キャンプ歴4年目3泊目内ソロ3泊目@オートキャンプ竜門
(2023/5月 通算214泊、内ソロ198泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の中編です。
前編:キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「美しい緑の景観!温泉付き高規格サイトがファミリーにドストライク!オートキャンプ竜門と竜門の滝見学 ★前編」

~ここまでのあらすじを三行で~
竜門の滝と竜門の滝キャンプ場を見学
ポルポジで乗り込んだ
案内されたサイトは希望通りの木があるサイト

気が利いてますぅ!
木が効いてますぅ!
さぁハンモックだ!
■設営
森の民歓喜のハンモック可能サイト!

大事な事だからもう一度言う。
気が利いてますぅ!
明日まで雨の予報は無し
梅雨入りしたというのに、この晴天!

相変わらず私の太陽神の加護は高威力!
ならばハンモック&タープ泊だ!

樹木間隔が少し短いが工夫で何とかする。
しかも、無駄にダブルタープと洒落込む。
寝室とリビングを分けて、広く使います。

だが、使用アイテムは削減し、無駄を省く。
20mパラコード1本で、タープ2つのリッジラインと、
更にポールの固定まで賄っちゃいます。

そこで二股ポール出撃。(`・ω・´)
二股ポールなら、固定用ガイロープは1本で済みます。
可能な限りペグを打たない高効率設営法。

で、出来上がりがコレ。

コレ!
ええでしょ~?ええ感じっしょ~?

タープ二枚を貼って使用したペグはたったの4本
普通に平地に張ると、12~14本打つ事になる。
設営方法は自在に変えられるものです。
ダブルタープはたまにするが、このスタイル良いな。
まず、広く使えるので動線が良い。

木が2本あれば、割と手早く拡張できる手軽さも気に入った。
木が三角配置だったら、ポールも不要だ。
ロープワークだけでタープが張れる。

屋根面積が広いので、もしもの雨でも安心感が高い。

あと木陰+タープの日陰で、
ものっそい涼しい!
COOL!COOL!COOL!COOL!COOL!

今後、森サイトでは多用するだろうな。
■本日のワイン
「ノルテ・ヴィーニョヴェルデ」
ポルトガル固有の葡萄品種、ロウレイロ、アリント、トラジャドゥーラのブレンド

ヴィーニョヴェルデらしいフレッシュで爽やか、心地よい微発泡が特長の一本
安くて美味いのがホントに有難い!

サッパリ軽やか!
爽やか香りとキレの良い酸味で軽快な飲み心地

喉が乾いたので、早々に飲み始めたが、
エライ勢いで減っていく!(;゚Д゚;)
ビールじゃねぇんだぞ!

こっち見んなw

はーウマい♡
・・・ハッ!?
ヤバい、晩飯に残して置かないと!
途中からスコッチと焼酎に切り替えた。
しかし、それも無くなりピンチに・・。
どうした肝臓さん?絶好調なんだけど?

前回からレギュラーメンバーに復活した
メタルブタカヤリ
いや~トリパスプロダクツは良いセンスしてる

メンチ切んなw
■アテ
「人参まるかじり」
美味そうな人参さんが居たので、思わず購入

無駄に茎と葉っぱが付いてる。
これ、甘いらしいぞ。

ウサギになれそうw
ご注文はウサギですか?
(;゚∀゚)
★★レシピ★★
●材料
人参、マヨネーズ、ほりにし
●作り方
①人参の皮を剥く

小振りで本数が多いので面倒だった・・
オイ、そこのうんまるこ、見てないで手伝え
②マヨネーズにほりにしを混ぜる

ほりにしマヨはお薦めです。
単なるマヨが絶品ソースに早変わり!
で、優しい甘味のある人参さん美味い♡
ポリポリ
クピクピ
ポリポリ
クピクピ
ひたすら人参食ってたw
(ノ∀`)
だってウマイんだもん!
カルダモン!
いや、カルダモン関係ないだろ。

ポリポリ
クピクピ
酔っ払いウサギ?( ̄∀ ̄)
■快適そのもの!
チェアで作業して、ハンモックに揺られを繰り返す
靴は脱いでサンダルで過ごす。

涼しい!
ものっそい気持ちいい!

太陽に照らされ、輝きながら風に揺れる木々の葉
背景は青い空、鳥の囀りがBGM。

まさにキャンプ空間!
たまらん!

あー来て良かった!
テンションアガるわー!
これだからキャンプが好き!
■ブランニューギア
100均で購入したウォーターバッグが水漏れし易い。
キャンプ場なら別に気にならないレベルだが、
登山中に起こると死活問題だ。
そこで丈夫で、水漏れが起きず、コンパクト、
更に大容量なウォーターバッグを探していた。

で、見付けたのがコレです!
「HydraPak seeker 3L」
ハイドラパック シーカー3L
夏山を確実に踏破する為には、必須のアイテム!
値段は高いが、要求性能を全て満たした物はこれしかなかった。
あとは、

何かプロ仕様っぽくてサマになる!
出来る人を演出してくれるデザインも気に入った!
信頼できるシール性、丈夫なボディ!
大きな注ぎ口と持ち手もあって
気が利いてますぅ!

3Lの大容量だが、折り畳めば小袋に収まる!
夏の登山は、水を大量に消費する。
いくら重くても、水は余分に持って行きます。
生命線だからね!
■推しのアニメ
昨夜は娘と一緒に『推しの子』のアニメを観てた。
単なるブヒブヒアイドルアニメかと思ってたら、
まさかの!・・ゴニョゴニョ
ものっそい面白かった。
続きが気になるが、12:30まで観てたので、早く寝なきゃと中断。
■仕込み
夕食のミールスを仕込みます。

まずは大根のサンバル様
大根をサイコロ大に小さくカット
ついでに人参も細かくカット

大根は一度水で煮て、大根特有のクセを取る
今回から採用してみた、
「濃縮トマトペースト」

コイツは優れものだ!
常温保存が出来るので、山メシにも使える!
ええもん見付けた!
これをサンバルとラッサムに使用してみる。
生トマトとの味の違いを確認

結果、味に問題なし!
よーし!これでトマトを買わずに済む!
常温保存も出来るのでクーラーボックスを圧迫しない。
キャンプにおけるミールス作成の強い味方となるだろう。
更に今回はクートゥを作ってみた。

ダルと野菜とココナッツを煮た、甘い香りの料理です。
ここにも少量トマト加えて深みを出した。

火鉢に乗せて弱火加熱。
簡単なので、今後もラインナップに加えて良いかも。

放置していれば、程よい感じに火が通る。
疑似囲炉裏のあるキャンプ生活

人参のポリヤルも仕込みます。
この後、一気にテンパリングカマシます。
ジュワジュワ祭りじゃぁー!
テンパリングは仕上げなので、纏めてやると効率的。
サンバル、ラッサム、ポリヤル、クートゥ
4種の料理に、一気に施す。
マスタードシードが辛抱堪らずパチパチ弾ける音
各種料理にかけるとジュワァ!っと鳴る音
香ばしい香り・・堪らぬ。
テンパリングという、インド料理独特の手法は、
作り手のテンションをアゲてくる!
そして本日の特選素材。
パッションフルーツ!

この玉子みたいな玉。
割ると中身はこんな感じ。

粒々が沢山入ってますが、これがヤバい。
ヴィジュアルもヤバいが、味がヤバい。
無敵に美味いのだ。
パッションフルーツは、味だけに限定すれば、
フルーツの中で一番美味いと思う。
見た目が苦手な人がいるので、最強とは呼ばないが、

食べたことない人は、一度は食べることをお勧めする。
多分感想は、
「え?これ自然物?」
と、驚く事だろう
まるで人工的に生み出したような、鮮烈な味なのだ。
爽やかさと可憐さを五倍濃縮したような
口の中にトロピカルな花の蕾が大量爆発したような
そんな清涼爽快な甘酸っぱさを感じる事だろう。

香りのグレネード
それがパッションフルーツ
そして今回はパクチー大先生がいらっしゃいます。
この時点で勝ち確定!

本日もパクチー大先生に暴れ回って貰いましょう
2束丸っと刻みましたw

パクチーを最も美味しく食べる方法
それはミールスです。

レモンアチャールとウールガイを作り直し、
前日にダルを炊いて、特選素材も入手して、
他にも拘りあり。
今日に向けて数日前から仕込みを始めていたのだ。
気合いが違う!(`・ω・´)

過去イチの仕上りとなっているのではないか?
美味過ぎて失神しないか、私は心配だ。
■夕食
「渾身のベジミールス」

っしゃ出来たどぉ!
今回のラインナップはこちら!

・2時 大根と人参のコク深サンバル
・4時 ペッパーラッサム
・6時 人参のポリヤル
・8時 キャベツのクートゥ
・9時 パッションフルーツのライタ
・11時 大根ウールガイ
・12時 レモンアチャール
・中央 カルダモン乗せバスマティライス
・パクチー

今宵もスパイス祭りじゃぁ!
ワショーイ!ヽ(´∀`)ノ

サンバル様は相変わらずのウマさ。
ホールカルダモンとヒングを少量加えて深みを出している。
私のサンバルレベルは順調に上がってます。

ペッパーラッサム様
上述のトマトペーストを使い、旨味の奥行きを生む
更に玉ねぎの甘味で更に厚みを増す
隠し味にヒング少々。
そして今回は、更にシャープ!
ブラックペッパーパウダーを加えて
エッジを効かせてます!
うほぉー♡ビシッと締まってるぅ♡♡
ラッサムって、材料揃えたら簡単だよな。
鍋に全部の材料入れて煮るだけだ。

ケララ風人参ポリヤル様
素材が生でも食える甘味の強い人参なので、
塩を加えずに仕上げたが、それでもウマイ!
素材を活かしてみまんた。

今回初登場のクートゥ様もいい感じに仕上がった。
単なるダルよりも味に広がりが出る。

本日の特選素材パッションフルーツのライタ
見た目がエグいが、味は最強クラスのハズ!
これがどんな風に炸裂するのか楽しみ♪

バスマティライスの上にはカルダモンパウダー
*マークにしてますが、
何を意味してるか判りますか?
( ̄∀ ̄)
まあ、キャンパーなら判りますよね?
え?Snow Peak?(;゚∀゚;)
全然違います。

当然『推しの子』の瞳の模様です。
やだなぁ、もう。
キャンプ関係ねぇ!
(;>ω<)

レモンアチャールとウールガイの出来映えは過去最高級
これ、絶対美味いだろ?

品数は1~2品少なめだが、厳選された9品
絞り込み、研ぎ澄まされた精鋭で
舌を貫く!(`・ω・´)

これ食って昇天しやがれ!
そんなメッセージが込められたミールス完成。
で、
写真撮影の儀式を終えて、カトリを退避。

総員退避完了!これより作戦行動に移る!
味覚パイルバンカー装填準備開始!

手食フィンガーボウル配置完了!
燃料ワイン注入完了、攻撃準備完了しました!
嗚呼、テンション最高潮!

目標、バスマティライス!
味覚パイルバンカー発射!

うわあああああ嗚呼!
美味過ぎるぅぅぅ♡♥
過去イチまた更新!
絶品!絶頂!絶好調!
感極まるウマさの奔流。
全ての香りが爆発!
エクスプロージョン!

味覚の中枢を余裕で貫通する美味さ!
くっそウメェ!
奥行きがエグい!
パねぇッス!

やはりパッションライタがヤバい。
パッションフルーツをカレーに取り入れたヤツ居るのかな?
世界初だったらウケるぅw

美味さの奥行きが過去最大に!
一品一品拘って作った甲斐がある。
ミールスの深淵を垣間見た。

毎回ブラッシュアップを繰り返しているが、私のミールスは最終的にどこに行き着くのだろうか?
南インド料理が好きな人がいたら、食べさせてみたい。
どんな感想を聞けるか楽しみである。
正直イワせる自信がある。

勿論、お替りタイム突入。
この余韻までがワンセットのコース。
パクチー先生も終始大活躍。
ずっとパクチー先生のターンでもあった。
♥♡私、幸せデス!♡♥
片付けてたら、近くのサイトの子供が寄ってきた。
自由だな、この子。
私は子供は嫌いではない。なので、
友達は寄り付かないが子供は寄り付く!
ネタ満載の後編につづく!
※後編はこちらからどうぞですぅ!
「魔王(ゆωゆ)城へ勇者襲来!?神の山&うどんに巨人が進撃!嫁のメロン好きに涙したオートキャンプ竜門 ★後編」
(2023/5月 通算214泊、内ソロ198泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の中編です。
前編:キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「美しい緑の景観!温泉付き高規格サイトがファミリーにドストライク!オートキャンプ竜門と竜門の滝見学 ★前編」

~ここまでのあらすじを三行で~
竜門の滝と竜門の滝キャンプ場を見学
ポルポジで乗り込んだ
案内されたサイトは希望通りの木があるサイト

気が利いてますぅ!
木が効いてますぅ!
さぁハンモックだ!
■設営
森の民歓喜のハンモック可能サイト!

大事な事だからもう一度言う。
気が利いてますぅ!
明日まで雨の予報は無し
梅雨入りしたというのに、この晴天!

相変わらず私の太陽神の加護は高威力!
ならばハンモック&タープ泊だ!

樹木間隔が少し短いが工夫で何とかする。
しかも、無駄にダブルタープと洒落込む。
寝室とリビングを分けて、広く使います

だが、使用アイテムは削減し、無駄を省く。
20mパラコード1本で、タープ2つのリッジラインと、
更にポールの固定まで賄っちゃいます。

そこで二股ポール出撃。(`・ω・´)
二股ポールなら、固定用ガイロープは1本で済みます。
可能な限りペグを打たない高効率設営法。

で、出来上がりがコレ。

コレ!
ええでしょ~?ええ感じっしょ~?

タープ二枚を貼って使用したペグはたったの4本
普通に平地に張ると、12~14本打つ事になる。
設営方法は自在に変えられるものです。
ダブルタープはたまにするが、このスタイル良いな。
まず、広く使えるので動線が良い。

木が2本あれば、割と手早く拡張できる手軽さも気に入った。
木が三角配置だったら、ポールも不要だ。
ロープワークだけでタープが張れる。

屋根面積が広いので、もしもの雨でも安心感が高い。

あと木陰+タープの日陰で、
ものっそい涼しい!
COOL!COOL!COOL!COOL!COOL!

今後、森サイトでは多用するだろうな。
■本日のワイン
「ノルテ・ヴィーニョヴェルデ」

ヴィーニョヴェルデらしいフレッシュで爽やか、心地よい微発泡が特長の一本
安くて美味いのがホントに有難い!

サッパリ軽やか!
爽やか香りとキレの良い酸味で軽快な飲み心地

喉が乾いたので、早々に飲み始めたが、
エライ勢いで減っていく!(;゚Д゚;)
ビールじゃねぇんだぞ!

こっち見んなw

はーウマい♡
・・・ハッ!?
ヤバい、晩飯に残して置かないと!
途中からスコッチと焼酎に切り替えた。
しかし、それも無くなりピンチに・・。
どうした肝臓さん?絶好調なんだけど?

前回からレギュラーメンバーに復活した
メタルブタカヤリ
いや~トリパスプロダクツは良いセンスしてる

メンチ切んなw
■アテ
「人参まるかじり」
美味そうな人参さんが居たので、思わず購入

無駄に茎と葉っぱが付いてる。
これ、甘いらしいぞ。

ウサギになれそうw
ご注文はウサギですか?
(;゚∀゚)
★★レシピ★★
●材料
人参、マヨネーズ、ほりにし
●作り方
①人参の皮を剥く

小振りで本数が多いので面倒だった・・
オイ、そこのうんまるこ、見てないで手伝え
②マヨネーズにほりにしを混ぜる

ほりにしマヨはお薦めです。
単なるマヨが絶品ソースに早変わり!
で、優しい甘味のある人参さん美味い♡
ポリポリ
クピクピ
ポリポリ
クピクピ
ひたすら人参食ってたw
(ノ∀`)
だってウマイんだもん!
カルダモン!
いや、カルダモン関係ないだろ。

ポリポリ
クピクピ
酔っ払いウサギ?( ̄∀ ̄)
■快適そのもの!
チェアで作業して、ハンモックに揺られを繰り返す
靴は脱いでサンダルで過ごす。

涼しい!
ものっそい気持ちいい!

太陽に照らされ、輝きながら風に揺れる木々の葉
背景は青い空、鳥の囀りがBGM。

まさにキャンプ空間!
たまらん!

あー来て良かった!
テンションアガるわー!
これだからキャンプが好き!
■ブランニューギア
100均で購入したウォーターバッグが水漏れし易い。
キャンプ場なら別に気にならないレベルだが、
登山中に起こると死活問題だ。
そこで丈夫で、水漏れが起きず、コンパクト、
更に大容量なウォーターバッグを探していた。

で、見付けたのがコレです!
「HydraPak seeker 3L」
ハイドラパック シーカー3L
値段は高いが、要求性能を全て満たした物はこれしかなかった。
あとは、

何かプロ仕様っぽくてサマになる!
出来る人を演出してくれるデザインも気に入った!
信頼できるシール性、丈夫なボディ!
大きな注ぎ口と持ち手もあって
気が利いてますぅ!

3Lの大容量だが、折り畳めば小袋に収まる!
夏の登山は、水を大量に消費する。
いくら重くても、水は余分に持って行きます。
生命線だからね!
■推しのアニメ
昨夜は娘と一緒に『推しの子』のアニメを観てた。
単なるブヒブヒアイドルアニメかと思ってたら、
まさかの!・・ゴニョゴ
ものっそい面白かった。
続きが気になるが、12:30まで観てたので、早く寝なきゃと中
■仕込み
夕食のミールスを仕込みます。

まずは大根のサンバル様
大根をサイコロ大に小さくカット
ついでに人参も細かくカット

大根は一度水で煮て、大根特有のクセを取る
今回から採用してみた、
「濃縮トマトペースト」

コイツは優れものだ!
常温保存が出来るので、山メシにも使える!
ええもん見付けた!
これをサンバルとラッサムに使用してみる。
生トマトとの味の違いを確

結果、味に問題なし!
よーし!これでトマトを買わずに済む!
常温保存も出来るのでクー
キャンプにおけるミールス作成の強い味方となるだろう。
更に今回はクートゥを作ってみた。

ダルと野菜とココナッツを煮た、甘い香りの料理です。
ここにも少量トマト加えて深みを出した。

火鉢に乗せて弱火加熱。
簡単なので、今後もラインナップに加えて良いかも。

放置していれば、程よい感じに火が通る。
疑似囲炉裏のあるキャンプ生活

人参のポリヤルも仕込みます。
この後、一気にテンパリングカマシます。
ジュワジュワ祭りじゃぁー!
テンパリングは仕上げなので、纏めてやると効率的。
サンバル、ラッサム、ポリヤル、クートゥ
4種の料理に、一気に施す。
マスタードシードが辛抱堪らずパチパチ弾ける音
各種料理にかけるとジュワァ!っと鳴る音
香ばしい香り・・堪らぬ。
テンパリングという、インド料理独特の手法は、
作り手のテンションをア
そして本日の特選素材。
パッションフルーツ!

この玉子みたいな玉。
割ると中身はこんな感じ。

粒々が沢山入ってますが、これがヤバい。
ヴィジュアルもヤバいが、味がヤバい。
無敵に美味いのだ。
パッションフルーツは、味だけに限定すれば、
フルーツの中で
見た目が苦手な人がいるので、最強とは呼ばないが、

食べたことない人は、一度は食べることをお勧めする。
多分感想は、
「え?これ自然物?」
と、驚く事だろう
まるで人工的に生み出したような、鮮烈な味なのだ。
爽やかさと可憐さを五倍濃縮したような
口の中にトロピカルな花の蕾が大量爆発したような
そんな清涼爽快な甘酸っぱさを感じる事だろう。

香りのグレネード
それがパッションフルーツ
そして今回はパクチー大先生がいらっしゃいます。
この時点で勝ち確定!

本日もパクチー大先生に暴れ回って貰いましょう
2束丸っと刻みましたw

パクチーを最も美味しく食べる方法
それはミールスです。

レモンアチャールとウールガイを作り直し、
前日にダルを炊いて、特選素材も入手して、
他にも拘りあり。
今日に向けて数日前から仕込みを始めていたのだ。
気合いが違う!(`・ω・´)

過去イチの仕上りとなっているのではないか?
美味過ぎて失神しないか、私は心配だ。
■夕食
「渾身のベジミールス」

っしゃ出来たどぉ!
今回のラインナップはこちら!

・2時 大根と人参のコク深サンバル
・4時 ペッパーラッサム
・6時 人参のポリヤル
・8時 キャベツのクートゥ
・9時 パッションフルーツのライタ
・11時 大根ウールガイ
・12時 レモンアチャール
・中央 カルダモン乗せバスマティライス
・パクチー

今宵もスパイス祭りじゃぁ!
ワショーイ!ヽ(´∀`)ノ

サンバル様は相変わらずのウマさ。
ホールカルダモンとヒングを少量加えて深みを出している。
私のサンバルレベルは順調に上がってます。

ペッパーラッサム様
上述のトマトペーストを使い、旨味の奥行きを生む
更に玉ねぎの甘味で更に厚みを増す
隠し味にヒング少々。
そして今回は、更にシャープ!
ブラックペッパーパウダーを加えて
エッジを効かせてます!
うほぉー♡ビシッと締まってるぅ♡♡
ラッサムって、材料揃えたら簡単だよな。
鍋に全部の材料入れて煮るだけだ。

ケララ風人参ポリヤル様
素材が生でも食える甘味の強い人参なので、
塩を加えずに仕上げたが、それでもウマイ!
素材を活かしてみまんた。

今回初登場のクートゥ様もいい感じに仕上がった。
単なるダルよりも味に広がりが出る。

本日の特選素材パッションフルーツのライタ
見た目がエグいが、味は最強クラスのハズ!
これがどんな風に炸裂するのか楽しみ♪

バスマティライスの上にはカルダモンパウダー
*マークにしてますが、
何を意味してるか判りますか?
( ̄∀ ̄)
まあ、キャンパーなら判りますよね?
え?Snow Peak?(;゚∀゚;)
全然違います。

当然『推しの子』の瞳の模様です。
やだなぁ、もう。
キャンプ関係ねぇ!
(;>ω<)

レモンアチャールとウールガイの出来映えは過去最高級
これ、絶対美味いだろ?

品数は1~2品少なめだが、厳選された9品
絞り込み、研ぎ澄まされた精鋭で
舌を貫く!(`・ω・´)

これ食って昇天しやがれ!
そんなメッセージが込められたミールス完成。
で、
写真撮影の儀式を終えて、カトリを退避。

総員退避完了!これより作戦行動に移る!
味覚パイルバンカー装填準備開始!

手食フィンガーボウル配置完了!
燃料ワイン注入完了、攻撃準備完了しました!
嗚呼、テンション最高潮!

目標、バスマティライス!
味覚パイルバンカー発射!

うわあああああ嗚呼!
美味過ぎるぅぅぅ♡♥
過去イチまた更新!
絶品!絶頂!絶好調!
感極まるウマさの奔流。
全ての香りが爆発!
エクスプロージョン!

味覚の中枢を余裕で貫通する美味さ!
くっそウメェ!
奥行きがエグい!
パねぇッス!

やはりパッションライタがヤバい。
パッションフルーツをカレーに取り入れたヤツ居るのかな?
世界初だったらウケるぅw

美味さの奥行きが過去最大に!
一品一品拘って作った甲斐がある。
ミールスの深淵を垣間見た。

毎回ブラッシュアップを繰り返しているが、私のミールスは最終的
南インド料理が好きな人がいたら、食べさせてみたい。
どんな感想を聞けるか楽しみである。
正直イワせる自信がある。

勿論、お替りタイム突入。
この余韻までがワンセットのコース。
パクチー先生も終始大活躍。
ずっとパクチー先生のターンでもあった。
♥♡私、幸せデス!♡♥
片付けてたら、近くのサイトの子供が寄ってきた。
自由だな、この子。
私は子供は嫌いではない。なので、
友達は寄り付かないが子供は寄り付く!
ネタ満載の後編につづく!
※後編はこちらからどうぞですぅ!
「魔王(ゆωゆ)城へ勇者襲来!?神の山&うどんに巨人が進撃!嫁のメロン好きに涙したオートキャンプ竜門 ★後編」