ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

2023年09月

キャンプ歴4年目17泊目内ソロ16泊目@泉水キャンプ村 3泊目
(2023/9月 通算228泊、内ソロ211泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の中編です。
 前編キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題主体
 後編キャンプ中の話題主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
温泉付きで自由度高い高地キャンプ場の決定版!山のチアガールとおにぎり倍プッシュな泉水キャンプ場 ★前編
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_120101
~ここまでのあらすじを三行で~
鶏飯おにぎりと味の素餃子買った
おにぎり山見て鶏飯おにぎり食った
時間だ、キャンプ場に行くぞ
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_120759
ヒゴタイ「ファイト―!」
「いっぱぁぁーッつ!」
 
設営
取り敢えずぐるっと場内回って様子を確認。
結局、最初にここと決めた場所に帰ってきた。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_130950R

本日はここをキャンプ地とする!
 
明日は夜明け前に出発する予定

その為、簡易的な設営に留めたい。
ならば、ハンモック&タープ泊が望ましい
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_131046
DDハンモックフロントラインとハンモックベルトで設営します。

↑これとコレ↓ですね。

樹木間隔は7歩だったので、約5m
実にハンモックに適した間隔。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_131551
取り敢えずハンモック設置完了。
寝心地エクセレント♪ヽ(´∀`)ノ
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_131739
リッジラインをピン張りして、屋根を何にするか迷う。
天気予報を確認し、雨は降らないと判明。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_140147
畳むの簡単だしソロ用ダイヤモンドタープとした。
雨が降らない前提の設営です。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_140135R
車をビタ付け!
車のトランクルームをサイトの一つに組み込む

228-211(17-16)泉水キャンプ村909_140329
意外にも初めてのスタイル。
リアハッチやドアを開けっ放しにしてると、
虫が入ってくるんだよね・・
なので、私はこのスタイルを敬遠してた。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_140306
明日の撤収を早める措置だが、私は荷物が少なめなので、
その恩恵はあまり享受できない。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_140214
ちょっと変わった絵面欲しかっただけですぅw
 
でもでも、ギアは極力出さず、片付けを簡易にしておく。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_140353
だがロマンは欲しい!
ロマンを感じる最低限のギアは出す。

228-211(17-16)泉水キャンプ村909_140636
デイツオイルランタンは絶対に外せない。
コイツはロマンの塊だ!
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_140437
火鉢も必要なので、モクメテーブルで囲炉裏スタイルへ。
 
・・あれ?
結構出してね?(;゚∀゚)
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_140506
こっち見んなw
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_140158
おk、本日の拠点、設営完了。
では、お楽しみのシュワシュワタイム参りますか!
餃子屋(ゆωゆ)開店です!


本日のお酒
取り敢えずの生!
シュワシュワ大先生にお願いします!
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_142334
一本目「コエドビール」
IPAインディアンペールエールではなく、
IPLインディアンペールラガーという珍しいジャンル
 
さて、どんな味なのでしょうか?
 
カシュッ、グビグビグビ
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_142414
う~ん、ラガービール!
ラガーだわーこれ。
スッキリキレが良いシャープなラガーらしい喉越しだ。

 
だが、香りが弱い。滑らかさが弱い。
下面発酵はこれだから!
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_142330
普段のビールとあんま変わんないね。
どこら辺がインディアンペールなのか、私ゃ分かんないよ。
 
やはり私はエール!
上面発酵万歳!

 
日本人がビールをキンキンに冷やすのは、
日本で流通してるビー
ルがラガーばかりだから。
ラガーは冷えてないと、そのキレの良さと、
シャープな苦味を活か
せない。
 
エールは香りが良く、滑らかなので、冷やさなくても美味い。
冷やしても美味い。でも冷やし過ぎると弱体化する。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_140236
猫も杓子もキンキンにしてはいけない。
エールを知らない人へ、どうかご注意を。
(でも夏はやっぱり冷やしちゃうよねw)
 
だが、ラガーは料理に合う!
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_143544
特に餃子とラガーとか、
もう黄金コンビ!

強風とオールバックくらいガチ!
 
昼食アテ
「味の素冷凍餃子」
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_152124
これが山で食えたなら!
と思ってたら食えた。
高原ショップおの、マジ天使
★★レシピ★★
●材料
味の素冷凍餃子、醤油、レモン
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_142043
●作り方
①味の素餃子を焼く
②フレッシュレモンジュース2:醤油1の割合でタレ配合
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_143257
味の素餃子ウマ過ぎる♡♥
味✕価格で評価すると、
世界最強の餃子だと思います。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_145116
そこにシュワシュワですからね。
もう幸せな結末しか見えませんわ

おビア二本目「アサヒジョッキ生」

アサヒビール天才か!
生おビアの泡を、缶のまま再現するという、
怠惰を赦した神!

228-211(17-16)泉水キャンプ村909_145058
フワフワのアワワをスビビビビーとすする幸福感!
 
カシュッ、グビグビグビ
 
・・・グビグビグビグビグビグビ
 
あわわ、グビグビが止まらぬぅー!
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_145327
そこに味の素餃子ですよ!
ヤバいっしょ、このコンボw
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_145642
醤油とフレッシュレモンジュースを混ぜた、餃子との相性抜群のタ
ただでさえ美味い味の素餃子が更に美味くなる魔法のタレ
 
肉汁を内包したジューシーな餃子を
センエーチャーシュー!

パリパリの羽根と、香ばしい焼き目にかぶり付く
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_145615
ジュワッ!
あっふぅー♡♥
たまらない肉汁スプラッシュ!

228-211(17-16)泉水キャンプ村909_145136
そこへシュワシュワの追撃!
 
グビグビグビ・・
嗚呼♡
日本人に生まれた幸せを噛み締める
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_145327
肉汁をおビアで流し込むという
肉汁への冒涜
 
だがそれがいい!
 
これは餃子の肉汁を無かった事にする暴挙
しかしそれは次の餃子へ続く箸の呼び水
肉汁への架け橋!
 
嗚呼まぁ~♡♥
ヤバいっしょこの
悪魔のコンボ
これ永久コンボでしょ?止められないよ!
ずっと餃子ビアのターン!
 
餃子→グビグビ→おっふ♡

餃子→グビグビ→あっふ♡

餃子→グビグビ→むっふ♡
 
 
・・あれ?
もうシュワシュワがないよ?(; ̄∀ ̄)

 
うぬぬ、三本目だ!(>皿<;)
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_152314
「Krombacher(クロンバッハ)」
なんか珍しいラベルだったので、買ってみた。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_152335
ドイツで一番人気のピルスナーらしい。
爽やかな苦みとふくよかなモルト香。
サッパリしていながらコク深い味わい。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_152354
本日私にしては珍しくエール無しの3本
でもそれぞれ特徴がある味でウマかった。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_152616
何より味の素ギョーザ✕シュワシュワ
という最強コンボで満足度爆アガリなんだけどね。
シュワシュワ三本瞬殺でしたわw
 
あ、そう言えば尿酸値大丈夫なのだろうか・・
うま過ぎて忘れてた。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_140509
こっち見んなw
 
 
※後編につづく
 
次回後編、高原の夜と夜逃げの朝
ロマンと謎のチゲ鍋を味わい眠る泉水

 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
多分スンドゥブチゲ鍋(仮)で夜を迎えて夜明け前に温泉入って夜逃げしたw泉水キャンプ村 ★後編

キャンプ歴4年目17泊目内ソロ16泊目@泉水キャンプ村 3泊目
(2023/9月 通算228泊、内ソロ211泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の前編です。
 前編:キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題主体
 後編キャンプ中の話題主体
 
経緯
日曜日に、YAMAPで知り合った山友とくじゅう連山へ登山に行く予定だった。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_120143
私は登る気マンマンで、テンションアガり、
土曜日に「泉水キャンプ村」を予約。

「これで朝早く家を出なくてもいいから楽勝!」
と余裕ぶっこいて、楽しみにしていた。
 
が、諸事情により延期となった。
ジーザス!(;>ω<)
 
完全に登る気になってた私は、もう止まりません。
予約した泉水をキャンセルするのも忍びない。
 
ならばまたソロで登るまで!(`・ω・´)
ソロ登山の卒業が少し延びただけだ。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_130058
取り敢えず、久し振りに泉水でキャンプです。
っしゃ行くぞ!
 
移動
通い慣れた飯田高原への最短ルートをテレテレ走るよ。
テレテレ走っても早く着いた。
まあ、じんわり参りましょう。
 
高原ショップおの
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_114159
九重方面に行くなら、ここは外せない!
SO!
至極のONIGIRI
「鶏飯おにぎり」を買う為に!
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_114229
摘まみ食い用に1個
本日の晩飯用に2個
明日の登山でも食えるように、更に2個
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_122208
鶏飯おにぎり倍プッシュw
 
そしてコレ!
「味の素冷凍餃子」
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_114328
あるんですよ、高原ショップおのに!
高いけど!(ノ∀`)
家の近所のスーパーの倍なんだけどw
 
だがそれで良い!(`・ω・´)

本日のお楽しみは、ここに集約されているからね
 
崖の上のポ◯ョなんぞ、相手にならない。
山の上の味の素餃子
そこにシュワシュワですの!
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_152335
嗚呼勝った。
また勝ってしまった、人生に!
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_114316
お、魚も冷凍ならあるっぽい。
高原ショップおの、素晴らしい!
 
おにぎり山
近くにあるサクッと登れる山
「おにぎり山&小にぎり山」を見に行
った。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_115827
いやー、丸くてかわいい、その立ち姿
臭い立つおにぎり感!
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_120101
鶏飯おにぎりとのコラボレーションがキマッてますわー
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_115856R
エイトたんもキマってますわー♡♥
つうかCX-8、今年で製造中止になってもうた・・。
 
ウロウロしてたらヒゴタイさんを発見!
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_120559
見事な青紫のウニウニですぅ♡♥
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_120646
久住の夏は、この姿を見ないと終われません。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_120746
棒人間が両手にボンボン持って、応援してくれてるような姿が愛らし過ぎる。
山の上のチアガールです
いえーい!ガンバレー!って言うてますわーw
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_120759
ヒゴタイ「ファイトー!」
「いっぱぁぁーつ!」
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_120825
ヒゴタイ「明日の登山、頑張ってね~!ばいば~い」
ヤダもう超カワイイ♡♥
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_120902
そろそろ秋が近付いて、ススキの穂が出始めてます。
10月になれば、フワフワまん丸なおにぎりになる事でしょう。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_120918
更にかわいさに磨きをかけたおにぎりに期待!
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_120112
腹が減ったので、鶏飯おにぎりを1個だけ食べた。
まいう~♡
 
到着・受付
12:10に来たのに、11台以上の車列を成している。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_121545
ここは昔からビシッと時間厳守。
13:00にならないと
受付開始しません。
分かってるので、ゆったり待ちます。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_121648
12:49、やっと受付開始した。
予約情報が入ってるので、特に何か記入する必要も無し。
2700円支払うだけで終了だった。
気が利いてますぅ!
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_144618
 
取り敢えず、前回訪問時の記事です。

こちらからどうぞですぅ!
 
サイト紹介(2023/9月時点の情報)
標  高:890~860m(平地の-5.5℃)
サイト :フリーサイト(横付け可)
     電源区画サイト(横付け可)
     区画サイト(横付け可)
     ロッジ、バンガロー等宿泊施設あり
     (詳細は公式HPを参照)
料  金:
宿泊料 2100円/サイト(1台テント1張)
     入浴料 +200円/名
     入村料 +400円/名
     タープ +300円/張
     電源  +500円(20A)
     ※太文字が車ソロ最低料金(バイクは計1600円)
     (詳細は公式HPを参照)
営  業:通年
利用時間:IN  13:00~
     OUT 10:00

予  約:①原則ネット予約(専用予約サイト)
      https://sensui-reserve-production.web.app/Top/toppage/
     ②ネット環境がない人は電話予約可能
      TEL:0973-79-3620
     ※以前フリーは予約不要だったが、現在は要予約
公式HP:https://www.town.kokonoe.oita.jp/docs/2017011900029/

トイレ :洋式水洗、紙・鏡あり
水  道:飲用可、タワシ・洗剤など無し
地  面:芝・下草、場所によって土
     区画サイトは平坦、フリーは傾斜有
     ペグは刺さり易く、ホールドしっかり
     (ハンマー不要)

ゴ  ミ:分別で引取りして貰える
直  火:不可

【備  考】
露天風呂の温泉付き
 14:00~22:00 7:00~翌朝9:00まで入り放題
 桶と椅子はあるが、他には何もない。
 アメニティ無し、ドライヤー無し
 ※ドライヤーは持参推奨
電波は4本入る(au)
・ハンモック可能な場所多数
・洗濯機あり、自販機あり、WiFi無し
薪販売あり、レンタル品あり
 松ぼっくりは落ちている
・受付開始1時間前から並んでる
・シャワー無し
近郊に温泉施設多数有
①車で10分まきばの温泉館

 10:00~19:30(冬は18:30) 500円
 定休:4~11月(水曜日)
    12月~3月(火曜日・水曜日)
車で11分筌の口共同温泉
 24h(清掃時間は不可)300円
 清掃:水曜21:00~22:00
    土曜 5:00~8:00
車で10分「山里の湯」
 9:00~18:00 600円
 シュワシュワ炭酸泉です
 
【詳細写真】
◆場内図 
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_144737
公式HPにも場内図があります。
(※クリックorタップで拡大します。)
※常設テントサイトと書いている場所は、現在はフリーサイト
太陽の広場を中心にすると、受付や温泉が南、
 電源サイトが北となります。(場所説明の基準)
 
◆フリーサイト(横付け可)
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_130133
太陽の広場の東側に広がるメインサイト
南から北を向いて撮影。右手はミニバンガロー村
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_130106
旧常設テントサイト。現在はフリーサイト
ハンモックし放題で気が利いてますぅ♪
今回私が利用した場所
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_130058
太陽の広場の東側に広がるメインサイト
フリーサイトは少なからず傾斜があります。
水平出したり、炊事場で調理するなど工夫しましょう。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_130355
写真の中央に炊事場の東屋。
その奥のちょっとした広場にも張ってる人が居る
敷地が広大なので、探すと様々な場所が見付かります

228-211(17-16)泉水キャンプ村909_130700
温泉の西側に広がるサイト北側
西から東を向いて撮影。温泉近めで木陰も多め
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_130714
温泉の西側に広がるサイト中央側
前回私が利用した場所
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_130711
温泉の西側に広がるサイト南側
傾斜はあるが、そこそこ利便性がある
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_131618
太陽の広場の東側メインサイトの西側
メインサイトから一段下がった場所にも張れる
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_131622
旧常設テントサイトの森の西側
一段下がった場所に広場があり、ここも張れる
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_131657
温泉前の森、ここも張れる
温泉が近いので、傾斜があるが意外と人気。
 
◆電源区画サイト 
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_130427
一番北側にあるので、温泉に行くには不便
5区画のみでチョイ狭い
私が初心者の時に利用した事がある
 
◆区画サイト 
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_130306
平坦地になっており、初心者向け
適度なキャンプ感も味わえるが北側は温泉が遠い
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_130352
電源サイト東隣の区画サイト

228-211(17-16)泉水キャンプ村909_130453
こんなプライベート感高めの区画もあります。
グルキャン等で利用しても良い。
電源サイト西側の区画サイトは、狙い目。
 
◆ミニバンガロー
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_130053
太陽の広場の東側メインサイトの東にあるミニバンガロー村
この奥にも広がっていて、奥にはトイレや炊事場もある
 
◆ロッジ 
大型3棟、中小型43棟がある
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_130536
太陽の広場の西側の敷地端にある中型ロッジ村
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_130556
太陽の広場の西側にある中型ロッジ村
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_131606
太陽の広場の東側にある中型ロッジ村
 
◆共有設備 
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_160359
太陽の広場の東側メインサイト付近の炊事場
炊事場はライスステーションとか、飯炊き場など
全部名前が違うという小ネタがある
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_155904
温泉です。深夜でも入れるのがマジ助かる。
露天風呂と桶と椅子しかないので、その他は持参。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_185144
トイレは洋式水洗。ウォシュレットは無し。
所々和式もある。温泉にもトイレがあるぞ。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_144712
利用規定です。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_121730
受付近くにあるごみ引取り場。
受付時に袋をくれますので、分別して捨てましょう。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_144724
勿論、持ち帰りもOKw
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_121853
周辺の観光情報です。(クリックorタップで拡大)
 
本日はここをキャンプ地とする!
       (`・ω・´)
 
※中編につづく
 
次回中編、究極の贅沢!?
キャンプ場で餃子とシュワシュワ
ここはパラダイスか!?
居酒屋キャンプ場、昼から開店!
 
※中編はこちらからどうぞですぅ!
高原の餃子屋開店!味の素ギョーザ✕シュワシュワのウマさを延々と語る飯テロ記事!泉水キャンプ村 ★中編
※後編はこちらからどうぞですぅ!
多分スンドゥブチゲ鍋(仮)で夜を迎えて夜明け前に温泉入って夜逃げしたw泉水キャンプ村 ★後編
 
 
【キャンプ場総評】
初期の頃に訪問して、久し振りなので、総評は初。
 
標高が高く、木陰も多いので、夏も涼しく過ごせる
納涼キャ
ンプに良いです。
標高の高さから、蚊も少ないぞ!
 
何と言っても、設営後から朝まで入れる
温泉の露天風呂が魅力!
(規定では22:00までとなっているが、
 だが、静かに入る分には文句は言われない)
 
深夜でも利用出来るので、時間帯をズラせば独り占めも有りだ。
露天風呂にランタン持ち込んで、ムード上げたりも出来る
星空の下、湯に浸かり、冷えた身体を温めるのは、格別に気持ちいいぞ。
 
尚、設備は最低限。
キャンプらしいキャンプが楽しめる

 
時間にお堅い受付が少々窮屈だが、
入場してしまえば自由度が高い。
広大な敷地を擁するので、どこが良いか迷うだろう。
 
ごみは引き取って貰えるのが有難い。
人数多いと地味に利くサービス。

 
電源区画サイト、区画サイトは温泉から遠い
 
実はこのキャンプ場、
フリーサイトが一番便利w

フリーでも横付け可能なので、利便性は変わらない。
(※但し、傾斜がある。)
慣れた人はフリー一択である。
 
良い場所を陣取りたい場合は、45分前には訪問して、受付待ちすると良い。(それでも8~12組待ち)
待ち時間は、車内で弁当食べたり、目の前の広場で遊んだり、設営の準備したりしていれば、すぐに過ぎますよ。
 
◆推奨訪問季節
オールシーズン
冬場は道路凍結や積雪の可能性があるので、チェーンが必要

◆適正レベル
初級者~上級者
初心者は標高高いので注意が必要
 
◆推奨装備
アメニティセット(備え付けはない)
ドライヤー(備え付けはない)
③食器洗いセット(備え付けはない)
④ジャグ(場所によっては水場が遠め)
ランタンorライト(温泉までの道のりは暗い)
 
◆推奨スタイル
グループ、ソロ向け
温泉はあるが設備は最低限。耐性ある人向け

キャンプ歴4年目16泊目内ソロ15泊目@スノーピーク奥日田
(2023/9月 通算227泊、内ソロ210泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
 前編:登山中の話題主体
 中編
キャンプ場情報、キャンプ中の話題主体
 後編:帰宅途中のネタ、ラーメン情報主体

※前編はこちらからどうぞですぅ!
進撃の(ゆωゆ)!?福岡県最高峰に登ってYAMAPリアルピンバッヂをGETせよ!奥日田ロゲイニング@スノーピーク奥日田 ★前編
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_101428
※中編はこちらからどうぞですぅ!
美しい原生の森を抜け地味なポイントを巡りメマトイ撃墜王に俺はなる!突撃!スノーピーク奥日田に飛び込み宿泊は出来るのか!? ★中編
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_133718
~ここまでのあらすじを三行で~
YAMAPの企画「奥日田ロゲイニング」に挑戦
福岡県の最高峰を踏破して戻って来た
飛び込みでスノーピーク奥日田に宿泊交渉
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_164303
本日の寝床確保!
よし、登山で減ったHPを回復だ!
 
アテ
ポップコーンですわ♪ヽ(´ω`)ノ
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_174056
お手軽で軽くてシュワシュワと相性良好。
まだ明るいけど、ランタンに火を灯して浪漫成分アゲる♪
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_180032
シュワシュワ無くなったらスコッチです。
嫁がくれたガトーレーズン、うめぇ♡
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_182656
日が暮れてきました。
山の稜線に太陽が隠れると、一気に気温が下がって来る。
ヒャッハー!私の時間だ!
20℃以下まで下がりたまえ!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_164552
貰ったピンバッヂを眺めてニマニマw
奥日田ロゲイニングの実績解除の証である。
どこに付けようかな~♪
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_164724
スノピのステッカーも買っちゃったw
1200円です。
色んな所に張って、似非スノピグッズ化出来ます。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_182703
やっと涼しくなってきました。
焚き火なんてしません。

そんな暇があったら昼寝する!
TSUKARETA
 
夕食
韓国のお土産を頂きましたてん!
インスタントの袋麺みたいだから、早速食うよ!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_182052
・・・え?
 
何ぞこれ?
 
全部ハングル文字で、何書いてるか判らん。
一体、全体、何ものなのだコレは?
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_182100
作り方は絵で判るが、
それ以外が暗号に近しw
     (ノ∀`)
 
もうね、多分こうだろ!
という思い切りと気合いで作る事にした。
想いは物理を超えて行く!
  (多分・・きっと・・信じてる)
 
「多分ビビン麺」
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_184434
★★レシピ★★
●材料
インスタントビビン麺、キュウリ、小松菜、
乾燥野菜、胡麻
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_182049
●作り方
①キュウリと小松菜をカット
小松菜を乾燥野菜と一緒に茹でる
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_182315
②麺を茹でて、水で洗う
③付属のタレと混ぜ合わせる
④野菜を乗せて、胡麻振りかける
 
キュウリと茹でた小松菜、乾燥野菜を入れて、
サッパリ野菜多めに
仕上げた。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_184448
あら、なかなかイケる。
ウマいじゃないッスか!
 
意外にも麺の食感が本格的
ムチムチグニグニしてて、インスタントと思えない

韓国のインスタント麺、
味付け尖ってるなw

結構辛味が強めだぞ。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_231409
食後はスコッチを飲みながら過ごす。
こんなコンパクトなテント泊も楽しいですね。
涼しくなったら、テント泊もいいかもしれない。
 
就寝
ふぃ~、疲れた疲れた。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_190743
マットに横になると超気持ちいい♡
 
流石の標高800m
気温21℃でものっそい涼しい!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_033402
はー、堪らんわー♡
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_231229
YAMAPの活動日記を書いてたら23:00。
さて、そろそろ寝るかな。
インナーシュラフとペンドルトンをかぶって
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_190753
おやぁ・・zzz
 
翌朝
おはようございます。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_052841
5:30起床、気温17℃、天候晴れ
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_052830
空は既に明るくなりつつある。
雲は少なく、良い天気♪
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_053555
モーニング珈琲を淹れましょう。
静かなサイトにゴリゴリ音が響く。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_054044
朝焼けが綺麗。
いい感じのモルゲンロートな雲♡
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_054316
結露してるので、あとで拭きます。
今日は早めに出発するので、朝飯食ったら速攻撤収ですわ。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_054219
お気に入りの一枚。
ロマンが溢れる!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_055019
はい、モカブレンド珈琲出来ましたん♪
うはぁ美味そう♡
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_054355
綺麗な朝焼けの空を眺めながら頂きます。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_054326
キャンプの朝、好きです。
涼しいし。
 
朝食
「ワカメ中華粥」
バックパックキャンプで良く作る山メシです。
★★レシピ★★
●材料
パックご飯、わかめスープの素、乾燥ほうれん草
●作り方
パックご飯をコッヘルに開封して投入
わかめスープの素、乾燥ほうれん草を入れる
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_062613
③水を入れて沸騰させる
 
手間要らずでやたらウマいというw
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_062835
よく食べてるが、毎度手軽でウマイ。
洗い物も少ないので、マジオススメですわー。
 
撤収
結露が少し残っているが、早めに出たい。
もういいやと諦めて畳んでしまう。

周囲がやっと朝食のタイミングで、私は撤収完了。
7:30出発します。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_072359
お世話になりました!
 
移動
この日、イベントがあるので、
往路で使ったルートが8:00から通行止めになるらしい。
その為、迂回路を案内されていた。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_164937
迂回ルートを使えば、日田市街地方面に出られる。
昨日歩いたロードを戻る感じ。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_164826
もうね、
車速ぇぇ!(*>∀<)
あの無駄に長いロードが数分でクリア出来ちゃう。
 
丁度良いので、ロードのどこかで落としたタオルを拾いに行くぞ。
大体の目安は判かっている。
小さな滝の先だ。
 
予測地点に近付いたら、ゆっくり走ってタオルさんを探索。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_073857
居たw
ごめんよー、夢中でメマトイ撃墜してたら、落ちたの気付かなかったよ。
タオルは首にかけて歩くと駄目だな。
 
で、迂回ルートを走った結果の感想。
迂回ルートの方が早いやん!

道は荒れ気味だけど、真っ直ぐ登れる。
来る時もこっち使えば良かった!(;>ω<)
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_084250
日田から安心院方面に向け走ります。
大分の道も走りやすい。
 
天瀬高塚IC手前でバイクが事故ってた。お気の毒に。
天気も良くて楽しいツーリングの道半ばだったろうに。
 
るるパーク(以前の大分農業文化公園)
この日はとあるイベント参加に予約を入れていた。
その為「るるパーク」に向かう。
 
世界一の房になる葡萄「ネヘレスコール」の収穫体験
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_102020
この日1日だけのイベント。
葡萄大好きな嫁のお土産にも最適と思って予約した。
 
市場に流通する事が、殆どないレア葡萄
ここで食っておかねばどうする!?
 
という訳でやって来た。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_093247
正面ゲートに着いた。
イベント会場は東ゲート。
ここじゃねぇ!
もう少し走ってくれエイトたん。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_093348
東ゲートに着いた。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_094224
まだイベント予約時間には早い。
少し場内を見学に行ってみます。

ここにはオートキャンプ場もあるので、下見です。
実はここ、キャンプは3月~11月の期間限定でした。
ですが2023年、12月~2月の土曜と祝日の前日はチェックイン可能となりました。
なんと冬キャンが出来るのです!

227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_094239
オートサイトで4200円、フリーサイトで3000円
コインシャワーは22:00まで使えます。
 
う~ん、ソロにはお高い・・(´・ω・`)
でも1回くらいは泊まりたいよね。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_094557
こちらがフリーサイト。
乗入は可能だが、横付け不可。
車は写真の奥に見える指定の場所に駐車する必要がある。
荷物を設営予定地に降ろしてから駐車すれば無駄がない。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_094559
うわっ、超広いw
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_094602
フリーサイト、広っっ!
マジ無駄に広いwウケるぅ!
ここで完ソロだったらマジウケるんだけどw
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_094421
こっちはオートキャンプ場。
オートは電源付き、横付け可。
チェックアウト10:00なのでチョイ早い。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_094619
オートサイトは、木があるので涼し気だ。
垣根があって、隣の視線を遮断できる親切設計。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_094506
お~、綺麗なサイトだなぁ。
木陰が気持ちいい。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_094440
片側スタンドならハンモックが出来そうな場所もある。
良いですわココ。

 
■世界一デカい葡萄の収穫
10:30の予約なので、木陰で待ちます。
NHKが取材に来てた。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_095424
ビニールハウス内には、デカイ房が沢山垂れ下がっている。
あれが世界一デカい房になる葡萄ネヘレスコールです。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_102906
デカっww(ノ∀`)
マジにデカイな、この葡萄。
作り物のように見えますが、ちゃんと食えます。
 
二股に分かれてる部分を持って、根本をハサミで切ります
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_102923
こいつを狩るぜ!
 
チョキン

ズシッ
うおっ!重っ!
 
根元切った瞬間にその重みを感じる。
こんな重いのがいっぱいぶら下がってるとなれば、
この葡萄の木・・
重度の肩こりなんじゃね?
 
等と余計な心配をしてた。
 
1gを1円で買い取りになります。
私の獲物は1.6kgで、1600円だった。
1房で1.6kgってエグくね?
 
あと安い!
こういうのは価格じゃないけど、それでも安い。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_103709
これが本日の収穫です。
クーラーに入れて冷蔵状態で持ち帰って、家族で食います。
 
■レアソフト
イベントの説明時に、ネヘレスコールの果汁を使ったソフトクリーム売ってると宣伝してたので、レアソフトハンターな私は、速攻で食い付いた。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_093247
正面ゲートに戻って来たよ。
入場は無料なので、家族でレジャーとかに向いてる施設だ。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_102035
この紅葉したコキアも見てみたいものだ。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_104749
お、北村直登さんのデカい絵が飾ってある。
この画家の絵、私好きなんです。
色使いが特に好き!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_105055
はい、これが「ネヘレスコールソフトクリーム」450円
かなりのレアソフトなのは間違いない。
見せて貰おうか、世界一の葡萄とやらの実力を!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_105100
ウマっ!♡♥
ものっそいウマイなこのソフト!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_105113
これは実物の味にも期待出来ますよ♪
もう少し園内を見て回りたかったが、時間がないので出ます。
 
帰りがけラーメン
「麺屋いち一」

Google調べでは、土日限定で開いてるレア店舗。
都合よく帰りがけにあるので寄った。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_111609
レア店は行ける時に行っておきたい!
まだラヲタの癖が抜け切ってない私・・。
 
店内に入ると、おヤッさん一人で切り盛りしてた。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_111729
配膳とか、セルフにすればいいのに・・。
「つけめん200g」は900円(300g1100円)
でも、醤油ラーメンが旨そうだったので変更。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_112825
「正油ラーメン」800円
おお、ビジュアルもいいな!
深い琥珀色のスープと、しっかり浮いた油が目を引く
 
ズルズル・・
何!?うめぇ!
ジーザス!
何だコレ、ものっそいウマイぞ!?
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_112829
スープは肉の旨味と香りがしっかり響いて奥行き豊か
コク深くグングン染みる!
香りも高らかに奥地の中を蹂躙してくれます!
 
「カップヌードルしょうゆの超上位互換」
と言うとショボく聞こえると思いますが、
カプヌ、めっさウマいからね!
ウマくなきゃ、あんなに売れてない訳です。
 
そのただでさえウマいカプヌのウマさレベルを
3倍に引き上げたファイナルEdition的な劇的ウマさ!
形式や見た目に惑わされない、本質を見抜く目をお持ちの方は、この表現でどんだけウマいのか分ると思います。
そして、「あ、マジ界王拳3倍カプヌだw」
と食ったら分ると思いますw
 
最近流行りの
上品で整った見目麗しいお高くとまった醤油ラーメンにはない、
ラーメ
ンらしい確かな攻撃力!
ブラボー!
だが心地よく、品性も兼ね備え素直に食える。
  
柚子ピール、黒胡椒デフォな点も好き♡
客に媚びず、ウマさを追求した結果のスタメン起用。
その姿勢もラヲタ的に好印象。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_112917
麺は全粒粉平打ち太麺縮れ麺というレア仕様
プリプリのボディに、張りのある瑞々しいお肌。
プルルルルンと脣弾くすすり心地が楽しい♪
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_112932
チャーシューは豚ロース
大きくて厚めなのに、二枚入り!
大盤振る舞い!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_112938
肉肉しくてウマイ上に、食い応えあり。
チンゲン菜がシャクシャク心地よい
葱は小葱の長切り
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_112952
その上、ゆで玉子丸一個である。
これは800円なら納得だ。
 
コイツは驚いた。
これまで食った醤油の中でも、トップレベルの旨さ
 
東京 荏原中延の「多賀野」を思い出した。

麺とのバランス
スープの完成度
非の打ち所なし!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_112837
ラーメンとはこうあるべき!
そう体現する一杯でした。
 
醤油ラーメンって、
「お上品でアッサリに仕上げたのが最上

という傾向もあるじゃないッスか?
 
いや、確かに美味いし、それも良いと思う。
でもね、巧くて美味いんだけど、
ウマい!にはならないのが、私的には消化不良なのよね。
 
ラーメンは和食料理じゃねえ!
って負け惜しみ言いたくなるw
 
個人的にラーメンはラーメン
らしく、
箸もレンゲも走るような、力強さを私は求めるのだ。

 
そんな意味で、ここの醤油ラーメンはトップレベルだった。
 
尚、私達情報発信者は、その味と出会う機会を提供しているだけに過ぎません。
人の好みは千差万別。
つまるところ、食ってみなきゃ分かんないのが現実です。
本当に好きな味は自分で確かめるべき。
 
私はそのお手伝いが出来たら嬉しいってだけで、発信してるだけ。
私の舌が絶対という驕りは一切ありませんので、
「おい、全然違ったぞ!」というクレームはマジ勘弁してくだせぇ。
 
とにかく、「こっとん」といい、

「山猫」といい、

大分県、醤油のレベル高いな!
さすが鶏消費量、日本一だけある。
 
■ネヘレスコール
ドヤ顔で嫁と娘に
「世界一デカい葡萄、獲ったどぉ!」したw
すごーい!
と、いい感じのリアクションも頂き、実食タイムです。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_204358
味は格別にウマい!
甘味、酸味のバランス良く、香り高くて
味だけならシャインマスカット超えのウマさ♡
皮も食べられて、1.6kgという抜群の食べ応え。
 
だが、種がある。
うん、全粒に種がある。
 
小さ~~い粒にもキッチリ種!
これが結構ウザいw
お前は無くていいだろ!
そう文句言いたくなる粒もある。
 
そして食っても食っても無くならないw
小食な我が一家に、1.6kgは多過ぎです。
 
積み上がる種。
終わりの見えない葡萄。
娘、早々に戦線離脱!
嫁、種の多さに戦意喪失!

 
OK、私が殲滅してやろう!
1/3を食いちぎり、種をプリッと出して、残りを食う
と言う技を収得して、ペースが上がった。

種有り葡萄を快適に食うスキル
を収得するには、最適の葡萄だと思いました。

キャンプ歴4年目16泊目内ソロ15泊目@スノーピーク奥日田
(2023/9月 通算227泊、内ソロ210泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の中編です。
 前編:登山中の話題主体
 中編
キャンプ場情報、キャンプ中の話題主体
 後編帰宅途中のネタ、ラーメン情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
進撃の(ゆωゆ)!?福岡県最高峰に登ってYAMAPリアルピンバッヂをGETせよ!奥日田ロゲイニング@スノーピーク奥日田 ★前編
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_112858
~ここまでのあらすじを三行で~
YAMAPの企画「奥日田ロゲイニング」に挑戦
数々のトラップを乗り越えながら美しい森を歩く
遂に福岡の最高峰 釈迦岳を制覇
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_112022
登頂ヨシッ!
 
■下りの開始
12:44、休憩も取れたので、下山します。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_121440
御前岳手前の分岐点まで戻って来た。
ここを御前岳登山口方面に向かいます。
さて、ここからは激下りが待ち受けている。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_125340
シオジの原生林を歩きます。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_125334
ロゲイニングポイント「サルノコシカケ」
地味!
普通にスルーするよ・・でも、
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_125347
ハート型のコシカケ赤ちゃんがいたのでヨシッ!
これはカワイイ!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_125935
この木なんの木?シオジの木?
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_125938
違った、今西の木だった。
 (違う、そうじゃない)
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_131618
13:16、原生林の森は、とても綺麗で心洗われます。
  
ここまでノーミスで下りて来た。

危なかった時は、何度もあるが、まだ転んではいない。
転ぶとすれば、下りしかないので、慎重に下りる。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_131911
13:19、ロゲイニングポイント「夫婦杉」
寄り添うように立つ2本の巨木。
仲睦まじい事で、大変よろしいです。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_131925
キャンプ場で喧嘩してる夫婦に、この姿を見せてあげたいw
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_132042
13:20、ロゲイニングポイント「田代岩屋」
森深い原生林の中に、突如現れる人工物
その異質感にちょっと驚く。
雨宿りに良さ気な場所だ。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_132124
岩屋の前にも巨木が多い。
あそこでハンモックしたら気持ちいいだろうなぁ。
そんな事を考えてしまうのは、キャンパーのサガ
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_133220
ヒガンバナに似た花が咲く、キツネノカミソリの群生地がある
時期になると花畑のようになって綺麗。
もう花の時期は終わってるので寂しい限り。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_133343
13:33、沢の渡渉箇所に出たので、ここで休憩。
冷たい水で顔を洗ったらスッキリ爽やか!
全身水浴びたい!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_133718
誰が作ったのかロックバランス。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_133734
いや、何気にこの完成度凄くね?
 
その後も沢沿いに下りて行く登山道。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_134516
ここ分岐です。
写真の右に道が続いているし、案内看板もある。
その為に、右に進んでしまいがちだが、
正解はまさかの左
右は水場への道で、下山ルートではない。
 
写真を拡大すると、左にピンクテープがある。
実は下山ルートは左の沢を渡った先に続いている。
しかもご丁寧に、茂みに道が隠されている。
 
極めて迷い易い場所なので、落ち着いて判断しよう。
洞察力が試されるポイントだ。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_134628
無事に正しいルートに入って安心。
三角形の珍しい葉っぱを見付けたので撮っておく。
植生もユニークですわ、御前岳。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_134807
ロゲイニングポイント「シオジの木」?
どれ?地味でよく分かんない。
歩いてたら勝手にポイントゲットしてたw
 
この辺は渓流沿いをずっと下っていく道で、
涼し気な流水音が心地よいです♪
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_135101
ロゲイニングポイント「シオジとキツネノカミソリ」
キツネノカミソリが咲いてないと判り難い!
そして、ここを過ぎるとコンクリート舗装の道に入った。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_135641
舗装路の両脇にも花。
ここの山は夏でも花が楽しめますね♪(´∀`*)
こいつはツリフネソウだと思います。
初めて見た。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_140018
14:00、御前岳登山口まで下りてきた。
登山口前には駐車場があった。
ここまでは車で来れるが、この先は通行止め。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_140051R
はぁ~、ここからは退屈なロード歩きです。
緩やかな傾斜の舗装路が、無駄に長く続く。
ピンバッヂの為には、歩くしかない。
(´Д`;)
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_140237
ロゲイニングポイント「水場」
枯れてはないけど、水滴が落ちる程度の水場。
草でカモフラージュされており、
分かり難い。
探す為にウロウロした。(´Д`;)
地味!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_144253
ロゲイニングポイント「小さな滝」
地味過ぎる!
気を付けてないと普通にスルーするよ、コレ!
 
そして無駄に長いロード!
山を歩かせて欲しい。
しかも、メマトイが多い!
払っても払っても、執拗に纏わりついて来る。
ウザさ天元突破!
快適性皆無のロード歩き。
 
メマトイがウザ過ぎて、アブが可愛く思える。
腹立つので、手で握って攻撃したら、意外に倒せた。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_142223
お!ナイスキル私!
 
そしてこれが楽しくなるw
  (何でも楽しむ才能)
手握り攻撃で撃墜数をどこまで増やせるか?
という脳内ゲームを始めた。
 
「メマトイコンバットZERO」

7時の方向に敵機影を確認!数2!
(ゆωゆ)隊、ターゲット捕捉!エンゲージ!
 
目の前に出て来たら可能な限り引き付けろ!
ターゲットロックオン!FOX2!
敵航空戦力の撃墜を確認!
ナイスキル!
 
敵航空戦力の増援を確認!
(ゆωゆ)隊、8時方向に付かれたぞ!
問題ない、タオルチャフで一旦引き離す!
 
ちぃ、アブの増援も来やがった。
キリがないな!
対アブ戦用兵装に切り替えろ!
 
ブンブントレッキングポール、FOX3!
威嚇射撃成功、敵機影がレーダーから消えた。
(ゆωゆ)隊、速やかに戦闘空域から離脱せよ!

あとついでにトレポの先端も消えたw
227-210(16-15)スノーピーク奥日田906_221631
振り回したらシポーン!
って飛んでったww(ノ∀`)
ヤバい遠距離射撃武器手に入れたw
227-210(16-15)スノーピーク奥日田906_221512
草むらの中で先端発見。
おお、聖剣トレポカリバーが壊れてしまった。
接着剤に修理する事にする。
 
引き続き攻撃を継続する!
FOX2!FOX2!
メマトイ撃墜!撃墜!
 
こうして
計13機のメマトイ撃墜に成功。
もっと来いやー!щ(゚Д゚;щ)
あんなにウザかったメマトイを欲する程になった。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_153131
ロゲイニングポイント「奥日田林道開通記念碑」
駐車場の近くにあるので、ここをスタート地点にしても良い。
は~戻って来た~。
ロードが地味に足にキタわー。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_153412
エイトたん、帰って来たよー!
計11.7km、登り1071mを踏破しました。
お疲れ山ッス!
 
■リアルバッヂ
スノーピーク奥日田の受付に行く。
スマホ画面で、13のポイントを通過している証拠を見せると貰えます。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_164502
山ピンバッヂゲッチュー!
 
■キャンプ受付
さて、問題はここからである。
キャンプの予約をしていない私。
これから泊まれるか突撃宿泊交渉である!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_155709
満サイトだったらアウトw
果たして無事に泊まれるのか!?
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_153810
「すみません、今日これから宿泊出来るでしょうか?」
「出来ますよ。」

お、空いてんじゃーん!
 
横付け不可のFサイトのみ空いてた。
木がないサイトだけど、この際何処でもいい。
風はないけど、曇っているので暑くはないだろう。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_155720
だが、会員登録しないと駄目らしい。
その場で登録して無事に本日のキャンプ地を確保。
狙い通り飛び込み泊出来た!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_155807
管理棟にはショップもあるので見て回る。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_155759
実にオシャレで、快適そうなキャンプギア。
スノーピーク商品に憧れる人は多い。
全ギアをスノーピークで揃えようとする人もいる。
お高いですがw
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_155923
キャンプ用品の総合メーカーならではの豊富なラインナップ
見た目もカッコよく、それでいて機能的。
お高いですがw
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_155936
お、65周年ステッカーとかあるじゃん♪
買いだ。
 
取り敢えず設営してからシャワーに入ります。
 
サイト紹介(2023/9月時点の情報)
標  高
875~915m(海辺の-5.5~6℃)
サイト :Nサイト(13区画、電源付き、横付け可)
      眺望良好、管理棟近く
     Fサイト(フリー区画、乗入れ不可)
      
眺望良好、管理棟割と近く
     A~Eサイト(43区画、電源付き、横付け可)
     フリーサイト(フリー区画、横付け可
料  金:1サイト 4250円/区画(ごみ廃棄料含む)
     (詳細は公式サイト参照)
営  業:通年
利用時間:IN  
13:00~
     OUT 11:00
予  約:ネット予約のみ可能、会員登録要
予約サイト:https://go-snowpeak.reservation.jp/ja/hotels/sp-okuhita
     (問合せTEL 0973-53-2358 )
公式HP:https://sbs.snowpeak.co.jp/okuhita/
トイレ :洋式ウォシュレット、
     紙、鏡、ハンドソープあり

水  道:飲用可、給湯あり、洗剤やタワシ等は無
地  面:芝で平坦
     ペグは適度な刺さり心地(ハンマー要)
ゴ  ミ:分別により引き取り
直  火:不可
【備  考】
・NとFサイトは
眺望が良し
・日田市フリーWiFiあり

・場内禁煙です。ペット可
・直営のsnow peakショップがあります
 売店、自販機、肉の自販機があり

レンタル品有り、薪販売あり(HP参照)
・ハンモック可能な木があるサイトもあり
 フリー
は片側に木がありN・F・Eは無し
電波は4本入った(au)
・管理棟に温水
シャワー有
 (24h利用可能 200円/10分 停止機能付き)
カード決済可能
周辺に立ち寄り湯は無し
 
【詳細写真】
◆場内図
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_164912
公式HPにも図があります。
(※クリックorタップで拡大します。)
 
◆Nサイト(電源付き・横付け可)
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_155639R
管理棟付近で利便性が高い。眺望も良好。
ファミリーやグループに人気がある。
 
◆Eサイト電源付き・横付け可)
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_172534
イベント会場となる事が多い
椿ヶ鼻ドーム周辺のサイト。
開放感あり。
  
◆フリーサイト(横付け可)
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_172613
横付け可能なフリーサイト。
意外に人気がある。
 
◆Fサイト(横付け不可)
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_072402
車横付けが出来ないので、比較的空いてる。
だが眺望は良い。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_072359
車はトイレ・洗い場付近に停めて、荷物も手運び。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田903_072405
木がないので、タープ必須だ。
電源もなく、それでNサイトと同じ料金って意味が・・
 
◆Fサイト共有設備
大体どこも同じような設備。写真はFの設備。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_163612
洗い場。給湯付きです。
タワシや洗剤等は置いてません。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_163628
トイレは洋式ウォシュレット!
気が利いてますぅ!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_163639
トイレには鏡やハンドソープも常備してます。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_155644R
ごみは分別すれば引き取ってくれます。
管理棟前の駐車場の奥にある物置きがゴミ出し場。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_164951
こちらが分別方法。袋は受付時にくれます。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_155702
管理棟前にある自販機。
肉の自販機もあるぞ!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_164811
マナーを守りましょう。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_164927
主な利用規則です。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_164958
電源は5Aと貧弱です
消費電力に気を付けましょう。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_155816
このWiFi使うの忘れてた。サイトでも使えるよね?
 
本日はここをキャンプ地とする!
       (`・ω・´)
 
設営
搬入搬出は手運びとなるので、大荷物だと面倒。
登山で疲れてるし、ハンモックは諦めた。

227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_164322
Lanshan2で、お手軽キャンプとします。
標高高いので、涼しいのが良いです。
 
四隅にペグ打って、聖剣トレポカリバーをポールにして立て、
出入口二方を張っ
てペグダウン。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_163710
はい、本日のおウチが完成♡
ソロテントなので、マジ簡単で早い。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_164245R
片側をポールで跳ね上げて僅かばかりの日除けに。
面倒なのでタープすら張らないw
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_164342
ギアコンテナとクーラー持ち込み、
テーブルとチェア広げたら9割方完成である。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_164303
本日は出遅れているので、凝ったことはしません。
最低限度のキャンプが出来れば、それで良いのです。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_164349
持ってるギアにロマンが詰まってるので、
ロマン成分はギアで補充する!
 
本日のシュワシュワ
取り敢えず、何はともあれ、
お疲れ山のおビアだ!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_163032
こっち見んなw
 
「よなよなエール」の
キンキンのヤツぅ♡

カシュッ
ゴッゴッゴッ
 
ッッカハァーー!
神ってやがル!
染みて来るっ!指先まで!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_163037
エールが醸すホップの爽やかな香りが格別!
刺激的な喉越し、心地よい後口と余韻。
嗚呼シュワシュワ愛してる♡
 
シャワー
とにかく寛ぐ前に、全身の汗を駆逐したい。
シャワーへGO!(`・ω・´)
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_171727
10分200円で、停止再開ボタンがあるので、かなり長い時間使えます。
鏡も付いてて、アメニティの置き場所もある。
気が利いてますぅ!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_171739
脱衣所もあり、ドライヤーがあった。
シャワー室にドライヤーがあるのは珍しい。
気が利いてますぅ!
 
完全にサッパリ。
さぁ、あとはもう、ゆっくり過ごすだけ!
のんびりのんのんびよりだ!

 
※後編につづく
 
次回後編、お手軽キャンプを満喫し、登山で減ったHP回復
早朝から出発して一路「るるパーク」へ
世界最大の葡萄をゲッチュー!?
感動の醤油ラーメン食って帰る!?

※後編はこちらからどうぞですぅ!
世界一デカい葡萄獲ったどぉ!界王拳3倍カプヌの激ウマ醤油ラーメンと尖った暗号ビビン麺とは?スノーピーク奥日田 ★後編
 
 
【キャンプ場総評】
今回は飛び込みだったので、概略しか紹介出来なかった。
特にA・B・C・D・E・Gサイトは写真皆無。
既に客が満サイトに近く入ってたので、撮れなかった。
 
広大な敷地に様々な表情を持つフィールド。
N・Fは眺望が良い芝生サイト
A・B・C・D・Gサイトは木があり涼し気
E・フリーは利便性高め
 
どのサイトも利便性は良好。
特に給湯は有難い。
料金体系的に、ファミリー客に適する。
 
A・B・C・D・Gサイトは部分的にハンモック可能なサイトもあった。
A6なんてイケる。
 
景観としては、どのサイトも整っています。
ただNとFの眺望は、森や山並みに囲まれているので、久住高原のような見通しの良い景色ではない。
言うほど感動的な眺望ではない。
その為、上級者ともなると、面白みはない。
 
会員登録しないと泊まれないのが面倒。
スノピグッズのショップも見れるのは良い。
 
定期的にイベントなどもやってますので、
人が多くて、賑やかな雰囲気を好む方には良いと思います。
 
◆推奨訪問季節
オールシーズン
※標高が高いので、冬はチェーン等凍結対策必須
 
◆適正レベル
初心者~中級者
Fのみ初級者~中級者
 
◆推奨装備
①タープ(N・E・F・フリーは木がないサイト)
②食器用洗剤・スポンジ(置いてません)
消費電力少なめの家電(5Aしか使えません)
④Fはカート(あればFサイトも苦じゃない)
⑤ジャグ(場所によって水場と距離あり、高低差もある)
⑥シャワー用アメニティと200円玉
 
◆推奨スタイル
ファミリー、グループ向け
ソロには致命的に料金が高いので、不向き。

キャンプ歴4年目16泊目内ソロ15泊目@スノーピーク奥日田
(2023/9月 通算227泊、内ソロ210泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の前編です。
 前編:登山中の話題主体
 中編
キャンプ場情報、キャンプ中の話題主体
 後編帰宅途中のネタ、ラーメン情報主体


経緯
福岡県の最高峰「釈迦岳」に登ろう!
何となく、衝動的に思い付いた。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_061635
お前、2週間前に祖母山に登ったばかりだろ?
と、ツッコまないで欲しい。
 
私もすっかり山の民になったものだ。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋R
山エルフになってしまった
 (©異世界のんびり農家アニメ公式サイト参照)
 
で、
ついでに「奥日田ロゲイニング」
と言うYAMAPの企画にチェックイン。
登山ルート上の13のチェックポイン
トを通過したら、
「スノーピーク奥日田」で
バッヂが貰えるらしい。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_153810
バッヂゲッチューしたろうやんけ!
    ヽ(`∀´)ノ
更に、当日飛び込みでキャンプ可能なら、
「ス
ノーピーク奥日田」に泊まって帰る。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_155709
そんな突撃計画を考えた。
山に登り、キャンプして帰って来て翌日仕事。
普通の土日休みでする事ではない。

月曜日が怖いよ~ん・・。
 
移動
登山後にキャンプとなれば、当然の事ながら
キャンプ場の受付時間までに下山する
必要がある。
そんな訳で、可能な限り、朝早くに出発した。
 
所要時間は、北九州から一般道で2.5h
24hスーパーで、買い出しして出る!

■その日人類は思い出した
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_085734
ヤツらに支配されていた恐怖を
鳥籠の中に囚われていた屈辱を

踏まれたピークの名前も知らずに

地に落ちた汗に風を待ちわびる

227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_085422
祈ったところで山は変わらない
岩を登るのは確定の事実だ
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_085448
鎖場乗り越えて 滑る石よ 笑うアブよ ガレ場の浮石 土の急登 転ぶケツ痛ジーザス!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_085506
ケツに付いた泥汚れ すッ転んだ証拠だ♪
汗臭いその身体 メマトイ屠る手ぇがー!♪

227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_085429
付き纏うデカいアブ 噛まれて泣きながら♪
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_085525
くたびれた末の昼食 食えんよコレはー!♪

進撃の巨人のOPは、1期2つが神過ぎたね。
 
写真の銅像は「大山ダム」という所にあります。
 
■装備
今回の装備を確認しよう。
 
ウェアは、水属性盛り盛りで固めた
ゴリゴリの暑さと汗対策装備

【防具】
インナーレイヤー:ミレーのあみあみ
ベースレイヤー:ワークマン速乾冷感アンダーウェア
ミドルレイヤー:ワークマン速乾ウェア
ベースボトムス:ワークマン速乾レギンス
アウターボトムス:速乾ハーフパンツ
帽子:つば広ハット
靴下:メリノウールソックス
靴:割安登山靴
 
全ての防具に水と光の耐属性を付与!
防御力+5、水耐性+70%、熱射耐性+50%
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_111902
暑さと汗対策ヨシッ! 
【武器】
聖剣トレポカリバー(二刀流装備)
【アイテムボックス】
防水バックパック
【飲料水】
水バッグ(1.0L)
保温ボトル(氷+水500ml)
・冷凍スポーツドリンク500ml
・氷入りアイス珈琲200ml
行動食】
ドライフルーツ、エネルギーゼリーパック、
プロテインチョコバー
昼食】
おにぎり2個、フルーツゼリー
【その他アイテム】
スプーン、三脚、タオル(汗拭き+拭き上げ)
ゴミ袋、トイレットペーパー、常備薬
うんまるこ
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_092129
水分の重量だけで2.5kgあるけど、
そんなの軽い軽い~♪
(普段20kgを担いでる人の変態感覚)
 
行動開始
9:23、駐車場に到着。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_091504
エイトたんに別れを告げて出発です。

ちょっと待っててねー。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_092126
まずは登山口まで歩く。
あの手前のピークから登り始めるよ。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_092900
その途中でさえ立ち止まって写真を撮る。
進みませぬ・・。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_093147
9:31、釈迦岳登山口発見。
って、いきなりの藪漕ぎかい!
しかし、10m程で終わって森の道に入った。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_093350
ホトトギスさんを見付けた。
おー「福智山」で見て以来だなー。

で、
標高地図を見ると、まずは100m程の急登である。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_094212
嫌いな土の急勾配が少し続いたが、
その後岩の急登に変わった。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_095218
いやっふぅー!
岩登り好きですぅ♡

 
鎖場と岩と根っこ階段をオラオラ登って行く。
すると難なく尾根に着いた。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_095441
9:54、見晴らしの良い展望台を発見。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_095436
お、あそこに見えるのはエイトたんではないか!
おーい!私はここだよー!
大人しく待ってるんだよー!
(大人しくない車が居たら困るけどね)
 
その後は快適な尾根道である。
はい、お約束のオネスティの熱唱である。

尾~根スティー♪
さっちゃんロンリーワールド
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_095701
尾根道の両脇には可憐なママコナの花が咲いている。
アップダウンを繰り返しながらも、快適な尾根歩き♪
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_100255
深紅のベルベットのようなキノコ
イグチの一種だろう。
綺麗なキノコですぅ♡

その後、またキノコ発見。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_101836
今度は白い。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_101843
パッと見た目、
饅頭が落ちてると思ったw

227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_100404
10:04、第一ロゲイニングポイント「雪ヶ岳城跡広場」
奥に展望台跡を見付けたので行ってみた。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_100451
周囲を木に囲まれ、存在意義を失っている望遠鏡発見w
眺望無し!眺望絶望w
望遠鏡「あー木しか見えねぇ、詰んだわー
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_100512
絶望望遠鏡ww
そんな悲壮感漂う望遠鏡の下で休憩した。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_101428
快適で綺麗な尾根道をサクサク進んでいく。
縦走路が綺麗で、実に気持ちが良い。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_101941
三叉路に出たが、案内板のお陰で迷わずに済みます。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_102003
藪に隠れて白いキノコ。
目敏いキノコハンターな私は見逃しません。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_101958
美味しそうな姿ですが、食えるのかねコイツ?
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_102512
魔剣キノコブレード発見!
会心の一撃が出易い特性があるが、
一度使うと壊れるw
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_102520
ママコナロードな尾根道。
夏は花が少ない季節だけど、ここは花が多い。
目の保養をしながら進んでいると・・
 
チクッ

 
チクチク
痛てて、何だこれ?
 
道の両脇から伸びてる枝に引っ掛かる。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_104449
棘のある草のようだ。
それがこの先、ずっと続いていた。
何ぞこの嫌がらせ!?
 
このリアルイバラの道要らない!
ゲイター履いて来なかった事を悔やんだ。
トレポカリバーで両脇に寄せながら通過。
こんな時もトレポは役立つ。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_102528
ん?何だ?
げっ!車だ!
こんな山頂近くまで車で来れるのか!?
 
私が汗だくでチクチクイバラ道を登って来たのに、エアコン効かせて楽チン登頂ですか!?
ガッデム!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_105157
最終的はロードに合流。
山頂からバイクが降りてきた。
うがぁガッデム!
自分の努力が無駄に思えてヘコむわー
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_105411
10:55、ロゲイニングポイント「展望台」
この電波塔の下が、展望所になってます。
ロゲポ回収と共に、腹が減ったので、早いけどここで飯を補給する
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_105541
トイレがあるやん。でも使用禁止ってなってた。
でも使ってる人いるっぽい。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_105549
天気は悪くないけど、眺望はまぁまぁってとこ
ベンチがあった。

気が利いてますぅ!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_105807
本日のお弁当はこちら!
これに加えて、行動食があります。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_105813
とにかくおにぎり食いたい!
早速パクッ
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_105939
んまぁーーい!
ほぉへふぁふぁはふぁん♡
(これは堪らん♡)
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_105618
山のおにぎりって、天上の味だよね~♡
コンビニおにぎりが極上の味にランクアップする。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_110223
2個を瞬殺してしまった。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_110634
保温ボトルに氷と珈琲入れて来た。
山の上でのアイスコーヒーも美味い♡
 
休憩が十分
取れたら出発する事にした。
そこからも尾根歩きなので、難無く釈迦岳へ到達。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_111803
11:18、福岡県の最高峰「釈迦岳」
踏んだどぉーー!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_112022
釈迦岳登頂ヨシッ!
 
山頂は狭いので、ここで休むと邪魔になるね。

227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_112138
仏像のパンチパーマな後頭部♡
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_111814
YOブラザー、知ってるか?
あの丸いヤツ、外して投げると爆発するんだぜ?

 
11:22出発。
御前岳方面に行くと、いきなりの激下り!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_112517
おお!やったー!岩場の鎖場だ!
テンションアガるぅ♪
(自然のアスレチックとしか思ってない)
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_112524
聖剣トレポカリバーを片方落としてしまった。
良かった、途中で、止まって・・。
 
下りきると、あとは快適な尾根道です。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_112858
なまめかしい、んぬるぬぅるキノコ。
エロいぜ!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_113055
シオジの巨木。
デカいぜ!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_113330
道の脇の草花。
綺麗だぜ!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_113341
調子が良いので、スピード上げてみた。
小走りでガンガン進んで、タイムを稼ぐ。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_114423
Nな木
どうしてそんなにひねくれて育ったのか・・。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_115417
苔でもっさもさな倒木。
苔、めっちゃ育っとるなw
 
ロゲイニングポイント「風の谷」を眺めて、
御前岳への最終登りに入った。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_121128
お?アサギマダラさんではないですか!
アナタ、どこから来たの?
 
2000kmを移動する、世界で2番目に遠くまで飛ぶ蝶
実は毒を持ってるので食べれません。
   (食わんわ!)
170-155(12-12)坊がツルキャンプ場②812_111123
人をあまり恐れない蝶です。
しばらくの間、私を山頂に導く様に飛んでくれた。
 
御前岳まであと少し。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_121434
ここを登ります!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_121632
と、山頂手前で発見。
うんまるこ型サルノコシカケ!
 
つまり、こういう事ですよね?
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_121800
うんまるこのコシカケ!
こんな事をしてるから、タイムが縮まらないw
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_121820
こっち見んなw
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_122021
12:20、御前岳山頂へ到着。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_122033
眺望の良い山頂ですが、この通り霞があってイマイチパッとしない。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_122052
取り敢えず休憩するか。
ここは広めの広場があるし、座り易い場所もあったので、休憩に適
していた。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_122310
トレランされてる人と一緒にエネルギー補給。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_122346
冷えたフルーツゼリーが美味しい♡
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_122557
アイスコーヒーと一緒にプロテインバー
筋肉は正義!筋肉尊し!
ムッキムキのバッキバキになってあげましょう。
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_124250
HEY、YOU!そんな所に登ったら駄目だ!
227-210(16-15)スノーピーク奥日田902_124313
こっち見んなw
 

※中編につづく
 
次回中編、下山、そしてリアルピンバッヂGETなるか!?
スノーピーク奥日田に予約なし突撃宿泊交渉
果たして泊まれるのか!?
 
※中編はこちらからどうぞですぅ!
美しい原生の森を抜け地味なポイントを巡りメマトイ撃墜王に俺はなる!突撃!スノーピーク奥日田に飛び込み宿泊は出来るのか!? ★中編

※後編はこちらからどうぞですぅ!
世界一デカい葡萄獲ったどぉ!界王拳3倍カプヌの激ウマ醤油ラーメンと尖った暗号ビビン麺とは?スノーピーク奥日田 ★後編
 

↑このページのトップヘ