ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

2022年03月

キャンプ歴2年目44泊目内ソロ44泊目@ご飯屋おはな
(2022/3月 通算145泊、内ソロ130泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成前編です。
 前編:行きがけの観光・キャンプ場情報主体
 中編キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
経緯
私は極度の暑がりである。
「低標高のキャンプ場は、寒い時期に攻
略する」
これは鉄則である。(`・ω・´)

海辺のキャンプ場は、その最たる存在。
 
少しずつ気温が上がってきた3月。
そろそろヤバい・・。
   ↑
3月で!?Σ(゚Д゚;)
 
糸島の野北ビーチに接する御飯屋おはな
145-130(44-44)御飯屋おはな5_142844
ここは、まさに今行っておかないと、次は秋まで行けない。
 
オシャレなカフェ・レストランが隣接し、
ソロだと割安で、設備も整っており、
夕陽の美しいビーチ沿い
福岡市からも近いので人気があり、予約が取り辛い。
 
上手く空いてた日取りに予約をねじ込めた。
っしゃ行くぞ!(*>∀<)ノ
 
移動
オール一般道で訪問。
だが、福岡市内は都市高速を使うべきだった。
渋滞と信号待ちが、
くっそダルい!(; ̄皿 ̄)
交通量多っ!
進まねぇ!(;>ω<)

これだから都市部通過すんの嫌なんだよ!
田舎道が恋しい!
 
糸島まで3時間以上かかった。
フユカイですぅ!
 
買い出し
チェックイン時間は15時と遅め。
なので、寄り道しながら訪問します。
 
私はいつも、キャンプで使用する食材は、自宅付近のスーパーで購入してから出発する。
だが、今回は目的地付近で
買います。
 
向かったのは伊都菜彩
JA糸島の産直市場です。
145-130(44-44)御飯屋おはな5_114727R
糸島は農産物が豊富で、種類も多い。
スーパーには売ってない、様々な食材と出会える事を期待。
 
今回のキャンプテーマは、コレ。
「ダラダラ呑みながら過ごす」

 
え?

”今回は”じゃなくて、いつもだろ?(;゚∀゚;)

・・そうとも言う!
 
調味料だけ持ってきて、
行き当たりバッタリで素材を仕入れ、
テキ
トーに調理して食う。
という、アレンジ力と料理スキルを試されるトライアルなコンセプである。
 
さて、どんな食材があるかな?
変なのがあったら食いつくよ~♪(* ̄ω ̄)
と入店。

凄い品揃えでウキウキします。
スーパーに売ってない類いの食材がてんこ盛り!
珍しい食材を見ると、私はウキウキするんですわw

 
んで、変なのあった!
   ( 言い方! )
 
早速購入!購入!(`・ω・´)

145-130(44-44)御飯屋おはな5_170904
本日の特選素材】
・生ウインナープレーン 360円
・ハーブソーセージ   490円
・ベーコンスライス   480円
・手作りかまぼこ豆ダイ 130円
・有機カステルフランコ 258円
・ミナレット      130円
・ワサビ菜       90円
・紫キャベツ小     85円
・スイスチャード    120円
・ミニトマト      280円
彩りが面白い!
料理するのが楽しみです。(中編・後編で作るよ)
他にもあったけど、食いきれないので諦めた。

 
行き掛けラーメン
おしのちいたま

「チイたま推しの追っかけ」がやってる店じゃありません。
 
・・チイたまって誰やねん!
145-130(44-44)おしのちいたま5_131216
店名を逆から読めば「またいちの塩」
糸島の塩屋がやってる塩ラーメンの店だ。
 
塩ラーメンは良い思い出が少ないが、
画的にバエるから行く!
   (´・ω・`)動機が不純ですぅ
 
店は木材の香りのする、暖かみある和カフェ風
古民家をリノベしたそうだ。
女性一人でも全然イケる雰囲気です。
145-130(44-44)御飯屋おはな5_125026
窓向きのカウンターは居心地がよい。
テーブル席と小上がりもあるので、多人数でも大丈夫。
広いので、収用キャパがあります。
オープンキッチンだが、意外なほど静かな店内。
 
「塩そば」1300円(大盛無料)+本日のおすすめ100円
145-130(44-44)御飯屋おはな5_130213
ラーメン単品とは思えない画!
色々なトッピングが付いてるデラックスラーメンです。
女子ウケ必至ですぅ!
145-130(44-44)御飯屋おはな5_130222
ラーメンは本格的塩ラーメン。
スープはしっかりとコクのある鶏出汁。
適度な塩のパンチが効か
せてあり、マジウマい
意外に食わせる勢いがあった。
 
「上品なだけの大人しいヤツなんじゃね?」
と、見た目で舐めてたら、
カウンターパンチ
貰っちゃったw
       (ノ∀`)
キレが良いのに、豊かな余韻も残るハイレベルなスープ。
柚ピールと白ネギが、上品に香りと抑揚を添える。
ウマイじゃないッスか!?
    (*゚∀゚)=3
これなら素ラーメンでもイケるよ!?

145-130(44-44)おしのちいたま5_130317
麺は全粒粉多加水の中細麺で、見た目が蕎麦っぽい
ツルツルと心地よい舌触り
プリプリ弾力ある歯応えで、美味しい麺だ。
 
別皿のトッピングは、バラエティーに富む。
145-130(44-44)御飯屋おはな5_130230
・チャーシューはレア仕上げのしっとりやわらかなロース肉。
 絶妙な塩加減で、肉の旨味を演出。
 
・味玉子も優しい味付けで、スープを邪魔しない。
・揚げゴボウさんが、香ばしい香りをアクセント。
 単調になりがち
なスープに動きを加えてくれた。
・ワサビ菜は、柔らかな辛味香で、上品に個性を主張。
145-130(44-44)おしのちいたま5_130246
鶏軟骨入り揚げ団子も優しい味で、ふんわり旨味を広げる。
 たまにコリッとイタズラしてくる小悪魔さん。

・小松菜の海苔巻きも、スープとの相性が良い。
 シャキシャキ歯応
えと海苔の香りで意外に存在感強かった。
145-130(44-44)おしのちいたま5_130434
・イカの天ぷらも付いてて、卓上の塩を振って頂いた。
 
卓上の塩は、塩屋らしい品揃え。

「たる底塩」「金ごま塩」「えび塩」の3種あり。
この追い塩と黒胡椒で味変可能。
スープを最後まで楽しめました。
 
頼んだのはラーメン一品
なのに、コース料理を食べているような構成だ。
ボリュームがあり、満足度高かった。
 
会計で1400円取られて気付く。
どうやら、天麩羅が追加らしい
私は頼んだ記憶がないが・・ま、いっかw

 
■お土産①
糸島の有名な鶏卵屋「つまんでご卵(らん)
嫁から「玉子買ってこい」
パシリ命令を受けたので訪問。
145-130(44-44)御飯屋おはな5_142042
玉子の他にもソフトクリーム等売ってます。
つまんでご卵のTKGも食えるよ!
145-130(44-44)御飯屋おはな6_213312
つまんでご卵とは、↑ こういう事!
マジつまめますw
ただ、中玉10個で648円もする。

スーパーの卵の3倍界王拳!
 
■お土産②
キャンプ場の隣にある「カレント」でパンも購入。
オシャレ過ぎるベーカリーレストランです。

これは、2011年に訪問した私の食べログ記事です。
145-130(44-44)御飯屋おはな6_111128
行列必至の超人気オーシャンビューレストラン。
でも、パンは並ばず購入可能。
 
■受付
14:30、到着。
145-130(44-44)御飯屋おはな5_142844
早いので、先にサイトを下見して時間を潰す。

145-130(44-44)御飯屋おはな5_143410
この
カフェレストランが受付です。

ランチで高評価です。
145-130(44-44)御飯屋おはな5_165935
オーシャンビューのテラス席もありますよ。
 
15時には少し早いが、受付してくれました。
前払いで、注意事項の説明を受ける。
その後、サイトや設備に案内してくれました。
気が利いてますぅ!
 
 
サイト紹介(2022/3月時点の情報
標  高:15m(海辺と同気温
サイト :電源区画サイトA・B・C(乗入れ可)
     フリーサイト(乗入れ不可)
料  金:区画 :1800円/名(15:00~11:00)
     フリー:1400円/名(15:00~15:00)
     +アーリーチェックイン:1000円/名
      (11:00~)

     +レイトチェックアウト:1000円/名
      (
~15:00 区画サイトのみ適用
     ※詳細はキャンプ場HP参照
営  業:通年
利用時間:IN 15:00~
     OUT (区画)11:00 (フリー)15:00
予  約:要(※ネット予約のみ受付)
公式HP:https://flower-villege.com/bbq/
トイレ :洋式ウォシュレット、紙有
水  道:飲用可、洗剤有
地  面:土または芝平坦
     ペグは適度な刺さり心地
(ハンマー要)
ゴ  ミ:持ち帰り(+500円で捨てて帰れる)
直  火:不可

【備  考】
・電波は3本
ハンモック可能な木が2本あるサイトは無い
 片側スタンドなら4ヶ所くらいイケる
・区画サイトは電源あり(750Wと容量少ない!)
 夜間にブレーカー落ちると翌日の復旧となる
 持ち込む電気器具の消費電力を要確認!
・夏は海水浴場すぐ近く
 デイキャンプの場合、シャワーは200円
レンタル品あり
 薪 1000円/5kg
・管理棟がオーシャンビューのカフェレストラン
 近隣にオシャレな店が多い
キャンプ利用者は24h温水シャワー無料
 シャンプーやドライヤー等は無し
・最寄りの温泉・温浴施設
①車で1214分「伊都の湯どころ
 10:0022:00 780円 家族風呂やプールなども有
 シャンプー・ボディソープ、ドライヤー有

②車で20~24分「二丈温泉きららの湯

 10:00~19:30 660円 家族風呂やプールなども有

 シャンプー・ボディソープ、ドライヤー有
 

【詳細写真】
◆場内図
無かったので作りました。
145-130(44-44)御飯屋おはな6_111202R
 
◆電源区画サイト(全3サイト)
乗入れ可能、電源・水場・東屋・椅子・テーブル付き
高規格なのに1800円/名!
145-130(44-44)御飯屋おはな5_143001
 ↑Aサイト(この日は風が強く、ここは閉鎖)
 広いし、開放感高く、人気があります。
145-130(44-44)御飯屋おはな6_063309
 ↑Aサイトの水場と東屋の様子。
 オーシャンビューです。
145-130(44-44)御飯屋おはな5_143244
 ↑Bサイト トイレやシャワー近いです。
 Aに比べて、ちょい狭めだが利便性が高い。
145-130(44-44)御飯屋おはな6_064039
 ↑手前がBサイト、上の段がCサイト
 
◆フリーサイト
乗入れ不可だが、搬入搬出時は近くに駐車可能。
砂利の部分に停めるべし。
145-130(44-44)御飯屋おはな5_143013
 ↑写真左の段々になってるのが、東側サイト
 砂利道を挟んで右が、西側サイトと便宜上呼称する
 (私が勝手に呼ぶだけで、公称ではない)
145-130(44-44)御飯屋おはな5_143150
 ↑上の駐車場から見たフリーサイト。
 写真左が西側サイトで、右が東側サイト
145-130(44-44)御飯屋おはな5_143026
 ↑西側サイト。手前はフリーサイトの共有水場。
 西側サイトの地面は下草があります。
 また、風を弱めてくれる木に囲まれている。
 風が強い日は、西側の人気が上がるw
145-130(44-44)御飯屋おはな5_143053
 ↑東側サイトの中段。
 広いですが、芝より土の方が面積多い。
 東側は、風が強い日は、吹きっ曝しになる。
145-130(44-44)御飯屋おはな5_143108
 ↑東側サイトの中段の奥側。
 あの木を使えば、片側スタンドでハンモック可能。
145-130(44-44)御飯屋おはな5_143139
 ↑東側サイトの上段。今回私が利用しました。
 手前に設営すれば、ほぼ車両横付け状態。
 
◆共有設備
145-130(44-44)御飯屋おはな5_165425
 ↑フリーサイトの水場
 海に流れるので、残飯や洗剤を極力流さないように。
145-130(44-44)御飯屋おはな5_165850
 ↑トイレ。ウォシュレットで綺麗です。
 写真左にシャワーがあります。
145-130(44-44)御飯屋おはな5_165906
 ↑温水シャワー。キャンプ宿泊客は24h無料。
 デイだと200円/回、シャワー室は2つあります。
145-130(44-44)御飯屋おはな5_165919
 ↑シャワー室の隣に無人販売所。薪売ってます。
145-130(44-44)御飯屋おはな5_144012
各注意事項です。
145-130(44-44)御飯屋おはな5_144022
オプションや近郊のお店や温泉の紹介です。
イオンも近いので、買出しも近くで出来ます。
 
本日はここをキャンプ地とする!
       (`・ω・´)
 
次回、中編。
彩り豊か過ぎる食材で絶品のアテ作り。
極上ワインのせいで見逃した夕陽と、
(ゆωゆ)式なんちゃってパップテントとは!?
 
※中編はこちらからどうぞですぅ!
なんちゃってパップテントとは一体?美し過ぎる彩り野菜で作る絶品アテと最強種白ワイン!御飯屋おはな ★中編

※後編はこちらからどうぞですぅ!
放置プレイで作る朝食とは?サーファーと私の自殺行為にツッコミを!限定白湯ラーメンとつまめた玉子@御飯屋おはな ★後編
 
 
【キャンプ場総評】
目の前には、サーファーだらけの砂浜のビーチ。
観光客が列をなす、オシャレなカフェが隣接。
145-130(44-44)御飯屋おはな5_165941
ここ?(;゚∀゚;)
周囲はこんなバエる環境です。
 
24h入れる無料シャワーと綺麗なトイレ。
高規格な電源区画サイトが揃っている。
これで割安な料金なので、
人気があって当然でしょ!
145-130(44-44)御飯屋おはな5_165935
電源区画サイトは、グループ・ファミリー向け
実は料金体系的に、ソロも全然イケる。
高規格なので、初心者から楽しめます。
 
フリーサイトは、
グループ・ソロ向け
乗入れは出来ないので、初級者~
 
但し、海風が強い日は1段階、適正クラスが上がります。
枯草の多い時期の、風が強い日は中級者以上推奨。
 
夏は海水浴キャンプに最適。
オーシャンビューのサイトで、
砂浜にチェアを持ち込んだりして、
夕陽を眺めながら、星を見上げながら、
BBQ、焚き火、花火・・
嗚呼~夏休み!
 
ま、私は御免こうむるが・・(←極度の暑がり)

キャンプ歴2年目43泊目内ソロ43泊目@スゼンジハウスオープンエア 
(2022/2月 通算144泊、内ソロ129泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成後編です。
 前編キャンプ場情報主体
 中編キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編:
帰宅途中の観光や耳より情報主体

※前編はこちらからどうぞですぅ!
気が利き過ぎた高いホスピタリティ!ラーメン&ハンモックが可能な夢のキャンプ場があった!スゼンジハウスオープンエア ★前編
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_124238
※中編はこちらからどうぞですぅ!
食欲にエグり込むミートドリアと珠玉の時間!ある日森の中YouTuberに出会ったスゼンジハウスオープンエア ★中編
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_164545
~ここまでのあらすじをポルナレフさんで~
あ、ありのまま今起こった事を話すぜ
「ある日森の中YouTuberに出会った」
何を言ってるのか分からねーと思うが、
私も何で隣だったのか分からなかった
偶然とか、類は友を呼ぶとか、
そんなチャチなもんじゃ断じてねぇ
もっと運命的な
酔いちくれキャンパーの絆を味わったぜ←今ココ
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_131158
こっち見んなw
 
■夕暮れ
ミートドリアと共に、ワインも無くなった。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_161448
本日のファイヤータイム終了。
薪を燃やし尽くし、
景観を元に戻し、食器を洗う。
焚き火台を片付け、車に積みに行った。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_175232
駐車場から見た、夕焼けが綺麗でした。
森に戻る途中、
「庭で焚き火するから呑みに来ない?」
とお誘いを頂いたので即答。
「行きます!」
(ゆωゆ)は、そんなお誘いがあると
スグ行きます。
 
モクメテーブルに火鉢をセット。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_173439
このシステマチックなビジュアル♡
まさしく囲炉裏ではないか。
 
まんまる(ワンコ)
単身、森サイトに遊びに来た
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_161444
小さな体で冒険心があるではないか。
その勇気を評してご褒美をあげよう。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_163310
モッツァレラチーズだ。2個でいいか?
3個か?
ウマいの3個欲しいのか?
3個・・いやしんぼめ!
 
チョコラータ的に少しオヤツあげたら・・
すっげぇ懐かれたw

144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_181433
チーズとかミルクとか、大好物らしい。
 
炎会
本日の宿泊客は全員ソロ
飲みにおいでとの事なので、では遠慮なく。
 
キャンプのお呼ばれは、大抵、しばしば、
料理かお酒のお裾分けがあるのが定番。
箸や取り皿を持って行くと気が利いてます。

 
【お呼ばれの場合の推奨持参品】
①必須:チェア、
マグカップ、飲み物、
②推奨:
皿、手拭き類、ゴミ袋
③あると良い:
サイドテーブル、おつまみ、
       ランタン、話のネタ

 
これら
を用意して行くと良い。( ̄ω ̄)
 
 
サイドテーブルがあると、何かと便利です。
私はコメリの折り畳みメッシュスタンドを持参。

 

庭サイトに陣取っているYさんの宴会幕にお邪魔した。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_200949
うおおお!薪ストーブだ!
初めて体験しますぅ!(*゚∀゚)=3
 
薪スト体験して、1つ勘違いに気付いた。
これ放射熱の暖房なんですね。
薪ストって「幕内で使う物」
って思い込んでたけど、別にそんな制限はない。
 
放射熱なら屋外でも暖房効果がある。
何事も使ってみないと分からないものです。
 
焼酎のお湯割りを頂いたので、薪ストーブの天板で保温。
大分は宇佐の麦焼酎「兼八」
香ばしい香りのする麦焼酎で美味かった。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【大量入荷!】 兼八 麦焼酎 25度 720ml
価格:2100円(税込、送料別) (2022/3/1時点)

スキットルのスコッチが残り少なくなってきたので、お酒を分けて頂けるのは有難い。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_201638
幕内は薪ストーブがあるので暖かい。
まんまる君も入り浸りですw
尻尾の毛が、少し焦げたっぽいけど・・
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_195610
私の膝の上に乗っけても大人しい。
流石スゼンジハウス営業本部長!
 
ポトフとミネストローネを頂いた。
どちらも美味しいです。
私はチョコをお摘まみにお裾分け。
 
幕の外では、オーナーが焚き火を準備してた。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_201002
「ソロストーブ レンジャー」です。
お客さんが使っていいと2個も置いて行ったそうだ。
どんだけ太っ腹やねん!w

144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_204359
二次燃焼し始めたら、全然煙が出ません。
マジ煙少ねぇ。
燃え残りも少なく、風に強いので快適に焚き火出来る。
 
弱点はデカいのと、薪の消費量が激しい。
あと、炎が上がらないと、主に足元がやや寒い。
そしてお高いと、財布に手厳しいヤツw
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_213152
更にスウェディッシュトーチも着火。
何だこのリッチなおもてなしは!?
     Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
元々イベントハウスとして運営してたので、賑やかなのはウエルカムだそうです。
 
常連のYさん、持ってるギアがオサレ。
Yさんのデイツの真鍮モデルを見せてくれた。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_105634
ホヤは別売りで、革細工も別注品。
カッコええ♡(*´ω`)
ちなみに奥に写ってる人はオーナー。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_190647
これはオーナーの「フュアハンド オイルランタン」
コイツもええね。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_201624
Yさんのゴールゼロ用のランタンシェード。
沼にハマった痕が沢山見受けられますw
 
まんまるをウェアイン抱っこw
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_202806
ガチのカンガルースタイルw
まんまる、暖かさにKO!
さぁ、ここから起きられるのか!?
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_203337
こちらは夜にやって来た女性ソロのサイト。
何このバエる焚火台!?
 
更にパイナップルのお裾分け。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_215045
焼きパイナッポー祭りじゃぁ!
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_215537
伸縮する串を貸してくれましたん♪
ソロストーブで焼けば、全然煙臭くない。
甘くて美味しかった。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_225535
スウェーデントーチもソロストーブにIN!
燃え尽きさせるに、これほど効率的な焚火台はない。
 
いや~楽しかったです。
ソロで静かにゆっくりするのも良いが、賑やかに焚き火を囲うのも面白い。
 
旧知の仲のように輪の中に入り込んでた私。
 
はい、全員初対面です!
私、図々しさと神経の太さには定評があります。
また、コミュ力は高い方なのです。
 
ワイン一本とスコッチに焼酎
すげぇ呑んでるけど、心地よい程度の酔いですね。
 
就寝
気温は4℃くらいあるので、全然寒くない。
マット+冬&夏シュラフ+湯たんぽでOK。
朝までハンモックでぐっすりでした。
 
翌朝
おはようございます。
7時起床、気温6℃
ハンモックが寝心地良過ぎて、少し寝過ぎた。
10時チェックアウトなので、時間があまりない。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア27_072708
取り敢えず珈琲飲みたい。
今回は豆から挽く、本格ドリップ珈琲。
時間が無い時に限ってコレw
 
しかも、コーヒーミルは家
で長期休眠してたヤツ
果たしてコイツ、使えるのか?
     (;゚ω゚;)
不確定要素まで背負っちゃってます。
背水の陣で優雅に珈琲飲んでやる!
 
豆をパラパラ入れて、ゴリゴリタイム開始。
 
ガリッ・・ゴリゴリゴリゴリ
ゴリゴリ
ガリガリッ・・ゴリゴリゴリゴリゴリ
リッ・・ゴリゴリゴリゴリゴリ
 
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ・・
延々ゴリゴリ!(;>ω<)
 
もうやめて!
撤収時のゆとりはとっくにゼロよ!
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア27_075136
細挽きにするんじゃなかった!
挽くのも、ドリップするのも、
無駄に時間掛かるよ!
   (;>ω<)
でも、ちゃんと使えました。
細挽きモカブレンドは大変美味しい。
 
次は朝飯だ!急げ!
 
■朝食
「うっさウサミートチーズウサンド」
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア27_082455
DODウササンドメーカー
久し振りの活躍です!
(自宅使用率の方が圧倒的に多い)
★★レシピ★★

●材料
食パン2枚、ハム、
合挽肉、ミートソース、チーズ、
玉子、マヨネーズ、ほりにし、パセリ
●作り方
①玉子フィリングを作る
(1)ゆで玉子を作る
(2)細かく切って、マヨネーズと和える
 
②食パンにミートソース、チーズを乗せる
 144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア27_080134
 ミートソースは昨晩のミートドリア用を
 少し残して置いた。
 危うくまんまるに食われるところだったが・・
③うさサンドメーカで挟んで焼く
④ハムも後で挟んで、うさマークを焼印
⑤玉子フィリングを乗せる
⑥お好みで、ほりにし振って、パセリを飾る
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア27_082503
うっさウサですぅ!
   (*>∀<)
パンも、ハムもドッペるウサギだらけ!
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア27_082535
玉子フィリングを乗せて食べればリッチテイスト
うさぎ味ですぅ!
 
 
・・・うさぎ味!?
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア27_083341
中はトロトロチーズと濃厚ミートソース。
うめぇッス♡
 
だが、朝からボリュームあり過ぎた。
camp jr.さんに手伝って貰おうと声をかけたが
既に食べてて後方支援を得られなかった。
 
無援で無念!(ノД`)
だが、
私のキャンプはお残し厳禁!
全部食べましたよ。
 
■撤収
食い終わったら、即時撤収だ。
一刻の猶予もない。にゃい。
本気モードで作業したら、5分だけ余裕が出来た。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア27_094928
ラストハンモックから空を見上げてパシャリ
 
10時ピッタリ撤収完了。
皆さんに御礼を言って出立しました。
 
■温泉
秋穂温泉「あいお荘」
10:00~16:00までだが立寄り湯570円
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア27_102706
ここは高台にあり眺望が良いのです。
風呂は
露天、内風呂、サウナ&水風呂がある。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア27_102832
シャンプー等のアメニティがあり、ドライヤーも完備。
なんと言っても売りが、この眺望。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア27_102852
このオーシャンビューの露天風呂があります!
THE開放感!
 
近くには無料キャンプ場である「千防川砂防公園」
「美濃ヶ浜海浜広場」もあります。
利用時には寄ってみてはいかがでしょう。
 
■帰りのラーメン
朝飯食い過ぎて入らなかった!
      (ノД`)
くっ、殺せ。

来週は「御飯屋おはな」に行きます。

キャンプ歴2年目43泊目内ソロ43泊目@スゼンジハウスオープンエア 
(2022/2月 通算144泊、内ソロ129泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成中編です。
 前編キャンプ場情報主体
 中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編
帰宅途中の観光や耳より情報主体

※前編はこちらからどうぞですぅ!
気が利き過ぎた高いホスピタリティ!ラーメン&ハンモックが可能な夢のキャンプ場があった!スゼンジハウスオープンエア ★前編
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_123254R
~ここまでのあらすじをポルナレフさんで~
あ、ありのまま今起こった事を話すぜ
「キャンプ行ったらラーメン食えた」
何を言ってるのか分からねーと思うが、
私も何で食えたのか分からなかった
サッポロ一番とか、ラ王とか、
そんなチャチなもんじゃ断じてねぇ
もっと本格的な味噌ラーメンを味わったぜ←今ココ
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_124238
フードコートで880円です!
ここならメシ作る必要ないですぜ旦那。
グータラキャンプの決定版!
 
■設営
森サイト選択で、
ハンモック&タープ泊。
サイトまで距離があるので、搬入搬出が少し大変。
3往復で完了できる量にしました。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_121854
樹木間隔5m弱、この樹木間隔・・
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_122036
寝心地最強ですぅ!(*>∀<)
 
この場所、タープをペグダウンすると、
山サイトへの導線にガイロープが飛び出る。
通行の邪魔だし、暗くなると危険だ。
サイトに溢れる酔いちくれを漏れなく転倒させる、
凶悪なブービートラップと化す事だろう!
つうか、
自分で引っ掛かる自信がある!

144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_121931
なので、木に結んで、ガイロープの高さを185cmとした。
これで足も頭も引っ掛からずに通行できます。
危険予知及び安全対策もキャンパーとして必要なスキル。
ご安全に!
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_121714
そしてリッジラインは耐荷重120kgあるパラコード。
あらゆる
ギアを吊せるだけ吊るす!
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_122114
この通り、地上には極力置かないぜ!
ぶら下げられるものは、何でもぶら下げるぞ!
       (`・ω・´)
そして本日は晴れの予報。
トリパスプロダクツ「モクメテーブル」の出番だ!
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_121602
カッコいい♡
ユニーク且つインダストリアルなデザイン
黒皮鉄板の風合いがスタイリッシュ
ロースタイルにしっくり来る使い心地。
気が利いてますぅ!
 
だがコイツ、土サイトの場合、脚が埋まるという弱点も判明。
 
錆びる、埋まる、そしてお高い!
弱点だらけだけど、いいのです!
カッコいいは正義!
それこそがロマンギア!
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_121826
気温は11℃で、特に寒くもない心地よい空気。
枯れ葉の絨毯に差し込む、木漏れ日のスポットライト。
森林浴しながらゆったり流れる時間
プライスレス!
控えめに言って最高です!(* ̄ω ̄)
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_122136
ハンモックに寝転んで、ワイン飲みながら、
フルーツを摘み、ネット小説を
読む
珠玉の時間♡

午前中からロングステイ出来る特権ですね。
 
■本日のワイン
イタリアのフォンタナ カンディダ社製
「ローマ・ビアンコ」1023円
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_131349
安くて美味しい白ワインを求め、買ってみた。
マルヴァジーア65%、ボンビーノ25%、グレコ10%
と、まだ飲んだ事のない3品種の葡萄をブレンド。
 
繊細な花とフルーツの香り高いアロマ
というフレコミ聞いてポチった。
私は花の香りに目が無い!
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_131216
謳い文句通りの爽やかな花の香り。
シトラスな酸味、瑞々しい果実感

後口に残る木のニュアンスで、意外に力強い飲み応え
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_131338
美味いじゃないッスか!
フレッシュでキレも良く、美味しいワインだった。
 
自宅の在庫も残り1本となった所で、
先日、また新しいワインが届きました。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア23_203903
白ワインはボトルのデザインもオシャレですぅ♡
痛風に気を付けながら飲むよ!
 
アテ
「苺とオレンジの盛合せ」
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_140836
イチゴがやっと安くなった。
オレンジの黄色とイチゴの赤が映えます。
フルーツとワインは相性が良いですね。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_140823
大分産の「さがほのか」
大分なの?佐賀なの?どっちやねんと・・
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_140843
Hey!そこのうんまるこ!覗き込むな!
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_131146
かと言ってこっち見んなw
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_131152
こっち見んなw
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_131158
こっち見んなw
 
出会い
同じ森サイトにYouTubeやってる
camp jr.(キャンプジュニア)さん居ましたん。
 (設営写真にチラチラ写ってる人w)
 
私もブログで零細なYouTube動画はアップしてますが、
彼のはちゃんとした本格的な動画です。


camp jr.さんは山口県のキャンパーです。
野営もするし、高頻度でキャンプ行ってるっぽい。
完全なガチ勢
ですわw
 
情報発信者同志で、ハンモック泊同志
更に決定的な飲んだくれキャンパー同志!
すぐに打ち解
けたw(ノ∀`)
類は友を呼ぶ!
 
情報交換してたら、私の師匠とも知り合いだった。
世の中狭いわー。(; ̄∀ ̄)
 
隣のデイさん
デイキャンプのファミリーが隣でした。
元気な娘さんがいて、実
にほのぼの。
我が娘の小さい頃を思い出す。
 
娘さんの薪拾いをお手伝いしたら、懐かれたw
私、子供には好かれます。
 
さて、焚き火をして、オガ炭を熾すか。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_122101
師匠謹製キンドリングクラッカーで薪割り。
パッカンパッカン割って、小割り薪を大量生産。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_151135
軽くフェザースティックも作った。
杉っ葉も落ちてるので、着火材には困らない。
【着火コンボ】
ライター→
フェザースティック→杉っ葉→小割り薪→薪
と繋げて一発着火。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_151633
オガ炭が熾きたら、本日の夕食の準備です。
 
尚、スパッタシートが無かったので、
①フライパンと薪で下方向の遮熱養生
②焚火台四方の枯れ葉を除去+散水
③常時監視
④オガ炭を熾したら終了の短期決戦
こうすれば火災の心配は無用です。
風も穏やかでしたので、
 
■夕食
「ミートドリア」
★★レシピ★★
●材料
パックご飯、バター、小麦粉、コンソメ、牛乳
牛挽肉、ミートソース、ピザ用チーズ
●作り方
①ホワイトソースを作る
(1)フライパンにバターを溶かす
(2)小麦粉大さじ1、コンソメを少量入れ、混ぜる
(3)牛乳を入れて、よく混ぜる
(4)ダマを崩すように混ぜ、程よいトロミにする
 
鍋にバターを塗り、パックご飯を入れ解す
 ※パックご飯は、開封して、網目状に
  切るように
ナイフを入れると、手早く解れる
 
ホワイトソースをご飯の上に乗せる
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_161502
④フライパンで挽肉を炒める
⑤ミートソースを入れて混ぜ、火を通す
⑥ミートソースを③の上に乗せる
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_162927
⑦チーズを乗せて、簡易オーブンで焼く
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_163310
ここから事前に熾した焚き火の熾火+火鉢の出番。
(ゆωゆ)オリジナル野外オーブンシステム
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_163355
嵩上げラウンドファイアベースと火鉢で挟む
野外即席オーブン!

これも・・

これも、全部焼けちゃいます!
ダッチオーブンなんて要らないぜ!
   (↑涙ぐましい強がり)
⑧チーズにいい感じの焦げが入ったら焼き上り
 (パセリ等を乗せても良い)
 
では、私の高等火魔法スキルの成せる奇跡の御業を見たまえ。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_164549
ビジュアルがエグイw
    (*゚ω゚)=3
食欲にエグり込む焼き加減!
とてもオーブンの無い野外で作ったとは思えない仕上り。
 
味の方はどうですか?
 
スプーンを入れると・・
チーズのオコゲがパリパリと砕ける音
とろ~~~んと伸びる溶けたチーズ。
マジで食欲にエグり込むな!
     (*゚∀゚)

 
パクッ・・
 
何だコレ!?
何だコレ!?
何だコレ!?何だコレ!?何だコレ!?
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_164545
ウマ過ぎるぅぅーー!
天才か!?
天才なのか、私は!?(゚ω゚*≡*゚д゚)
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_165348
ホワイトソースがラザニアライク。
ミートソースとの親和性を高めており、
異常な程・・
そう!
尋常じゃなくウマイ!
   (*>∀<)
意外に簡単に作れる事が判明。
ボリュームも丁度良い。
今後もヘビーローテーションとなる事は確実。
全てがパーフェクト!
パーフェクト超人だ!
 
 
後編につづく
 
スゼンジハウスの本領発揮!
薪ストーブ、スウェーデントーチ、ソロストーブ
ソロキャンプで、グルキャンみたいな雰囲気を味わった。
ああ、スコッチがもう無い!
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
時間は無くともゴリゴリ珈琲とうっさウササンド!夜の炎会とガチカンガルースタイルとは!?スゼンジハウスオープンエア ★後編

キャンプ歴2年目43泊目内ソロ43泊目@スゼンジハウスオープンエア 
(2022/2月 通算144泊、内ソロ129泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成前編です。
 前編:キャンプ場情報主体
 中編キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
経緯
寒い間に標高の低いキャンプ場を攻略しておきたい。
で、
Google先生に訊いてみる。
山口県で未訪問のキャンプ場を探していると・・

お?何だココは?Σ(゚ω゚*)
 
スゼンジハウスオープンエア
Google Mapのキャンプ場検索に出て来た。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_175256R
2020年オープンした
レストラン併設のキャンプ場。
店の敷地にキャンプサイトを擁している。
最近はこの様な、小規模なキャンプ場が増えているようだ。
 
阿蘇夢蛍(ゆめあかり)キャンプ場
市ノ瀬河川キャンプ場@redstarworks
Camp & Cafe ルート61
たまなフラワーパーク
御飯屋おはな

 
私が訪問を予定している中でも、こんなにある。
 
野趣溢れる森や山のサイトもあるようだ。
極めつけは、レストランでラーメンが食える!
何ですかそれ!?(;゚ω゚;)
 
しかも、味噌らーめんが高評価っぽい。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_124238
OH,ジーザス。(ノД`)
私の為のキャンプ場ですか?
    (゚ω゚;≡;゚д゚)
もう行く以外の選択肢が無かった。
電話したら都合よく空いていたので、予約完了。
行ってきます!(`・ω・´)
 
■移動
一般道でも2時間かからないので、近い近い♪
山口県は一般道が便利なのです。
 
11:00にチェックイン出来る。
翌10:00までの23時間ロングステイ可能。
気が利いてますぅ!
その為、寄り道せずに直行しました。
 
入口が判り難い。
事前にストリートビューで確認しておくと良い。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_130718
この奥にあります。
少しだけ早めに着きましたが、受付してくれました。
 
■受付
先にサイトを案内してくれました。
その後に受付と支払い。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_105444R
この子は看板犬のまんまる。
ヤンチャなわんぱくワンコですw
 
森サイトにも単独で遊びにくるぞ。
食べ物は彼が届く場所に放置しないように気を付けよう。
公認の飯泥棒が駐在してますw
     (ノ∀`)
 
サイト紹介(2022/2月時点の情報
標  高:15m(海辺と同気温
サイト :庭サイト 平地3~4張
     森サイト 林間3~4張
     山サイト 林間1~2張
     ※庭サイトは搬出入時、近くまで乗入れ可能
      森・山は搬出入時、庭サイトまで乗入れ可
料  金:サイト料 2200円/名
     ※詳細はHP参照
営  業:通年
利用時間:IN 11:00~
     OUT 10:00
予  約:要
公式HP:https://www.instagram.com/suzenjihouse/?hl=ja
トイレ :洋式ウォシュレット(最強)
     紙・鏡・ソープ・消毒液・手拭き有
水  道:飲用可、洗剤・タワシ有
地  面:庭は砂利平坦
     森は土平坦
     山はでやや傾斜あり
     ペグは適度な刺さり心地(ハンマー要)
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:不可(スパッタシート等の養生要)

【備  考】
ワンコいます。犬が苦手な人は注意。
 少し吠えますが、人に慣れてるので噛みません。
 マスコット兼営業部長兼ご飯泥棒さんw
 たまに脱走して森サイトまで営業に来る
・管理棟がレストランで
レンタル品豊富
 手ぶらでもキャンプ可能です。
テントサウナあり(要予約)
日本最強の快適トイレ
・森・山は
ハンモック可能
・桜の木があるので、春はお花見キャンプ可能
・管理棟にキャンプギアのフリマコーナーあり
風呂・
シャワーは要問合せ
 状況により使用可否あり
庭・森サイトは電源有り(1口550円)
電波は2~3本
広葉樹薪550円
最寄りの温泉・温浴施設
車で6分「長沢ガーデン 長沢温泉
 10:00~21:20 400円 
内湯
 ※シャンプー無(ボディソープ・ドライヤー有)
 ※うどんの自動販売機あり
 130-115(29-29)新平ヶ原公園キャンプ場930
車で15分「海眺の宿 あいお荘
 10:00~16:00 57
0円 内湯&露天他
 ※石鹸、シャンプー、ドライヤー有
 
※後編で訪問します
 144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア27_102852
 
 
【詳細写真】
◆場内図
無かったので、勝手に作りました。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア27_103R
 
◆庭サイト

管理棟前の砂利広場(乗入れ不可)
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_105529
庭サイト。左の黒いのがテント
サウナ。
庭サイトの手前まで車で乗入れられる。
一本道なので、後続車が来ると出られない。
普通に頭から入るとバックで出る事になる。

144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_105512
庭サイトの奥。左の門が森サイトへの入口。
奥の白いドームは、冬はイルミ。
夏はシャワーになるのだとか。
 
◆森サイト
中級者向け(乗入れ不可)
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_105737
庭サイトにあるこの門から森サイトへ向かいます。
道は未舗装で、カートも厳しいかも。
数十m歩くと開けた場所に出る。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_105753
森サイト全景。結構広い。
中型テントなら1張くらいスペースはある。
基本はソロ向け
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_105805
森サイト北側。今回私が陣取った所です。
灰捨て場もあり、薪は拾い放題。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_105759
森サイト南側。木が多く、ハンモックし易い。
焚き火の際はスパッタシートを敷くべし。
枯れ葉が多い時は、枯れ葉を焚火台の周辺から除き、水を撒く等、火災防止に努めよう。
 
◆山サイト
上級者向け(乗入れ不可・バックパックキャンプ推奨)
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_105815
森サイトから山サイトへの道。
ほぼ山道w
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_105838
山サイト全景。
野趣溢れ、野営感高き!
トイレや水場まで遠いです。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_105848
山サイト。ブッシュクラフトの跡がありますね。
あれはリフレクターをバラしたやつかな?w
プライベート感高いです。
 
◆共通設備
まずは管理棟の紹介。
左奥の引き戸からトイレに行けます。
トイレは24h使用可能。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_105434
受付兼フードコート兼フリマ場
プロジェクタやダーツ等もある
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_105453
スウェデッシュトーチや薪割り台等も売ってます。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_123426
レンタル品も多く、手ぶらでキャンプやBBQが出来る。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_123254R
管理棟の前から庭サイトを撮影。
初心者でもテントの張り方等、オーナーが教えてくれます。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_123242
ラーメン屋とも思われてるらしいw
メスティン料理やスキレット料理等も体験できる。
ドリンクも豊富です。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_122347
水場です。金タワシや洗剤も置いてます。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_141928
このリッチテイストなトイレ!
キャンプ場のトイレで、ここまで整ったヤツを見た事ない。
恐らく日本最強のトイレ
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_123235
その他、注意書きなど。
 
本日はここをキャンプ地とする!
       (`・ω・´)
 
昼食
先に設営を済ませて、管理棟にラーメンを食いに行った。
ラーメン&キャンプが揃ってるなんて・・
私の為にあるキャンプ場ではないか!
 
醤油と味噌がある。
「半端ない!!味噌ラーメン」880円
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_124238
具沢山で挽肉、もやし、キャベツ、コーン
ボリューム満点!
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_124251
バターを溶かすとマイルドな香りが広がる。
やわらかな味噌で、全然キツさがなく、すんなり入って来る。
ウマウマ♡
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_124351
麺は中麺縮れ麺
クニプリ食感で麺もボリュームある。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_124527
まさかのレンゲがsnow peak!
チェアもテーブルもsnow peak
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_124505
お茶までsnow peakのチタンシェラカップ!
チタンシェラ、初めて使ったよw
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_124312
こんな高価なカトラリーで、ラーメン食ったの初めてだ!
気が利いてますぅ!
 
中編につづきます。
次回、設営から呑み始め、新たな出会いが!
(ゆωゆ)開発の簡易オーブンシステム炸裂!
ものっそいウマいミードドリア出来た!
 
※中編はこちらからどうぞですぅ!
食欲にエグり込むミートドリアと珠玉の時間!ある日森の中YouTuberに出会ったスゼンジハウスオープンエア ★中編

※後編はこちらからどうぞですぅ!
時間は無くともゴリゴリ珈琲とうっさウササンド!夜の炎会とガチカンガルースタイルとは!?スゼンジハウスオープンエア ★後編
 
 
【キャンプ場総評】
アットホームな雰囲気で、高いホスピタリティ
賑やかにも、静かにも、どちらでも過ごせます。
(庭サイトは賑やかになりがちw)
 
親切なオーナー夫妻が、色々教えてくれますので、
初心者の方に温かい♡
 
初心者~上級者まで楽しめる機能的なサイト構成
基本的にソロ~少人数向けのキャンプ場です。
大型幕も張れますが、予約時に空きスペース確認しましょう。
 
庭は、ファミリー・グループ・ソロ向け
快適に過ごしたい人や、初心者から楽しめます。
144-129(43-43)スゼンジハウスオープンエア26_161444
森と山サイトは、ソロ推奨です。
森は中級者~、山は中級~上級者推奨。
 
利用できる設備は高規格キャンプ場。
ワンコのまんまる君が、愛嬌振り撒いてくれて、
夜は楽しい焚き火談話まで付いてる。
 
なのにソロだと2200円で一泊できる。
割安です。
  
実はお風呂やシャワーは無料で入れる。
だが、オーナー宅のお風呂です。
なので、出来るだけ外部に行きましょう。
厚意で借りる事が出来るというレベルだ。
 
トイレも
オーナー宅のトイレです。
夜間も鍵をかけずに開けていてくれました。

この様に、オーナーの厚意で運営されてる共有設備
なので、汚さないように丁寧に使用する事が肝要。
 
是非に思う。このキャンプ場は、
良識のある方に利用頂きたい!

「お金払ってるから、もてなされて当然」
「客が汚したものは、店が綺麗にするべきだ」
「お客様は神様なのだ!」
という考え方の人は、御遠慮頂きたいです。
 
無くて当然、提供頂ける事に感謝を!
酔っ払うと粗相し易い人も注意です。

ここは現代に蘇った癒しの聖地アスクレピオン
人様の家にお邪魔して、やりたい放題する非常識な人が居ない事を祈ります。

キャンプ歴2年目42泊目内ソロ42泊目@大野城いこいの森キャンプ場
(2022/2月 通算143泊、内ソロ128泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成後編です。
 前編キャンプ場情報主体
 中編行きがけの観光・キャンプ中の話題主体
 後編:
帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
本来風呂付き!人気の半オートサイトから中級者向けまで!色々市営らしいサービスが味わえる大野城いこいの森キャンプ場 ★前編
143-128(42-42)大野城いこいの森19_173047
※中編はこちらからどうぞですぅ!
ポール無しでツーポールテントを建ててロマンチックが止まらないカマド焚き火を!大野城いこいの森キャンプ場 ★中編
143-128(42-42)大野城いこいの森19_145404
~ここまでのあらすじを三行で~
森は今日も雨だった
炊事場で焚き火してヌクモリティ
ツーポールテントをノンポールで立ててご満悦←今ココ
143-128(42-42)大野城いこいの森19_132502
泣いているのかい?
悲しいのかもしれないけど・・
こっち見んなw
143-128(42-42)大野城いこいの森19_170819
お前等もこっち見んなw
 
■焼酎にツッコミを
スキットルのスコッチが、そろそろ残り少ない。
心許ないですぅ~(´・ω・`)
で、
バレンタインデーに貰った焼酎を飲む事にする。
「DEN-EN FLAVOR まるでマスカット」
おお、マスカットの香りがする芋焼酎は、先般も呑んだぞ。
132-117(31-31)阿武川河川公園145945
「小鶴 the Muscat」です。
これ、マジでマスカットの香りだった。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

小正醸造 小鶴 the Muscat 25度 900ml 薩摩芋焼酎
価格:1320円(税込、送料別) (2022/2/23時点)


原料にマスカットは使わず、芋だけなのにマスカット。
「もはやマスカット」という謳い文句通り!
驚きました。
 
って事は、コイツもそうなのか。
143-128(42-42)大野城いこいの森19_170830
「まるでマスカット」というフレコミです。
芳醇なマスカット香が楽しめるらしいぞ!
では開封して、その香りを・・
 
ん?(;`-ω-´)
  
・・あれ?
 
え?これ、マスカット・・なの?
     (;゚∀゚;)
小鶴は開けた瞬間マスカットだったけど・・
あ、飲んだらマスカットが薫るのか・・
 
くぴ・・
 
おお!
 
うん、
普通に芋焼酎やね・・
143-128(42-42)大野城いこいの森19_170851
芋ですやん!щ(>Д<;щ)
どこがマスカットなの!?(゚Д゚;≡;゚д゚)
 
仄かに、微かに、マスカットっぽい香りはする。
でもほぼほぼ芋ですやん!
 
ちなみに私はストレートで飲んでます。

これ、ロックにしたらマスカット消えるんじゃ・・。
 
「まるでマスカット」
まるでマスカットの香りがしない!
     (;゚Д゚;)
え?そういう意味の「まるでマスカット」なの!?
確かに芋焼酎にしては爽やかな香りです。
でも、マスカットと謳うには、いささか大仰。
 
つまり、
「まるでマスカットを思わせるような芋焼酎」
だから主体は芋焼酎。
本体は芋焼酎。正体も芋焼酎。
マスカットはイメージです!
そんな意味の
「まるでマスカット」っぽい。
 
「小鶴 the Muscat」を飲んでたから、勘違いした!
 
取り敢えず芋焼酎としては、スッキリしてて美味しい!
この日で半分くらい飲んじゃったw
  
夕食
「炭火鉄板焼きビビンパ」
143-128(42-42)大野城いこいの森19_183756
料理好きな私でも、作るのに覚悟が必要だった。
そんな面倒な料理です。

★★レシピ★★
●材料
1)人参ナムル:胡麻油、ニンニク、胡麻
2)ホウレン草ナムル:胡麻油、ニンニク、醤油
3)ゼンマイナムル:胡麻油、ニンニク、醤油
4)もやしナムル:胡麻油、鶏スープの素、胡麻
5)大葉キムチ:白菜キムチ、大葉
6)特製タデギダレ:豆板醤、胡麻油、生姜、醤油
7)豚バラ炭火焼き:豚バラブロック肉、ほりにし
パックご飯、胡麻油、玉子
 
●作り方
人参ナムルを作る
(1)人参を細切りにして。ニンニクを擦りおろす
(2)細切り人参を茹でて、湯切りする
(3)胡麻油、ニンニク、胡麻を加えて和える
 ※ニンニクは少量で良い
143-128(42-42)大野城いこいの森19_183816
②ホウレン草ナムルを作る
(1)ニンニクを擦りおろす
(2)ホウレン草を茹でて、水分を搾り、カット
(3)胡麻油、ニンニク、醤油を加えて和える
 
③ゼンマイナムルを作る
(1)ゼンマイを茹でて、湯切りする
(2)ニンニクを、擦りおろす
(3)フライパンに胡麻油を引いてゼンマイを炒める
(4)ニンニク、醤油を加えてサッと炒める
143-128(42-42)大野城いこいの森19_183826
もやしナムルを作る
(1)
もやしを茹でる
(2)もやしを湯切りして、水分を搾る
(3)胡麻油、鶏スープの素、胡麻を加えて和え
 
⑤大葉キムチを作る
(1)白菜キムチのタレに、大葉を和える
143-128(42-42)大野城いこいの森19_183837
⑥特製タデギダレを作る
(1)生姜を擦りおろす
(2)豆板醤、胡麻油、醤油、生姜を混ぜる
143-128(42-42)大野城いこいの森19_182148
 辛いのが苦手な人は、豆板醤を控えめに
豚バラ肉の炭火焼きを作る
(1)豚バラ肉にほりにしを振って炭火で焼く
143-128(42-42)大野城いこいの森19_175118
 出来ればブロック肉が良い
(2)香ばしく焼き上げましょう

143-128(42-42)大野城いこいの森19_175519
 火鉢で焼いたら、すっげぇ煙だったw
143-128(42-42)大野城いこいの森19_181107
 この焼き上がり!(*>∀<)
 これだけでも極上にウマい!
⑧パックご飯を加熱する
⑨フライパンに胡麻油を引いて、
 豚バラ肉、大葉キムチ、ナムル4種を乗せる

⑩ご飯を乗せて、タデギダレをかけて、卵黄を乗せる
⑪弱火で加熱しながら、混ぜて食べる。
143-128(42-42)大野城いこいの森19_183802
出来た!出来たぞー!
白、黄色、オレンジ、緑と彩り豊か!
ものっそい美味しそう!
    (*゚∀゚)=3
ナムル4種の調理が面倒です。
その為、前日や朝に下拵えした。
するとジップロックから出して乗せるだけで済んだ。
私の作戦勝ち!
 
ただ、AOクーラーがニンニク臭くなった・・。
 
では、早速まぜまぜして・・
143-128(42-42)大野城いこいの森19_184022
う、う、ウマウマ・・
ウマ過ぎるぅぅぅ!
過去一番美味いかもしれない!(;゚∀゚;)
 
天才か!?私は天才なのか!?
何だコレ、本場よりウマイかもしれない!
143-128(42-42)大野城いこいの森19_183831
特に炭火焼き豚バラが混ざった時の
破壊力がパネェ!(*>∀<)
 
本来エゴマの葉を使いたかった。
無かったので、大葉を入れたが、それも功を奏した。
エゲつない程の抑揚!
南インドの「ミールス」に近しい威力!
大陸の料理は攻撃力が高いわーw
143-128(42-42)大野城いこいの森19_183811
面倒だったけど、もう一度食いたい。
ナムルさえ作っておけば、あとは簡単なのだ。
 
■ノリノリ(ゆωゆ)
係員の巡回が来た。
22時になったら焚き火は消すようにとの通達だ。
火鉢はいいのかな?(;゚∀゚)
 
Youtubeで「GLAYのメドレー」を見付けた。
ヤバい、懐かしいw(ノ∀`)ハマったw
一人ノリノリで焼酎呑んでた。
143-128(42-42)大野城いこいの森19_200514
22時前になると、場内アナウンスが煩い。
要するに門を閉めるから出られなくなるぞ、早よ!
って言いたいらしい。
 
そんでもって雨、止まねぇ!
何なの天気予報!
22時になってもパラパラしてるんだけど!
完全に雨キャンになった。
 
就寝
テントに入る。
基本的にハンモック泊してる私の辞書に
お篭りキャンプとい
う文字はない。
寝るとき以外、常にアウトドアである。
 
気温は4℃だった。
シュラフに湯たんぽがあればいいだろ。
テント泊はシュラフに潜るのが楽で良き♪
ふああ、おや~・・zzz
 
翌朝
おはようございます。
気温2℃、6:15起床です。
モーニングコーヒーを飲むために準備。
143-128(42-42)大野城いこいの森20_065502
火鉢を熾こして、湯を沸かし、珈琲ドリップ
143-128(42-42)大野城いこいの森20_071019
うはぁ、あったけぇー♡
珈琲飲んでたら雪が降ってきた。
143-128(42-42)大野城いこいの森20_072617R
うっすら雪化粧。
こんな天気でもキャンパーは来る。
疎らだけど、各サイトに
テントが散見された。
 
ただ、Dサイトは人気のようで、ここだけ4張ある。
お隣さんの幕はテントバカの「エンドレスベース」
それ流行ってるのか?
 
朝食
「ビビンクッパ」
143-128(42-42)大野城いこいの森20_074747
ビビンパで余らせたナムルを放り込んだ
★★レシピ★★
●材料
パックご飯、ワカメスープの素、もやしナムル、
人参ナムル、ホウ
レン草ナムル、ゼンマイナムル
143-128(42-42)大野城いこいの森20_073428
ナムルはジップロックに入れてます。
●作り方
①コッヘルにパックご飯を入れ、煮る
②ワカメスープの素を入れる
 143-128(42-42)大野城いこいの森20_073800
③ビビンパで余らせたナムルを放り込む
④混ぜて食べます。
143-128(42-42)大野城いこいの森20_074821
ウマいですぅ!(*>∀<)
そして身体が温もります!
 
人参ナムルのニンクが強烈だぜw

今なら吐息で人が殺せる!
 
撤収
雪が降っているが、雪は濡れないので撤収開始だ。
リッジラインは、テントやマットを干すのに便利。
 
テントを畳むのに、炊事場の台を使わせて貰った。
広い台があると、ギアを汚さずに綺麗に畳めます。
 
穴を埋め直して、ゴミを捨てて、うんこして完了。
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_143631★
こっち見んなw
 
9:30には全て片付いて、早いけどチェックアウト。
温泉へ行く。
 
温泉
最寄りの温泉は「天拝の湯

10時に着いたが、温泉は10:30からだった。
まだ開いてねぇ!(;>ω<)
早過ぎたので、駐車場で待つ。
143-128(42-42)大野城いこいの森20_101444
ここは880円と高めだけど、かなりいい!
広いし、天窓があって明るく開放感ある。
露天風呂からの眺めも良く、夜は夜景が見れるだろう。
 
そして、
寝湯があるのが良い!

私寝湯大好きなんですぅ!(*>∀<)
寝湯さえあれば高評価!
 
帰りのラーメン
以前から狙い澄ましていた「うちだラーメン」へ

143-128(42-42)大野城いこいの森20_113602R
老舗感がモリモリ出てて、そのオーラからウマイだろうとラヲタセンサーがビリビリ来てた。
私はラーメンスカウターのスキル持ちです。
143-128(42-42)大野城いこいの森20_113815
価格帯は標準的。
大衆的な雰囲気で、お客さん多いです。
 
「Aセット(ラーメン+小焼めし+サラダ)」980円
143-128(42-42)大野城いこいの森20_114113
小焼きめしが小さくねぇ!
すげぇボリュームなんだけど!Σ(゚ω゚;≡;゚д゚)
980円舐めてたー!(;>ω<)
 
「ラーメン」630円
143-128(42-42)大野城いこいの森20_114123
頭骨由来の力強い旨味とコラーゲン質のとろみ
僅かにワイルドな臭みを残す個性。
キメ細かな脂の粒にグッと来る。
143-128(42-42)大野城いこいの森20_114154
中細麺ゆるやかウェーブ麺線
チョイやわな麺揚げで、ムニムニ食感
143-128(42-42)大野城いこいの森20_114117
チャーシューは出涸らし肉
海苔はやわらかく香り控えめ
キクラゲは歯応え要員
ネギの香味はちょっと強過ぎな印象。
 
「小焼めし」550円
143-128(42-42)大野城いこいの森20_114126
全然”小”じゃない、小焼き飯w
豚肉、玉ねぎ、人参、蒲鉾、ネギ

割りと具沢山です。
143-128(42-42)大野城いこいの森20_114133
香ばしくてしっかりした味付けで、味は好み
だが冷えてたん・・(´・ω・`)
出来たら出来立て食べたかった
ご飯粒に張りがなかった。
143-128(42-42)大野城いこいの森20_114340
お新香にサラダ付き。
レンゲがデカいw
 
味のレベルはいい感じだった。
ラーメンウマいです。
何とか完食して、お腹パンパンで退席。
く、苦しい・・。
 
 
帰りは冷水峠を越えて帰って来ました。
今回も楽しかったん♪

↑このページのトップヘ