キャンプ歴4年目30泊目内ソロ29泊目@奥霧島御池キャンプ場
(2023/11月 通算241泊、内ソロ224泊目)
※この記事は、前、中、後編の三部構成の中編です。
前編:キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題主体
後編:キャンプ中の話題、帰りがけ観光主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「絶景湖畔サイト再び!HIDEOUTでレイクビュー独り占めキャンプ開始!紅葉の奥霧島御池キャンプ場2回目 ★前編」

~ここまでのあらすじを三行で~
奥霧島でTA・TA・KI!
湖畔でTA・TA・KI!
とにかくTA・TA・KI!

早く!早く地鶏のタタキを!
■本日の神のタタキ
そろそろタタキを食わねぇと死ぬぜ!

はい、やって参りました
タタキを叩き込む時間です!

「地鶏のタタキ」
WITH ヒューガルデンホワイト!
勝ち確の組合せ!
痛風?知りません。
人には幸せを求める権利がある!
制限なんて気にしたら幸福は享受できないのだ。

ああああああああああ嗚呼!
ああああああああああ嗚呼!
ああああああああああ嗚呼!
ウマい!うま過ぎるゥゥゥ!
止まらぬ!箸が止まらぬぅぅぅ!
どこまでも入ってくる!

おかしい!私の食欲がおかしくなるぅ!

誰か タタキチック♪
止めて タタキチック♪
足が足が痛風になるぅ!
目が!目がぁぁ!

目がハートになるぅ!
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥

脂の甘味、皮の香ばしさ、肉の旨味、
パーフェクトだ!
エクセレントだ!
ジャスティスだ!

尊い!
てぇてぇよぉぉー!
タタキ!ウマ過ぎる!
どうしてそんなにウマイんだ!?

材料が揃ってたので、タデギも作ってみた。
これもウマイけど、デフォのタレには敵わない。

な、バカな!?
もう無いだとぉ!?
え?ウソ嘘うそ?
もうない!もうない!もうない!?
ジーザス!(;>ω<)
もう1パック買うべきだった!(ノД`)

そうだよ・・私は愚かだ。
晩飯もタタキにすれば良かったのだ!
オーマイガー(ノД`)
なんで私は晩飯は作ろうなんて、バカな事を計画したのだ!
結果、タタキを食う機会を一回、いや、昨日も入れたら二回失っている!

愚か!圧倒的愚か!
愚の骨頂とはコレ!
こんな初歩的なミスに気付かないとは、最低だ。
クズ!カス!ゴミ!

鶏人間コンテスト失格である!
アサヒルバンオールタタキ
コレ!
次回こそは神のタタキを叩き込もう。

という風なことを、あの中の人は呟いてました。
キモ過ぎる!
■昼寝
横になってみた。

・・・。
寝てた。
え!?
何が起きたの?
ありのまま起こったことを言うぜ?
寝そべって記事を書こうとしたら速攻寝落ちしてた。
何を言ってるのか分からねぇと思うだろうが、俺にも意味が分からなかった。
疲れが溜まってたんだねw

ま、昨日山に登ったしね。
■夕暮れ前に
結局三日間、焚き火も火鉢すらも使わず、ストーブだけで過ごしたな。

このストーブ、コンロなので調理にも使える。
その為、この日ガスバーナーすら使わなかった。

何と言うエコ!
マジでええもん貰った!

沸いたお湯で珈琲を淹れる。

湖の絶景を眺めながらのカフェタイム。
贅沢!

日が暮れて来ました。
少しずつ冷えて来た。

月が出た。夕暮れが始まる。

この時間になると湖面が白く映るのです。
幻想的ですよ。

真っ赤な夕焼けも息を呑むが、この光景も毎度溜め息が出る。

ちなみに跳ね上げのポールは、手摺に固縛して固定。
ペグを打たずに実現。

月が湖面に映る。

これまで電池節約をしていたLEDランタンだが、
本日最終夜なので、ガンガン光らせるよ♪
■夕食
「ペスカトーレ」

★★レシピ★★
●材料
パスタ麺、シーフードミックス、牛脂、
トマトソース、玉ねぎ、セロリ、
ブイヨン、ほりにし、(ニンニク)

●作り方
①玉ねぎ、セロリを小さめにカット
②牛脂で、玉ねぎを炒めて、その後セロリ投下
(ニンニクがあれば加えると良い)
③基本のトマトソース、シーフードミックス、
ブイヨンを投下して水を加えて煮る
④パスタを入れて煮る

⑤パスタが茹で上がったら召し上がれ

簡易レシピだが、十分ウマイ。
シーフードミックスが溶けない冬場は保存性が高まる
ストーブコンロで弱火調理。
料理とは、殆どの工程は、弱火で良いのだ。

パスタを加えるまでは、ひたすら煮込んでいて良い。
スープが出て美味くなる。
食べたくなったらパスタIN!
水分が少なそうなら、水を加えます。

パスタ入れなければ、シーフードトマト煮込み
それだけでもウマいぞ。

まいうー♡♥
■奥義立炬燵
焼酎のお湯割でまったりタイム。

身体の中は、お湯割りで暖めつつ、
ストーブを股越して「立ち炬 燵」でも暖まる
これで極めて効率良く身体が温まる。

〆の珈琲もイタダキマス♡

お湯を沸かしつつ、立って温まり、
お湯が沸いたら、飲んで温まる。
普通のストーブでは出来ない技だ。
■就寝
気温は4℃
日中は7℃だったので、また放射冷却してるっぽい。

結露はする様子がない、乾き空気有難い。
珈琲グラインダーが何故か充電不足になってた。

どうやらこの子、寒さに弱いらしい・・。
シュラフの中に入れて温めたら直ったw
手の焼ける子!
就寝具はグランドシート、XPEフォームマット、エアマットの三段重ね。
インナーブーツ、インナーシュラフ、冬用シュラフ、ペンドルトンという万全の態勢。

来るなら来やがれ放射冷却!
おやぁ・・zZzz
※後編につづく
次回後編、毎度美し過ぎる赤く幻想的な朝焼け
再び購入!地鶏のタタキをお土産に!
そしてまたアイツは私を裏切る!
※後編はこちらからどうぞですぅ!
「絶景!紅に染まる御池!そしてまさかの裏切り!三幸またお前か!奥霧島御池キャンプ場2回目 ★後編」
(2023/11月 通算241泊、内ソロ224泊目)
※この記事は、前、中、後編の三部構成の中編です。
前編:キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題主体
後編:キャンプ中の話題、帰りがけ観光主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「絶景湖畔サイト再び!HIDEOUTでレイクビュー独り占めキャンプ開始!紅葉の奥霧島御池キャンプ場2回目 ★前編」

~ここまでのあらすじを三行で~
奥霧島でTA・TA・KI!
湖畔でTA・TA・KI!
とにかくTA・TA・KI!

早く!早く地鶏のタタキを!
■本日の神のタタキ
そろそろタタキを食わねぇと死ぬぜ!

はい、やって参りました
タタキを叩き込む時間です!

「地鶏のタタキ」
WITH ヒューガルデンホワイト!
勝ち確の組合せ!
痛風?知りません。
人には幸せを求める権利がある!
制限なんて気にしたら幸福は享受できないのだ。

ああああああああああ嗚呼!
ああああああああああ嗚呼!
ああああああああああ嗚呼!
ウマい!うま過ぎるゥゥゥ!
止まらぬ!箸が止まらぬぅぅぅ!
どこまでも入ってくる!

おかしい!私の食欲がおかしくなるぅ!

誰か タタキチック♪
止めて タタキチック♪
足が足が痛風になるぅ!
目が!目がぁぁ!

目がハートになるぅ!
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥

脂の甘味、皮の香ばしさ、肉の旨味、
パーフェクトだ!
エクセレントだ!
ジャスティスだ!

尊い!
てぇてぇよぉぉー!
タタキ!ウマ過ぎる!
どうしてそんなにウマイんだ!?

材料が揃ってたので、タデギも作ってみた。
これもウマイけど、デフォのタレには敵わない。

な、バカな!?
もう無いだとぉ!?
え?ウソ嘘うそ?
もうない!もうない!もうない!?
ジーザス!(;>ω<)
もう1パック買うべきだった!(ノД`)

そうだよ・・私は愚かだ。
晩飯もタタキにすれば良かったのだ!
オーマイガー(ノД`)
なんで私は晩飯は作ろうなんて、バカな事を計画したのだ!
結果、タタキを食う機会を一回、いや、昨日も入れたら二回失って

愚か!圧倒的愚か!
愚の骨頂とはコレ!
こんな初歩的なミスに気付かないとは、最低だ。
クズ!カス!ゴミ!

鶏人間コンテスト失格である!
アサヒルバンオールタタキ
コレ!
次回こそは神のタタキを叩き込もう。

という風なことを、あの中の人は呟いてました。
キモ過ぎる!
■昼寝
横になってみた。

・・・。
寝てた。
え!?
何が起きたの?
ありのまま起こったことを言うぜ?
寝そべって記事を書こうとしたら速攻寝落ちしてた。
何を言ってるのか分からねぇと思うだろうが、俺にも意味が分から
疲れが溜まってたんだねw

ま、昨日山に登ったしね。
■夕暮れ前に
結局三日間、焚き火も火鉢すらも使わず、ストーブだけで過ごした

このストーブ、コンロなので調理にも使える。
その為、この日ガスバーナーすら使わなかった。

何と言うエコ!
マジでええもん貰った!

沸いたお湯で珈琲を淹れる。

湖の絶景を眺めながらのカフェタイム。
贅沢!

日が暮れて来ました。
少しずつ冷えて来た。

月が出た。夕暮れが始まる。

この時間になると湖面が白く映るのです。
幻想的ですよ。

真っ赤な夕焼けも息を呑むが、この光景も毎度溜め息が出る。

ちなみに跳ね上げのポールは、手摺に固縛して固定。
ペグを打たずに実現。

月が湖面に映る。

これまで電池節約をしていたLEDランタンだが、
本日最終夜なので、ガンガ
■夕食
「ペスカトーレ」

★★レシピ★★
●材料
パスタ麺、シーフードミックス、牛脂、
トマトソース、玉ねぎ、セロリ、
ブイヨン、ほりにし、(ニンニク)

●作り方
①玉ねぎ、セロリを小さめにカット
②牛脂で、玉ねぎを炒めて、その後セロリ投下
(ニンニクがあれば加えると良い)
③基本のトマトソース、シーフードミックス、
ブイヨンを投下して
④パスタを入れて煮る

⑤パスタが茹で上がったら召し上がれ

簡易レシピだが、十分ウマイ。
シーフードミックスが溶けない冬場は保存性が高まる
ストーブコンロで弱火調理。
料理とは、殆どの工程は、弱火で良いのだ。

パスタを加えるまでは、ひたすら煮込んでいて良い。
スープが出て美味くなる。
食べたくなったらパスタIN!
水分が少なそうなら、水を加えます。

パスタ入れなければ、シーフードトマト煮込み
それだけでもウマいぞ。

まいうー♡♥
■奥義立炬燵
焼酎のお湯割でまったりタイム。

身体の中は、お湯割りで暖めつつ、
ストーブを股越して「立ち炬
これで極めて効率良く身体が温まる。

〆の珈琲もイタダキマス♡

お湯を沸かしつつ、立って温まり、
お湯が沸いたら、飲んで温まる
普通のストーブでは出来ない技だ。
■就寝
気温は4℃
日中は7℃だったので、また放射冷却してるっぽい。

結露はする様子がない、乾き空気有難い。
珈琲グラインダーが何故か充電不足になってた。

どうやらこの子、寒さに弱いらしい・・。
シュラフの中に入れて温めたら直ったw
手の焼ける子!
就寝具はグランドシート、XPEフォームマット、エアマットの三
インナーブーツ、インナーシュラフ、冬用シュラフ、ペンドルトン

来るなら来やがれ放射冷却!
おやぁ・・zZzz
※後編につづく
次回後編、毎度美し過ぎる赤く幻想的な朝焼け
再び購入!地鶏のタタキをお土産に!
そしてまたアイツは私を裏切る!
※後編はこちらからどうぞですぅ!
「絶景!紅に染まる御池!そしてまさかの裏切り!三幸またお前か!奥霧島御池キャンプ場2回目 ★後編」