ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

2023年06月

キャンプ歴4年目3泊目内ソロ3泊目@オートキャンプ竜門
(2023/5月 通算214泊、内ソロ198泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の中編です。
 前編キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
美しい緑の景観!温泉付き高規格サイトがファミリーにドストライク!オートキャンプ竜門と竜門の滝見学 ★前編
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_115958
~ここまでのあらすじを三行で~
竜門の滝と竜門の滝キャンプ場を見学
ポルポジで乗り込んだ
案内されたサイトは希望通りの木があるサイト
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_125304
気が利いてますぅ!
木が効いてますぅ!
さぁハンモックだ!
 
設営
森の民歓喜のハンモック可能サイト!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124430
大事な事だからもう一度言う。
気が利いてますぅ!
 
明日まで雨の予報は無し
梅雨入りしたというのに、この晴天!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_130036
相変わらず私の太陽神の加護は高威力!

 
ならばハンモック&タープ泊だ!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_130047
樹木間隔が少し短いが工夫で何とかする。

しかも、無駄にダブルタープと洒落込む。
寝室とリビングを分けて、広く使います

214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140433
だが、使用アイテムは削減し、無駄を省く。
20mパラコード1本で、タープ2つのリッジラインと、
更にポールの固定まで賄っちゃいます。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_130906
そこで二股ポール出撃。(`・ω・´)
二股ポールなら、固定用ガイロープは1本で済みます。
可能な限りペグを打たない高効率設営法。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140334
で、出来上がりがコレ。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140347
コレ!
ええでしょ~?ええ感じっしょ~?
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140543
タープ二枚を貼って使用したペグはたったの4本
普通に平地に張ると、12~14本打つ事になる。
設営方法は自在に変えられるものです。

 
ダブルタープはたまにするが、このスタイル良いな。
まず、広く使えるので動線が良い。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140504R
木が2本あれば、割と手早く拡張できる手軽さも気に入った。
木が三角配置だったら、ポールも不要だ。
ロープワークだけでタープが張れる。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140634
屋根面積が広いので、もしもの雨でも安心感が高い。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140723
あと木陰+タープの日陰で、
ものっそい涼しい!
COOL!
COOL!COOL!COOL!COOL!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140600
今後、森サイトでは多用するだろうな。
 
本日のワイン
「ノルテ・ヴィーニョヴェルデ

ポルトガル固有の葡萄品種、ロウレイロ、アリント、トラジャドゥーラのブレンド
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140924
ヴィーニョヴェルデらしいフレッシュで爽やか、心地よい微発泡が特長の一本
安くて美味いのがホントに有難い!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_141125
サッパリ軽やか!
爽やか香りとキレの良い酸味で軽快な飲み心地
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_141111
喉が乾いたので、早々に飲み始めたが、
エライ勢いで減っていく!(;゚Д゚;)

ビールじゃねぇんだぞ!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140947
こっち見んなw
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_141139
はーウマい♡
 
・・・ハッ!?
ヤバい、晩飯に残して置かないと!

 
途中からスコッチと焼酎に切り替えた。
しかし、それも無くなりピンチに・・。
 
どうした肝臓さん?絶好調なんだけど?
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_141015
前回からレギュラーメンバーに復活した
メタルブタカヤリ
いや~トリパスプロダクツは良いセンスしてる
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_141047
メンチ切んなw
 
アテ
「人参まるかじり」
美味そうな人参さんが居たので、思わず購入
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_145723
無駄に茎と葉っぱが付いてる。
これ、甘いらしいぞ。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_150329
ウサギになれそうw
 
ご注文はウサギですか?
     (;゚∀゚)
★★レシピ★★
●材料
人参、マヨネーズ、ほりにし
●作り方
①人参の皮を剥く
 214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_150635
 小振りで本数が多いので面倒だった・・
 オイ、そこのうんまるこ、見てないで手伝え
②マヨネーズにほりにしを混ぜる
 214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_151834
 ほりにしマヨはお薦めです。
 単なるマヨが絶品ソースに早変わり!
 
で、優しい甘味のある人参さん美味い♡
 
ポリポリ
クピクピ

ポリポリ
クピクピ

ひたすら人参食ってたw
    (ノ∀`)

だってウマイんだもん!
カルダモン!
いや、カルダモン関係ないだろ。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_152113
ポリポリ
クピクピ
 
酔っ払いウサギ?( ̄∀ ̄)
 
快適そのもの!
チェアで作業して、ハンモックに揺られを繰り返す
靴は脱いでサンダルで過ごす。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140742
涼しい!
ものっそい気持ちいい!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_161102
太陽に照らされ、輝きながら風に揺れる木々の葉
背景は青い空、鳥の囀りがBGM。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140334
まさにキャンプ空間!
たまらん!

214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_161106
あー来て良かった!
テンションアガるわー!
これだからキャンプが好き!
 
■ブランニューギア
100均で購入したウォーターバッグが水漏れし易い。
キャンプ場なら別に気にならないレベルだが、
登山中に起こると死活問題だ。
 
そこで丈夫で、水漏れが起きず、コンパクト、
更に大容量なウォーターバッグを探していた。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_145605
で、見付けたのがコレです!
 
「HydraPak seeker 3L」
ハイドラパック シーカー3L
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハイドラパック Hydrapak シーカー3L SEEKER 3L
価格:4,290円(税込、送料別) (2023/6/27時点)


夏山を確実に踏破する為には、必須のアイテム!
値段は高いが、
要求性能を全て満たした物はこれしかなかった。
 
あとは、
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_145709
何かプロ仕様っぽくてサマになる!
出来る人を演出してくれるデザインも気に入った!
 
信頼できるシール性、丈夫なボディ!
大きな注ぎ口と持ち手もあって
気が利いてますぅ!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_145701
3Lの大容量だが、折り畳めば小袋に収まる!
 
夏の登山は、水を大量に消費する。
いくら重くても、水は余分に持って行きます。
生命線だからね!
 
■推しのアニメ
昨夜は娘と一緒に『推しの子』のアニメを観てた。
単なるブヒブヒアイドルアニメかと思ってたら、
まさかの!・・ゴニョゴ
ニョ

ものっそい面白かった。
続きが気になるが、12:30まで観てたので、早く寝なきゃと中断。
 
■仕込み
夕食のミールスを仕込みます。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_182913
まずは大根のサンバル様
 
大根をサイコロ大に小さくカット
ついでに人参も細かくカット
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_161058
大根は一度水で煮て、大根特有のクセを取る
今回から採用してみた、
「濃縮トマトペースト」

214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_170612
コイツは優れものだ!
常温保存が出来るので、山メシにも使える!
ええもん見付けた!
 
これをサンバルとラッサムに使用してみる。
生トマトとの味の違いを確

214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_171116
結果、味に問題なし!
よーし!これでトマトを買わずに済む!
常温保存も出来るのでクー
ラーボックスを圧迫しない。
キャンプにおけるミールス作成の強い味方となるだろう。
 
更に
今回はクートゥを作ってみた。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_175646
ダルと野菜とココナッツを煮た、甘い香りの料理です。
ここにも少量トマト加えて深みを出した。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_182907
火鉢に乗せて弱火加熱。
簡単なので、今後もラインナップに加えて良いかも。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_182921
放置していれば、程よい感じに火が通る。
疑似囲炉裏のあるキャンプ生活
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_180116
人参のポリヤルも仕込みます。
この後、一気にテンパリングカマシます。
ジュワジュワ祭りじゃぁー!
 
テンパリングは仕上げなので、纏めてやると効率的。
サンバル、ラッサム、ポリヤル、クートゥ
4種の料理に、一気に施す。
 
マスタードシードが辛抱堪らずパチパチ弾ける音
各種料理にかけるとジュワァ!っと鳴る音
香ばしい香り・・堪らぬ。
テンパリングという、インド料理独特の手法は、
作り手のテンションをア
ゲてくる!
  
そして本日の特選素材。
パッションフルーツ!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_184836
この玉子みたいな玉。
割ると中身はこんな感じ。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_184923
粒々が沢山入ってますが、これがヤバい。
ヴィジュアルもヤバいが、味がヤバい。
無敵に美味いのだ。
 
パッションフルーツは、味だけに限定すれば、
フルーツの中で
一番美味いと思う。
見た目が苦手な人がいるので、最強とは呼ばないが、
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_074007
食べたことない人は、一度は食べることをお勧めする。
多分感想は、
「え?これ自然物?」
と、驚く事だろう
まるで人工的に生み出したような、鮮烈な味なのだ。
 
爽やかさと可憐さ五倍濃縮したような
口の中にトロピカルな花の蕾が大量爆発したような
そんな清涼爽快な甘酸っぱさを感じる事だろう。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門604_070153
香りのグレネード
それがパッションフルーツ
 
そして今回はパクチー大先生がいらっしゃいます。
この時点で勝ち確定!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_190302
本日もパクチー大先生に暴れ回って貰いましょう
2束丸っと刻みましたw
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_190310
パクチーを最も美味しく食べる方法
それはミールスです。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_190333
レモンアチャールとウールガイを作り直し、
前日にダルを炊いて、特選素材も入手して、
他にも拘りあり。
今日に向けて数日前から仕込みを始めていたのだ。
気合いが違う!(`・ω・´)
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192219
過去イチの仕上りとなっているのではないか?
美味過ぎて失神しないか、私は心配だ。
 
夕食
「渾身のベジミールス」
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192349
っしゃ出来たどぉ!
今回のラインナップはこちら!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192213
・2時 大根と人参のコク深サンバル
・4時 ペッパーラッサム
・6時 人参のポリヤル
・8時 キャベツのクートゥ
・9時 パッションフルーツのライタ
・11時 大根ウールガイ
・12時 レモンアチャール
・中央 カルダモン乗せバスマティライス
・パクチー
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192225
今宵もスパイス祭りじゃぁ!
ワショーイ!ヽ(´∀`)ノ
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192312
サンバル様は相変わらずのウマさ。
ホールカルダモンとヒングを少量加えて深みを出している。
私のサンバルレベルは順調に上がってます。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192303
ペッパーラッサム様
上述のトマトペーストを使い、旨味の奥行きを生む
更に玉ねぎの甘味で更に厚みを増す
隠し味にヒング少々。
 
そして今回は、更にシャープ!
ブラックペッパーパウダーを加えて
エッジを効かせてます!

うほぉービシッと締まってるぅ♡
 
ラッサムって、材料揃えたら簡単だよな。
鍋に全部の材料入れて煮るだけだ。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192246
ケララ風人参ポリヤル様
素材が生でも食える甘味の強い人参なので、
塩を加えずに仕上げたが、それでもウマイ!

素材を活かしてみまんた。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192257
今回初登場のクートゥ様もいい感じに仕上がった。
単なるダルよりも味に広がりが出る。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192317
本日の特選素材パッションフルーツのライタ
見た目がエグいが、味は最強クラスのハズ!
これがどんな風に炸裂するのか楽しみ♪
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192327
バスマティライスの上にはカルダモンパウダー
*マークにしてますが、
何を意味してるか判りますか?

      ( ̄∀ ̄)
まあ、キャンパーなら判りますよね?

 
え?Snow Peak?(;゚∀゚;)
 
全然違います。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192332
当然『推しの子』の瞳の模様です。
やだなぁ、もう。

キャンプ関係ねぇ!
   (;>ω<)
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192324
レモンアチャールとウールガイの出来映えは過去最高級
これ、絶対美味いだろ?
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192340
品数は1~2品少なめだが、厳選された9品
絞り込み、研ぎ澄まされた精鋭で
舌を貫く!(`・ω・´)

214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192345
これ食って昇天しやがれ!
そんなメッセージが込められたミールス完成。
 
で、
写真撮影の儀式を終えて、カトリを退避。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192509
総員退避完了!これより作戦行動に移る!
味覚パイルバンカー装填準備開始!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192355
手食フィンガーボウル配置完了!
燃料ワイン注入完了、攻撃準備完了しました!

嗚呼、テンション最高潮!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192523
目標、バスマティライス!
味覚パイルバンカー発射!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192846
うわあああああ嗚呼!
美味過ぎるぅぅぅ♡♥

過去イチまた更新!
絶品!絶頂!絶好調!
感極まるウマさの奔流。
全ての香りが爆発!
エクスプロージョン!

214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192853
味覚の中枢を余裕で貫通する美味さ!
くっそウメェ!
奥行きがエグい!
パねぇッス!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192345
やはりパッションライタがヤバい。
パッションフルーツをカレーに取り入れたヤツ居るのかな?
世界初だったらウケるぅw
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192906
美味さの奥行きが過去最大に!
一品一品拘って作った甲斐がある。
ミールスの深淵を垣間見た。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_192123
毎回ブラッシュアップを繰り返しているが、私のミールスは最終的にどこに行き着くのだろうか?
南インド料理が好きな人がいたら、食べさせてみたい。
どんな感想を聞けるか楽しみである。
正直イワせる自信がある。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_194745
勿論、お替りタイム突入。
この余韻までがワンセットのコース。
パクチー先生も終始大活躍。
ずっとパクチー先生のターンでもあった。
♥♡私、幸せデス!♡
 
片付けてたら、近くのサイトの子供が寄ってきた。
自由だな、この子。
私は子供は嫌いではない。なので、
友達は寄り付かないが子供は寄り付く!
  
 
ネタ満載の後編につづく!
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
魔王(ゆωゆ)城へ勇者襲来!?神の山&うどんに巨人が進撃!嫁のメロン好きに涙したオートキャンプ竜門 ★後編」 

キャンプ歴4年目3泊目内ソロ3泊目@オートキャンプ竜門
(2023/5月 通算214泊、内ソロ198泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の前編です。
 前編:キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
経緯
暑い。(; ̄皿 ̄)
暑さに弱い私は、6月上旬でもう暑い。
 
多分、低標高のキャンプ場は、これで最後になるかも。
涼しい季節限定の低標高キャンプ場攻略
ラストは「オートキャンプ竜門」
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124555
ここは温泉付きキャンプ場!
ファミリー向きの高規格キャンプ場。
なので
ソロには割高だし、整った設備なんて私には無用。
 
だが、それを理由に行かないの
は、
負けた気がするので意地で行く。

有名なのに未訪問とか許せない。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_140433
ならば、今回は温泉三昧の癒し系キャンプを堪能しようでは ないか!

っしゃ行くぞぉ!

行き掛けラーメン
本日も地道に一般道で2.5h
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_100241
梅雨に入ったというのに、良い天気。
私の太陽神の加護は、本日も絶好調!
 
で、
昼飯食って行きます。
やって来ました大分県玖珠町の
「紫陽花」

焼肉屋兼ラーメン屋という形態
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_112620
ラーメンは「とんこつラーメン」650円
「鶏塩ラーメン」650

「タンタン麺」750円がある。

214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_112829
むぅ、「焼き肉丼」850円や「チャーハン」600円が魅力的だ
 
でもオーダーは狙っていた「鶏塩ラーメン」650円
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_113420
シンプルなヴィジュアルの旨味深い鶏清湯スープ
塩ダレで旨味を際立たせ、広げる構成。
唐辛子が効いていて、後口ピリ辛です。
メリハリ効いてて、なかなかウマイ。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_113448
麺は中細麺ストレート
張りのあるボディにツルツル肌で、滑らかな喉越し
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_113501
鶏胸肉チャーシューはしっとりやわらか
味付けされており、丁寧な仕事
口直しに良い
葱はカドがなく、上品な薬味
胡麻が適度に香ばしい
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_113426
なかなか上質な鶏ラーメンでした。
 
竜門の滝
時間が余ったので、ちょっと寄り道。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_115355
この周辺は、3つのキャンプ場がある激戦区
①「オートキャンプ竜門」
 ファミリー向け温泉付き高規格
②「竜門上杉キャンプ場」
 現在休業中
③「竜門の滝キャンプ場」
 徒歩で行ける温泉付き期間限定の格安キャンプ地
 
間違えないように訪問すべし。
幸い敷地境界線で隣接してる訳ではないので、
「遊水峡」VS「レインボーバレー」
みたいなガチバトルにはなってないと思うが、
ダイジョブだよね?
   (;゚∀゚)

遊水峡

阿蘇レインボーバレー
※現在は小康状態なので、ご安心ください。
 
予約の際に、

ゆ 「竜門の滝のキャンプ場ですか?」
受付「オートキャンプ竜門です。」
正式名称を強調して釘刺された。
間違われ
る事が多いのだろうか?
 
仲良くして下さいね・・。(; ̄ω ̄)
 
で、
「竜門の滝キャンプ場」の下見を兼ねて、
「竜門の滝」に行ってみた。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_115958
これが竜門の滝。
ダイナミックですぅ!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_115659
滑らかな岩肌をしているので、天然のウォータースライダーとなっている。
夏は子供に大人気だったのだが、水害があって、今は滝滑りが出来ないようだ。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_115951
Oh・・滝滑りの無い竜門の滝は、ただの滝だ。
魅力半減と言っていいレベルだろう。


で、肝心のキャンプ場だが、
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_115447
おお、オートキャンプも出来るのか!
オートサイトは駐車場に連結してる、上記写真のゲートから場内に入れます。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_120325
スロープを下りてくるとサイトに出る。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_115809
砂利敷きサイトで、そこそこ整ってました。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_120128
川遊びも出来ます。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_120447
ちなみに駐車場の横に温泉もあります。
気が利いてますぅ!
  
で、もう一つのサイトは、滝の目の前にある広場。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_120107
ただ、ここ駐車場から遠い!
地味に疲れさせる坂道を無駄に登り、
足元滑り易い急な下りを降りて・・
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_115739
この川を渡った先にあるのです。
地味に遠いので、キャリーカートが無いと厳しい。
なのに、
キャリーカートは途中までしか使えない!
嘆きたくなる。(ノД`)
 
景色は良いですよ。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_115929
目の前が竜門の滝!
ド迫力のウォーターフォールです。
景色はプレミアム!
だが、
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_120058
サイトの地面はゴロゴロと石が転がっており、荒れていた。
これペグ刺さんのか?(;゚ω゚;)
 
サイトのトイレは使用出来なくなっていた。
開場時期は使えるようになるよね?
 
低標高なのに、7~8月の暑い時期しかやってないのが厳しい!(;>ω<)
駐車場の隣に温泉があるので、冬場も開けてくれたら人気あると思うのだが、運営がお寺なので、その辺商売っ気がない
 
ハンモックが出来る木も無い。
ぬぬぬぬ、これは厳しい。
意外にも攻略難度が高いと判明した。
 
ちなみに「竜門上杉キャンプ場」は工事してた。
なるほど、それで休業中なのか。
 
■到着
早く着いたら、入口に準備中の通せんぼが置いてた。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_120728
開くまで待ちます。
 
受付
12:30過ぎにはゲートオープンしてた。
私が一番乗りで受付。
ポルポジゲットだぜぇ!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_123921
トイレや温泉等の場所の説明を聞いてお支払い。
その後は係員がサイトまで案内
してくれます。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124430
要望通り木があるサイトですぅ!
気が利いてますぅ!
 
サイト紹介(2023/6月時点の情報)
標  高:440m(海辺の-2.5℃
サイト :区画オートサイト (横付け可)
     バンガローもあります
     (詳細は公式HPを参照)
料  金:入場料      500円/名
     区画サイト    4000/区画
     AC電源     100
0/泊
     (詳細は公式HPを参照)
営  業:通年
利用時間:IN  13:00
     
OUT 11:00
予  約:(電話 0973-76-2992)
公式HP:http://kokonoe.net/ryumon/ 
トイレ :洋式ウォシュレット、紙
水  道:飲用可給湯あり、タワシ、スポンジ有
地  面:芝又は土で平坦。
     ペグは適度な刺さり心地(ハンマー要)
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:不可
【備  考】
温泉付きです!
 17:00~22:00まで入り放題
 ドライヤー無し
・一部水場は給湯付きなので、お湯が出ます
夏場はプールあり
・薪販売有(細薪500円、太薪1000円)
電源有り、レンタル品有
・ハンモック可能サイトあり
電波は4本入った(au)
月下旬~6月上旬はホタル観賞が出来る

周辺の立ち寄り湯
①車で2分「龍門滝乃湯」
 10:00~20:00 300円

【詳細写真】
◆場内図
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124024
※クリックorタップで拡大します
※HPにも同様のマップあり
214-198(3-3)オートキャンプ竜門
※説明用の配置図。正式名称ではありません。
 
◆上段芝生広場サイト
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124747
サイト北側(洗い場側)から南を向いて撮影。
サイト全景はこんな感じで、広いです。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124752
南側(奥側)からサイト北側を眺める
景観綺麗ですぅ!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124805
広くて開放感がありますが、木陰が少ないです。
 
◆上段芝生サイト
多分9~11サイトある
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124555
サイト前の道を北側から南側へ紹介します。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124551
入口側一番手前のサイト①
目の前に水場があるが、トイレは少し距離あり
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124601
サイト②生垣で視線を気にしなくて済む
水場が近いが、トイレは少し距離あり
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124609
サイト③生垣で視線を気にしなくて済む
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124622
サイト④⑤⑥⑦
適度な木陰もあり、水場・トイレともに適度な距離
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124832
トイレと水場が目の前の便利なサイト⑧
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124654
上段芝生広場サイトの手前にある芝生サイト⑨⑩
ここもトイレと水場が目の前で便利
温泉へのアクセスも早いです。
  
◆上段森サイト
背の高い木があり、木陰が多いサイトです。
その為、地面は土が多い
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_125304
サイトの北側から南側へ紹介して行きます。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124527
①入口の坂を登った左手。ポツンと1サイト
水場は近いが、トイレが遠め。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124516
②~⑤入口の坂を登った右手。ドドーンと広々サイト
写真2分割じゃないと収まらないw(写真は北側)
4~5サイト分くらいありそう。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124513
入口の坂を登った右手の広々サイト
写真2分割で、これは南側
水場はそこそこ近いが、トイレが遠め
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_125238
⑥広々サイトの1つ隣のサイト
水場はそこそこ近いが、トイレがやや遠め
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124501
⑥⑦木陰が多くて、サイトも広め
⑥⑦は繋がってます。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124453
⑦私のサイトのお隣サイト
⑧とは生垣で区切られてました。
水場はそこそこ近いが、トイレがちょっとだけ遠め
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124447
⑧今回私が利用したサイト。
ハンモックが出来ました
水場もトイレも適度な距離
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124440
⑨テーブルがあります。水場もトイレも適度な距離
⑨⑩の間に電源ボックスがある
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124633
⑩電源付きなら優先でこの辺かな?
水場もトイレも適度な距離
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124641
⑪トイレ、水場にそこそこ近い。
⑪⑫の間に電源ボックスがあります
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124646
⑫トイレ、水場に近く、温泉へのアクセスも良い。
木陰と電源と利便性を兼ね備えたサイト
ただ、隣に温泉へ向かう階段があるので、
人通りが多いです。
 
◆下段林間サイト
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_125059
温泉が近いが、トイレまで距離がある。
道路の隣なので、走行音が聞こえます。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_125047
大体7~8サイト程あった。
南側から北向きに撮影。
この辺は温泉近いが、トイレ遠い
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_125127
中央付近のサイト。電源がありますね。
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_125153
北側から南を向いて撮影。
下段は少し自然感が薄め。
 
◆共有設備
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_123921
受付・管理棟。薪の販売してます。
隣にトイレと洗い場がある。
下段サイト北側の住民はトイレは、こちらへどうぞですぅ!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124710
上段サイト南側の洗い場。
ここは給湯付きでお湯が出ますぅ!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124852
上段サイト南側のトイレ。
めっちゃ綺麗ですぅ!
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124545
上段サイト北側の洗い場。
必要十分の設備
214-198(3-3)オートキャンプ竜門603_124531
上段サイト北側のプール
子供用で浅め。夏場はジャブジャブ出来ます。
 
本日はここをキャンプ地とする!
       (`・ω・´)

※中編につづく
 
次回中編、森の民のハンモック生活
木漏れ日とワインとご注文はウサギですか?
渾身のパッションベジミールス炸裂!
私の下を貫く超絶美味に
失神寸前!?
 
※中編はこちらからどうぞですぅ!
酔っ払いウサギの推しはパッションMAX渾身のベジミールス!舌を貫く香りのパイルバンカー炸裂!オートキャンプ竜門 ★中編
※後編はこちらからどうぞですぅ!
魔王(ゆωゆ)城へ勇者襲来!?神の山&うどんに巨人が進撃!嫁のメロン好きに涙したオートキャンプ竜門 ★後編」 
   
 
【キャンプ場総評】
給湯付き洗い場に、ウォシュレットで高規格
整ったサイトに緑豊かで景観も綺麗
何より温泉付きは、やはりグッとくる!
 
何だココ、最高か!?
    (*>∀<)
標高はそこそこで木陰が多いので、ギリ夏もイケる?
虫が多めなので、蚊取り線香やオニヤンマ君等で
結界を張ると良いだろう

 
道路が近いので、走行音はする。
だが、通行量少ないので気にならない

水場は近いが、トイレが遠い場所がある。
トイレはお早めに。


5月下旬~6月上旬はホタルも観れてお得!
 
お薦めは上段森の⑩と上段芝の⑤⑥⑦
サイト指定が出来ないので、選べないのが難点だ。
早めに行って、空いてたら希望を出してみては?
 
◆推奨訪問季節
季節不問(推奨は初秋~梅雨)
夏は暑いが木陰が多く、温泉があるので汗を流せる
 
◆適正レベル
初心者~中級者
 
◆推奨装備
ドライヤー(温泉に持ち込み)
②タープ(上段広場と上段芝生サイトに日陰を)
③虫除けグッズ(暖かくなったら結界展開)
④芝生養生用具(スパッタシート等)
 
◆推奨スタイル
ファミリー、グループ向け
ソロには料金が高い

キャンプ歴4年目2泊目内ソロ2泊目@レムブランベースキャンプ
(2023/5月 通算213泊、内ソロ197泊目)
※この記事は、前・後編の二部構成の後編です。
 前編キャンプ場情報主体
 後編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
夜景も見れて四駆ジムニー体験付き!特色豊かなサイトを楽しむ市街地に近い秘密基地!レムブランベースキャンプ ★前編
213-197(2-2)レムブランベースC527_131917
~ここまであらすじを三行で~
行き掛けに極上もつニラつけ麺食った
昨晩飲み会だったので本日はダルダルしたい
ハンモックから出ないニートキャンプ決行!
213-197(2-2)レムブランベースC527_133353
本日はここをキャンプ地とする!
      (`・ω・´)
設営
予約したKサイト
車両横付けは可能だが、至る道は細い砂利道のそこそこの急坂。
本来は4WD推奨のようだ。
213-197(2-2)レムブランベースC527_133523
だが、ウチのエイトたんと私のドラテクがあれば問題ない。
自己責任で乗り入れる!
 
本日の目的はダルダルキャンプ
(先週もダルダルキャンプじゃなかったか?)
なので、

是が非でもハンモックがしたい。
 
怠惰のお供ハンモック!
   \(゚∀゚)/
サイトの奥側に樹木間隔4.2mの適地があった。
ハンモック&ROCDOMUS泊、決定である。
 
木が太いので、ベルトを2本連結して巻き付ける
あとはハンモックを設置すればスグに設置完了。
213-197(2-2)レムブランベースC527_141010
取り敢えずテストで横になる。
はー気持ちいい♡
 
続いてリッジラインの設置だ。
ロープワークを駆使してピンと張ったら、
ROCDOMUSを吊るしテンションを
かけた。
 
あとはペグダウンと、前面を跳ね上げて風通しを確保
ファニチャーを設置して、小物を配置すれば拠点完成である。
213-197(2-2)レムブランベースC527_150648
よーし、じゃあ寝るか!
     (;゚∀゚)
その為に来たのだ!(`・ω・´)
 (家でも出来るだろうに・・)
 
風が強くて、今日は焚き火は厳しいだろう。
トコトンダルダルしてやる!
 
ダルダル
さて、どうダルダルするか?
 
無論私の大好物な究極のダルダル術を駆使する!

ハンモックで寝転んでネット小説を読むだけ!
他、極力何もしない!
 
働きません!・ω・´)キリッ
働いたら負けのニートキャンプ!
213-197(2-2)レムブランベースC527_150715
早速実践。
『転生したらスライムだった件』を読み返しており、
読んでたら、
ウツラウツラと眠くなる。
 
睡眠欲に抵抗などしない!
そのまま昼寝をキメる!
 
もう気温は風が無いと暑いくらいだ。
風を受けてると丁度良い涼しさ。
実に気持ちが良い♡(* ̄ω ̄)
 
少し寝たら、またネット小説
アナタ怠惰デスね?
 
酒とアテ
昨夜は遅くまで飲んでいた。
だから、今日はそんなに飲まないでいいだろう。
と思って、
ワインは持って来なかった。
緊急回避用にスコッチだけ持参。

 
ところで、私の健康診断結果に不審な点がある。
80以下に落ちないガンマGTP
       (;`-ω-´)
何なのだアイツは!
   щ(>Д<;щ)
おかしい。

平日は晩酌せず、土日だけ呑んでいる生活。
この健康的生活が、もう数年続いている。
  (健康的?土日だけ?)
 
週5日も休肝日を設けているのに、
何故に80以下にならないのか?
 (土日に飲むからじゃないの?)
 
私は気付いた。
ストレート飲みがいけないのでは?
 (いや、土日に飲むからじゃないの?)
 
スコッチでも、焼酎でも、
強い酒をカポカポとストレートで飲んで、
チェイサーを飲まない私。
 
身体に悪いわー
それが諸悪の根源ではないか?と考えた。
 
つまり、私のNo Cheser習慣が悪い!
コレかぁ!!щ(>Д<;щ)
(いや、だから土日に飲むから・・モガモガ)
 
No cheserが悪い!
と言うと、いつもコメントを頂く、食べログ時代からの古い友人no cheserさんの悪口みたいに聞こえる。

ち、違うんです!違うんです!
    Σヽ(゚Д゚;≡;゚д゚)ノシ
no cheserさんが悪いんじゃなくて、
チェイサー飲まなかった私
が悪いのです!
別にno cheserさんの真似して、チェイサー飲まなかった訳じゃないから!
213-197(2-2)レムブランベースC527_172832
で、
ストレートで飲んだ後で、チェイサーを飲むように改善してみた。
これでガンマが落ちれば、原因が判る。
次回検診の結果が楽しみである。
 
ちなみに水割りやハイボール、ロックで飲む
という選択肢は無い。
もはや薄く感じて、飲んだ気にならない
 
そんな駄目人間が更正する第一歩がチェイサーなのである。

Yes cheser! No straight!
213-197(2-2)レムブランベースC527_160443
んで、アテはお菓子の「ひねり揚げ」
これ好きなんですわ。
 
ダルダルダル
その後も何もせずに、ハンモックで揺られていた。
ハンモックから出たくないでゴザル!

5月ともなれば、蚊が現れる。
 
遂に蚊取り線香先生の出番である。
エイトたんのお腹の中で眠っていた、去年の余りの蚊取り線香に火を着ける
213-197(2-2)レムブランベースC527_150808
トリパスプロダクツのブタさんカヤリが久し振りに出撃
この表情・・尊い!
213-197(2-2)レムブランベースC527_190746
暗くなる前にデイツに灯油を入れ灯す。
そしてオガ炭にバーナー着火
 
キャンプらしいことはそれしかしてない。
アナタ怠惰デスね?
 
それもコレも、昨晩遅くまで飲んでたのと、
「歌いたい!」
とか言って、スナックで歌いまくってい
たのが悪い。
 
部下から
「課長、よくそんな最近の曲知ってますね?」
とヤヤビキ
されていた。
うん、YouTubeで聞いてたら、覚えちゃったのよ。
 
夕食
「あらびきポークフランク炙り焼き」
「ハッシュドポテト」
「キウイライタ」
213-197(2-2)レムブランベースC527_190927
あらポーは火鉢にかけて、じわじわ炙り焼きにした。
串に刺して放置してたら焼き上がってる。
それだけで格別にウマシ!

 
ハッシュドポテト。冷凍のヤツ。
激安おつまみ。
213-197(2-2)レムブランベースC527_203628
少な目の油を入れたフライパンで揚げる
火鉢に預け、傾け放置してたら出来てるお手軽調理。
213-197(2-2)レムブランベースC527_205430
塩振って食うだけでウマシ!
213-197(2-2)レムブランベースC527_215025
キウイライタ。
いつもはミールスに混ぜてるが、単体でもウマい。
213-197(2-2)レムブランベースC527_215643
キウイを刻んで、ヨーグルトに混ぜるだけでウマ
シ!
油っこいの2連後にこれはサッパリする。
213-197(2-2)レムブランベースC527_215726
手抜き以外の何者でもない夕食。
 
だが、それがいい!
213-197(2-2)レムブランベースC527_215057
夜景もそこそこ綺麗です。
ただ、Kサイトからの夜景は、ちょっと微妙。
見えるけど、森や建物に遮られ、眺望は
半減。
213-197(2-2)レムブランベースC527_215043
まあ、見えるね・・程度の感想。
一面夜景という感動までには至らなかった
213-197(2-2)レムブランベースC527_222350
うーん、工場夜景が見えたら、また違ったのだが、絶妙に見えぬ!

やはり夜景は「小文字山」が最強だ。
120-105(19-19)小文字山テン泊465S
これを見てしまうと、普通の夜景では満足できなくなるわ。
 
先般の「妙見野自然の森展望公園」の方が見応えがあった。

人吉市の夜景が見渡せる立地です。
210-194(52-51)妙見野自然の森展望公園504_221207
やはり開放的な場所の方が、夜景は綺麗ですね。
 
就寝
そろそろ寝るかと、サイトを片付ける。
213-197(2-2)レムブランベースC527_222342
雨がパラっと来たので、屋根の下にギアを入れ込んだ。
 
すると、茂みに何か光るものが・・
 
おお!
ヒメホタルさんではないですか!

   (*゚∀゚)
森の妖精ヒメホタルがいた!
すげぇ!
ピカピカ光ってるのが2匹いた。
 
先週「竜王山公園オートキャンプ場」で邂逅。

あそこで見てなかったら、光の屈折か何かと勘違いしていた事だろう。
こんなに市街地に近いのに、自然豊かなことだ。

 
蛍も見れたし、寝ましょうか。
おやぁ・・zzz
 
 
翌朝
おはようございます。
6:00起床、天候曇り
213-197(2-2)レムブランベースC528_064719
モーニング珈琲を淹れる
丁寧にドリップして、
213-197(2-2)レムブランベースC528_070103
んーんまい♡
213-197(2-2)レムブランベースC528_070057
珈琲の液面に映る森。
キャンプの朝ですぅ♡
 
朝食
「マルタイ棒ラーメン」
213-197(2-2)レムブランベースC528_073951
やる気ゼロの朝食w
単純に、無性に食いたくなった。
213-197(2-2)レムブランベースC528_072952
実はもう年単位で食ってないのだ。
どんな味だったか、忘れかけてた。

213-197(2-2)レムブランベースC528_073955
だが、流石に朝から二人前は食い過ぎた。
うっぷ、もう入らん・・。(;`-ω-´) 
そのままハンモックに戻って食休み。
 
 
・・おい、撤収はいいのか?
 
シャワー
取り敢えず汗を流す為にシャワーを浴びた。
ボックス設置式だが、綺麗で使いやすい。
サッパリしたが、ドライヤーがないので、髪が纏まらない。
 
この後散髪に行くので、別にいいか。
 
撤収
11:00キッカリにサイトを出た。
すると入れ替わりに車が入って行った。
どうやら私の出待ちしてたようだ。
ゴメンね~。
 
帰りがけラーメン
「寿限無ラーメン」

北九州は豚骨ラーメンだらけで、非豚骨が少ない。
ましてや煮干しラーメンなんて無いだろう
と思ってたら、あったがな!Σ(゚∀゚*)
213-197(2-2)レムブランベースC528_112601
っしゃあ!
私の好物ニボニボラーメンみっけ!
213-197(2-2)レムブランベースC528_112656
ええの~ええの~♡
やっと北九州に煮干し食える店が現れたわい。
 
「煮干しそば」800円
213-197(2-2)レムブランベースC528_112858
スープを飲めば、煮干しの香りがフワリ
だが、後半は味に慣れて、鶏の醤油ラーメンに近づいた。
う~ん、大人しめの煮干しそばかぁ。(; ̄ω ̄)
もっと尖ったニボニボ系が私は好みだ。
213-197(2-2)レムブランベースC528_112915
麺は中細麺ストレート
張りのあるボディで、軽やかな食べ心地
213-197(2-2)レムブランベースC528_112955
チャーシューは豚バラ肉で存在感ある。
葱はしっかり香味を主張。
 
食べ易い煮干しそばに仕上げているようだ。
煮干し慣れしていない、北九州人に合わせに行ったか・・。
 
もう少し尖らせて良いぞ!
印象が弱かったん。(´・ω・`)

キャンプ歴4年目2泊目内ソロ2泊目@レムブランベースキャンプ
(2023/5月 通算213泊、内ソロ197泊目)
※この記事は、前・後編の二部構成の前編です。
 前編:キャンプ場情報主体
 後編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 
経緯
そろそろ日中が暑くなって来ました。
低標高のキャンプ場に行けるのも、5月が限界かなと。
 
で、予約したのは「レムブランベースキャンプ場」

あ、こっちじゃなかった。
 
下記がHPです。

なんと北九州市に新たなキャンプ場が出来てました。
しかも、サイトから黒崎の夜景が見えると言う、
景色重視キャンパーとしては見逃せない立地!
213-197(2-2)レムブランベースC527_135105
これは今の内に訪問しておかねば!(`・ω・´)
 
んで、
ここの受付14:00~と遅めなのよね。(´・ω・`)
だが、前日が飲み会の予定であった私には好都合。
近いので、午後に出発しても余裕で着く。
 
しっかり酒抜いて出発出来ます。
 
っしゃ行くぞぉ!
 
行き掛けラーメン
「麺屋満月」
これで三度目の訪問。

出来ればもう一度行きたい。
ハマった。
213-197(2-2)レムブランベースC527_123231
オーダーは「もつニラつけ麺大盛」1200+150=1350円
213-197(2-2)レムブランベースC527_125104
今回はこれが食いたかった。
ちなみに、
若松の「馬賊」にも「もつニラそば」があり人気だ。

果たしてどちらがウマイのか?
今回、見極めてみたい。

213-197(2-2)レムブランベースC527_125116
麺は中太麺縮れ麺
プリップリのムッチモチな溌剌麺
透明感ある瑞々しい潤いボディー
うどんの様な美白肌

プルルルルと唇弾きながら吸い込まれてくる
エロ可愛食感!

この麺が不味い訳がない!
213-197(2-2)レムブランベースC527_125108
そして熱々の甘辛醤油ダレに、それが合う!
唐辛子も効いており、メリハリ尊い!
私はピリ辛に感じたが、苦手な人は辛めかも
とにかく、モツから出た甘味が堪らん!
213-197(2-2)レムブランベースC527_125141
プルンプルンの鮮度高いモツ
シャッキリとしたニラ
価格は高いけど、コイツぁうめぇー!
 
更にトドメ!
スープ割と謂う名の〆スープ茶漬け!
213-197(2-2)レムブランベースC527_125745
スープ割りなのに、ご飯入ってた!
和出汁だったのでサッパリイケます。
 
これがラーメンのスープだったら、どうなのか?
そこが知りたい、憧れる!
私気になります!

213-197(2-2)レムブランベースC527_125122
「麺屋満月」の「もつニラつけ麺」
「馬賊」の「もつニラそば」

比較結果発表!
スープ:同格
 麺 :圧倒的満月
も つ:馬賊(質は同格、量が馬賊)
シ メ:やや満月(馬賊は有料)
価 格:圧倒的馬賊
 
ボリュームと満足度で馬賊が上回り、味と質は満月
総合力では馬賊が少し上かもしれない。
馬賊のモツもウマいからね。
 
やるじゃないか馬賊!
 
移動
家から近いので、ゆっくりして出発。
昨夜のアルコールは抜けてる。
だが、疲れが残っているので、
本日は
ルダルキャンプ確定である。
 
場所が判り難いので、早めに向かったが、
こっちかな?
と持ち前の方向感覚で行ったら迷わず着いた。

チェックイン時間の1時間前である。
213-197(2-2)レムブランベースC527_131818
早ぇよ!щ(゚Д゚;щ)
 
到着・受付
受付開始まで時間があるので、場内見学。
213-197(2-2)レムブランベースC527_131917
受付はトレーラーハウスのカフェ。
213-197(2-2)レムブランベースC527_131422
写真の向こうに見える場所が受付です。
間違えてサイトの方に先に行ってしまった。
213-197(2-2)レムブランベースC527_133634
受付とサイトは、ちょっと離れてますよ。
213-197(2-2)レムブランベースC527_131356
この建物はサイトの前にあるが、受付ではない。
奥にトイレとシャワーがあります。
213-197(2-2)レムブランベースC527_131408
受付時間までまだ早いので、先にサイトを見て回って時間潰し。
213-197(2-2)レムブランベースC527_133759
それでも時間が余ったので、カフェでアイスコーヒーを頂きました。
213-197(2-2)レムブランベースC527_132141
カフェだけの利用も出来ます。
むしろ、そのお客さんが多かった。
213-197(2-2)レムブランベースC527_132205
トレーラーハウスが店舗です。雰囲気良き。
「アイスコーヒー」600円
213-197(2-2)レムブランベースC527_135248
24時間抽出の水出し珈琲で、とてもまろやか。
香ばしい香りとコクだけ抽出され、カドがなく素直に美味かった。
213-197(2-2)レムブランベースC527_135029
で、受付です。
本日予約してたのはKサイト
丁寧な説明を受けて、受付終了です。
213-197(2-2)レムブランベースC527_135129
今日はヨガのイベント等もしており、満サイトとのことだ
管理人さんは同い年だった。
元気いいなぁ。
213-197(2-2)レムブランベースC527_135113
ツリーハウス建設中かな?
建設業に携わる私としては、興味深い。 
 
 
サイト紹介(2023/5月時点の情報)
標  高:130~150m(海辺の-0.5℃
サイト :①オート区画サイトD~F (横付け可)
     ②自己責任
オートサイトG~N (横付け可)
      四駆じゃないと厳しい LMN
      運転上手なら二駆でも HIJK 
      
二駆で余裕ですぅ   G
      (※筆者の個人的見解)
     ③区画サイトA~C (乗入れ不可)
     (詳細は公式HPと記事を参照)
料  金:入場料      1100円/名
     持込みテント   2200/張   
     (詳細は公式HPを参照)
営  業:通年
利用時間:IN  14:00
     
OUT 11:00
予  約:(HPから入力)
公式HP:https://rembulanbasecamp.com/ 
トイレ :洋式ウォシュレット、紙、鏡
水  道:飲用可、飲用可、洗剤、スポンジ有
地  面:土又は砂利で平坦。
     ペグは適度な刺さり心地(ハンマー要)
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:不可(Nサイトのみ指定場所で可)
【備  考】
サイトによっては夜景が見れます
・薪販売有、電源無し、レンタル品無し
ハンモック可能サイトは、B,C,K,N
電波は2~3本入った(au)
5月はヒメホタルが出る

・温水シャワーはチェックアウトまで利用可能
 300円/泊(何度でも利用可)

・風呂は無し
周辺の立ち寄り湯(下記写真参照)
車で12~14分「スーパー銭湯 四季の華 下上津役」
 平日10:00~23:00 土日祝10:00~21:00  620円

②車で15~18分シーサイドスパ
 9:00~23:30  700~ 780円

③車で17~20分本城天然温泉おとぎの杜
 平日土10:00~24:00 日7:00~24:00  980~1080円
 
 
【詳細写真】
◆場内図
213-197(2-2)レムブランベースC527_141051
※クリックorタップで拡大します
※HPにも同様のマップあり
 
オート区画サイトD~F (横付け可)
213-197(2-2)レムブランベースC527_132935
手前からD、E、Fと横に並んでいる。
どのサイトも敷地がかなり広いです。
Dはトイレに近めだが、景観はイマイチ。
213-197(2-2)レムブランベースC527_133005
Fサイトはメッチャ広い!
ここは木があります。
213-197(2-2)レムブランベースC527_133009
DEサイトは目の前に廃校があって夜景は見えません。
言うなれば廃墟裏のキャンプサイト。
廃墟マニア垂涎のロケーション!
     (*゚∀゚)=3

自己責任オートサイト(横付け可)
①二駆で余裕のG
213-197(2-2)レムブランベースC527_131437
トイレや水場に近く利便性良い砂利サイト
夜景は見えないが駐車場に行けば見れる
 
二駆でも問題ないHIJ
213-197(2-2)レムブランベースC527_131451
この坂を車で登れれば問題なく横付け可
213-197(2-2)レムブランベースC527_133147
サイト全景。砂利の広場になってます。
敷地は結構広い。
夜景は目の前の建物が邪魔して微妙に見えない。
213-197(2-2)レムブランベースC527_131515
奥は森です。この上の段が、MLNサイト。
ここから急斜面なので、2駆で上がれるのはここまで。
 
運転上手なら二駆でもイケるK
213-197(2-2)レムブランベースC527_131529
Kサイト。乗入れする為には、四駆推奨。
だが、私は問題ないと
判断して乗入れ。
二駆のCX-8でも問題なく横付け出来た。
中央に大きな切株のテーブルがある。
213-197(2-2)レムブランベースC527_133134
サイトの奥にハンモックが出来る木があります。
213-197(2-2)レムブランベースC527_133150
Kサイトからは夜景が見えますが、建物がカブってて邪魔。
そこをどきたまえ!
 (無茶言うな)
 
自己責任オートサイト(四駆限定)
213-197(2-2)レムブランベースC527_133303
LMNサイトに登る道。
狭くて急なベアグランドの坂道だ。
写真じゃ伝わらないと思うが、
これは確かに二駆では怖い。
 
雨なんか降ったらズルズルだろう・・。
運転歴30年の私でも、二駆のCX-8では行く気にならない。
 
なんと搬入搬出時は、四駆のジムニーを貸してくれるらしい。
気が利いてますぅ!
213-197(2-2)レムブランベースC527_133322
これは道ではなく、M・Lサイト。(手前がM)
細長いウナギの寝床だが、ソロテントなら問題ない。
ここからは夜景が見れます。
213-197(2-2)レムブランベースC527_133333
Nサイト全景。そこそこ広く、ハンモック泊も可能。
213-197(2-2)レムブランベースC527_133338
奥に車を停めるスペースもある。
213-197(2-2)レムブランベースC527_133346
Nサイトは直火が可能で、石組み竈が備付けてある。
消し炭や灰は可能な限り持帰るか、灰捨て場へ
213-197(2-2)レムブランベースC527_133353
Nサイトからの眺め。
ここからは夜景もバッチリ見れる。
建物も気にならないぞ。
 
◆ソロ向け区画サイト(乗入れ不可)
213-197(2-2)レムブランベースC527_131928
受付のエントランスの脇に、下る階段がある。
急勾配なので注意。
213-197(2-2)レムブランベースC527_132003
森の斜面にウッドデッキがある。
その周辺にサイトが点在してます。
213-197(2-2)レムブランベースC527_132458
ものっそい急勾配w
搬入搬出時にコレ登るの?(;゚Д゚;)
213-197(2-2)レムブランベースC527_132335
ステージみたいなウッドデッキが中央にある
Bサイト利用時は、敷地として使っても良い。
213-197(2-2)レムブランベースC527_132325
最も遠いAサイト(BやCより広め)
写真中央の荷物が置いてある場所
人がいたので映せなかった。(´・ω・`)
 
Aはプライベート感はあるが、不便極まりない。
野営のつもりで挑むべし。
213-197(2-2)レムブランベースC527_132446
Bサイトはウッドデッキの隣。
ハンモック可能です。
サイトは狭めでソロ向けだが、
ウッドデッキを使えばかなり広く使える
213-197(2-2)レムブランベースC527_132434
Cサイトもハンモック可能。
狭めなのでソロ向け。
213-197(2-2)レムブランベースC527_132521
見上げると受付のツリーハウス。
ややビキの高低差です・・(;゚∀゚)
 
◆共有設備
トレーラーハウスが並ぶ場所が受付。
213-197(2-2)レムブランベースC527_132141
カフェが受付になってます。
「スパルタンカフェ」11:00~17:00営業です。
213-197(2-2)レムブランベースC527_131818
サイトやカフェの駐車場。ここからの眺めも良い。
自動販売機もあります。
213-197(2-2)レムブランベースC527_145750
旧体育館の横に洗い場があります。
ドラム缶を改造してシンクにしてた。
213-197(2-2)レムブランベースC527_145644
シャワー綺麗でした。
300円で何度でも使えるので有難い。
但し男女各々1ヶ所しかないので、順番待ち覚悟。
213-197(2-2)レムブランベースC527_132705
トイレの前は、旧体育館。
ここは他者の土地のなので立入禁止となっている。
213-197(2-2)レムブランベースC527_141100
ご案内パンフレット。
213-197(2-2)レムブランベースC527_141112
場内ルール書き。
当面の間、場内の薪は使って良いとの事。
213-197(2-2)レムブランベースC527_141119
トレーラーハウスの利用規約です。
 
本日はここをキャンプ地とする!
       (`・ω・´)
 
  
※後編につづく
 
次回後編、本気のダルダルキャンプ
ハンモックから出たくないでゴザル!
ハンモックから出たくないでゴザルゥー!!
 

※後編はこちらからどうぞですぅ!
私は怠惰の大罪司教!とことんダルダルして煮干しラーメン食いに行った!レムブランベースキャンプ ★後編

   
 
【キャンプ場総評】
市街地から近く、夜景が見えるのが魅力。
但し、見れるサイトは限られているので注意。

夜景が綺麗なのはN・M・Lサイト
ただ、ここに登るには四駆車を推奨する。
 
搬入搬出時は、なんと四駆ジムニーを無料貸出し
四駆ジムニーのパワーを体感できるアトラクション付きと考えれば、グッとくる!
 
設備は綺麗で整っているが、1ヶ所しかないので、
サイトによっては遠くなる。
LMNは、景色は良いがトイレと水場が遠い。
 
景観としては、自然豊かではあるのだが
廃校となった学校や建物がそこかしこで主張し、
人工建造物が目立つち、自然感は薄い。
 
HPには、その辺の留意点が記載されてなくて、
行ってみると「え?こんなの聞いてない」
と感じる人もいるかもしれない。
 
また、眺望もそれらの建築物が邪魔して制限される。
森の樹々もあるので、
待した夜景も限定的な眺め
落葉する冬場なら、もう少し見渡しが良いかも。
 
元学校の校舎は廃墟となっており、人によっては
不気味に感じるかもしれない。

私は大好物ですが!
 
もう少し荒廃してくれたら、ニーアオートマタの世界観!
尊い!(*゚∀゚)=3
 
どうも映画の撮影に使われたらしい

橋本環奈が来たとのこと。
元体育館はドローンの練習場になっていた。
校舎も体育館も他人の敷地なので立入禁止だ。

 
お薦めはHIJK(二駆で乗入れ適度な利便性)
夜景重視ならNML(夜景綺麗だが不便)
廃墟マニアはDEF(敷地広大だが廃墟の校舎裏)
野営好きはABC(ヤバい急勾配手応え十分)
お手軽キャンプならG(利便性重視)
 
尚、5月下旬は、既に蚊がいた。
 
◆推奨訪問季節
晩秋~春
ヒメホタルを見たいなら5月下旬
24時間入れるシャワーがあるので、夏もイケる人はどうぞ。

◆適正レベル
ABCサイト:中級者~上級者
DEFGサイト:初心者初級者
HIJKサイト:運転得意な初級者~中級者
LMNサイト:4WD乗りな初級者~中級者

 
◆推奨装備
ジャグ(水場が遠めなので必須)
②虫除けグッズ(標高低めの森は虫多し)
③バックパック装備(ABCサイト)
 
◆推奨スタイル
グループ、ソロ向け



キャンプ歴4年目1泊目内ソロ1泊目@竜王山公園オートキャンプ場
(2023/5月 通算212泊、内ソロ196泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
 前編キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題・ネタ主体
 後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
ファミリーにドストライク!飲み会明け&オーシャンビュー(仮)でもキャンプがしたい私と竜王山公園オートキャンプ場 ★前編

212-196(1-1)竜王山公園AC520_102339
※中編はこちらからどうぞですぅ!
木の無いサイトで無理矢理ハンモック泊キメる!抜け出しラーメンと壮大な蛍の光?嵐 ニシピ for sleep@竜王山公園オートキャンプ場 ★中編
212-196(1-1)竜王山公園AC520_131519R
~ここまでのあらすじを三行で~

飲み会明けの疲れた身体を癒すキャンプ
近郊に住まう嵐のような御仁の召喚に葛藤
嵐は呼ばない事にした
212-196(1-1)竜王山公園AC520_150316
眠たかったんです。
  
夕食
「ベジミールス」
212-196(1-1)竜王山公園AC520_191545
ウハ♡盛り沢山なビジュアル♡
これをキャンプ場でよく作るよな・・
212-196(1-1)竜王山公園AC520_191736
・4時 大根のサンバル
・6時 トマトとニンニクの芽のラッサム
・8時 キャベツのポリヤル
・9時 カルダモンダル
・11時 ニンニクの芽のポリヤル
・12時 あまおうと葡萄のライタ
・1時 ココナッツチャトニ
・2時 ライムアチャール
・3時 大根ウールガイ
・中央 カルダモン乗せバスマティライス
・大葉、イタリアンパセリ、あまおう、葡萄
212-196(1-1)竜王山公園AC520_191728
今回はパクチー先生の居ないミールス
そこで、ニンニクの芽を使って、香りに奥行きを出してみた。
212-196(1-1)竜王山公園AC520_191534
また、
パクチーの代わりに大葉とイタリアンパセリを使ってみた。
邪道だが、ミールスに合うのか検証してみる。
パクチーの代わりになれば、今後入手が楽なので捗ります。
こうした試行錯誤が料理の理解度と深みに繋がる。
212-196(1-1)竜王山公園AC520_191422
これも色とりどりでバエますぅ!
     ヽ(´∀`)ノ
大根サンバル様は、バッチリの完成度。
212-196(1-1)竜王山公園AC520_191519
単体でウマイですぅ♡
もう少し大根が軟らかくなったら、より美味いかも。
 
ラッサム様は重厚な味わい。
212-196(1-1)竜王山公園AC520_191528
玉ねぎとニンニクの芽、そしてヒングが効いてる
これにもう少しブラックペッパーを効かせたい。
今度ブラックペッパーパウダーを作っておこう。
212-196(1-1)竜王山公園AC520_191435
キャベツのポリヤル様は安定の美味さ。
隠し味にニンニクの芽を少量とヒングを加えてみた。
奥行き出る出る~♪
212-196(1-1)竜王山公園AC520_191455
ニンニクの芽のポリヤル。
ニンニクの芽って香りが強過ぎるくらいの野菜だ。
なので
ポリヤルにして大丈夫か?と心配だった。
212-196(1-1)竜王山公園AC520_191537
だが、コリアンダーを効かせたら、丁度良く響く
ウマいじゃないッスか!
212-196(1-1)竜王山公園AC520_191447
ダルは、優しい甘味を広げる
カルダモン女王様がフローラルな香りを演出。
212-196(1-1)竜王山公園AC520_191606
ココナッツチャトニも作った。
甘い香りとエスニックな旨味を引き出す。
212-196(1-1)竜王山公園AC520_191501
強めの甘味を担当する甘味主任は、あまおうと葡萄だ。
私がクートゥ等の甘いカレーに手を出さないのは、
果物を入れるから必要がない点。

212-196(1-1)竜王山公園AC520_191506
果物の爽やかな酸味と自然な甘味は、
ミールスのスパイスと相性が
抜群に良い
抑揚と奥行きを同時に生み出すので、私のミールスには必須の材料となっている。
原価は高くなるけど!(ノ∀`)
212-196(1-1)竜王山公園AC520_191510
そしてウールガイ(写真右のサイコロ状)
これ効くわー♡
ビシッと締まった辛みで、当たった瞬間すぐに分かる確かな存在感
 
隣のライムアチャールも苦味と酸味で抑揚を強める
212-196(1-1)竜王山公園AC520_191656
さて、単品の味見も終了しました。
では皆の者、準備は良いか?
212-196(1-1)竜王山公園AC520_191704
鉄壁の
前衛、重戦士サンバル「ふん、愚問だな。」
闇の暗殺者ラッサム「配置についた。問題ない。」
212-196(1-1)竜王山公園AC520_191645
疾風のシーフキャベツポリヤル「フォローは任せて!」
戦闘の調律者僧侶ダル「安心して始めるが良い。」
212-196(1-1)竜王山公園AC520_191633
破壊と幻惑の魔導士ライタ「いつでもぶっ放せるわ。」
期待の新星ニンニクの芽ポリヤル「頑張るッス!」
212-196(1-1)竜王山公園AC520_191612
防御の要幻術士チャトニ「支援魔法準備完了です!」
神弓のウールガイ・アチャール兄妹
「ヒャッハー!串刺しだぁ!」
「ヘッドショットキメてやるわ。」
212-196(1-1)竜王山公園AC520_191907
全カトリの退避完了!
ヴィーニョヴェルデ補給準備完了!
フィンガーボウル衛生兵配備完了!
212-196(1-1)竜王山公園AC520_191912
目標、城塞都市バスマティライス!
戦術核撃魔法、術式展開!
放て!
212-196(1-1)竜王山公園AC520_191927
ゴッド ハンド プレス
巨神圧殺撃!!

212-196(1-1)竜王山公園AC520_191947
敵城塞施設の破壊を確認。
全カトリ強襲降下隊に告ぐ!
舞台は整った!
これより殲滅作戦を開始する。
地上部隊に合流後、敵勢力を完全に撃滅せよ!
 
サンバル隊降下!ラッサム隊降下!
全カトリ強襲降下部隊、戦域に展開完了!
212-196(1-1)竜王山公園AC520_192323
ふはははは!
圧倒的ではないか我が軍は!
 
さぁ、パーティーの始まりだ。
敵味覚を蹂躙せよ!
212-196(1-1)竜王山公園AC520_192458
センエーチャーシュー!
212-196(1-1)竜王山公園AC520_192331
うわあああああああ!
美味過ぎるぅぅ!
目が目がぁ!
目が♡になるぅぅ!
 
私の口腔と鼻腔、両方を蹂躙する圧倒的香りの爆発!
痛快な辛味のインパクト!
爽快な酸味、重厚な旨味、鮮明な香味、癒しの甘味
212-196(1-1)竜王山公園AC520_192326
食べる度に違う味が私の舌を貫く
脳髄を刺激する!
それにシビレる憧れるぅ!
 
それでいて軽い!
満腹まで食べても、数時間後にはお腹はスッキリ
 
魔法のような料理ベジミールス
いや・・
これは魔法なのだろう。
 
中ニ全開の魔法詠唱を唱えたくなる!
 
ラッサムライタサンバルウールガイ
深淵より出ずる旨味の業火よ
我が剣となりて舌を貫け

(BASTARD!!のベノンっぽく)
 
ベジミールス!m9(`・ω・)
212-196(1-1)竜王山公園AC520_192351
ギャアアアアア!
目が目がぁ!
目が♡になるぅぅ!
212-196(1-1)竜王山公園AC520_194135
お替りだ!
うっふぅ♡美味いぞぉー!
ワハハハハ!
パクチー先生が居なくても戦えるではないか!
212-196(1-1)竜王山公園AC520_194150
お試しで加えてみた傭兵部隊の大葉とイタリアンパセリ
結果としては、役立たず
だった。(;`-ω-´)
 
だが、それ以外が爆発的に美味いのでヨシ!
212-196(1-1)竜王山公園AC520_191659
パクチー先生の居ないミールス史上最高峰の出来映え
やはり味の要、サンバル様とラッサム様がいれば鉄壁だ。
212-196(1-1)竜王山公園AC520_194200
結果報告。
ミールスに大葉では香りが弱い。
パセリなんて激弱、脆弱。
貧弱貧弱ぅぅぅ!
 
パクチーやドクダミクラスの強烈な香りがないと、締まらないと判った。
 
蛍の光
洗い物の後、ホタルを見に行った。
212-196(1-1)竜王山公園AC521_115203
竜王山公園で見れるのは「ヒメホタル」
私がいつも見てたのは「ゲンジホタル」
なので、初めて見た。
 
ヒメホタルは、山の中に沢山いた。
蛍は川や池の側しか居ないものと認識してたが、
予想を超えてくる
ぜヒメホタル
(別名:森のホタル)

 (※参考動画です。竜王山公園のものじゃない)
ヒメホタルってチカチカ点滅するように光るんだね。

結構早く明滅を繰り返す。
露光を長く撮影すると、上記のサムネみたいに映る。
 
ところで、ヒメホタルって、
オスでも姫なんだよな?

 
男の娘!?(;゚Д゚;)
212-196(1-1)竜王山公園AC520_211902
その後、海の夜景を見ようと、場内にあるウッドデッキに行ってみたら、そこにもヒメホタル
エンカウント率高いw(ノ∀`)
 
就寝
暫くサイトでまったり寛ぐ。
ランタンの明かりを楽しんだ。
212-196(1-1)竜王山公園AC520_211818
23時・・
近くのオッサンが歌い始めた

    (´Д`;)
いや、聞こえるんだって!щ(>Д<;щ)
不気味だから、この時間に歌うなよ。

この時を思い出した・・。
声音には気を付けましょう・・(;`-ω-´)
 
気温17℃
寝具はインナーシュラフ+ペンドルトンで問題ない
もう冬用シュラフは要らないね。
おやぁ・・zzz
 
 
翌朝
おはようございます。
5:50起床、気温17℃、天候晴れ
結露してやがります。(; ̄皿 ̄)
212-196(1-1)竜王山公園AC521_055944
おのれ結露、私の敵!
だが本日は太陽先生がSUN SUN輝きを放っている
 
数だけ多い雑魚揃いの結露軍なんぞ、
後ほど蹴散らしてくれる!

212-196(1-1)竜王山公園AC521_063744
いつもの様にモーニング珈琲を淹れた。
あっふぅ♡んまい
212-196(1-1)竜王山公園AC521_064443
このコッパーケトルさん
使い続けて、かなり黒ずんで来たので、先週磨いてやったら、以前の色を取り戻した。
やはり道具は手入れしないといけませんね。
 
この間、新婚の後輩の新居に遊びに行った時、
珈琲セットを持ち込
んで、珈琲をご馳走したのだが、
212-196(1-1)竜王山公園AC521_064408
失敗した。(;´-ω-`)
 
一人用を淹れるのは、かなり熟達した私だが、
複数人の珈琲は淹れたことがなく、無駄に濃い珈琲となってしまった。
212-196(1-1)竜王山公園AC521_064414
友達が居ない弊害がこんなところにも!
 
人気のうんまるこ
お隣さんの子供が遊びに来た。
名前はエイト君らしい。
 
ウチのエイトたんの彼氏?
212-196(1-1)竜王山公園AC520_131051
ウチにはうんまるこ人形がいるから、興味深々だ。
ふふふ、好きだろ?うんまるこ
子供に好かれるうんまるこ。
 
ちなみにうんまるこ人形。
画像だけでは、知られざる衝撃の事実がある。
コイツ等、鳴きます。

頭を押さえるとピーって、鳴くの。
  
ハマったようだな。
フフフフ、そのうんまるこは最弱。
我が最強のクリスタルうんまるこ(山用)は家の中よ。
 
朝食
「梅昆布胡麻茶漬け」
212-196(1-1)竜王山公園AC521_073931
★★レシピ★★
●材料
パックご飯、梅茶漬けの素、塩昆布、胡麻
212-196(1-1)竜王山公園AC521_073357
●作り方
①パックご飯をコッヘルに移す
 (固まってるので少量の水で崩す)
②全ての材料を投下
 212-196(1-1)竜王山公園AC521_073845
③お湯を沸かしてかけて食う
212-196(1-1)竜王山公園AC521_073850
簡単、あっさり、ウマイ
食べた後のコッヘルも綺麗なので、片付けも楽
山飯として重宝するお手軽朝食。
サラッとご馳走さまでしたん。
 
結露殲滅作戦
憎っくき結露軍!
腹立ちますぅ!(;>ω<)
 
「くははは!幕内に逃げ込んでも無駄無駄無駄ぁ!」
「籠城は我々相手には下策と知ることだろう。」
「我が結露軍の精鋭隠密部隊は、夜の内に幕内部へ忍び込む事に特化した特殊部隊よ。」
「幕の内側にギア殺戮の雨を降らせてくれる!」
「全てを濡らし、錆させてやろうぞ!」
212-196(1-1)竜王山公園AC520_123613
ふん、言いたい放題言いおって。(;`皿´)
イキがっていられるのも今の内だ。
私には太陽神の加護がある!
212-196(1-1)竜王山公園AC520_123640
「ほーれ、チェアが濡れるぞー」
「どうした?鉄製のモクメテーブルが錆てもいいのか?」
 
イラっ!(;`-ω-´)
よし、援軍の太陽先生が到着した。
先ずは外面の敵軍の殲滅を開始だ。
太陽光線照射!(`・ω・´)212-196(1-1)竜王山公園AC520_131606
「外側の攻城部隊の被害甚大!」
「チィッ!厄介な傭兵を雇いおって。」
 
我が軍の作戦は、太陽先生の圧倒的火力を最大限に活用
広域に太陽光線を浴びせかけ、一気に叩く!
 
太陽先生さえいれば、中世の戦に、戦術核兵器を持ち込むようなもの!
圧倒的火力に戦慄するがいい!
 
外側に付いた結露はいずれ乾く。
あとは内側に付いた結露だが・・ここで秘策を出す。
 
今だ!作戦展開!(`・ω・´)
前面を裏返せ!
212-196(1-1)竜王山公園AC521_075902
「な!何だとぉ!?」
「た、退避!裏側部隊は直ちに退避せよ!」
 
もう遅い!
裏に居れば直接光線を受けないと油断したな!
 
写真の様に前面部を裏返しにすれば、裏側に直射日光が照射されるのだ。
乾き難い裏側の結露も一網打尽よ!
 
こうなれば太陽先生無双!
フハハハハハ!
圧倒的ではないか我が太陽先生は!

  
駆逐してやる!一粒残らず!
 
撤収
結露軍を早々に天に還して、余裕の撤収。
片付けが早いのが、ソロの楽なところ。
212-196(1-1)竜王山公園AC521_105603
残りの時間はハンモックで揺られて過ごします。
11:20チェックアウト
お隣さんに挨拶して出ました。
 
帰りがけラーメン
「広島つけ麺 八丁堀」に行ってみたら休みだった。

ジーザス!(;>ω<)
 
ならば次点へ訪問
「鶏そば すけ兵衛」

何故にそのネーミング!?
    (;゚Д゚;)
212-196(1-1)竜王山公園AC521_115556
オーナーか!?
オーナーが助兵衛なのか!?
    (゚Д゚;≡;゚д゚)
さぞエロチックなラーメンなのだろう。
よぉーし、私がそのエロ度を確かめてやろう!
 
駐車場はなく、目の前のコインパーキングに停めた。
212-196(1-1)竜王山公園AC521_115916
面白いのが、ご飯と生卵の食べ放題がある。
つまり、300円でTKG放題!
安い!(*>∀<)
 
「ラーメン」700円
212-196(1-1)竜王山公園AC521_120036
オーソドックスな丼にボリューミーなトッピング
ビジュアルが好感度高い。
 
スープは背脂が浮いて、京都ラーメンの様な装い。
ブラックラーメンのよ
うに黒いが、
溜まり醤油なのか、棘は無くキツくない。
 
メリハリ効いており、適度なインパクトがガンガン食指を勢い付け
意外に煮干しが効いて飲み心地が軽い
背脂の甘味も味のカドを丸めて、口当たりを改善
ウマイぞコレ!
212-196(1-1)竜王山公園AC521_120059
麺は全粒粉中細麺ストレートか、中麺縮れ麺から選べる
私は縮れ麺にした。
プリプリと弾力良く、細かなウェーブが悪戯な舌触り
スープを沢山持ち上げてくれた。
212-196(1-1)竜王山公園AC521_120050
チャーシューは豚バラで、ちゃんと味の付いた焼豚さん
スープ引くのに使った出涸らし肉を切っただけの、なんちゃってチャーシューではない。
仕事の丁寧さを感じて好印象
勿論美味い♡
212-196(1-1)竜王山公園AC521_120126
メンマはシャクシャクと小気味良い歯応え
味付けも和風で美味しい
 
葱は小葱使用で白髪と青刻み。
良いアクセントになっていた。
212-196(1-1)竜王山公園AC521_115734
意外な迄に攻撃力あった。
これ、ご飯がススムぞ!?
こういう大胆な構成大好きですぅ!
 
帰路
広島サミットの警備に山口県警も駆り出されているのか、
いつもはチョイチョイ見掛けるパトカーが居ない。
 
そのまま広島にいてヨシ!
    (; ̄皿 ̄)
と、善良なる私は思ってしまった。

↑このページのトップヘ