キャンプ歴3年目42泊目内ソロ41泊目@糸根地区公園キャンプ場
(2023/3月 通算200泊、内ソロ184泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の中編です。
前編:行きがけの観光・ラーメン王座ネタ主体
中編:キャンプ場情報・キャンプ中の話題主体
後編:キャンプ中の話題や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「北九州ラーメン王座選手権に行って来たんご♪元実行委員長が語るラーフェスの裏話付き@糸根地区公園 ★前編」

~ここまでのあらすじを三行で~
キャンプに行く前に、ラーメンイベントに行った
久し振りにラーメンを熱く語った
ハーフラーメン4杯食ってお腹一杯

元ガチラヲタの血が騒いだ。
だが、私はキャンプに行く!
っしゃ行くぞぉ!
(*>∀<)ノ
■到着・受付
「山陽小野田市青年の家」で受付です。

結構遅くまで管理人がいます。
陽が暮れてチェックインも可能。
利用届けに記入して、簡単な説明を聞いたら終了。
マジ無料です。

場所はこの地図を参照です。
では、サイトに行きましょう。
■サイト紹介(2023/3月時点の情報)
標 高:4m(海辺と同気温)
サイト :フリーサイト(乗入れ不可)
※サイト近くまで進入は可能
料 金:無料
営 業:通年
利用時間:IN・OUT 自由設定
予 約:不要(山陽小野田市青年の家にて受付)
Tel:0836-76-1688
公式HP:-
トイレ :和式、紙あり
水 道:飲用可、洗剤、タワシ等はなし
地 面:芝又は苔で平坦
ペグは刺さり易い(ハンマー不要)
ゴ ミ:持ち帰り(消し炭も持ち帰り)
直 火:不可
【備 考】
・18:00~焚き火禁止
(バーナーやガスコンロ等は良い)
※苦情が来たとの事
※火花・煙・騒音が出ない火器ならイケる
炭火や薪ストーブはアウト
だが、灯油ストーブはセーフ?
・薪販売なし、松ぼっくり沢山あり
・電波は4本入った(au)
・コンビニまで徒歩3分
・徒歩圏内に温泉施設がある
・電源無し、レンタル品無し
・ハンモック可能な場所あり
・シャワー無し、風呂無し
・周辺の温泉
①徒歩15分(車で2~3分)「天然温泉みちしお」
8:00~23:00 950円
石鹸・シャンプー・ドライヤー有り
◆サイト写真

この芝生の広場がメインサイト

広場の隣に区画サイトっぽい場所がある
案内地図には指定がないが、ここも張って良い。

区画サイトの隣に竈が並んだ営火広場がある

竈は使用して良い。
消し炭が置いてあった。

竈・営火場から撮影
写真左の奥に見えるのがメインサイトの芝生広場

竈場から撮影
写真左:区画サイト、写真右:広場サイト
写真右奥に、ウチのCX-8が見える
車両はあの場所まで進入可能
尚、バイクなら乗入れも可能

駐車場横にも芝生広場がある。
ここはテント張って良いのか?(多分ダメ)
2023年のGoogleMAPの衛星写真では、
ここもテントが張ってあった・・・。

GoogleMAPの衛星写真は車も乗入れていた。
多分無許可キャンプの現場だろう。
決定的瞬間押さえられてたw(ノ∀`)
GoogleMAPの衛星は見てますよ?
悪い事はしてはいけませんね。
◆共有設備

駐車場です。

駐車場にあるトイレ。自販機もある。
キャンプ時はここの水場を使っても良い。

トイレは和式。紙はあった。

公園内の水場とトイレ。
トイレは簡易水洗和式。

公園内にある最古のプラネタリウム

18時以降焚き火禁止という珍しいルールがある。
朝は何時から使用して良いのだろうか?
本日はここをキャンプ地とする!
(`・ω・´)
■設営
今回のテーマは、ガチなミニマムキャンプ。
バックパックで片が付く、最低限装備で
何もしないキャンプ!
そう!
ガチで何もしない!
料理も、焚き火も、火鉢も無し!
朝の珈琲さえも無し!
ただ寝るだけ!
それもキャンプだ!(*>∀<)
焚き火・・しませんよ?
料理・・しませんねー
拘りギア・・持ち込みません。
火鉢すら持ち込まない。

設営は寝床作って、寝具出したら終了です。
多分10分くらいで終わるw(ノ∀`)
簡素を極めた野外泊!
火を使わずにどこまで楽しめるか?
これをテーマにキャンプしてみた!
NO BURNER,NO CAMPを謳う私。
初めてじゃないか?バーナーすら使わないの。
で、
ハンモックは出来ないと思っていたが、
出来る場所あるやん!(*゚∀゚)

区画サイトと営火場の間の木でハンモックが可能
だが、指定のサイトの範囲外だ。
管理人に問い合わせたら、そこもOKとの事。
っしゃあ!(*゚Д゚)
ハンモックが出来るなら、勿論やります。
やらないという選択肢は、私の中に無い!
ハンモック&タープ泊だ!

樹木間隔5m程で丁度良い。
目の前のベンチも荷物置きに使える。

雨は降らない予報なので、タープも小さなダイヤタープ
マジ簡素!(ノ∀`)

テーブル1つとチェアを広げたら終了です。
早っ!Σ(゚ω゚;)

ラーメン食い過ぎてダルい。
取り敢えず、ハンモックでユラユラします。
ハァ~気持ちいい♡

ハンモックさえ出来れば、私はキャンプ感を覚える。
ここいいね。
■200泊目に乾杯!
記念すべき200泊目に乾杯!

ジュースだけどw
ラーメン食ったせいで、喉が渇いたのよね。
たまにはノンアルもよろしい。
しかし、記念すべき200泊目が、こんな質素なキャンプというのも私らしい。

暫くはハンモックで記事を書いて過ごしていた。
■散歩
近くに「花の海」という花畑があったので、行ってみた。
季節によって花の種類が変わるそうだ。

春は菜の花です。
広大な菜の花畑が広がっていた。
これは見事!

一面真っ黄色!
壮観です。(;゚∀゚)

黄色!黄色!黄色!
黄色!黄色!黄色!

黄色!(;゚∀゚;)
怒涛の黄色ラッシュw

黄色が眩しい!

あ、黄色以外の色に癒される♡
ここまで黄色一色だと、圧倒されるね。
なかなか見応えがあって、来て良かった。
が、
男一人、お花畑に来ても、
写真撮る以外、何もする事がないと気付いた。

・・帰ろう。(; ̄∀ ̄)

途中、無駄に海なんか眺めてみる
お花畑でキャッキャ、ウフフ♡なんて・・
羨ましくないんだからね!
散歩から戻ってきても、誰も来ない。
流石はマニアックキャンプ場。
どうやら完ソロですわ。( ̄ω ̄)

・・と思ってたら二組来た。
キャンツーのバイク2台。
ジーザス!
私の完ソロがぁ!щ(>Д<;щ)
後編につづく・・
次回後編、徒歩でメシ食いに行ってきた!
生ビール飲んで、温泉入ったぞ!
コンビニメシで朝食を!
※後編はこちらからどうぞですぅ!
「徒歩で温泉&生ビール!ハンモックから出ない私は怠惰デスね?糸根地区公園 ★後編」
【キャンプ場総評】
ここ、無料だし、予約不要だし、
INOUT自由だし、電波良好だし、
松ぼっくり拾い放題だし、
木が多いし、地面綺麗だし、
コンビニ近い上に、温泉徒歩圏内だし、
え?意外に良くね?
逆に何故マイナーなのか、不思議なくらいだ。
不人気な理由は下記の点かな?
・車の走行音が常時する
・民家が近くて景色に自然感がない
・公園利用者の往来が多い
・トイレが微妙で水場は遠い
・乗入れ不可
・18時以降、焚き火が出来ない
等の弱点があるが、
そんなの全然に気にならない!
気にしたら負け!
ハンモックが出来て、酒が飲めるので、
私的にはアリアリですよ?(;゚∀゚;)
北九州市内の無料キャンプ場のように、
制限が多くて不自由なキャンプ場より、
断然気が利いてますぅ!
野営が可能な中級者以上なら、十分に楽しめる設備と環境
ミニマムキャンプが可能な上級者にハマると思います
◆推奨訪問季節
春と秋
夜に焚き火が出来ないので、冬は寒い
標高低く水場も遠いので、夏は暑い
◆適正レベル
中級者~上級者
◆推奨装備
①ハンモック
②キャリーカート
◆推奨スタイル
ガチのソロ向け
(2023/3月 通算200泊、内ソロ184泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の中編です。
前編:行きがけの観光・ラーメン王座ネタ主体
中編:キャンプ場情報・キャンプ中の話題主体
後編:キャンプ中の話題や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「北九州ラーメン王座選手権に行って来たんご♪元実行委員長が語るラーフェスの裏話付き@糸根地区公園 ★前編」

~ここまでのあらすじを三行で~
キャンプに行く前に、ラーメンイベントに行った
久し振りにラーメンを熱く語った
ハーフラーメン4杯食ってお腹一杯

元ガチラヲタの血が騒いだ。
だが、私はキャンプに行く!
っしゃ行くぞぉ!
(*>∀<)ノ
■到着・受付
「山陽小野田市青年の家」で受付です。

結構遅くまで管理人がいます。
陽が暮れてチェックインも可能。
利用届けに記入して、簡単な説明を聞いたら終了。
マジ無料です。

場所はこの地図を参照です。
では、サイトに行きましょう。
■サイト紹介(2023/3月時点の情報)
標 高:4m(海辺と同気温)
サイト :フリーサイト(乗入れ不可)
※サイト近くまで進入は可能
料 金:無料
営 業:通年
利用時間:IN・OUT 自由設定
予 約:不要(山陽小野田市青年の家にて受付)
Tel:0836-76-1688
公式HP:-
トイレ :和式、紙あり
水 道:飲用可、洗剤、タワシ等はなし
地 面:芝又は苔で平坦
ペグは刺さり易い(ハンマー不要)
ゴ ミ:持ち帰り(消し炭も持ち帰り)
直 火:不可
【備 考】
・18:00~焚き火禁止
(バーナーやガスコンロ等は良い)
※苦情が来たとの事
※火花・煙・騒音が出ない火器ならイケる
炭火や薪ストーブはアウト
だが、灯油ストーブはセーフ?
・薪販売なし、松ぼっくり沢山あり
・電波は4本入った(au)
・コンビニまで徒歩3分
・徒歩圏内に温泉施設がある
・電源無し、レンタル品無し
・ハンモック可能な場所あり
・シャワー無し、風呂無し
・周辺の温泉
①徒歩15分(車で2~3分)「天然温泉みちしお」
8:00~23:00 950円
石鹸・シャンプー・ドライヤー有り
【詳細写真】
◆サイト写真

この芝生の広場がメインサイト

広場の隣に区画サイトっぽい場所がある
案内地図には指定がないが、ここも張って良い。

区画サイトの隣に竈が並んだ営火広場がある

竈は使用して良い。
消し炭が置いてあった。

竈・営火場から撮影
写真左の奥に見えるのがメインサイトの芝生広場

竈場から撮影
写真左:区画サイト、写真右:広場サイト
写真右奥に、ウチのCX-8が見える
車両はあの場所まで進入可能
尚、バイクなら乗入れも可能

駐車場横にも芝生広場がある。
ここはテント張って良いのか?(多分ダメ)
2023年のGoogleMAPの衛星写真では、
ここもテントが張ってあった・・・。

GoogleMAPの衛星写真は車も乗入れていた。
多分無許可キャンプの現場だろう。
決定的瞬間押さえられてたw(ノ∀`)
GoogleMAPの衛星は見てますよ?
悪い事はしてはいけませんね。
◆共有設備

駐車場です。

駐車場にあるトイレ。自販機もある。
キャンプ時はここの水場を使っても良い。

トイレは和式。紙はあった。

公園内の水場とトイレ。
トイレは簡易水洗和式。

公園内にある最古のプラネタリウム

18時以降焚き火禁止という珍しいルールがある。
朝は何時から使用して良いのだろうか?
本日はここをキャンプ地とする!
(`・ω・´)
■設営
今回のテーマは、ガチなミニマムキャンプ。
バックパックで片が付く、最低限装備で
何もしないキャンプ!
そう!
ガチで何もしない!
料理も、焚き火も、火鉢も無し!
朝の珈琲さえも無し!
ただ寝るだけ!
それもキャンプだ!(*>∀<)
焚き火・・しませんよ?
料理・・しませんねー
拘りギア・・持ち込みません。
火鉢すら持ち込まない。

設営は寝床作って、寝具出したら終了です。
多分10分くらいで終わるw(ノ∀`)
簡素を極めた野外泊!
火を使わずにどこまで楽しめるか?
これをテーマ
NO BURNER,NO CAMPを謳う私。
初めてじゃないか?バーナーすら使わないの。
で、
ハンモックは出来ないと思っていたが、
出来る場所あるやん!(*゚∀゚)

区画サイトと営火場の間の木でハンモックが可能
だが、指定のサイトの範囲外だ。
管理人に問い合わせたら、そこもOKとの事。
っしゃあ!(*゚Д゚)
ハンモックが出来るなら、勿論やります。
やらないという選択肢は、私の中に無い
ハンモック&タープ泊だ!

樹木間隔5m程で丁度良い。
目の前のベンチも荷物置きに使える。

雨は降らない予報なので、タープも小さなダイヤタープ
マジ簡素!(ノ∀`)

テーブル1つとチェアを広げたら終了です。
早っ!Σ(゚ω゚;)

ラーメン食い過ぎてダルい。
取り敢えず、ハンモックでユラユラします。
ハァ~気持ちいい♡

ハンモックさえ出来れば、私はキャンプ感を覚える。
ここいいね。
■200泊目に乾杯!
記念すべき200泊目に乾杯!

ジュースだけどw
ラーメン食ったせいで、喉が渇いたのよね。
たまにはノンアルもよろしい。
しかし、記念すべき200泊目が、こんな質素なキャンプというのも私らし

暫くはハンモックで記事を書いて過ごしていた。
■散歩
近くに「花の海」という花畑があったので、行ってみた。
季節によって花の種類が変わるそうだ。

春は菜の花です。
広大な菜の花畑が広がっていた。
これは見事!

一面真っ黄色!
壮観です。(;゚∀゚)

黄色!黄色!黄色!
黄色!黄色!黄色!

黄色!(;゚∀゚;)
怒涛の黄色ラッシュw

黄色が眩しい!

あ、黄色以外の色に癒される♡
ここまで黄色一色だと、圧倒されるね。
なかなか見応えがあって、来て良かった。
が、
男一人、お花畑に来ても、
写真撮る以

・・帰ろう。(; ̄∀ ̄)

途中、無駄に海なんか眺めてみる
お花畑でキャッキャ、ウフフ♡なんて・・
羨ましくないんだからね!
散歩から戻ってきても、誰も来ない。
流石はマニアックキャンプ場。
どうやら完ソロですわ。( ̄ω ̄)

・・と思ってたら二組来た。
キャンツーのバイク2台。
ジーザス!
私の完ソロがぁ!щ(>Д<;щ)
後編につづく・・
次回後編、徒歩でメシ食いに行ってきた!
生ビール飲んで、温泉入ったぞ!
コンビニメシで朝食を!
※後編はこちらからどうぞですぅ!
「徒歩で温泉&生ビール!ハンモックから出ない私は怠惰デスね?糸根地区公園 ★後編」
【キャンプ場総評】
ここ、無料だし、予約不要だし、
INOUT自由だし、電波良好だし、
松ぼっくり拾い放題だし、
木が多いし、地面綺麗だし、
コンビニ近い上に、温泉徒歩圏内だし、
え?意外に良くね?
逆に何故マイナーなのか、不思議なくらいだ。
不人気な理由は下記の点かな?
・車の走行音が常時する
・民家が近くて景色に自然感がない
・公園利用者の往来が多い
・トイレが微妙で水場は遠い
・乗入れ不可
・18時以降、焚き火が出来ない
等の弱点があるが、
そんなの全然に気にならない!
気にしたら負け!
ハンモックが出来て、酒が飲めるので、
私的にはアリアリですよ?(;゚∀゚;)
北九州市内の無料キャンプ場のように、
制限が多くて不自由なキャンプ場より、
断然気が利い
野営が可能な中級者以上なら、十分に楽しめる設備と環境
ミニマムキャンプが可能な上級者にハマると思います
◆推奨訪問季節
春と秋
夜に焚き火が出来ないので、冬は寒い
標高低く水場も遠いので、夏は暑い
◆適正レベル
中級者~上級者
◆推奨装備
①ハンモック
②キャリーカート
◆推奨スタイル
ガチのソロ向け