐっすりだった。
 
翌朝
おはようございます。
6時、気温-1℃
ジャグの水が凍っており、ジャラジャラ言うw
 
ドロップダウンしてるCB缶をシュラフに放り込んで温める。
その後、バーナーでオガ炭に着火。

火鉢が熾きたら、その熱を利用して、バーナー燃焼中のドロップダウンも予防。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_074612
私が開発した、冬の朝の火力維持システム!
こうして零下気温でも安定してCB缶バーナーが使えます。
 
珈琲をたっぷりドリップして頂きます。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_075539
嗚呼、美味い♡
朝まで
フクロウがホゥホゥ鳴いてました。
 
朝食
「余ったベーコンの消化試合」
フライパンで焼くだけ。
だがそれが美味い!
流石ベーコンだ。焼いただけでなんともウマいぜ!
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_081321
超ベーコン!w
旨かったけど、せめて玉子が欲しかった!
 
尚、脂は使用済みキッチンペーパーに吸わせた。
汚れた物を更に汚し、最後に綺麗な物で拭き取る。
ペーパー一枚たりとも無駄にはしない。
 
梅こぶ茶
嫁から貰った梅こぶ茶。
なんと金箔入りのリッチなビジュアルだ。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_084153
見た目だけで、味は梅こぶ茶。
私、梅こぶ茶大好きなんです。
 
尚、金箔は消化吸収されないので、そのまま出てくる。
つまり、この梅こぶ茶を飲むと、
うんまるこが・・
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_143631★
黄金うんまるこにクラスチェンジ!

138-123(37-37)sleepy cafe nico22_143607★
こっち見んなw
 
撤収
結露が乾くのを待つ。
場所によっては、水滴が凍っていた。
拭いても取れないので「おかしいな?」
と思ってたら氷だった。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_081337
朝は山の影になって、陽が射し込み難い。
管理人さんが8時半頃には戻って来た。
で、受付前のファイヤーピットで焚き火してくれてた。
フェアウェル焚き火ですか!?
ありがてぇー!(*>∀<)
 
しばらくそ
こで談話して、チェックアウト。
最後、見送りまでしてくれました。
ココロヌクモリティ!
 
■豊後森機関庫公園
こんな場所があるとは知らず、今までスルーしててゴメンなさい!
玖珠町のJR豊後森駅の近くにある公園です。

まずはコレを見て下さい。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_103842

これ!機関車+廃墟です!

もう堪らん!
実は私、廃墟フェチでもあります。
私の心臓鷲掴みですよ!
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_103900
ものっそいカッコええな!
背景の廃墟が醸すエモさが尋常じゃない!
(以後、テンションがおかしいので華麗にスルー推奨)
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_103933
これは機関車の転車台。
車庫に戻すときのターンテーブルだ。
でゅふふふふっ!脳汁が止まらぬ!
 
『ニーア・オートマタ』の廃墟都市のBGMが似合う。

でも『ニーア・レプリカント』の「イニシエノウタ」貼っておくw
これ東京オリンピックの開会式で流れた時にはクソ感動した。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_104012
ぐはぁ!廃墟マニア垂涎ダラッダラ
この色!空気!荒廃感!寂寥感!黄昏感!
脳が震えるぅぅ!!
曇り空が余計に物寂しい雰囲気出してた。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_104107
尊い!(*>ω<)
ノスタルジーに溺れそうだ。
ああ!もう!ぼかぁもう!
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_104256
ガラスの割れ具合が絶妙である!
狙って割ったの!?ねぇ!?
って問い質したくなる
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_104129
尊い!(*>ω<)
太平洋戦争時、米軍機からの機銃掃射による弾痕が残ってるらしい。
そんな事より、嗚呼尊い♡
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_104201
錆び色との相性も抜群ですわ!
願わくば、草を刈らずに、そのまま荒れ果ててくれてたら!
綺麗に保存されてるので、廃墟としての荒廃感は薄い。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_104306
でも尊い!果てしなく尊い!
これ夕暮れ時はどんな表情してるんだろ?
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_104531
もう一度機関車から。
私、機関車は割とどうでもいい。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_104332
こっち!こっちがグイグイくる!
大好物デス!(*>∀<)
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_104541
ご馳走様でした。
脳内分泌液量がオーバーフローしてそう。
この後、温泉入って落ち着かせましょう。
 
■温泉
帰り道の途中にある温泉宿泊施設「湯の森くす
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_105809
珍しいモール泉の温泉です。
立寄り湯があるので寄ってみた。
 
モダンな雰囲気の外内装をしてます。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_113319
季節によって営業時間が変わるようだ。
湯上りに牛乳も売ってました。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_110104R
小洒落た脱衣場は暖房がついてた。
ドライヤーもあって
気が利いてますぅ♪
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_110047
内湯のみだが、スタイリッシュ。
湯温も泉質も良好で、私的にポイント高い。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_113342
湯上りにソフトクリーム(330円)食べた。
これも濃厚で美味かった♡
ここ、九重方面のキャンプ帰りにお薦めです!
 
■快適ドライブ
耶馬渓から中津までの区間、先行車が全くいなかった。
そのお陰でスイスイ進む、快適に走れる!
 
遅い車がノロノロ前を走っていて、長い車列を作る事もしばしばあるのだが、こんなに伸び伸びと走れたのは初めてだ。
普段は玖珠から北九州まで2時間半近く掛かる道程が、30分近く短縮して帰れた。
早っっ!
 
昼食
前回売り切れで食えなかったのでリベンジ訪問。
苅田町の老舗田舎らーめん来々軒
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_130039

来々軒は全国に数あれど、ここのラーメンは個性的。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_130139
味変アイテムに梅干しがあるのも特徴的だ。
 
「ラーメン」650円
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_130330
トロミのあるコラーゲン質なスープ。
溜まり醤油系の濃い元ダレの為か、豚骨醤油のようなビジュアルだ
旨味豊かで、豚骨力強し!
ガツンとインパクトもあり、ガンガン食わせる構成
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_130355
麺は中細麺
長さは、食べ易いように短めに揃えられている。
プリプリした加水率高めの食感が特長だ。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_130335
チャーシューは素直な肉味。
ゴマとネギが適度なアクセントを加え、味に飽きさせない。
 
最後に梅干しで〆るのが通。
珍しい味変アイテム。味がサッパリします。
 
いや~今回も楽しい旅でした。

キャンプ歴2年目38泊目内ソロ38泊目@BEAVER SOLO CAMPSITE(ビーバーソロキャンプサイト)
(2022/1月 通算139泊、内ソロ124泊目
※この記事は、前・中・後編の三部構成中編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
開放的眺望と個性派サイト!まさかのウエルカム&フェアウェル焚き火サービスに心ヌクモリティ!BEAVER SOLO CAMPSITE ★前編
139-124(38-38)しゅうちゃんラーメン29_110807
~ここまでのあらすじを三行で~
チャー・・
シュー・・
メェ――――ン!←今ココ
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_122921
本日はここをキャンプ地とする!
       (`・ω・´)
■設営
ここは開放的な眺望を誇る丘のサイトが自慢。
なので、出来れば景色が良い場所が好ましい。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_122849
たが、「
開放的な眺望を誇る丘」となれば・・
風が強いのでは?(;゚ω゚;)
と容易に想像がつく。
 
こことか・・

ここも風が強かった。

眺望が良い=風が強い
と、こんだけ経験してれば刷り込まれても不思議はないでしょ?
 
そんな予想をして、恐れ慄いていたら

ゆ「あれ?風弱くね?(;゚∀゚)」
余裕で焚き火ができる風だった。
嬉しい杞憂!ヽ(*゚∀゚)ノ
 
さて、こうなると悩ましいぞ。
下見してからどんな宿泊スタイルにするか決める事にしてた。
ハンモック泊とテント泊、どっちにする?
 
棚田風サイト:テント泊、焚き火可能、景色が良い
杉林サイト:ハンモック泊、焚き火不可、景色イマイチ

 
どうせ焚き火が出来ないなら、ハンモック泊の予定だった。
焚き火が出来るなら話は別だ!
棚田風サイトでテント泊に軍配が上がった。
 
トイレに近く、眺望も良い西側上段サイトを選択。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_125458
3F UL GEAR「Lanshan2」を張りました。
四隅ペグダウンの、トレッキングポール2本立てれば完了。
軽くて、広くて、通気性良く、前後室広め
気が利いた登山向けソロテントですぅ!
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_131231
景色の開けた方を向いて設営。
ええ眺めやな~♪
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_131613
石があったので、ペグを打たずに石ウエイトでガイロープを張る。
小石混じりなので、ペグは鍛造かステンレス推奨です。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_131445
大体2往復で持ち込める程度のギアにした。
曇ってるので、タープ要らず。雨の心配はない。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_131523
座ったまま、あらゆるギアに手が届くコックピット配置
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_131630
コメリの折り畳みメッシュスタンドワイドで囲う。
ホンマに便利です、この植木用スタンドw
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_131549
陽が暮れたら、焚き火台持ち込んで焚き火しよう。
萱の枯草が多いので、控えめに。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_131725
この景色を眺めながらワインを頂く。
呑む気マンマンですよw
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_131357
お気に入りの一枚。
白黒茶に統一されたサイトに、うんまるこ人形のカラーがアクセントw
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_131702
寝床はマット+冬シュラフ+夏シュラフ+タオルブランケット
底冷え防止の断熱は、これ↑
体温の保温にこれ↑と、
このペラペラなスリーシーズンシュラフ。
枕や上掛けや隙間詰め物にコレ。
合計12000円強の、激安就寝装備!
つうか、ペンドルトンが金額の半分占めてる。
ペンドルトン抜きなら、6590円w
NANGAの1/10の価格でヌクヌク快眠出来ますよ。
 
これにワークマンのインナーブーツと湯たんぽを準備してる。
これで2年間、冬キャンを過ごしてます。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_131510
今夜は零下まで冷え込む予報だ。
防寒しっかりして寝ましょう。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_131750
さて、設営完了だ。

■ブランニューギア
「sleepy cafe nico」の記事で告りましたが、
念願のオイルランタン「デイツ78黒金」を購入した。
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_174046
嗚呼、この控えめな明かり・・最高だ。
同時に燃料の灯油容器も購入する必要があった。
そこで買ったのが「ヒューナスドルフ2L灯油ボトル」
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_145901
灯油の使い道がランタンしかない私には、このサイズで十分。
だが、毎回この2Lボトルを運ぶのは無駄というものだ。
そこでもう1つ買ったのがコレ!
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_132410
「JFEIBLUE 燃料ボトル」
コイツで使う分だけ持ち運べば、無駄がない。
加えてデザインが秀逸だ。
見た目に惚れた!(*>∀<)
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_132406
ミニサイズの灯油缶なんです!ね?ね?
かわいいっしょ!?
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_132807
このお似合いカップルぶりを見て下さい!
デイツの隣には、コイツが相応しい!
そういう事です!
  
セールスポイントに容量180mlと書いてあるが、
実質140ml程度しか入らない。
有効容積を書きやがれ!ヽ(`Д´;)ノ
と、
文句もあるが、実質140ml入れば問題ない。
70mlあれば、5~6時間くらい灯ると判明した。
なので、
140mlあれば二晩イケる。
つまり2日分入るのだ。
 
2泊3日ならこの量で十分である。 
今後お世話になりますよ。
 
■プレ焚き火
受付前のファイヤーピットから煙が上がってた。
おお!ウエルカム焚き火か!
気が利いてますぅ!(*>∀<)
 
その焚き火、当たらせて貰って、ええですのん?
       (;゚∀゚)
管「いいですよ。」
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_133439
管理人オリジナルの鋼板製ファイヤーピット。
蓋があるので、消す時は閉めるだけで良いらしい。
まるで私の火消し壺火鉢のような手軽さ!
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_133739
お言葉に甘えて、火を拝借。
火鉢のオガ炭に着火。
ニトリ単層ステンレスボトルでお湯を沸かす。

スグに沸いたので、保温ボトルに移し替え、もう一度沸かす。
冬キャンにおいて、お湯はいくらあっても困らない!
 
チェアやワインを持ち込んで、本格的に寛ぎ始めたw
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_133748
この図々しさが私の強み。
私、普段から割と遠慮はしません。
仕事でも、運転でも、人間関係でも、ある程度の目処があれば、少々強引にでも突撃しちゃう。
取り敢えずズイッと踏み込んでからでも、アドリブで調整出来ちゃう人なので、恐れ知らずなのです。
 
瞬発的判断力と発想力、適応力に優れてます。
前線を突破して、敵陣内に自陣を築くのが得意です。
 
あー、だから私キャンプが好きなのか・・。
思わぬ自己分析が出来ちゃった。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_133808
白ワインを飲みながら焚き火を堪能。
管理人の奥様とキャンプ談義を延々と喋ってたw
 
自衛隊が及ぼす玖珠の裏事情
BEAVER SOLO CAMPSITEの舞台裏
キャンプ場情報
プライベートの笑い話等々・・
 
親切でハートウォーミングな管理人との談話もこのキャンプ場の魅力です。
お値段以上BEAVER SOLO CAMPSITE!
 
ソロキャンなのに、やたら喋ったな今回w
 
本日のワイン
ミッシェルトリノ「クマ・オーガニック」
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_133827
以前「新平ヶ原公園キャンプ場」でも飲みましたね。
安いのに異常にウマい1本です。

アルゼンチンが誇る花の香りの白ワイン
ハチドリの上品なラベルも花を連想させます。
 
トロンテス種が醸す、可憐で爽やかな香り。
白い花を飲んでいるかのような錯覚に陥る。

瑞々しい葡萄感。
軽やかな甘味と清々しい酸味で、クイクイ飲んでスグ無くなる。
アカン、止まりませんわw
 
焚き火の炎をアテに呑んでたら、夕暮れ前に1本無くなった。
もっとゆっくり呑めんのかお前!
 
さて、そろそろ自陣に戻ろうか。
何か食おう。腹が減った。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_170722
お気に入りの一枚。
いい感じの空です。
 
アテ
久し振りの「味の素冷凍餃子」
最強の冷凍餃子!
最強の座を賭けて、マックスバリュー冷凍餃子とガチバトルさせた事がある。

見事撃退。
味の素が王座を譲らなかった。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_164709
フライパンに並べて加熱開始。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_164717
蓋をして、暫く待ち、蓋を外して焼き上げれば完成。
簡単でやたらウマい!
 
タレはフレッシュレモン汁と醤油で自作します。
このタレが一番ウマい!
ポン酢の比じゃないよ!
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_173000
あわわ!食欲が止まらぬ!
餃子と来たら、コレです。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_165325
おビア!
本日はエチゴビールのスタウトで流し込む!
おっふ♡心が潤う♡
 
焚き火
着火はファイヤーピットから火を拝借。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_180051
楽チンチャッカファイヤー
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_180116
夕方から冷え込んで来た。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_180055
炎が発する放射熱が暖かい。
冬は焚き火がおいしいです♡
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_180025
夕陽をバックにした写真がバエますぅ!
ロマンが溢れる!
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_180454
更に暗くなってきました。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_180933
お気に入りの一枚。
キャンプ・焚き火・ランタン・空
この4要素が揃うと、なんというか、
エロいね!
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_132758
こっち見んなw
 
次回、新ジャンルパスタの創作と黄金うんまるこの錬金法!
そして私が狂った玖珠の名所とは!?
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
私のうんまるこは黄金色!?機関車廃墟で脳汁出し過ぎてからの温泉が気持ち良過ぎた!@BEAVER SOLO CAMPSITE ★後編

キャンプ歴2年目38泊目内ソロ38泊目@BEAVER SOLO CAMPSITE(ビーバーソロキャンプサイト)
(2022/1月 通算139泊、内ソロ124泊目
※この記事は、前・中・後編の三部構成前編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
■経緯
暑がりな私が、冬キャンでしか行けない、低標高のキャンプ場リスト消化シリーズ。
そして、一年前から訪問を悩んでいたキャンプ場
BEAVER SOLO CAMPSITE
遂に私が行きましたよ。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_122921
で、何故訪問を躊躇っていたのか?
うん、料金が高いのよー!(;>ω<)
ソロ専用キャンプ場なのに、3000円もするのね!
その割に、水場もなく、乗入れ不可。
何故に3000円!?Σ(゚Д゚;)
 
だが、北部九州のキャンプ場を制覇してやろうと野望を抱く私としては、行かないという選択肢は無かった。
意を決して予約入れました。

果たして、お値段以上の満足感は得られるのか?
行って確かめてみた。
 
で、結論から言えば、
お値段相応の満足感があった!
行ってみないと分からないものです。( ̄∀ ̄)
既に再訪したいと思ってる私ガイル。
 
その理由は、記事を読んで確かめて下さい。
尚、この記事は、2022年2月22日22:22:22に投稿。
超2!(*´ω`)次回はないから記念だお
では、出発します。

昼食
いつもの行き掛けラーメンです。
今回は中津の名店「しゅうちゃんラーメン」に再訪です。

 ※前回訪問時の記録は、上記の記事参照です。
 
前回ワンタンメンが激ウマだった。
今回は狙っていたヤツを食う
 
11:00開店の20分前で三番手。
ポールポジション取るなら25~30分前に並ぶ必要がある。
 
「チャーシューメン」880円
139-124(38-38)しゅうちゃんラーメン29_110800
これ!これです!
このはみ出すド迫力なチャーシュー!
パねぇッス!(*>∀<)
人気があるので、次々とチャーシューメンのオーダーが入っていた
139-124(38-38)しゅうちゃんラーメン29_110807
いやww見えない!
(ノ∀`)
ラーメンが見えない!
チャーシューで蓋されてるぅぅ!
139-124(38-38)しゅうちゃんラーメン29_110824
ピランとめくれば出てきますw
スープは相変わらずのワイルド感ある豚骨の香り
なのにキツくなく、意外にあっさり食える。
コク深く、素直に染みる旨味が堪りません。
139-124(38-38)しゅうちゃんラーメン29_110912
麺は中細麺ストレート
チャーシューだけで、かなりの食い応えがありますわw
くぅー!ウマイわー。(*>∀<)
 
■移動
中津から耶馬渓を抜ければ、玖珠町だ。
北九州から一般道で2時間20~30分で行けます。
 
■到着
別名「戦車道」と呼ばれる県道679号線
戦車が走っても荒れないようにコンクリート舗装だ。
 
その途中にパッと見、資材置き場の様な場所がある。(ノ∀`)
そこが
BEAVER SOLO CAMPSITEだ。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_121728
いや、コレ看板が無いとわかんない!(ノ∀`)
ガチな
資材置き場と勘違いして通り過ぎるよw
       (;゚∀゚;)
何でこんなジャンクなカモフラージュ外観にしてるのか。
入口からユニークなキャンプ場である。
 
で、
中に入ると足場資材が沢山積んであった
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_122903
資材置き場やないかーい!
    щ(゚Д゚;щ)
 
ガチだった・・。(; ̄∀ ̄)
 
実家の事業の資材置き場を造成してキャンプサイトにしたそうだ。
イキナリ私から猛烈なツッコミを引き出すとは、
BEAVER SOLO CAMPSITE
尖ってんぞ、このキャンプ場・・。
      (;゚ω゚;)
■受付
車を停めると管理人の奥様が出迎えてくれた。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_122921
料金を払って、説明を聞いて、場内を案内。
 
ゆ「今日は他に予約は入ってますか?」
管「いいえ」
OK、完ソロだ!( ̄ω ̄)
 
サイト紹介(2022/1月時点の情報
標  高:410~420m(海辺の-2.5℃)
サイト :フリーサイト(乗入れ不可)
     ・棚田風サイト(一般向け)
     ・杉林サイト(ハンモック泊向け)
     ・足場サイト(上級者・変人向けw
     ※バイクは相談、急斜面なので危ない
料  金:3000円/張
     ※詳細はキャンプ場HP参照
営  業:通年
利用時間:IN 12:00~17:00
     OUT 10:00
予  約:要
公式HP:https://zherenlingmu94.wixsite.com/beaver
トイレ :洋式簡易水洗、紙有
水  道:無し
地  面:下草(クラピア)または土平坦
     小石混じりなのでペグはやや刺さり難い
     (鍛造ペグ・ハンマー要)
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:不可

【備  考】
ファイヤーピットで焚き火のサービス有!
ハンモックは杉林サイトで可能
・杉林サイトや
足場サイトは、枯れ葉が多く、
 火災予防の為、焚き火不可の場合があります。

・電源無し
電波は2~3本
レンタル品あり
・薪300円(色々あるので要相談)
 端材薪なら1袋100円という破格品もある
・風呂やシャワー無し
最寄りの温泉・温浴施設
徒歩20分~25分・
車で4みしま温泉
 11:00~21:00 
250円 内湯&露天
 ※石鹸、シャンプー、ドライヤー無し
 
車で8~9分湯の森くす」内湯のみ 550円
 5月~10月 11:00~21:30・11月~4月11:00~20:30
 シャンプー・ボディソープ・ドライヤー有
 ※後編で紹介
③車で11~12分「鶴川温泉」内湯&露天
 土日祝11:00~21:00 400円(家族風呂500円)
 ※ドライヤー有(シャンプー石鹸無し)
 
車で9~10分「大鶴温泉夢想乃湯
 12:00~22:00  100円
➄車で12~13分「九日市温泉 万年(はね)の湯

 8:30~18:00  200円 源泉かけ流し露天
⑥車で12~14分野田温泉
 10:00~24:00 家族風呂のみ1000円~
 
コインタイマー式50分貸切風呂
 シャンプー、ボディソープ、ドライヤー有
 
車で9~10分アサダ温泉ひまわりの湯
 10:00~23:00  300円
 

【詳細写真】
◆場内図
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_121720
サイト名は便宜上、勝手に名付けてます。
ただ「足場サイト」という名称は公式ですw
 
◆サイト写真
【棚田風サイト】
通路を挟んで、西側と北側に分かれてます。
先に西側2サイトを紹介。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_122849
 ↑西側の上段・下段。トイレに近くて便利。
 今回私が泊まったのが、上段側
 西側のサイトは広いので、複数のテントが張れます。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_122948
 ↑西側の下段。西側上段から撮影。
 ここも広いので、複数のテントが張れます。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_123220
 ↑西側の下段。
 写真左上に見える私のCX-8がある場所が駐車場

 
では、次に
北側(受付側)のサイト写真です。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_123007
 ↑北側(受付側)の上段。受付の1つ下です。
 細長いのでソロテントしか張れません
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_123027
 ↑北側の中段。受付の2つ下です。
 細長いのでソロテントしか張れません
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_123125
 ↑北側の下段。受付の3つ下です。
 この写真は杉林サイトから撮影
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_123149
 ↑北側の下段。入口近く。足場サイトが見えますね。
 
【杉林サイト】
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_123056
 ↑北側の中段と下段から行けます。
 この日は枯れ葉が多く、焚き火不可でした。
 焚き火は入口の手前の棚田風サイトでお願いします。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_123105
少し傾斜がありますが、ハンモックはし放題。
トイレは遠い。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_123109
野営感高めで、林間なので唯一木陰がある場所。

【足場サイト】
このキャンプ場きっての
名物サイト
奇人変人か私向けの
珍サイト
展望に優れた空中庭園!傾奇者の城!
ビーバーのマチュピチュ!
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_123209
「まだ利用者がいません。」
ですよねー?(; ̄∀ ̄)
これほど尖ったサイトは他にない!
ここを利用したいと思うヤツは、その時点で
変人である。
 
余程の奇特なモノ好きか、
愛すべきバカか、
普通のサイトに飽きた上級者か、
私ぐらいだろう。
 
次回は、絶対ここでやる!
大好物デス、こういうトコ!
    ヽ(*゚∀゚)ノ
ちなみに、真下が枯草なので焚き火不可です。
 
◆共通設備
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_154449
トイレは簡易水洗洋式。
メッチャ綺麗に清掃されてて快適でした。
水場は無いので、ジャグ持参しましょう。
右の手洗い用水は極力使用しないでね。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_133439
受付前のファイヤーピットで焚き火のサービスあり。
ものっそい有難い!
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP30_100016
薪は300円とかなり割安です。
ここで買い溜めしておく手もある。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_131848
受付完了後、この冊子を渡されます。
この冊子はチェックアウト時に要返却だ。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_131931
穴掘っちゃダメですよ。
夜間はゲートを閉めます。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_131938
直火禁止です。
灰捨て場は、管理棟の前にあります。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_132017
車で4分で行ける温泉です。
露天風呂もあるが、アメニティやドライヤーが無い
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_132026
温泉なら、私はこちらをお薦めする!
気が利いてます。
 
次回、設営からのウエルカムサービスの焚き火を堪能!


※中編はこちらからどうぞですぅ!
焚き火と談話をご馳走様!ワインがスグ空くロマン溢れる絶景の夕陽とエロサイト?BEAVER SOLO CAMPSITE ★中編
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
私のうんまるこは黄金色!?機関車廃墟で脳汁出し過ぎてからの温泉が気持ち良過ぎた!@BEAVER SOLO CAMPSITE ★後編
 
【キャンプ場総評】
結論、3000円の価値がある!
まさかのウエルカム焚き火!
からのフェアウェル焚き火!

139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_133439
2度の焚き火をご馳走してくれたのだ。
それだけで薪代や着火品等、1500円~1000円の相当額!
 
更に割安な薪を、ここで数束買い付けすれば、後々ペイする
一般的な薪の価格は500~800円
3つ買えば、差額の200~500円✕3=600~1500円が
ここではないどこかで浮きます!
先行投資目的での訪問もOK牧場!
 
開放的な眺望に、綺麗なトイレと個性的なサイト。
そして焚き火を囲っての会話、
プライスレス!(`・ω・´)
 
こう考えると3000円の料金だが、実質1500~2000円程度に感じますね。
139-124(38-38)BEAVER SOLO CAMP29_170713
最低限の設備で、乗入れ不可のソロサイトなので、
小慣れた初級者~中級者向け。
ただ、親切な管理人がアドバイスもしてくれますので、
ソロ初心者でも安心感がある。
 
ソロキャンプを始めたい人にピッタリなキャンプ場でした。

キャンプ歴2年目37泊目内ソロ37泊目@sleepy cafe nico(スリーピーカフェ ニコ)
(2022/1月 通算138泊、内ソロ123泊目
※この記事は、前・中・後編の三部構成後編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編:
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
オシャレなカフェ併設キャンプ場!人気の絶景サイトはガン無視で私はポツンとソロサイトへ!経験値高いはぐれラーメンを狩る!sleepy cafe nico ★前編
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_144607
 
※中編はこちらからどうぞですぅ!
ロマンで無駄を塗り潰せ!尊きデイツ初火入れ!あわわ!爽快生ジョッキ缶とフェテアスカ姫の危機@sleepy cafe nico ★中編
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_152700
~ここまでのあらすじを三行で~
ヒャッハー!唐揚げに生ジョッキ缶は極上だぜぇ!
ぐへへ、フェテアスカ姫、お楽しみの時間だ。
姫「くっ・・殺せ」←今ココ
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_143648★
こっち見んなw
 
焚き火
陽も暮れて来たし、夕食を作りたい。
本日は焚き火調理なので、焚き火を始めます。
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_144527
先ずは薪割りです。
下記の簡易キンドリングクラッカーのお陰で、楽チンで楽しい薪割りタイムを過ごせます。
34-27川尻岬キャンプ場455
コイツに薪を乗せて、上からハンマーで叩くだけ。
 
コーン!コーン!コーン!
パカン!
コーン!コーン!
パカン!
コーン!コーン!
パカン!
快感です♡ヽ(*゚∀゚)ノ
パッコンパッコン割れるので薪割り楽しー!
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_165418
数分で本日分が割れましたん♪
 
いつもの如く、ラウンドファイアベースで始める。
焚き付けはそこら辺に落ちてる杉っ葉。
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_165440
着火はロマン度外視のライター&牛乳パック!
牛乳パァァーーーック!
    ヽ(゚Д゚)ノ
 
・・・。
 
すみません、叫んでみたかっただけです。
 
牛乳パックの炎から、杉っ葉に移り、薪割りの木っ端へ。

そこから薪への燃焼連鎖コンボです。
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_165825
実に合理的且つ効率的。
だがそこにロマンはない!
だがそれでいい。
ロマンはデイツが担当してくれてるから。
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_152146
彼にロマン丸投げ!
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_152650
こっち見んなw
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_170247
この場所、谷になっていて、
風向きが読み易い地形だ。
谷は、上から下に風が吹く。
風上に座れば、一切煙に巻かれる事はなく快適
焚き火
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_170008
あーワインが美味いわー

私、怠惰ですね。
 
っしゃあ!ピザ焼くどー!
     (*>∀<)
夕食①
市販ピザの焚き火オーブン焼き
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_174441
最近ハマっておりますw
先般「とりごえ温泉 栖の宿」でやった簡易オーブン

ラウンドファイアベースの新たな真骨頂!

なんとコイツ、
底からの放射熱でピザが焼ける!
言い換えれば、
ケツからのビームでピザを焼く!
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_172426
言い換えなかった方が良かった・・。
では気持ちを切り替えて、このピザを焼きます。
●作り方

ラウンドファイアベースで焚き火する
②火鉢を熾す
③パエリアパンにピザを乗せる
ラウンドファイアベースを嵩上げ
 (下に火鉢とパエリアパンが入る様に)
ラウンドファイアベースの下に、火鉢を設置
⑥ピザ入りパエリアパンをその間に設置
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_174118
⑦焼き上がるまで待つ
 
下からは火鉢の熱。
上からはラウンドファイアベースのケツビーム
これでバッチリ焼けます!
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_174046
焼けるのをワイン飲みながら待ちます。
んで、焼けました。
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_174454
どうッスか!この焼き具合!
       ヽ(*゚∀゚*)ノ
他の焚き火台では実現し得ないスペリオリティ!
そして多分、私しかこんな使い方はしていないだろう。
ギアのポテンシャルを最大まで引き出す創意工夫力
それが私の自慢です。
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_174506
石窯なんて無くてもピザは焼ける!
ラウンドファイアベース最強伝説の幕開けだ!
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_174521
鍋敷きに落ちてた杉の枝を敷いた。
オサレなイタリアンワインバーで飲んでる気分♪
キャンプ場は泊まれる居酒屋です!
      ヽ(*゚∀゚)ノ
■閑談
ソロサイトは杉林。

杉は花粉症の私にとってはです。
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_174121

でもでも、敵だからと言って嫌ってはいない。
 

自分を傷付けたり、損をさせる相手が身近にいたとします。
そいつを嫌悪しても憎んでも、相手の実態は変わりない。
自分が抱く悪印象と負の感情が増えるだけ。

  

それに相手も自由に生きる権利と事情があるのだから、
自分の都合で相手を縛るのは傲慢というものです。

ならば、尊重です。
 
相手の悪いとこ探しより、良いとこ探しした方が気分的に得!
尊重しても敬意を払っても、相手の実態は変わりない。
自分が抱く好印象と良い感情が増えるだけ。

 

対処が出来たり、取り返しがつく事であれば、
たとえ敵でも尊重した方が建設的なのです!

 
HEY!ファッキンエネミー!(`∀´ )
今日も盛大に花粉飛ばしてやがんな!クソ忌々しい!

但し、幹にハンモックかけて、焚き火で杉っ葉を貰うぞ。

好きに花粉飛ばせ、私も好きにキャンプする!
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_180755

こんな風に考えた方が合理的だなぁ。
と思いながら、炎を眺めていた。
ソロキャンは、こういう物思いに耽る時間が好きです。


※突然喋るから注意して下さい。
 
■カクテル

冬キャンは氷が溶けない。

外気温が冷蔵庫以下なので、最近は殆ど氷を買わなくなった。

家に余ってる氷の消化に、この寒空の下、カクテルを作った。

「ジントニック」 
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_190606

ライムが20円で売ってたので、ラッキーと購入。

ジンは100均のボトルに少量だけ持ってきている。

トニックで割って、軽くステアしたら完成だ。

138-123(37-37)sleepy cafe nico22_190913

ぐふふふ、ウマい♡

ライムの爽やかな香りとトニックウォーターの炭酸が爽快な飲み心地。

さっぱりした味が豚バラの炙り焼きとの相性が良い。

冬でもカクテルは美味いです。

 
夕食②
焚き火が熾火になった頃合いで、肉焼きます。
「豚バラブロック肉炙り焼」
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_191154

マーグズの焼き網に豚バラ肉乗せて焼く。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焚き火台 マーグズ MAAGZ 焼き網 焼き網 パーツ
価格:3520円(税込、送料別) (2022/1/30時点)

炎から離して熾火でじっくりと熱を通していく。

138-123(37-37)sleepy cafe nico22_190144

ジブジブ脂が溶け出すと、ボワッと炎が上がるので目が離せない。

138-123(37-37)sleepy cafe nico22_191129
ほりにしを振って焼き上げた。
いやん、ウマそう♡
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_191139

所々焦げてしまったが、
これがキャンプ!
お焦げも尊い!
(*>∀<)

と、都合よく前向きに脳内変換。

クリスピーな表面と肉汁スプラッシュな肉が堪らん!
何度食ってもウマいですわコレ♡
 
就寝

気温は6℃

焚き火してたので寒くない。

138-123(37-37)sleepy cafe nico22_204225
熾火は小さくなったら一箇所に集めて燃やし尽くす。
私が焚き火すると、消し炭が殆ど残りません。
翌朝、灰は火鉢にGO!
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_204116

〆に珈琲を飲んで、本日の活動は終了だ。
 
夜から雨の予報なので、片付けられる物を全て車に放り込む。

就寝準備が整ったらハンモックのシュラフにモゾモゾ潜り込んだ。

  

事前に放り込んだ湯たんぽで温まったシュラフ。
内側はぬっくぬくです。

はぁー気持ちいい!

適度な樹木間隔のハンモックは、最強の寝心地なのだ。

速攻で睡魔が襲ってきた。

 

ね、寝ちゃダメだ!Σ(゚Д゚;)

デイツのランタンがいつ消えるか確認しなきゃ!
消えるのを見届けて寝るんだ!
  

寝ちゃダメだ!

寝ちゃダメだ。

寝ちゃダメ・・

チーン・・zzz

 
翌朝
おはようございます。

気温は4℃まで下がりました。

深夜から雨が降っており、全く止む気配無し。

やはり雨撤収か・・。(; ̄皿 ̄)

  

冬キャン朝のルーチン通り、火鉢を熾す。

珈琲を飲もうかと思ったが、朝飯を先に作り始めたので、今回は珈琲無しだ。

 
朝食
「鯖ご飯と茄子の味噌汁」
138-123(37-37)sleepy cafe nico23_080449
★★レシピ★★
●材料
パックご飯、フリーズドライ味噌汁、塩鯖、
大葉、塩昆布、粒胡麻
138-123(37-37)sleepy cafe nico23_075948
●作り方
①パックご飯をボイルで加熱
 パックご飯をボイルする為のクッカーが無い事に気付いた。

 メスティンやフライパンは家に置いてきたのだ。

138-123(37-37)sleepy cafe nico23_074436

 何か無いかと考えて、中華鍋がある事を思い出した。
 いつも焚き火の際に、地面へのサーマルダメージ軽減に置いてる

 お湯沸かしてパックを茹でるだけなら、多少汚れてても構わない。

②塩鯖を焼く
138-123(37-37)sleepy cafe nico23_075354
 火鉢でじっくり炭火焼きです。
 付着した脂は、後で炭を置いて焼き飛ばす
③味噌汁用のお湯を沸かす
大葉を細切りに、フリーズドライ味噌汁を開ける
お椀にご飯を盛り、焼き鯖を乗せる
大葉、胡麻、塩昆布を盛り完成
138-123(37-37)sleepy cafe nico23_080440
⑦〆は残ったお湯でサラッと鯖茶漬けに
 
完成品がこちら!
138-123(37-37)sleepy cafe nico23_080503
味噌汁も作りました。火鉢で焼いた塩サバをご飯に乗っけたら

やだ何コレ、ものっそいウマそう!

138-123(37-37)sleepy cafe nico23_080432
当然、ものっそいウマい!

  

フリーズドライの茄子の味噌汁もイケるな。

流石1つ100円もする味噌汁だ。

 
撤収
朝食後は片付け開始だ。
使わない物から、少しずつ車へ積んでいく。
 
雨撤収になってしまった。
覚悟してたがメンドクサイ。(; ̄皿 ̄)
 

何度も往復して、残すはタープのみ。

クルクル丸めて、助手席の足元に放り込んで9時半前には撤収完了

138-123(37-37)sleepy cafe nico23_092918
キャンプ場入口にある渓流。
ソロサイトは流水音が聞こえます。
138-123(37-37)sleepy cafe nico23_092907
水質が綺麗なので、夏場は川遊びできますね。
 

家に戻ったら、早速濡れたタープ等を干す。

タープは、折り畳む際に泥が付着してしまった。
そのまま乾かすと汚れるので、風呂で洗ってあげた。

タープと混浴した。

 

ハンモック&タープ泊なら、主に濡れるのがタープだけ。

マンションキャンパーの私は、雨撤収となったら干す場所が限られている。

タープ程度ならベランダの物干しを上手く使えば干せるのだ。

私がテント泊をあまりしないのは、そういう意味もある。

  

ハンモックも本体は濡れないが、スリングやベルトは濡れるので乾かす。

レインジャケットや結露したマットも干す。

  

実は私の部屋にはリッジラインが張られている。
これで部屋干しも可能♪

ロープワークを駆使すれば、自宅すら快適化できるw


※予告
次回記事「BEAVER SOLO CAMPSITE」前編は、
2022年2月22日22:22:22に投稿されます。

↑このページのトップヘ