COSTA COFFEE BLACK
コスタ コーヒー

このペットボトルが、
ソロキャンプにドハマりする事に気付いた!
ひと目見てビビッと、この容量、この間口・・
使える!`・ω・´)キリッ
実際に使ってる姿がコレ!

コーヒー豆を持ち運び、保存するのに適してます。
元々入ってるのがブラックコーヒー。
なので、軽く洗って、乾燥させるだけで綺麗。
その空ボトルが、
ソロキャンにものっそい使えるんです!
気が利いてますぅ!
(*>∀<)
では、他のPETボトルの追随を許さない、コスタコーヒー空PETボトルの秀逸な実力を解説しましょう!
【コスタボトル最強伝説】
①コーヒーの副産物だから無料!
コーヒーを飲んだ後、捨てずに洗って干せば良い
それだけで、下記の特性を持った優秀なボトルが手に入る
そして、
無料だから使い捨てても罪悪感無し!
②透明だから中身が一目瞭然
これはPETボトル全般に言える事。
コスタコーヒーの包装フィルムを外せば、透明のボトル
残りの量が分かり易いです。
また、保存状態も確認し易い。

ステッカーを貼って、カスタムも出来る。
③間口が広い
これがポイントとして大きい!
Φ30mmあるので、ちょっとした塊でも入る
コーヒー豆を入れておくのに大変便利。
他にも、米、小麦粉、パン粉、じゃがりこ、
コーンフレークもイケる!

チロルチョコも入るぞ!
カルパスとか、マーブルチョコもイケる!
ミックスナッツ、ドライフルーツ等の行動食にも!
米を入れる時は、紙を丸めて漏斗状にすると入れ易い。
④容量270mlが色々丁度良い
コスタコーヒーの容量は270ml
つまり、満タンに満たせば、270ml(=1.5合)
米1合は180ml。
つまり米で満たせば1.5合だ。

半分使えば0.75合
ソロキャンの1食分に丁度良い量!
⑤スリムなボトルで嵩張らない
ストレートなシルエットで、ズドーンと寸胴!
荷物の空いたスペース差し込める。
移し替えてジャストボリュームで持ち運べる
「これだけしか使わないのに、このデカいボトルを持って行くのか・・」
というシーンとさようなら!
余分な量や、余分なスペースを無くすのに役立ちます。
⑥そこそこ頑丈なので潰れない
結構ギュウギュウに詰めても潰れません。
パスタやうどん等の乾麺の持ち運びに適する。
袋で持って行くと、荷物に押され潰れます。
ボキボキ折れちゃうのを防げますよ!

入れておけば、ボトルが守ってくれます。
でも、パスタを入れるには半分に割る必要があります。
麺が短くなると、スープの持上げ量が減ります。
めんつゆを絡ませる系の素麺、蕎麦等は適さないかも。
濃いソースを絡ませるパスタや焼うどん向けですね。
ただ、半分に割るメリットもある。
コッヘル等の調理具が小さめな場合は、
1本丸ごとだと逆に茹で難い。
半分に折ってしまえば調理が楽で、食べ易いです。
⑦密封性が高い
日本のボトルキャップは世界一ぃぃ!
液体が漏れません!
夏場によく使うめんつゆ
焼酎等のお酒、揚物のサラダ油
米0.75合を研いで、水と一緒に入れておけば、
着いたら浸水が終わってるとか
香りも逃がさない。
珈琲豆も鮮度キープ
乾燥状態もキープしてくれる。
湿気を嫌うものの保存にも良い
なんて使える子!
⑧使い捨て可能
小麦粉やサラダ油等、付着性の内容物。
一度使ったら洗うのが面倒ですね?
小分けに持ち運んで、使ったらポイです。
【まとめ】
上述の8つの機能が備わったボトルは皆無!
あっても購入すると高いだろう。
コーヒーのアルミ缶ボトルも間口が広い。
だが中身が見えないし、無駄に太かったりする。
セリアの液体用シーズニングボトル

写真のマグカップの後ろからチラッと、申し訳なさげに姿を見せてるボトル。
アレは100mlしか入らないので、量的に足りない事がある。
あと、110円で有料です。
コスタコーヒーは他の珈琲よりちょっとお高いですが、ウマいです。
美味しい珈琲を飲んで、使えるボトルゲッチューしちゃいましょう!
コスタコーヒー・・
気が利いてますぅ!
ヽ(´∀`)ノ
コスタ コーヒー

このペットボトルが、
ソロキャンプにドハマりする事に気付いた!
ひと目見てビビッと、この容量、この間口・・
使える!`・ω・´)キリッ
実際に使ってる姿がコレ!

コーヒー豆を持ち運び、保存するのに適してます。
元々入ってるのがブラックコーヒー。
なので、軽く洗って、乾燥させるだけで綺麗。
その空ボトルが、
ソロキャンにものっそい使えるんです!
気が利いてますぅ!
(*>∀<)
では、他のPETボトルの追随を許さない、コスタコーヒー空PETボトルの秀逸な実力を解説しましょう!
【コスタボトル最強伝説】
①コーヒーの副産物だから無料!
コーヒーを飲んだ後、捨てずに洗って干せば良い
それだけで、下記の特性を持った優秀なボトルが手に入る
そして、
無料だから使い捨てても罪悪感無し!
②透明だから中身が一目瞭然
これはPETボトル全般に言える事。
コスタコーヒーの包装フィルムを外せば、透明のボトル
残りの量が分かり易いです。
また、保存状態も確認し易い。

ステッカーを貼って、カスタムも出来る。
③間口が広い
これがポイントとして大きい!
Φ30mmあるので、ちょっとした塊でも入る
コーヒー豆を入れておくのに大変便利。
他にも、米、小麦粉、パン粉、じゃがりこ、
コーンフレークもイケる!

チロルチョコも入るぞ!
カルパスとか、マーブルチョコもイケる!
ミックスナッツ、ドライフルーツ等の行動食にも!
米を入れる時は、紙を丸めて漏斗状にすると入れ易い。
④容量270mlが色々丁度良い
コスタコーヒーの容量は270ml
つまり、満タンに満たせば、270ml(=1.5合)
米1合は180ml。
つまり米で満たせば1.5合だ。

半分使えば0.75合
ソロキャンの1食分に丁度良い量!
⑤スリムなボトルで嵩張らない
ストレートなシルエットで、ズドーンと寸胴!
荷物の空いたスペース差し込める。
移し替えてジャストボリュームで持ち運べる
「これだけしか使わないのに、このデカいボトルを持って行くのか・・」
というシーンとさようなら!
余分な量や、余分なスペースを無くすのに役立ちます。
⑥そこそこ頑丈なので潰れない
結構ギュウギュウに詰めても潰れません。
パスタやうどん等の乾麺の持ち運びに適する。
袋で持って行くと、荷物に押され潰れます。
ボキボキ折れちゃうのを防げますよ!

入れておけば、ボトルが守ってくれます。
でも、パスタを入れるには半分に割る必要があります。
麺が短くなると、スープの持上げ量が減ります。
めんつゆを絡ませる系の素麺、蕎麦等は適さないかも。
濃いソースを絡ませるパスタや焼うどん向けですね。
ただ、半分に割るメリットもある。
コッヘル等の調理具が小さめな場合は、
1本丸ごとだと逆に茹で難い。
半分に折ってしまえば調理が楽で、食べ易いです。
⑦密封性が高い
日本のボトルキャップは世界一ぃぃ!
液体が漏れません!
夏場によく使うめんつゆ
焼酎等のお酒、揚物のサラダ油
米0.75合を研いで、水と一緒に入れておけば、
着いたら浸水が終わってるとか
香りも逃がさない。
珈琲豆も鮮度キープ
乾燥状態もキープしてくれる。
湿気を嫌うものの保存にも良い
なんて使える子!
⑧使い捨て可能
小麦粉やサラダ油等、付着性の内容物。
一度使ったら洗うのが面倒ですね?
小分けに持ち運んで、使ったらポイです。
【まとめ】
上述の8つの機能が備わったボトルは皆無!
あっても購入すると高いだろう。
コーヒーのアルミ缶ボトルも間口が広い。
だが中身が見えないし、無駄に太かったりする。
セリアの液体用シーズニングボトル

写真のマグカップの後ろからチラッと、申し訳なさげに姿を見せてるボトル。
アレは100mlしか入らないので、量的に足りない事がある。
あと、110円で有料です。
コスタコーヒーは他の珈琲よりちょっとお高いですが、ウマいです。
美味しい珈琲を飲んで、使えるボトルゲッチューしちゃいましょう!
コスタコーヒー・・
気が利いてますぅ!
ヽ(´∀`)ノ