ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

2023年05月

キャンプ歴3年目51泊目内ソロ50泊目@えびの高原キャンプ村
(2023/5月 通算209泊、内ソロ193泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の前編です。
 前編:キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
2023年GW、6泊7日宮崎遠征!
1泊目「吉無田高原 緑の村」

天空感ある絶景サイトで夜景✕お花畑のミールス食った
2泊目「津志田河川公園 乙女河原」

黄門様の危機に救急車騒動!乙女のミールスでHP回復!
3泊目「奥霧島御池キャンプ村」

極上リゾート!絶景幻想の湖畔で神鶏食ったら昇天した!
4
泊目「えびの高原キャンプ村」
今ココ!ヽ(*゚∀゚*)
 
■経緯
本日は4泊目「えびの高原キャンプ村」です。
ここも憧れのキャンプ場だった。
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123655
なんと言ってもその標高!
九州でもトップクラスの高標高キャンプ場
その順位・・
 
 
第4位!(`・ω・´)
 
 
・・うん?1位じゃないよ?
 
え?そう聞くと微妙?(;゚∀゚;)
 
【九州高標高キャンプ場ランキング】
※キャンプ場=火が使えるテン場
1位 法華院温泉キャンプ場 1260m

2位 坊がツルキャンプ場 1230m(竈がある)

3位 四季見原すこやかの森 1220m

4位 えびの高原キャンプ場 1185m
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123358
4位って聞くと、普通に見えてくるけど、
1000m超えの九州では貴重なキャンプ場
だ!
 
山のテン場を含めると、別だけどね。
最強は「祖母山9合目山小屋テン場」
1650mという圧倒的標高を誇る。(今年行く)
(次が屋久島宮之浦岳の「石塚小屋」1600m)
 
って言うか改めて思う。
99-84(54-48)四季見原すこやかの森961
四季見原がスゲェ!

   (;゚∀゚;)
1,2位は、駐車場から徒歩2時間強の山の上だが、
四季見原は車で行けるからね。
しかも、オートサイトでシャワーまで付いてる。
一般人が行けるキャンプ場では、最強感ある。
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_151728
そう考えると「えびの高原」も車で行けて、
その上温泉付き。

あらあら、ここも最強感あるなー。
ま、乗入れ不可だから、初心者には厳しいけどね。
 
と言うか、
1185mとなれば、海辺との気温差7.5℃!
春とは言え、朝方は平野部でも8℃位まで下がる。
すると、0.5℃だ。
下手するとGWでも氷点下が有り得る!
99-84(54-48)四季見原すこやかの森986
実際、四季見原ではGWっつうのに雪が降ったからな!
その為、躊躇なく冬装備を持ってきた。
山の上は、絶対寒いから!(;>ω<)
 
そんな意味では、1000m超えのキャンプ場は、
初心者お断り
感高い。
公式にお断りはしていないけど、
やめた方が無難というか・・
(;`-ω-´)
 
初級者でも自重した方が良いレベル。
GWに行くなら、必ず冬キャンプを経験して行きましょう。
 
従って私は、何の問題もない!(`・ω・´)
っしゃ行くぞぉ!
 
移動
「奥霧島御池キャンプ場」から車で所要45分
その間、寄り道をします。
 
霧島神宮?(;゚∀゚)
行かねw
無神論者な私には、何の恩恵も無いからね。
あと大学生の時、九州一周旅で寄った事がある。
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_105636
神話は好きなので、少し後ろ髪引かれたけど、
時間がないので華麗にスル
ー!
  
その先には私好みの、マニアックな場所が目白押しなのだ。
 
目白押しって「メジロ推し」と読むと、
途端にミーハー感でない?( ̄∀ ̄)

209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_105628
途中、鹿児島県の県境を越えた。
噴煙を上げる桜島が見えた。
おお、鹿児島まで走ったのか。(  ̄ω ̄)
 
温泉の川
温泉好き必見!
昔から、ずっと行きたかった場所が、霧島にはある。
霧島の凄さをここで知ることだろう。
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_110946
特に案内はなく、この登山口を少し登るとある
秘湯です!(`・ω・´)
 
秘湯中の秘湯は「湯之谷温泉」だろう。

だが、霧島温泉郷にあるここは、
人工のものが一切ない野湯!
知る人(温泉フリーク)ぞ知る秘湯

209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_111026
日本最古の岩風呂
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_111049
これです。「目の湯」と呼ばれています。
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_111147
ここ。
手を浸けてみたら・・
熱い!(;>ω<)
 
50℃位あって、無理!
熱湯コマーシャルか!
   щ(>Д<;щ)
いつかの北海道の、野湯「吹上露天の湯」みたいだ。

ジーザス!
ここまで来て入れぬとは!
     (;゚ω゚;)
 
でも、安心して下さい。
隣を流れる渓流を見て下さい。
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_114424
この川の水、濁ってますね。
これね、温泉なんです。
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_111121
これ全部温泉。
しかも、絶妙な湯加減!
 
手を浸けてみると、
約40℃程度。
ほわぁ~丁度ええわ~♨
     (* ̄∀ ̄)



うん、単なる川だけど、流れてるのが温泉。
 
川=温泉!(;゚∀゚;)
 
つまり、温泉が流れる川。
川が温泉!
温泉なのに川!
ヤバくね?霧島ヤバくね?
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_111131
しかも、泥湯ですぅ!
別府でも一部しか入れないレア温泉!
 
で、この川。
こちらは「川の湯」と呼ばれ、入湯可能。
しかも泥湯超天然ですよ?
(天然というか自然そのままw)
勿論無料です。
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_111754
打たせ湯さえありますw
 
川底を手で掬うと、まったりした泥がある。
泥パックすら無料!
 
ヤバくね?(;゚∀゚;)
マジウケるんだけど!
 
 
ただ、更衣場等一切ない、単なる川です。
しかも、たまに人が来る。
 
アナタなら入りますか?( ̄∀ ̄)
 
え?私ですか?(;゚∀゚;)
 
 
無論私は浸かりますよ?
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_111357
見られて困る訳じゃない。
見た人が困るだろうから、見られない
ように気を付けます。
公衆良俗の概念を踏襲してみた。
 
ポイポイ服を脱ぎ捨て、ヒャッハー!ヽ(`´)ノ
これが真の天然温泉だぜぇ!
    (公衆良俗とは?)
 
では、無料の野湯に感謝
 
・・チャプン
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_112457R
     ※一部お見苦しい脛毛は加工で消してます
あー、ええお湯やぁ~♨
      (* ̄∀ ̄)
全く人の手が加わっていない、真なる野湯

無料の野湯は別府にもあります。

ですが、アソコは人の手が加わってます。
 
木漏れ日と流水音、そして温泉。
癒される♡
大自然の恵み。
ここには大自然のお仕置きなんて無いよ。
 
これは凄い経験です。
メタルスライス並でございます!
経験値ウッハウハ!
    ヽ(;゚∀゚;)ノ

これが無料!
当然ですが、無料!
24時間、時間無制限の泥湯です。
霧島やべぇ!(ノ∀`)
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_111357
これ、キャンプギア持ち込んで、
川岸で泊まっちゃダメなのかな?(;゚∀゚;)
 
温泉三昧、癒され三昧じゃん!?
ヤバいキャンプ地を見付けたw
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_112502
ここで一日、湯治したらどうだろうか?
私の痛風予備郡とガンマGTPが治らないかな?
 
結局、終始誰も来なかった。
何で皆利用しないのだろう
か?
実に勿体無いです。
 
こんなええとこ、近所にあったら、私なら
川のヌシと呼ばれる自信がある。
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_115808
 
【余談】
そういや、別府の泥湯(混浴)に入ってたら、
ロシア系の白人女性
がやってきた。
その後ろをオッサンが2人、ついて来てた。
あのオッサン明らかに泥湯目的ではない。
 
すると館内放送で・・

「女性のあとをつけないで下さい」
と、全域に響き渡るアナウンスが!
 
オッサン、スゴスゴと内湯に戻っていった。
何この漫画みたいな展開w
      (ノ∀`)
あんな大人にはならないでおこう
と、
私は心に誓った。
 
ま、私は、ゆったりと泥湯に浸かりながら、
ロシア人がキャイキャ
イ言いながら、
泥湯を楽しんでいるのをチラ見してただけ
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_115720
もう25年前の話である。
 
 
青い川
次の目的地もマニアックw
GoogleMapでしか、検索に引っ掛からない。
単なる砂防ダムw
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_115818
だが、この川は青いのだ。

通称「青い川」
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_115900
これです。
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_120056
こんな感じの景勝地。
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_120347
うん、青くはないな・・
美しいエメラルドグリーンだった。

209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_120008
これはこれで見応えがある。
車を降りて見ないと分からないので、
知る人ぞ知
る絶景。
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_120328
しかも涼しい♪
暫く景色を楽しんでから出発しました。
 
■入口間違ったw
天気が抜群に良い。
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_115720
この後、雨が降るとか、信じられない。
 
「大浪池」への登山口には車列が出来てた。

いいなー、私も登って、湖を見たい。
待て、よく考えたら、湖は昨日散々見たぞ?
スルーでヨシッ!

 
道の駅えびの高原も、観光客で満員
華麗にスルーして、キャンプ場へ。
 
一度入口を間違えた。
いや、なんか道がやたら狭かったんだよね?
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村504_054224
こんな難易度高い道、通らせるか?
と、訝しく思ってたら、
遊歩道だった。(´Д`;)

 
ああ、なるほど・・
遊歩道だからキャンプ場への案内看板があったのか

紛らわしい!(>皿<;)
引き返して事なきを得る。
 
到着・受付
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_122516R
明日は雨だというのに、客が多い。
流石はGWだ。
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_122726
アーリーチェックインして+500円
その価値がある。
通常インが14:00って遅いよ!
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_122616
温泉は故障中で入れないそうだ。

ジーザス!(;゚Д゚;)
予約の時は復活したって言ってたじゃん。
      (´・ω・`)
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_122816
代わりに徒歩数分のホテルで+800円で入れるらしい。
「ホテル ピコ ラナイ」の大浴場
「ピヨらない」ではない。
ま、要らんな。
明日の朝、どこかで入れば良い。

209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_122829
ゴミも有料(+300円)で引き取り可能らしい。
ま、要らんな。
私はゴミが少ないし、臭いもない。

209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_122920
この木札をサイトに掲示が必要。
チェックアウト時に返却だ。
 
っしゃ設営すっぞ!
 
 
サイト紹介(2023/5月時点の情報)
標  高:1185m海辺の-7.5℃
サイト :フリーサイト (乗入れ不可)
     ①Bサイト
     ②C
サイト 
     ③Cウッドデッキサイト
     ※無料リアカー貸出有
     ※その他ケビン等宿泊施設あり
料  金:入村料        310円/名
     一人用テント     840円/張
     二人以上テント 1150/区画
     
タープ        520区画
     時間外利用      500円/時間
     (詳細は公式HPを参照)
営  業:通年
利用時間:IN  14:00(アーリーイン10:00~)
     
OUT 10:00(レイトアウト~14:00)
予  約:(ネット予約のみ)
公式HP:https://ebino-village.com/ 
トイレ :和・洋式水洗、紙、鏡
水  道:飲用可、洗剤無し、スポンジ有
地  面:芝で平坦か場所により傾斜あり
     ペグは刺さり易い(ハンマー不要)
ゴ  ミ:持ち帰り+300円で引取り可能
          ※生ゴミは引取り不可
直  火:不可(備付け竈では可)
【備  考】
温泉付きだが、入れるかは運次第。
 入れない場合は、隣接のホテル大浴場がある
 徒歩数分ホテル ピコ ラナイ
 通常1200円が800円で入浴可能(11:00~18:00)
Cサイトは景観が良いが、急坂の上にある
 荷物の搬入搬出が大変なので注意
無料リアカー貸出有
 (時間帯によって奪い合いになる)
・針葉樹薪 600円
電源無し、レンタル品有
・ハンモック可能なサイトはCサイトに多数あり
電波は4本入った(au)
シャワー無し
周辺の温泉
車で10白鳥温泉 上湯
 7:00~20:00 500
円 展望露天あり
②車で12白鳥温泉 下湯
 7:00~20:00 500
円 露天あり
③車で16~18前田温泉 カジロが湯
 7:00~20:00 390円

 
【詳細写真】
◆場内図
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123009
全体図
※クリックorタップで拡大します
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村504_054522
Cサイト詳細図
※クリックorタップで拡大します
 
ノースアップで表示して欲しい・・。

◆Bサイト
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123034
管理棟付近の広場。駐車場に近くて便利。
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123108
管理棟付近の広場にある営火場。
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123111
奥の建物は炊事場。
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123139R
炊事場付近も利便性が良く、雰囲気も良い。
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123152
炊事場奥にもサイト有。ハンモックが可能。
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123101
サイトは綺麗な芝生です。松ぼっくりが沢山落ちてる。
 
◆Cサイト
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123318
この急坂を登った先にCサイトがあります。
リアカーで運んだ方が良いが、重いぞ。
登りより下りが恐い・・。
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123358
坂を登った先の右側サイトからの眺望
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123945
坂を登った先の右側サイト
(炊事場に向かう通路の下段側)
韓国岳が見え、眺望が良い
駐車場も比較的近いので、この近辺は人気がある
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123415
登った先の左側サイト
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123419R
炊事場に向かう途中の通路より下段
ここはハンモック泊に適する。
だが通路横なので、人の往来多し
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123423
炊事場に向かう途中の通路より上段
この辺はサイトがやや狭いのでソロ向け
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123435
炊事場に向かう途中の通路より下段
炊事場が近く、比較的アクセスも良いので
ファミリーに人気がある
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123439
炊事場に向かう途中の通路より下段を眺めて
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123520
炊事場を過ぎた通路より北側を眺め
手前のウッドデッキは⑳サイト、利便性◯
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123523
炊事場を過ぎた通路より北側のサイト

209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123549
炊事場から南西側を撮影
手前のウッドデッキは①、その奥が②
奥のテントがあるのが④で、その右が⑤
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123634
⑪のカマド、この中なら直火が可能
向こう奥のサイトは⑫
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123655
ウッドデッキ手前が⑬、その奥が⑮
向こうに見えるのが⑯⑰⑱ウッドデッキ
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123734
写真右が⑱、左奥が最奥の⑰
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123805
最奥の⑰の更に奥に、素敵な広場があった。
プライベート感最強+雰囲気最強
ハンモックに適するがメッチャ不便w
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_130753
だがそれが良い!
ここを本日のキャンプ地とする!
 
◆共有設備
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_122516R
セントラルロッジ(受付・管理棟)
自販機やトイレもあります
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_122945
リアカー置き場、使ったら戻しましょう。
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123542
Cサイトの炊事場。
竈もあるので、雨の日はここが便利。
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_123610
Cサイトのトイレ。和式と洋式の水洗。
場内はどこも同じような構成。
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_140322
温泉。本日は使えなかった。
こんな立派な建物なのに故障とは・・
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_140231
男湯、女湯、家族湯の3つある。
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_140258
なんかこう表示されると、
「男前な(ゆωゆ)」風に見えて、
私が褒められてるような素敵な勘違いをしてしまいます。
 
ちょっとイヂってみましょう。
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_140254R
漢ゆゆ見参!(`・ω・´)キリッ
 
・・・虚しい。
 
209-193(51-50)えびの高原キャンプ村503_140505
宮崎の飲料メーカーサンAの自販機。
他県には無いジュースがあるので、必見です!

やたら日向夏推しなのもサンAあるあるw
2本買ったw
 
本日はここをキャンプ地とする!
       (`・ω・´)
 
 
※中編につづく
 
次回中編、よせばいいのに最奥サイトに設営
地獄の搬入とご褒美のワイン
突然やって来た救助ヘリが向かった先は!?
 
※中編はこちらからどうぞですぅ!
地獄の設営が待つ最果てのサイトへ!ご褒美は高原の木漏れ日カフェ?ロマンに乾杯!えびの高原キャンプ村 ★中編
※後編はこちらからどうぞですぅ!
パクチー先生大放出の極上ラストミールスで高原の夜を彩る!働かない標高さんと雨雲さんに感謝!えびの高原キャンプ村 ★後編
 
 
【キャンプ場総評】
高原らしい冷涼な空気と雰囲気
美しい赤松林と綺麗な芝。
抜群の景観を誇る美麗サイト!

韓国岳を望む絶好のロケーション
温泉設備が場内にあり、故障中でも徒歩圏内で温泉
エクセレント!
 
赤松林の中で、美しく整えられたサイトは、
芸術品だ。

キャンプらしいキャンプが楽しめて、
その景観に癒されるひと時・・
Excellent!
 
ただ、Cサイトは乗入れが出来ない。
なので、初心者にはハードルは高
め。
一言で言うと、かなり不便!

初級者~中級者の人は、連泊した方が楽しめる。
上級者なら、最奥に陣取ってプライベート感を楽しもう。
 
温泉に入れなかったのは残念。(; ̄ー ̄)
近くのホテルに別料金で入れるらしいが、
温泉付きキャンプ場と認
識してくると、
何か違う感ある。

事前に確認して来よう。

割安な料金も嬉しい。
ソロでも気軽に利用できるのも魅力だ。

 
◆推奨訪問季節
春~秋
冬場は雪や凍結が心配。
氷点下-10℃レベルを想定する必要があり、
中級者~上級者でないと厳しい。
 
◆適正レベル
小慣れた初級者~上級者
荷物の搬入搬出と設営撤収でまごつくと、INは遅くOUTは早いので、バタバタしてゆっくり出来ない。
駐車場が遠いので、必要な物をしっかりメモして、忘れ物が無いようにしたい。
 
◆推奨装備
春と秋は冬装備(標高による気温差に注意)
②荷物カート(無料リアカーは争奪戦となるw)
③焚き火シート(芝生養生)
④雨具(山の天候は変わり易い)
⑤厚手のマット(ウッドデッキに張るなら)
⑥ジャグ(水場が遠いサイトでは欲しい)
 
◆推奨スタイル
グループ、ソロ向け
ファミリーだと、設営撤収に時間が掛かり、
滞在時間も短めなので
ゆっくり出来ない。
連泊する事で満足度が上がる

キャンプ歴3年目50泊目内ソロ49泊目@奥霧島御池キャンプ村
(2023/5月 通算208泊、内ソロ192泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
 前編キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
西日本最強の美しさを誇る湖畔サイト降臨!プーさん蜂とエメラルドな陣の池を添えて!奥霧島御池キャンプ村 ★前編
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_084254
※中編はこちらからどうぞですぅ!
神の地鶏タタキで天に召された!レイクビューなリゾート感MAXの極映え湖畔ハンモックでとことん寛ぐ!奥霧島御池キャンプ村 ★中編
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_121037
~ここまでのあらすじを三行で~
エメラルドグリーンの超絶綺麗な池に感動
リゾート感MAXレイクサイドの極映えサイト完成
神の地鶏タタキで天に召されそうになった
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_122419
地鶏のタタキ神♡
とことん寛いだので、晩飯食って焚き火するぞ!
 
夕食
「ドーサミールス」
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_175720
ドーサ♪ドーサ♪どっさりドーサ♪
ドーサ♪ドーサ♪どっさりドーサ♪
どうさコレドーサ♪

208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_175710
そんな安易な歌が自然と溢れ出て来る夕食。
それがドーサミールス!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_171814
スパイスをふんだんに使って刺激的な夜に!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_175640
ランタンに火を灯し、ワインを注いで、
フィンガーボウルも用意・・
Ready Perfectly!
準備は完全に整った!(`・ω・´)
 
さぁ、頂きましょう♪ヽ(´ω`)ノ
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_175654
ドーサを千切って、各種カレーを乗せます。
インドのカレーなクレープです。
さくら荘のペットな彼女ではありません。
 
でわ・・
センエーチャーシュー!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_180512
うーわっ!うまっ!
ドーサうめぇ!(*>∀<)
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_175727
カリカリと香ばしく、どこか酸味があるクレープ
厚みがある場所は、山芋鉄板みたいにフワトロだ。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_175658
やはりサンバルとの相性が抜群に良い。
それからココナッツチャトニ!
てめぇ、バーローコノヤローw
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_172045
要るわコレ!(*゚∀゚)
前回「長崎鼻リゾート」では無しで食ったが、

アレはダメだったと今悟った。
 
アレ、なんちゃってドーサ!

ココナッツチャトニが入ると、グッと奥行きが増す。
全然違う!(;>ω<)
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_172041
ジャガイモマサラが食べ心地を確保。
ドーサ自身が軽やかなので、どっしりしたジャガイモが合う。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_172036
アスパラポリヤルとライタを付けたら、
なかなかのミールス感を演出!
うまっ!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_175646
パクチーとセロリアチャールも味の抑揚に寄与。
ヤバいわー
止まらんわー
マジヒクわー

208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_175707
ヴィーニョヴェルデがまた合うのよ!
南インド料理+白ワインはガチ鉄板やね。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_175715
ドーサを焼くのが面倒だけど、
ドーサミールスウマイな!

     (*>∀<)
 
ドーサ粉は、150g使用位が、ボリューム的丁度良く、
水は250ml強位が適
量と判断した。
今後調整しよう。

208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_175754
徐々に暗くなるサイト。
まったりと進む時間。
極上ドーサミールスと極上ヴィーニョヴェルデ
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_174425
奥霧島の森と飛行機雲
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_174446
月と御池
あーもー堪りません♡
好き!大好きこの環境!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_175740R
幸せだ~♡
私の最期の晩餐コレでええわ~♡
そして止まらない手・・
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_180504
センエーチャーシュー♪
 
夕暮れ
うおお!スゲェ!Σ(゚Д゚;)
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_185632
御池が青白い!(;゚∀゚;)
写真では青いけど、実際は白っぽく見えました。

日中の青さが、夕暮れには白く変わる御池!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_185618
時間とともに様々な姿を見せる御池。
湖畔サイトらしい景色の移り変わりを感じられた。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_185611
ものっそい幻想的です!
ファンタスティック御池!
キャンプしてて良かった。
 
焚き火
夕食の片付けをして、久し振りに焚き火をした。
単なる炎の観賞用だ。
無駄に薪を費やし、無駄に温暖化を促進させ、
無駄に片付け品目を増やす。
 
だがそれがいい!`・ω・´)キリッ
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_190153
松ぼっくりがそこらに落ちていたので拾ってきた。
薪をキンドリングクラッカーでテキパキ割って、
生まれた小さな破片を着火材にする
 
ライターで松ぼっくりさんに着火。
「アツい!」とか幻聴が聞こえるが、
知らん。

私は時として非情なのだ。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_192057
一発着火。
もはや着火を失敗する方が難しいほど慣れた。

風は湖側に吹いてるので、煙も一切浴びない。
快適焚き火♡
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_192218
あー、久々の炎。
炎の精霊に感謝を!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_192312
スコッチを飲みながら、ゆったりと風に棚引く炎を鑑賞。
パチパチと薪が爆ぜる音が心地よい。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_200738
遠くのパリピの音楽や談笑もBGMに脳内変換
夜の御池を楽
しんだ。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_192322
焚き火の横で、スコッチを飲みながら記事を書いてた。

208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_192347
焚き火は長くやるつもりはない。
寒くもないし、単なる鑑賞で薪を無駄にしたくない。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_200813
用意した薪を全て使い切った。
少しずつ小さくなる炎。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_201506
やがて熾火となった。
熾火を楽しんだら、灰にしちゃいましょう。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_201511
大きめの熾火は、火消し壺火鉢に入れて消火。
消し炭として再利用する。
諸君等の犠牲は無駄にはしない!
 
就寝
星が出てるが、月が明るいのであまり見えない。
気温は10℃
ちゃんと着込んで、シュラフに潜り込む。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_201530
パリピは22時を超えても騒いでたが、
だが、23時頃には静かになった。
マナーを心得たパリピだった。
おやぁ・・zzz
 
 
翌朝
おはようございます。
5:05起床。
うわぁ朝焼け綺麗!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村503_051111
ハンモック泊なので、横向けば景色が見える。
だから、決定的瞬間を見逃し難い。
これもハンモック泊の利点ですね。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村503_051941
湖面に映し出された景色が幻想的。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村503_051126
魚が跳ね、水面を叩く音が響く。
それだけ静か。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村503_051945
少しずつ顔を出す朝日。
穏やかな風で湖面が凪いで、水鏡となっていた。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村503_051958
気温は9℃、意外に下がらなかった。
天候晴れ、結露は・・してない!Σ(゚∀゚;)
おお!水辺なのに凄いな!
御池さん気が利いてますぅ♡
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村503_052310
デイツの炎とモルゲンロートの色がコラボレーション。
絵になるわー♡
 
火鉢は蓋して消したつもりが、僅かに隙間が空いてたようで、そこから空気を取り込んで、オガ炭ちゃんは熱を保っていた。
すげぇ!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村503_052352
そのテクニックを使えば、火を消すことなく、オガ炭の消費を最低限に抑え、翌朝は蓋を取るだけで再燃焼を始める。 
火消し壺火鉢の、新たな可能性を感じた。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村503_054840
萌香たんの珈琲豆を挽いて、
コッパーケトルでお湯を沸かし、
銅色ドリッパーで淹れる
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村503_055859
毎朝のルーティン
この珈琲セットで淹れるモカは格別だ。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村503_054845
目の前は朝の澄んだ空気と水を湛えた湖。
そして淹れたての珈琲。
うーん堪らん♡
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村503_055918
よろしい、エレガントだ(ゆωゆ)君!
レガント(ゆ∀ゆ)
 
朝食
「HELCバタートーストサンド」
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村503_065616
H:ハム、E:エッグ、L:レタス、C:チーズ
★★レシピ★★
●材料
薄切り食パン、バター、玉子、マヨネーズ、
ハム、チーズ、レタス、ほりにし
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村503_064945
●作り方
①茹で玉子を作る
②茹で玉子をカットしてマヨネーズと和え、
 玉子フィリングにする

③レタスを数枚千切って洗い、水を切る
④フライパンにバターを溶かしてパンを焼く
⑤チーズ、レタス、ハム、玉子フィリング
 の順に焼けたパンに乗せ

⑥パンで挟んでガブリエル
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村503_065616
朝からスゲェボリュームw(ノ∀`)
って見えるけど、レタスでかさ増しされてる分が多い。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村503_065608
こんもり盛り盛りだけど、食べ心地は軽い方。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村503_070333
で、やっぱ多くね!?
     (;゚∀゚;)
だけどまぁ、今日はお昼ごはんまで時間があるし、パワーを使う予定なので、これくらいでも適度なカロリー計算だ。
 
分厚いサンドイッチに、
ガブリエル!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村503_070616
うまっ!(*゚∀゚)=3
シャキシャキレタスが軽やか!
ハム玉チーズが絶妙だ。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村503_065643
見た目がバエるわー、オシャレキャンパーみたいw
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村503_070321
多段レタスの歯応えが萌えるw
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村503_065627
バター焼きされたパンが香ばしくて( ゚Д゚)ウマー
レタスのお陰で、見た目に反して食べ心地は軽い
ペロッと完食した。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村503_061057
コーヒーを飲んで、湖を眺める。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村503_071041
穏やかな風で、湖面は水鏡状態。
景色が異常に綺麗。
何度見ても綺麗。

もう、ホント、最高ですココ。
 
地鶏のタタキは美味いし、景色は綺麗だし、
私が訪問した155箇所のキャンプ地の中で、
現時点でTOPに躍り出る魅力的なキャンプ場。

 
多分、再訪しますw
  
撤収
アウトは11時だけど、予定があるので10時に出る。
結露してないので、2時間あれば済む。
それまでハンモックユラユラだ。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村503_094650
9:20には、ハンモックを残すだけ。
ラストモックで休憩したら、スパートかけて帰りましょい!
 
ラストシャワー
チェックアウト後に、風呂に入る時間が勿体無い。
なので、シャワー浴びてから出発
する事にした。
お髭をゾリゾリして、さっぱりさん。
 
ここのシャワーはマジ割安!ヽ(´∀`)ノ
ドライヤーが欲しいけど。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_103637
さぁ、今日はもう一つの憧れ
「えびの高原キャンプ場」だ!
 
 
次回
「えびの高原キャンプ場」


キャンプ歴3年目50泊目内ソロ49泊目@奥霧島御池キャンプ村
(2023/5月 通算208泊、内ソロ192泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の中編です。
 前編キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
西日本最強の美しさを誇る湖畔サイト降臨!プーさん蜂とエメラルドな陣の池を添えて!奥霧島御池キャンプ村 ★前編
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_084254
~ここまでのあらすじを三行で~
エメラルドグリーンの綺麗過ぎる池を経由
神の地鶏のタタキを購入し勝ち確定
あとは全力で美しい湖畔サイトを堪能するのみ
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_105412
眼前に広がる澄んだ湖は私の物!
あわわ!
ウキウキが止まらぬぅ!
 
設営
無論、狙うは湖畔サイト一択!
湖を眺めながら過ごせる絶景サイトにしか興味はない!
で、
ゲットしたのはAサイトの木陰がある湖畔。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_105428R
やだ、エイトたんがバエるぅ♡
本日のキャンプ地はここに決めた!
 
まずは、この場所からの絶景をご覧下さい。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_110028
目の前は澄んだ水を湛える火口湖!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_110041
広大な水平。開放感抜群の景観。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_105646R
青い空の色を映した湖面と新緑の森!
ヤバくないッスか?
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_121316
釣りしてる人もいる。
この景色を前に、サイトを造ります。
あーもー!テンションアガるぅ!
 
だが、ここは木を使ったハンモックは禁止
森の民殺しなキャンプ場!
でもでも、
ハンモック自体を禁止してるワケじゃない。

208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_110511
ならば、ハンモックスタンドの出番だ!
木を使わずハンモック&タープ泊ですぅ!

木は使えないが、手摺ならいいよね?(;゚∀゚;)
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_112020
片側は鉄杭を打たず、柵を利用。
根元にベルト巻いて固定点とした。
 
ポールのガイロープは、手摺を利用して設営した。

木陰の下に上手く入る様に向きを調整。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_120840
よし出来た!
横付けは禁止だが、乗り入れて搬入搬出はOK
全く苦にならなかった。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_120826
どうでしょうか!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_120852
青い湖を背景にした涼し気なこのサイト。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_120910
リゾート感満点ですぅ♡
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_121049
やだもう超バエるぅ!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_121112
絶景を堪能する為の、絶景席を設けました。
予報的に雨の心配がないので、大胆な配置に。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_121100
そして、この絶景を遮ってしまう、
壁なんざ無粋!(`・ω・´)
屋根だけのタープ泊で景色を遮りません。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_121000
タープ泊のメリットは、寝ても座っても景色が見えるところ。
この環境との一体感は、テント泊では味わえません。
ま、プライバシーゼロなのは弱点なのですが・・。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_121406
従って横を向けば、この美しいレイクビュー!
ファンタスティック!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_121037
何故だろう?(;゚ω゚)
壁がない簡素なサイトなのに、スマートに見えます。
この絶景に馴染んで、似合ってませんか?
このスタイル、以前から好きですが、
こんなに一体感を覚えたのは初めてです。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_121421
これも御池が持つ魔力なのかもしれませんね。
 
本日のワイン
喉が渇いた!早く飲みたい。
「プラサ・デ・サンティアゴ ブランコ」

前回購入したヴィーニョヴェルデの飲み比べセットの最後の一本。
ポルトガル土着の葡萄品種、ロウレイロ、アリント、トラジャドゥラのブレンドです。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_122522
泡わわわ!
シュワシュワですぅ!
微炭酸どころか、
シュワシュワですぅ♡

 
その為、
シャキッと爽快な飲み心地

フレッシュな花の香りと柑橘系の爽やかな香り
キリッと切れがありながら、心地よい甘味。
バランスの良く、軽快にグイグイ飲めちゃう!208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_122538
キンキンに冷えてやがる!
ありがてぇ!(*>ω<)
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_122433
こっち見んなw
 
まさしくヴィーニョヴェルデの本領がこの一本に!
美味い!これ美味いよマサルさん!
 
昼食兼アテ
「神の地鶏のタタキ」
※食品衛生上、お取り寄せは出来ません
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_122017
小林市に寄って買って来た無敵の地鶏のタタキ。
早く食べたい。もう辛抱堪らん!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_122419
付属のタレは、ぶっかけるより、浸けて食べる方が断然ウマい。
ヴィーニョヴェルデを合わせて準備完了。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_122455
では、参ります。
降臨した神の地鶏・・(;゚ω゚;)ゴクリンコ
 
イタダキマス・・ぱくっ
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_122526
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!

あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!

嗚呼美味いぃぃぃ!
 
超絶隔絶極上至高!

至ってる!遥かな高みに至ってるよ!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_122446
涙こそ出ないが、召される!
天に召されちゃうぅぅ♡
      (* ̄∀ ̄)
恍惚の世界に誘われる。
異世界転移!?
ユートピアに転移した!
      (;゚∀゚;)
この素晴らしいタタキに祝福を!

神に感謝を!
今の私なら卍解出来る!
     (`・ω・´)
止まらない箸!溢れ出る幸福感!
全私が感動した、感激の地鶏のタタキ
 
嗚呼もう何言ってるのか意味分かんないけど
そんなの関係ねぇ!

だって美味いんだもの!
    。・゚・(ノД`)・゚・。
 
「コイツ、イカれやがったな」と思っただろ!

「また大袈裟な」と思っただろ!
食えば分かる!
こうなるから!щ(>Д<;щ)
皆こうなるの!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_122452
旨味が津波のように押し寄せ、
香ばしい炙り香が口腔蹂躙!
脂の甘味がスプラッシュ!
付属のタレの酸味と旨味がその全てと調和する
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_122455
歯応えが凄い。
ムッチムチのガチムチ肉質と
コリコリの皮と
グニグニの脂と
フニフニのお肉
顎を直撃する
弾力と張りの連続魔法!
 
2パック買って正解だった。
※食品衛生上、お取り寄せは出来ません
以前より量は少なくなっているが、十分です!
幸福の絶頂!
目がハートになって戻りません!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_121437
うへ、うへへへへ・・♡
嗚呼、ボーっとなるぅ♡
美味過ぎて意識が遠のくぅ・・♡
 
貝木さんは言った。
「肉を食っていれば人間は幸せになれるんだよ。肉を食え。」
「肉肉、肉肉肉だ。肉を食ってブクブク太れ。」
 
これ真理だね。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_122440
えへへ、こっち見んな~♡
 
シャワー
地鶏のタタキを瞬殺して、暫く呆然としてた。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_123729
・・そういや風呂に入りたい。
シャワーを浴びに行った。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_104937
しっかり温水シャワーで、時間を気にせず入れるので、
ものっそい気持ちいい。

ええなコレ!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_124959
さっぱりしたぁ!
   (*゚∀゚)

208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_123838
お隣さんが出来てました。
私はフルオープンな開けっ広げスタイルですが、
気にせず楽しんで下さいませ。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_140555
ハンモックに横になって涼む。
離れた所にエイトたん。
あの辺が駐車場です。
 
アンニュイなアフタヌーン
サンダルでシャワーに行ったら、靴下履くのが面倒になった。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_151108
虫も居ないし、裸足で過ごす。
 
ふと、B’zの「裸足の女神」が脳内再生。

OH MY 裸足の私よ~♪
痛風を隠さなくても いいよ
痛みを知る指先は~♪
深く疼いても シビれることはない~♪
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_151117
午前中から居るので、かなり時間に余裕がある。
INの時間が早く、ロングステイ出来るのが魅力だ
こんな綺麗な景色、長く楽しまないと損である。
 
ユラユラしながら、リゾート気分で過ごした。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_123725
青空を映し出した御池が青い。
青い池も真っ青な程青い。
マジ綺麗♡
 
14時を過ぎたら、木陰から外れ、日差しが暑い。
muracoのヘキサウルトラタープは、生み出す影が薄め。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ムラコ muraco HEXA ULTRA GREY ヘキサウルトラグレイ キャンプ タープ
価格:19,800円(税込、送料無料) (2023/5/16時点)


日射遮断能力が比較的弱い。
そこで、一工夫です。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_144210
タープの上に何か置けば、影が濃くなります。
シュラフやペンドルトンを置いてみた。

すると、涼しさが戻ってきた。

シュラフの日干しにもなって一石二鳥!
あとは、夕方になって森側の影が伸びて来るのを待つ。
 
■夕暮れ
何か左手人差し指の爪の付け根が痛い。
何処にも傷は無いが、雑菌でも入ったか?
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_162600
うーん、そうだ!(*゚∀゚)
スコッチに指浸けて消毒だ!
 
アルコール度数40度あるから、イケるっしょ?
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_162608
翌日、それで本当に治った・・。
マジッスか・・。
 
私がCOVID19に一度も感染しなかったのって、
酒で消毒されてたからとか、無いよね?(;゚∀゚;)
 
■仕込み
日が傾き、サイト全域が木の陰に入った。
涼しい!(*゚∀゚)=3
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_171741
でわ、夕食の仕込みに入ります。
今回は
「ドーサミールス」を作ります。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_175720
これが完成形の姿。
う~ん、ドーサってインドの軽食なんだけど、
軽食感ゼロやね!(;゚∀゚;)
 
取り敢えず、
スパイスボックス卍解!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_171807
マニアックなスパイスがずらり並ぶ、
本気印のスパイスボックス!
これ全部、ミールス作りに使用します。
 
【ジャガイモマサラ】
①まずはジャガイモを茹でます。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_155042
同時に朝飯用に茹で玉子も作っておいた。
 
メスティンで茹で、火鉢に暫く置いておけば、
自動的に茹であがる。
 
②皮を剥いて、サイコロ状にカット。
③あとはフライパンでピリ辛炒めにする。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_165335
クミンシード、フェネグリークがスタータースパイス
ジャ
ガイモ投下して、しばらく炒め
サンバルマサラ多めとターメリック少々を投下。
 
④仕上げにテンパリングです。
同時にココナッツチャトニにもテンパリング
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_172041

ほい、2品出来ました!ヽ(´ω`)ノ
 
【葡萄のライタ】
葡萄をカットして、ヨーグルトに盛るだけ簡単。
 
昨日作り置いたアスパラガスポリヤルを盛る。
作り置きのセロリアチャールを盛り付ける。
あとはパクチーを刻んだら準備完了だ。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_171837
サンバルも作り置きを火鉢で再加熱。
これで8割完成です。
 
【ドーサ】
では、主役のドーサを焼きます。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_163618
手軽にコレを使います。
 
前回はパエリアパンで焼いたが、失敗し易い。

今回はフライパンで焼く。
 
①ドーサ粉は水と混ぜて、寝かせた方が滑らか。
水と粉の割合は、1:1.6で混ぜて・・
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_164003
ってあ゛ーー!Σ(゚Д゚lll)
手が滑ってこぼしてしまった。
 
サイトに残る白い粉・・
臭い立つ運動場の消石灰感
     (ノ∀`)
後で可能な限り取り除きました。
 
②では、焼きます。
フライパンに、ギャマの油を注ぐわ。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_173830
水溶きドーサ粉を垂らして放置。
カリッカリに香ばしく焼き上げる。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_171753R
ドーサを焼いてる間に人が増えて来た。
こんなスタイルで過ごしてるのは、私だけ。
ですよねー?
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_173810
月が見えて来ました。
夜が近いです。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_174454
2枚、3枚・・計4枚焼けました。
OKベイベー、やっと食えるぜ!
 
 
※後編につづく
 
次回後編、極上ドーサミールスに舌鼓
幻想の白い御池に魂抜かれそうになった!
久々過ぎる焚き火を眺め、
リゾートな湖畔サイトで朝食を!
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
愛と幻想の御池ガル♡蒼白と暁の絶景に心奪われた!極上ドーサミールスに焚き火も添えて♡奥霧島御池キャンプ村 ★後編



キャンプ歴3年目50泊目内ソロ49泊目@奥霧島御池キャンプ村
(2023/5月 通算208泊、内ソロ192泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の前編です。
 前編:キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
2023年GW、6泊7日宮崎遠征!
1泊目「吉無田高原 緑の村」

天空感ある絶景サイトで夜景✕お花畑のミールス食った
2泊目「津志田河川公園 乙女河原」

黄門様の危機に救急車騒動!乙女のミールスでHP回復!
3泊目「奥霧島御池キャンプ村」
今ココ!ヽ(*゚∀゚*)
 
経緯
晴天に恵まれたGW前半。
本日も晴天なり!
206-190(48-47)吉無田高原緑の村501_085728
今日は遂に宮崎県に入ります。
 
そして、憧れだったキャンプ場の2連戦。
その大事な初戦は、
「黒霧島見っけ乾杯以上」
ではなく、
「奥霧島御池キャンプ場」
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_105412
火口湖の畔にあるキャンプ場で
西日本トップクラスの美しい景観!
湖畔キャンプ場では、志高湖を抑えて、
九州最強ではないか?
 
本日は平日の人も多いが、我が社は休日!
お陰で予約が簡単に出来た!
ビバサラリーマン!ヽ(*´∀`*)ノ
 
最高の季節の美しい景観を存分に堪能すべく

朝早くから昨日泊まったキャンプ場を出発した。
夜に駆けても仕方ないので、朝に駆けます!
 
嗚呼、ワクワクが止まらない!
っしゃ行くぞぉ!
 
移動
一般道で行くと、無駄に時間が掛かり効率が悪い。
効率を考え、高速道路を使います。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_080646
途中「えびのサービスエリア」
本日2発目のうんまるこをぶっ放
す。
 
城南スマートICから乗り、えびのICで降りた。

休日割引無しで、2480円
 
地味に高ぇ・・。(; ̄皿 ̄)
 
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_082544
走っていると霧島連山が遠くに見えた。
蓮華畑が綺麗ですぅ!
春はドライブが気持ちいいですね♪
 
陣の池
行き掛けにある観光地の下調べを忘れない私。
GoogleMap大先生で調べてたら・・
ローカル色強いメッチャええとこ見付けた
       (*゚∀゚)
「陣の池」
えびの市にある湧き水を湛えた池です。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_084515
言葉を並べるより、一目見ればその素晴らしさが分かります。
いきますよ?
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_083402
はい、これです!
どうですか!?(*゚∀゚)=3
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_083505
どうでしょうかコレ!?(*゚∀゚)=3
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_083820
どどどど、
どうでございましょうか!?
   (*゚∀゚)=3=3=3
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_083410
ヤバくないッスか?この透明度!
湧き水なので、ものっそい透明度高い!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_083435
たまにお魚さん泳いでる。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_084007
誰も居ない上に、風も優しく、水鏡のように空を映す水面
静謐な雰囲気すら漂います。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_083300
丁度よく菖蒲の花も咲いておりました。
エモい!

ええでしょ!?ここ、ええでしょ!?

208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_083517
菖蒲の花に熊蜂ブンブンしてた。
私の地元では「クマンバチ」と呼んでました。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_083533
クマンバチかわいい♡
コロッとまん丸したフォルムとフワフワお毛毛が癒し系
デカい図体してますが、とても大人しい蜂です。
しかも、オスは針が無いので刺さない。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_083536
菖蒲の花に頭突っ込んで、蜜を集めてました。
いや、お前、
その閉じてる花に入るの?
    (;゚∀゚;)
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_083538
お腹つっかえてない?
蜂蜜大好きプーさんか!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_083542
おお、潜る潜るw
食いしん坊か!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_083544
スッポリ入りましたが、出られるの?
 
その後、無事に脱出を見届けた。
 
クマンバチさん、藤の花が大好物。
しかも、
藤の公認受粉パートナー
藤の花は熊蜂がこじ開けて、初めて開花するらしい。
 
 
更に場所を変えて、静かな湖畔の森の影から撮影すると、
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_084348
何ぞコレ!?
超エメラルドグリーン!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_084254
やだ何コレ超エメラルド!
ウケるぅ!(*゚∀゚)=3

巨大な宝石を眺めているようだ!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_084215
透明度がヤバいし!エグいし!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_084323
湖底が丸っとスッキリお見通しですぅ!
この倒木の先端部が見えるのが驚きだ。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_084251
吸い込まれそうな美しさ。
こんな綺麗な池を見たのは初めて!
北海道の「青い池」とは違った、澄んだ美しさだ。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_084154
美し過ぎる水面!
泳いでみたい!(遊泳禁止)
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_084032
誰も居なかったので、かなり堪能できた。
まだ8:30だったからね。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_084455
ちなみに、入口の道は激狭ですw
運転苦手な人は泣きを見るよ?
 
温泉
「皇子原温泉」に行った。

この温泉の近くに「皇子原公園」ってあって、
キャンプ場が併設さ
れてた。

おお!温泉まで歩いて行けるキャンプ場か!?
     (*゚∀゚)
そんな事より温泉だ。
「皇子原温泉」
きっと皇子がいっぱいいるに違いない。

 
入口には営業中のノボリ。
よし!温泉入ってサッパリすっぞ!ヽ(´ω`)ノ
 
 
・・・・。
 
 
って休みじゃねえか!(;>ω<)
あの入口にあった営業中のノボリは何なの!?
片付けてから休めや皇子!
    щ(゚Д゚;щ)
肩透かし感が尋常じゃないんだけど?
何やってんだ皇子!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_090939
・・アカン、風呂に入れない。
諦めてキャンプ場のシャワーに入る事にした。
 
地鶏のタタキ
「海老原養鶏場直売店」
ここは教えたくなかったけど、情報の独り占めは良くないと、公開します。
※食品衛生上、お取り寄せは出来ません
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_095441
神の地鶏のタタキ
私がそう評して憚らない地鶏のタタキが、ここにはある。
この評価が、大袈裟でも誇張でもないエピソードを少し語ろう。
 
大学生の時、小林市の友達がいた。

彼の名は「チョロ」
ある日「地鶏のタタキ一緒に食う?」とお誘いを受けた。
実家から送って貰ったそうだ。
 
食った私は涙した。
マジで泣いた 。・゚・(ノД`)・゚・。
 
美味過ぎたのだ。
感動した。
泣けるほどウマイのだ。
何なのだコレは?
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_100138
それから私は、あらゆる地鶏のタタキを食べた
あの味が忘れられず、再現できる店を探した。
 
多くの居酒屋や鶏料理専門店で、

無論本場の宮崎県や大分県の居酒屋でも、
地鶏のタタキがあったら
頼んでいるが・・
 
ここのタタキには、遠く及ばない!
かすりすらしない!
   (;>ω<)
他のタタキが主役を引き立てるモブにしか思えない。
 
それ程隔絶された美味さを誇る
 
逆に他店で食べれば食べるほど、落胆した。
食べる度に胸を刺す「違う、これじゃない感」
足元にも及ばないから、余計に渇望が増した
恋しさが止まらなくなった。
      (´Д`;)
 
いつしか私は、地鶏のタタキを頼むのを止めた。
「どうせ・・期待外れだ」
諦念はいずれ絶望に変わった。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_122452
一度食べてしまうと、他のタタキが色褪せる。
他のタタキでは、一切満足できなくなる。
そんな諸刃の剣。
一撃必中の中毒性!

   (;゚ω゚;)
絶対無敵!それ故の・・
神の地鶏のタタキ!

   (`・ω・´)
 
私はちょいちょい食べ続け、早25年が経過。
まだまだ営業してました。
 
開店と同時に入店し、地鶏のタタキを2パック購入。
※食品衛生上、お取り寄せは出来ません
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_122017
嗚呼、コレだ♡
会いたかった。もう離さない。

 
勝った。もう勝った!
今日は幸せに包まれるだろう。
ここの地鶏のタタキの為だけに、
小林市に住みたい!

208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_095539
ちなみに小林市の水道水は、そのままで
ほぼほぼミネラルウォータ

あんなに美味い水道水飲んだのも初めてだった。
 
冷蔵能力補充
氷を補充にコンビニへ。
セブンイレブンには、板氷があるので
気が利いてますぅ!

 
到着・受付
入口から場内まで、普通にオフロード
何ですかこの林道!?(゚ω゚;≡;゚д゚)
 
で、その凸凹道を抜けると眼前に広がる、
美しい森と青い湖面の湖!

208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_103800
おおお!絵になるわー(*゚∀゚)=3
興奮を隠し切れない私。
 
チェックイン時間には少し早いので、サイトを見て回る。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_103637
頃合いを見て受付。
色々ルール説明を聞いて把握。
 
風呂に入れなかったのでシャワーも利用。
+200円で22:00まで入り放題。
気が利いてますぅ!
  ヽ(´∀`)ノ
管理棟は17:00まで開いてるらしい。
 

サイト紹介(2023/5月時点の情報)
標  高:320m(海辺の-2℃
サイト :全エリア フリーサイト
     Aサイト 湖畔芝サイト (横付け不可)
     Yサイト 湖畔芝サイト (横付け不可)
      ※搬入搬出時も乗入不可
     Oサイト 林間サイト
 (横付け可能)
     KWサイト 林間サイト (横付け可能)
     SKサイト 林間サイト (横付け可能)
     KBサイト 林間サイト (横付け不可?)
     SNサイト 林間サイト (横付け可能)
     ※その他ケビン等宿泊施設などあり
料  金:管理費      220円/名
     持込みテント 2200円/張(タープ泊含)
     持込みタープ   660/張
     (詳細は公式HPを参照)
営  業:通年
利用時間:IN  11:00(アーリー不可)
     
OUT 11:00
予  約:(ネット予約のみ)
公式HP:https://lake-miike.com/camp/ 
トイレ :洋式ウォシュレット
     紙、鏡、ハンドソープ

水  道:飲用可、洗剤、タワシ等は無し
地  面:芝又は土で平坦。
     ペグは適度な刺さり心地(ハンマー要)
     場所により石があって刺さり難い

ゴ  ミ:基本は持ち帰り(有料で引取り有)
     資源ゴミと生ゴミは無料引き取り
直  火:不可
【備  考】
A,Yサイトは抜群の絶景湖畔サイト
24時間のロングステイが可能!
WiFiあり(サイトによって届き難い)
 Aサイトは届いてないっぽい
・薪販売有 針葉樹350円、広葉樹800円
電源無し、レンタル品有、コインランドリー有
樹木を使ったハンモックは不可
電波は4本入った(au)
・釣り可能

温水シャワー200円/回
 日の出~22:00まで利用可能
・風呂は無し
周辺の温泉(下記は当該キャンプ場利用で割引有)
車で8~9皇子原温泉
 9:15~19:00(時期により変動) 400

 ※ボディソープ、ドライヤー有(シャンプー無)
車で8~9極楽温泉 匠の宿
 7:00~20:30 550円
車で9~10湯之元温泉
 10:00~21:30 550円
 ※ボディソープ、シャンプー
 
【詳細写真】
◆場内図
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_104359
概略図(下が湖側)
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_104356
詳細図(上が湖側)
※クリックorタップで拡大します
 
◆Aサイト(アカショウビン) 
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_103848
人気の湖畔サイト。
横付けは出来ませんが、搬入搬出時は乗入可能
(※2023/11月時点で乗り入れ不可になってた)
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_103800
芝生で平坦なグラウンド。木陰もあって広いです。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_103803R
絶景が約束された地。
今回私が利用したサイト。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_105525
フリーサイトなので早い者勝ち。
湖側は埋まるのが早い。森側にも奥行きがある。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_105521
写真の建物はトイレ。洗い場はその更に奥。
駐車場は、写真左奥に停まってる車がある場所。
 
◆Yサイト (ヤイロチョウ)
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_105046R
こちらも湖畔サイトで人気がある。
横付けは出来ませんが、搬入搬出時は乗入可能
駐車場は、写真の車が停まってる場所なので近い。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_105044
細長いサイトなので、奥に行けば空いてるかも?
 
◆Oサイト(オオルリ) 
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_103921R
AとYの間にある林間サイト。
ここは横付け可能。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_103941
木が多く、木陰に恵まれている。
だが、その分湖の眺望が制限されている。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_105125R
こんだけ木があっても、ハンモックは不可。
森の民に厳しいキャンプ場だw
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_104003
向こうに見えるはYサイト。写真右の建屋は炊事場
 
◆KWサイト(カワセミ) 
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_103829
Aサイトの奥にあるプライベート感高いサイト
横付け可能で、湖畔なので眺望も良い穴場サイト。
但し、トイレや炊事場と距離がある。
 
◆SKサイト(セキレイ) 
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_105525
サイト写真撮り忘れたw
Aサイトの森側にある広場サイト。
写真奥の樹々の向こうの広場がサイト
 
◆KBサイト(キビタキ) 
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_103627
管理棟の前にある広場のサイト。
全ての設備にアクセスが良く、最も利便性が高い。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_105056
原則芝生は横付け不可と聞いたので、ここもダメ?
乗入れに関しては、確認下さいませ
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_104026
木陰もあり、景観が美しいのでお薦め。
A,Yが空いてなかったらココだね。
 
◆SNサイト(サンコウチョウ) 
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_105044
Yサイトの森側にある小さめの林間サイト。
横付け可能で、利便性が高く、湖も見えるので、
何気にスペック高いサイトだ・・。
 
◆共有設備
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_103637
管理棟です。17:00まで開いてます。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_104818
中にトイレもあり、綺麗です。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_104809
薪の販売もしてます。レンタル品も豊富。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_104743
近郊の温泉の案内。
当該キャンプ場利用者には、割引もある。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_104834
コインランドリーがありました。
生活できるなここ。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_103652
御池の案内図。クリックorタップで拡大します
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_105105
サイトの炊事場。広くて使い易い。
竈もあり、清掃が行き届いていました。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_132229
Aサイト付近のトイレ。
ウォッシュレットです。
気が利いてますぅ!
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_104905
シャワー棟です。管理棟の隣にある。
日の出~22:00まで利用可能。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_104937
+200円で、時間無制限で使い放題!
ものっそい気が利いてますぅ!
ただ、ドライヤーは無いので、持参が必要。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_104857
ゴミは分別で無料回収して貰える。
燃えるゴミだけは、回収不可(有料)
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_105016
説明&注意書きです。
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_105022
説明&注意書きその2です。
ポイントを押さえた、良い説明書だ。
 
本日はここをキャンプ地とする!
       (`・ω・´)
 
 
※中編につづく
 
次回中編、神の地鶏のタタキ実食!
食べた結果、私の命運は如何に!?
バエ過ぎる湖畔サイトで、
木を使わずにハンモック泊してみた!
 
※中編はこちらからどうぞですぅ!
神の地鶏タタキで天に召された!レイクビューなリゾート感MAXの極映え湖畔ハンモックでとことん寛ぐ!奥霧島御池キャンプ村 ★中編
※後編はこちらからどうぞですぅ!
愛と幻想の御池ガル♡蒼白と暁の絶景に心奪われた!極上ドーサミールスに焚き火も添えて♡奥霧島御池キャンプ村 ★後編
   
 
【キャンプ場総評】
間違いなく、
九州トップレベルの景観

湖畔キャンプ場では大分の「志高湖」が名高いが、あそこは不便
奥霧島御池は便利で美しい!
 
眼前広がる湖は澄んでいて、静謐さすら感じる
静かな湖面は、心さえも落ち着かせてくれます。
海と違って、波がないので静かなのです。
 
外周4kmに及ぶので、景色も
開放的だ。
時刻と共に姿を変える様子は、
幻想的なエンターテイメント!

絶景の中でも、湖畔という景色は一味違います。
 
湖ばかり見てしまうが、森も綺麗!
適度に便利で、トイレは綺麗だし、
全てのキャンパーに居心地が良
い環境
 
標高はあまり高くないので、私は夏は避けたい。
シャワー浴び放題なので、暑いのが好きな人は良いだろう。
 
資源ゴミを回収してくれるのも有難い。
松ぼっくりも落ちてるし、湖では釣りをしてる人も多かった。
普通にハンモックが出来ないのは弱点。
だが、私のようにスタンドがあ
れば問題ない!
 
入口から場内へアクセスする道はオフロードです。
車高の低い車は厳しいです。
離合不可の場所もあるので、運転も注意が必要。
 
極めて満足度の高いキャンプ場でした。
 
◆推奨訪問季節
秋~春
特に紅葉の秋と、新緑の春はお薦め
 
◆適正レベル
初心者~上級者
全てのレベルで楽しめる。堪能できる。

◆推奨装備
①タープ(湖畔の広場サイトは陽当たりが良いです)
②荷物カート(車は基本的に駐車場)
③お風呂セット+ドライヤー(シャワー使うなら)
④ジャグ(持って来てた方が無難)
 
◆推奨スタイル
ファミリー、グループ向け
ソロには少し料金が高いが、
この景色には払う価値がある!

キャンプ歴3年目49泊目内ソロ48泊目@津志田河川自然公園 乙女河
(2023/5月 通算207泊、内ソロ191泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
 前編キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
熊本キャンパーの聖地?森の民歓喜!無料で市街地に近く広大な河川敷オートキャンプ場なのに森がある!津志田河川自然公園 乙女河原 ★前編
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_131545
※中編はこちらからどうぞですぅ!
森の民ならどこでもリゾート!優雅に寛ぐ森のハンモック泊!恐怖の救急車と(ゆωゆ)100%!津志田河川自然公園 乙女河原 ★中編
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_141805R
~ここまでの(ゆωゆ)100%を三コマで~
絶対に見せませんので、ご安心下さい。
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_163649
ではイキマス。
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_163656
はい!(ゆωゆ)100%!
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_163719
真顔で見ないでw
 
さて、ミールス食うか・・。

夕食
「乙女のベジミールス」
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_174708
昨日のエディブルフラワーをまだ残してあったので、
乙女河原で、女子力高いお花畑ミールス!
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_174722
乙女のベジミールス降臨!
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_174717
・10時 冬瓜とズッキーニの瓜ウリサンバル
・11時 トマト新玉ラッサム
・1時 キャベツのトーレン
・2時 カルダモンダル
・4時 葡萄のライタ
・5時 セロリアチャール
・6時 大根ウールガイ
・7時 レモンアチャール
・8時 ライムアチャール
・中央 カルダモン乗せバスマティライス
・エディブルフラワー、パクチー、葡萄
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_174742
昨日と変わったのはライタのみ。
つまり、当然ものっそい美味い。
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_174752
ターリーの上が、お花畑やぁw
いや、マジカレーとは思えないw
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_174728
残り少ないが、白ワインを用意して頂きます。
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_174737
シェラカップをフィンガーボウルに。
手食の準備も整った。
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_175024
まずはカトリをターリー外に避難命令。
これよりターリー内は、
カレーの洪水警報ですw
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_175040
カトリにバスマティライスを詰めて、
引っ繰り返すと、綺麗な山になるぞ♪
乗ってる粉はカルダモンパウダーです。
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_175110
まずは、山を崩して広げます。
インドの最高級香り米、バスマティライス。
バス:香り
マティ:多い
パラパラとして食べ心地軽く、良い香りがします。
 
そしてそこに各種カレーを
ぶっかけ祭りじゃぁ!
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_175511
(ノ∀`)
  
派手派手しいけど、これが異常にウマい。
もうヨダレが・・じゅる
 
では、手食で頂きます。
 
センエーチャーシュー!
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_175544
はがががが!
ウマ!ウマッ!
うんまぁーーーい!
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_175521
あーもー止まらない!手が止まらぬ!
センエーチャーシュー!
センエーチャーシュー!
センエーチャーシュー!
 
ウマさ極まる!
香り爆発!
エクスプロージョン!

北インドより南インド、カレーより深き深淵に、
我が深緑の香草を望みたもう。
覚醒のとき来たれり。ターリの上に開けしカトリ。
究極の抑揚となりて現出せよ!
踊れ、踊れ、踊れ
我がスパイスの奔流に望むは涙腺の崩壊なり。
比類なき崩壊なり。
万人等しく恍惚に帰し、天上へと昇れ!
穿て味覚!
ミールスプロージョン!
   ヽ(゚Д゚)ノ
 
・・あふぅ♡
幸せ・・デス!
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_174752
エディブルフラワーがあると、印象がガラリと変わる。
料理に可憐さや優美さが加わる。
目でも楽しめると、テンションが上がり、より美味しく感じられますね。
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_174823
今日はアチャール類を贅沢に特盛
抑揚を更に強めた仕様にした。
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_174845
狙い通りメリハリが効いてウマッ!
レモンアチャールとウールガイが、特に跳ね上げる。
 
葡萄のライタもイケるね!
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_174817
キウイも美味かったが、葡萄もアリ!
葡萄の甘味と香りは、より上品に香るよ!

まるでワインを混ぜ込んだかのような華を添える。
期待以上の活躍だった。
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_174810
サンバル様とラッサム様は安定盤石の基礎を生んでいた。
彼等がウマくないと、ミールスはキマらない。
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_174756
キャベツのトーレン様も引き続きウマウマ♪
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_174759
味の調停員ダル様。
カルダモンを纏って今日も行く。
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_174833
これだけ個性が違う料理が、ごちゃ混ぜになっても
その味はより鮮明に強烈になって響く不思議。
シナジー効果とは何かを、激しく実感できる料理。
それがミールス!
 
もうキャンプでは手食がデフォになった。
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_175553
スプーン使うのが面倒w
手食に慣れると、ミールスは手の方が食べ易い。
カトリから移す時も、残さず綺麗に取れます。
 
んで、第一弾は瞬殺されたので、お替りタイム
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_180626
ここでアチャールマシマシ攻撃だ!
うはぁ!(*゚∀゚)=3
ビシバシ味が跳ね上がる!
ここから最初の一口のようなインパクトですよ!
エグいわーw
 
完食。
そして幸せ余韻タイム。
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_184310
はぁ~美味かった。
もうじき日が沈む。
早めに夕食を終えて、翌日の仕込みをしましょう。

 
明日の仕込み
ミールスはウマイけど時間と手間が掛かる。
明日の「奥霧島御池キャンプ場」では、
出来るだけゆっくりしたい。
 
なので、今日の内に仕込んでおきます。
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_184720
サンバルに使用するスパイス一式です。
左からホールチリ、クミンシード、
フェネグリーク、サンバルマサラ、
コリアンダーパウダー、カルダモンホール、
ヒング、マスタードシード
手前袋がカレーリーフです。
 
普通の人は、これを揃えるだけで嫌気が差すだろう。
私は嬉々として集めたw
 
先ずは最も時間が掛かるダルを炊いて、
ダルペーストを作・・・あれ?

 
 
ダルペーストを・・
 
 
ダルペー・・
 
トゥールダルが無ぇ!
   (;゚Д゚;)
ハァ!?何で無いの!?(゚Д゚;≡;゚д゚)
 
ちょっw
肝心要のヤツ忘れてどうすんねん!

     щ(>Д<;щ)
幸いにして、作り置いたダルペーストがまだ残っていた。
それを使ってサンバル作れます。
あぶねぇ!(;゚ω゚;)
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_192547
サンバル作成でテンパリングするので、
他にテンパリングが必要な
物も一緒に作る。
 
では、アスパラガスのポリヤルでどうかな?
アスパラが安かったので、買ったのだ。
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_192527
作ってたら日が暮れた。
うん、いい夜だ。
 
撤収準備
明日は出来るだけ早く出発したい。
そこで夜の内に最低限の装備のみ
残して、
全部片付けてしまいます!(`・ω・´)

 
21:30には、ハンモックと就寝具、タープ、
テーブル、オイルランタン、消火待ち火鉢、
モバイルバッテリー、
スコッチ、グラス、
スマホだけになった。

これなら明日の撤収は、20分あれば完了だ。
206-190(48-47)吉無田高原緑の村430_212555
ところで、流石は人気の無料キャンプ場だ。
20時を回ってから、場内を走る車の数か増えたw
 
風呂や食事に行く人、帰って来る人。
この時間から撤収する人もいれば、
仕事終わってやって来て、設営する人もいる。

 
22:00を回ったら、一般的にはサイレントタイム。
これは自主的に守ります。

 
ま、私が守っても周囲はお構い無しですが。
管理人がいない無料キャンプ場の宿命ですね。
      (´・ω・`)
なんちゃってキャンパーとのエンカウント率が高い。
 
22時以降で、車のエンジンかけたり、
バトニング始めたり、ワイ
ワイ騒いだり、
マナーを知らないんだろうなぁ・・。(; ̄∀ ̄)
何も調べずに来た一部の初心者さんだろうか?
155-140(54-54)うめキャンプ村504_215102
最近は情報が手に入り易く、各種キャンプ関連サイトでも、マナーが啓蒙されている。
お陰で
ちゃんと心得ている意識高い初心者さんも多い。
大半の人は、静かに過ごしていた。
 
私はどんな爆音の中でも熟睡出来るので、
多少の騒音くらい屁でもない。

神経の細めな人の為に、サイレントタイムは心掛けておきましょう。

 
就寝
気温は15℃
流石は低標高、全然寒くない。(  ̄ω ̄)
だけど油断は禁物。
春の放射冷却は予想外に冷えます
 
ちゃんとシュラフにくるまって寝る
おやぁ・・zzz
 
 
翌朝
おはようございます。
4:55、空が白み始めた頃に目が覚めた。
私の目覚めは、大抵鳥より早い。
 
気温は8.5℃
案の定冷え込んだ。
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原502_054052
昨夜、放射冷却あるから油断するなと言ったのに、
警戒を怠り、着込みを忘れてた。(;´-ω-`)
Tシャツとジャケットという軽装で寝てしまい、
ちょっと寒い・・
(lll ̄ω ̄)
 
 
お陰様で
ウンまるコが緊急事態Death!

     (;゚ω゚;)
ミールスは毎朝快腸になるのが弱点?

 
トイレまで森サイトから徒歩6分
踏ん張れ!私の黄門様!
      (;>ω<)
あ、踏ん張っちゃダメだ!出る!
とにかく急ぐのだ!
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原502_052407
あ、朝焼け綺麗♡
お~ええな~。この時間の静けさも好きだ。
 
ってそんなん見てる場合やない!
黄門様が瀕死ですぞ!
    ヽ(゚Д゚;≡;゚д゚)ノシ
 
何とか間に合った!
昨日は気付かなかったけど、
ウォシュレットやん!
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原501_131836
気が利いてますぅ!
 
その後は朝焼け見ながら、ブラブラ帰る。
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原502_053623R
朝焼けの河原サイト中央部5:35。
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原502_054021R
私のサイトに帰って来ました。
森サイトはトイレ遠いわーw
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原502_054046R
朝日に照らされたエイトたんと、
ほぼほぼ片付けされたシンプルな我がサイト。
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原502_055358
珈琲を淹れる時間すら勿体無いので、昨夜火鉢で作ってたお湯で、インスタント味噌汁に、緑茶を飲んで身体を温めた。
 
ってか、荷物の殆どを積み込んでしまったので、ルーチンの珈琲すら淹れられないという!
 
でも、早く出発するのが目的なのでヨシ!
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原502_061905
その後はハンモックでゴロゴロ。
あー気持ちいい♡
 
朝食
作ってる時間が勿体無くて、袋パンを購入済み。
「焼きそばパン」
「まるごとソーセージ」
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原502_063615
私の好物の2つ!
 
まるソーは、通算何個食ったことか・・。
安い、ウマイ、腹持ち良い!
飽きんわー。
山崎製パンの傑作だと、私は豪語する!
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原502_053345
トイレ前にこんな観光案内があった。
「浮島周辺水辺公園」って行ってみたいな。
 
撤収
余裕を持って次の「奥霧島御池キャンプ村」へ向かう。
本日から宮崎キャンプです。
 
どこかの球団みたいですが、野球の練習なんてしません。
三日連続の呑んだくれキャンプですわw
とは言え、
ラストハンモックは、余韻を楽しむ為に必要
207-191(49-48)津志田河川公園乙女河原502_065915R
ン゛
゛ー
存分にゆらめきを味わい、予定より1時間早く出発。
 
っしゃ行くぞ宮崎!
 
次回「奥霧島御池キャンプ村」

↑このページのトップヘ