ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

2024年04月

キャンプ歴4年目44泊目内ソロ41泊目@味見桜公園
(2024/3月 通算255泊、内ソロ236泊目)
※この記事は、前、後編の二部構成の前編です。
 前編:行きがけラーメンとキャンプ地の話題
 後編:キャンプ中と帰りのラーメンの話題
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
【※ほぼラーメンの話】お花見ついでに一泊してみた味見桜公園🌸濃厚ラーメンの考察に希望と絶望を添えて

花見に来たのに、桜無し!
   (;>ω<)
255-236(44-41)味見桜公園413_143953
知ってた!
(ノД`)
 
■花は無いけど呑む
ハンモックに揺られ、スコッチを飲みながら、記事を書いてた。
255-236(44-41)味見桜公園413_150443
ジャパニーズウイスキーの「戸河内」です。
せめて雰囲気だけでもと
桜の花びらを落としてみた。
255-236(44-41)味見桜公園413_150434
おっけー♪
これで気分だけはお花見だ!
 
・・・。
 
くっ・・・余計に虚しい。(;>ω<)
255-236(44-41)味見桜公園413_151141
こっち見んなw
255-236(44-41)味見桜公園413_152336
たまに
キジが、バタバタと羽根を鳴らして威嚇してくる。
(巣が近くにあるのかな?)
 
バタバタバタ
 
バタバタバタ
 
うるせぇ!щ(>Д<;щ)
こっちは傷心なんだよ!

フライドチキンにすっぞ!
カラッと揚げられたくなかったら去れ

255-236(44-41)味見桜公園413_151135
こっち見んなw
 
花は無いけど仕込む
水場が無いので、晩飯を粗方仕込んで来た。
持参した水は4L。
現地でやることを少なくして、水の節約します。
 
家で作ったのは以下のスパイス料理
・豆と人参のじゃがりこサンバル
・ルビーレッドキウイのライタ
・ココナッツチャトニ
・トマトチャトニ
・小分けレモンアチャール

 
上記を見て、「あーアレを食う気か」
と、ピンと来た人は、
南インド料理に精通してる、ちょっと変わっ
た人だろう。
255-236(44-41)味見桜公園413_175335
もしくは、
南インド料理を食ったことはなく、
ましてやキャンプす
ら行かず、
何故かこのマニアックなブログを完読している、
愛らし
き極めついた変人様ぐらいだろう。
255-236(44-41)味見桜公園413_175347
そういう尊き変人様が、一定数ご来場頂いているので、
このブログを続
けるモチベーションになっております♡
255-236(44-41)味見桜公園413_151135
感謝でございます♡
 
で、
拍手ボタンを連打して、ゾロ目にする事を生業にしてる愉快な変人もいらっしゃる様子。
一体誰の仕業なのかな?
名乗り出たまえ。
    (  ̄ω ̄)

 
花は無いけど夕食を食う
本日の晩餐はコレです。
255-236(44-41)味見桜公園413_180745
「じゃがりこマサラドーサ」
水場のない所でも、こんなゴージャスな飯が食えるのです!
255-236(44-41)味見桜公園413_180755
味の決め手たる「じゃがりこサンバル」
我ながら天才かと。

本来はダルを炊く(小一時間煮込む)必要があるが、
「じゃがりこでもイケるんじゃね?」
と思って作ったら、
ヤバみのウマさ!
 
①じゃがりこにお湯入れてマッシュポテトに
②フェネグリークとクミンシードを揚げて
③玉ねぎ、人参、ミックスビーンズを炒めて
④自作サンバルマサラ他スパイスを加えて、
➄じゃがりこ、タマリンド、トマトのペースト、
 
水を加えて混ぜつつ煮込み、
⑥テンパリングかませば完成だ。
 
本来1.5時間かかるのが、20~30分で作れる。
じゃがりこ使うとかなり時短になる。
255-236(44-41)味見桜公園413_180812
サンバルのテンパリングと同時に、
ココナッツチャトニ、トマトチャトニにもテンパリング
一緒に作
れば、一気に3つ完成する。
255-236(44-41)味見桜公園413_180755
YO,ブラザー知ってるか?
これ、じゃがりこなんだぜ?

     (  ̄ω ̄)
255-236(44-41)味見桜公園413_180806
ライタは無くても良いが、あった方がサッパリする。
今回は春限定「ルビーレッドキウイ」を使ってみた。
これ美味いな♡!
255-236(44-41)味見桜公園413_180752
粗方仕込んで来たので、サイトでやるのは、
ドーサを焼いて、パクチー先生を刻むだけ。

255-236(44-41)味見桜公園413_180748
ドーサを焼くのも慣れてきました。
では頂きます!
255-236(44-41)味見桜公園413_180816
ドーサにサンバルやチャトニ等を乗せて・・
255-236(44-41)味見桜公園413_181334
センエーチャーシュー!
(日本人に不浄の手の観念は無い)
 
パクッ
 
ドチャクソうめぇな!
    (*>∀<)
サンバルさえ作ってしまえば、残りは簡単で
大して水は使わず、材料も保存の利くものばかり
なので、
ワンチャン山の上でも作れる。
255-236(44-41)味見桜公園413_181141
そこら辺に生えてたカキドオシも加えた。
うっはぁ
うめぇ
   (*>∀<)
力強い香りのアクセント!

255-236(44-41)味見桜公園413_180821
ちなみにドーサ粉は購入品です。
これも自作すれば良いが、米と豆を挽いて発酵させる必要があるで面倒。
発酵の度合いを調整する必要があり、時間がないと作れない。
妻子持ちサラリーマンにはハードル高いわ。
255-236(44-41)味見桜公園413_180829
ドーサはミールスよりも手間要らず
なので、気軽に作れるのが良い♪

パクチーさえ手に入ればGO!
である。

255-236(44-41)味見桜公園413_180825
そして、コイツもベジタリアンフード
野菜しか使ってないから軽いん♪

 
花は無いけどトムヤムクン?
255-236(44-41)味見桜公園413_184630
ドーサ食い終わった後は幸せですわ~

あ、そう言えばレトルトのトムヤムクンを持って来たんだった。
で、
温めて食ってみたが・・
255-236(44-41)味見桜公園413_185013
んー・・
コレじゃない感。

正直・・何コレ?って印象。
開発者よ、本物のトムヤムクン食ったことあるのかね?
 

なんでアサリが入ってるの?
何故デフォルトで麺?
レモングラスが弱い。バイマックルーがない。
くどい旨味ばかりで、酸味や香りが弱い。
なので、サッパリ感がない、
重い。
トムヤムクンとして終ってるやん!
 
パクチーを放り込んだら、多少食えるようになった。

日本のトムヤムクンの味は、こんなんなんだと思われたら心外である。
 
花は無いので就寝
実にゆったりした一日だった。
255-236(44-41)味見桜公園413_183155
BGMはずっと鳥の声。
当然完ソロ
半日ずっとハンモックでユラユラしてたん♪
255-236(44-41)味見桜公園413_183206
珈琲を飲んで、早めに寝ることにした。
 
■翌朝
4:50起床。
まだ夜は明けていないが、5:10位には白み始めた。
255-236(44-41)味見桜公園413_185757
猪だろうか?
近くを鳴きながら過ぎて行った。

ブルッポゥ、ブルッポゥ、ブルッポゥ、ブルッポゥ
 
意外と高い声出すんだな・・。
 
ブルッポゥ、ブルッポゥ、ブルッポゥ、ブルッポゥ
255-236(44-41)味見桜公園413_185721R
変な鳴き声w(ノ∀`)
 
ブルッポゥ、ブルッポゥ、ブルッポゥ、ブルッポゥ
 
うるせぇ

 
5:12になると、鳥が鳴き始めた。
OK、朝だ。
255-236(44-41)味見桜公園413_185731
さて、珈琲を飲みますか。
255-236(44-41)味見桜公園414_061210
珈琲を淹れるついでに、朝飯のラッサムを仕込む。
ラッサムはあまり煮込まなくて良いので、直ぐに出来るのが有難い
255-236(44-41)味見桜公園414_061236
はぁ~珈琲うめぇ♡
 
で、朝食は余った料理を使い「ミールス」にしました。
スパイスボックスも持って来たので、この場で作ります。
 
朝食
「ベジミールス」
255-236(44-41)味見桜公園414_070218
12時:トマトラッサム
2時:刻みパクチー
4時:豆と人参のじゃがりこサンバル
8時:トマトチャトニとレモンアチャール
9時:ココナッツチャトニ
11時:ルビーレッドキウイのライタ
中央~6時:バスマティライス&カキドオシ
255-236(44-41)味見桜公園414_070244
昨夜の余りのじゃがりこサンバル
まだ余ってるので、残りは家で食います。
255-236(44-41)味見桜公園414_070308
朝から作った今回のラッサム
玉ねぎ、ニンニク、生姜で味に厚みを持たせたら
過去最強クラスにウマかった!

重厚な味だった。
255-236(44-41)味見桜公園414_070251
ルビーレッドキウイって甘いなぁ!
ヨーグルトの酸味と相性が良くて、甘味要員足り得た。
255-236(44-41)味見桜公園414_070257
トマトチャトニとレモンアチャールの差し味もグっとくる
 
ココナッツチャトニ使えるぞ。
ポリヤルより簡単で、いい感じに味を整えてくれる。
量が要らない時は、ポリヤルより気が利いてるかもしれない。
255-236(44-41)味見桜公園414_070229
パクチー先生は、相変わらず大活躍。
255-236(44-41)味見桜公園414_070319
カキドオシのアクセントも素敵だ。

255-236(44-41)味見桜公園414_070235
そして、ミールスには、やはりラッサムは欠かせない事を痛感した
今回の完成度は、過去最強クラス。
サンバルがじゃがりこなのに、そのレベルを叩き出した。
255-236(44-41)味見桜公園414_070239
もう一度同じ構成で食いたい!
必須はサンバル、ラッサム、ライタ、レモンアチャール、パクチーかなぁ。
チャトニは無くても何とかなりそう。
255-236(44-41)味見桜公園414_070315
瞬殺したので、食ってる時の写真撮り忘れたw
美味過ぎた!
255-236(44-41)味見桜公園414_070401
ところで、
水が限られた環境で、洗い物に使う水は極力減らしたい。
 
そんな時、最強なのが、舐め取りだ。
レロレロレロレロレロレロレロレロ
255-236(44-41)味見桜公園413_151135
こっち見んなw
 
①付着した料理を舐める
②僅かに残る汚れと唾液を水で洗い流す
③クッキングペーパーで拭き取る
 
これ!
花京院さん並みにレロレロします!
 
「行儀悪い!」「汚い!」
という批判を覚悟の上。
私はこの手法を絶賛する!

     (`・ω・´)
理由は後述するが、洗う前で食器がかなり綺麗になる
なので、少量の水やお湯で、洗
い物が済むのだ。
255-236(44-41)味見桜公園414_061214
お行儀悪いとされる行為なので、人前や家では出来ない
だが、山の上や
ソロキャンプでは、
かなり有効な手法だと個人的に絶賛している。

 
これを汚いと評するなら、家の箸やスプーンも汚い事になる。
洗剤は油汚れを落とすものだ。
水溶性の汚れや唾液は、水が落とす
ものだ。

 
洗剤は万能ではない。
「洗剤で洗わないと綺麗にならない」
という考えは、
理論的には間違って
いる。
つまり、理論的には上述の手法で綺麗になる。
(論理的思考が苦手な人は、受け入れ難いだろうけど)
 
食材を余すところ無く、身体に採り入れられ、
ゴミも汚水も発生せず環境に優しい。
その上、洗い物の時間と水を節約出来る。
舐め取り法はメリットしかないのだ!
 
洗剤がないと落ちにくい油汚れも、8割方取れるぞ。
 
 
それともうひとつ、
255-236(44-41)味見桜公園413_181334
手食の合理性も得心した。
水の少ない地域では、手食は合理的なのだ。
 
箸やスプーンでは、食器やクッカーに付いた料理が取り難い。
しかし、手で拭き取れば、かなり綺麗になる。
指の面積は、箸やスプーンの比ではないからだ。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_183223
どうせ手で食べている。
だから、その手で食器やクッカーを拭き取
って食べてしまえば、洗い物が楽になるのだ。
 
手食と舐めとりの合理性。
キャンプという、水が貴重な環境において、ミールスを食う私だから、日本人にして、この事実に納得出来たと思う。
水がじゃぶじゃぶ使える環境の人には、理解出来ない感覚だろうけど・・。
 
ま、変人の発想なので、無視して下さい。
 
撤収
ラストハンモックを堪能
255-236(44-41)味見桜公園414_095458
10:00チェックアウト(チェックはないのだけれど)
ゴミ無し、忘れ物無し!
255-236(44-41)味見桜公園414_100147
お世話になりましたー!
 
帰りがけラーメン
帰路で警察に三回も遭遇した。
無駄にドキッとさせるから、警察は嫌いだ。
嫌い嫌い嫌い!
 
「ラーメン光」

透明スープの鶏ガラ醤油を出すと知って訪問。
駐車場あった。
255-236(44-41)味見桜公園 ラーメン光414_110606
そこそこ広めの店内。
どうやら私が一番乗りのようだ。
255-236(44-41)味見桜公園 ラーメン光414_110735
つけ麺もあります。ご飯系メニューが豊富だ。
 
「淡麗醤油」750円をオーダー
255-236(44-41)味見桜公園 ラーメン光414_110943
澄んだスープが美しい上品なビジュアル
出汁醤油で仕上げてるのだろうか、
ヤダマジ透明♡
だが、味は明瞭でご飯の食える勢いを持っている。
油もしっかり浮かせてあるので、香りも伸びやかで食べ心地滑らか
255-236(44-41)味見桜公園 ラーメン光414_110955
見た目や上品さに拘って、大人しく優し過ぎる、つまらないラーメンにはなっていないのが好感度高い。
やはりラーメンには、適度なる攻撃力が欲しい。
優しさだけなら和食屋に行けば良いのだ。
255-236(44-41)味見桜公園 ラーメン光414_111043
麺は中細麺ストレート
軽やかで滑らかな食べ心地
255-236(44-41)味見桜公園 ラーメン光414_111016
チャーシューは鶏のレアチャーシュー
1つはパストラミ風、もう1つはシンプルな仕上げ
半熟玉子はまったり上品で(゚д゚)ウマー
白髪葱の香味がスープとの相性良く
カイワレ大根は彩り要員
 
上品だが、しっかりとメリハリが効いており、ラーメンらしい
ウマイですよこれ!
 
帰り
散髪に行って、GWに備えます。
サンバルが余ったので、この日の晩飯も南インドカレー
255-236(44-41)味見桜公園414_195828
またラッサムを作り、超シンプルなあいがけカレーにした。
サンバル・ラッサム+ヨーグルト
これだけで・・
バチクソウマいお!
   (*>∀<)b

キャンプ歴4年目44泊目内ソロ41泊目@味見桜公園
(2024/3月 通算255泊、内ソロ236泊目)
※この記事は、前、後編の二部構成の前編です。
 前編:行きがけラーメンとキャンプ地の話題
 後編:キャンプ中と帰りのラーメンの話題
 
経緯
先生!お花見キャンプがしたいです!
255-236(44-41)平尾台前405_081605
お花見キャンプの素晴らしさと目的は、
言う迄もない事ですが、敢
えて口にするなれば、
150-1345(49-49)吉井百年公園9_132017
酒がウマイ!
 
当然ですよね?ンニコッ
150-1345(49-49)吉井百年公園9_125223
しかーし!
花の命は儚い。
255-236(44-41)平尾台405_081635
故に年に1~2回しかチャンスがない、
貴重~なキャンプなのです!

 
だが!
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_140624
先々週の長崎鼻リゾートでは桜は咲いてなくて、

絶望をラーメンとキャンプ飯で紛らわした。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_135028
こっち見んなw
 
で、その翌週・・
最盛期の満開だったのだが、
255-236(44-41)平尾台406_111600
登山+夜BBQだったのでキャンプお預け・・

夜のBBQには桜があったのだが・・
途中から雨が降ってそれどころじゃなかった。
244-227(33-32)佐藤家つつじ園1230_155818
こっち見るんじゃねぇ!
 
で、更に翌週、
諦め切れずにお花見キャンプに行って来た。

 
もうオチは分かってると思うのだけれど、
行くと決めたからには行く!
203-187(45-44)長崎鼻リゾートキャンプ場401_125325
花見酒じゃー!
(※画像はイメージです)
 
行きがけラーメン
まずは恒例のラーメンです!
「跳豚(ハネトン)」

北九州の濃厚豚骨ラーメンシーンを語るなら、
外せない位置に食い
込んで来た人気店。
行く機会を逸し続けてきたが、ここで行く!
255-236(44-41)味見桜公園 跳豚413_105133
10:45到着、他に客は居ないので、私がポールポジション
すると5分後、次々と車が入って来た。
うおっ人気あるんだな。
255-236(44-41)味見桜公園 跳豚413_105146
「あっさり塩とんこつ」670円が人気らしいが、
デフォを食わないラヲタは駄目ラオタ
セルフ脅迫されて・・
「ラーメン」670円
255-236(44-41)味見桜公園 跳豚413_110438
高濃度の頭骨由来の旨味を擁するスープ
コラーゲン質のトロミも伴い、重厚な飲み心地を届ける
キュッと効かせた塩味でインパクトと勢いを付け
ガッツリこってり、厚みのある味
攻めの一杯!

255-236(44-41)味見桜公園 跳豚413_110500
麺は中細麺ストレート
中庸な仕様で、スープとのバランス良好
255-236(44-41)味見桜公園 跳豚413_110513
チャーシューは厚みのあるロース巻き肉
醤油味が抑揚を加える足し算のトッピングだ。
青葱とキクラゲも乗っていた。
 
おいおい、ウマイじゃないか!
255-236(44-41)味見桜公園 跳豚413_110433
同年代の友人が、「もう重い」と言っていたが、
私はまだまだイケ
るよ!
元々濃厚好きだったからね。
耐性が付いてるんだろう。
 
 
さて、ここからはマニアックなラーメン話だ。
 
「濃厚」と「高濃度」は似て非なるもの
って認識はあるだろうか?
234-217(23-22)広川原キャンプ場1028_121553
       (高濃度「松福」)
両方濃いラーメンを表現する際に使用される言葉だが、

濃厚は広義に使われ、高濃度は狭義である。
248-229(37-34)湯の森CAMP SITE③203_121057
     (家系は濃厚と感じられる事が多い)
一般的に濃厚と評価されるスープは、

①まさしく濃度が高いもの
(単位容積あたり含有される出汁成分の分子量と水分子の比)
②重味や味の濃さがある事で濃いと感じられるもの
(油やコラーゲン質が多い)
の、2パターンある。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_131602
あっさりしてるのに、食べ応えあるのは①
こってり重厚でトロみがあるのは②
材料に豚皮を含むとコラーゲンが溶け込み、②が増します
251-232(40-37)大坂山障子ヶ岳218_135628
総じて濃厚と言われるラーメンは、両方兼ね備えている事が多い。
だが②の割合が多いと、厚みに欠けて、旨味が薄く感じる。
逆に①だけ濃いと、重くて滑らかさに欠け、どこか粉っぽい。
255-236(44-41)味見桜公園 跳豚413_110438
跳豚は両方高く、高濃度な濃厚ラーメンでした!
 
で、
242-225(31-30)トゥーリキャンプサイト1201_214402
北九州のラーメンシーンで言うと、
以前は濃厚と言えば「魁龍」「
宝龍」「丸和前」等が代表格だった。
243-226(32-31)高田舎1209_172142
その後、「ぎょらん亭」「金田家」が台頭し、
「ちゅるるちゅーら」「石田一龍

今は無き「大勝」等、高濃度ラーメンが流行った。
247-228(36-33)拉麺男 中華そば117_120401
そしてそこへ「魂龍」「跳豚」が飛び込んで来ているのが、現在の北九州である。
245-227(34-32)法華院温泉山荘 一晋104_161710
こんなに濃厚ラーメンが強い地域は珍しい。
北九州と徳島市くらいではないか?
244-227(33-32)佐藤家つつじ園1231_121346
濃厚豚骨と言えば、久留米を思い浮かべる人もいると思うが、
それ
は大砲や大龍ラーメンの印象が強いだけ。
実際の久留米はあっさ
り系の豚骨ラーメンが強い。
245-227(34-32)奥霧島御池 三幸106_110158
食い歩けば分かるが、多くがあっさり系である。
243-226(32-31)宮崎 児湯1214_114737
時代は九州へと醤油ラーメンや煮干しラーメンの波を引き込んできた。
あっさりラーメンの波が押し寄せて来ているのだ。
237-220(26-25)るるパーク1112_114500
博多、大分、熊本、鹿児島
昨今の九州の主要な都市には、関東・関西で流行しているハイレベルな醤油・煮干しラーメンの店が乱立している。
243-226(32-31)湯の森 日豊ラーメン1217_112812
なのにその辺の店が全然ないのが、北九州である。
昨今ようやく家系が出来た程度。
243-226(32-31)大分 家系1206_223402
不思議ですぅ。
242-225(31-30)トゥーリキャンプサイト1203_114246
ある意味、味の鎖国地帯
253-234(42-39)ラーメン工房龍323_115047
九州のガラパゴス!
250-231(39-36)三湯212_111744
だが、それがいい!
 
尚、ハイレベルな醤油・煮干しラーメンはマジウマイので、

大阪に住んでた経験のある私としてはウエルカム
だが、手放
しには喜べない。
244-227(33-32)佐藤家つつじ園 大望1230_120327
元来九州人は、あっさりラーメンを好んでいる。
253-234(42-39)南京ラーメン黒門324_111155
元は南京千両、そして元祖長浜屋を代表格に、黒門や来来など、あっさりラーメンを受け入れる土壌は、既に構築されてあるのだ。
246-227(35-32)奥霧島御池 来々軒108_110625
九州には多様な豚骨ラーメンがあるからこそ、豚骨王国として他の追随を許さなかった
だが、そこにスープが引き易い鶏ガララーメンが幅
を利かせ始めると、製法が難しい豚骨ラーメンの作り手は、減少す一方となるのではないかと懸念する
237-220(26-25)るるパーク1111_110348
鶏ガラ醤油に、豚骨ラーメンが駆逐されないか、心配でならない。
233-216(22-21)9.BASE1015_134248
そんな中、濃厚ラーメン推しがまだまだ健在な北九州は、貴重な防風林なのかもしれない。
 
到着
本日は「味見桜公園」にてお花見
そのまま泊まってキャンプまでする予定だ。
253-234(42-39)障子ヶ岳山頂キャンプ
新緑の山の中をゆっくり走って到着。
桜公園の名に相応しく、桜の木が沢山あります。
255-236(44-41)味見桜公園413_124105
木はありますが、
 
花はありません。
255-236(44-41)味見桜公園413_124110
花見キャンプ・・
着いた瞬間終わったわ・・。
 
(´・ω・`)
 
(´;ω;`)ブワッ
255-236(44-41)味見桜公園413_124115
知ってた!(;>ω<)
知ってたよ!
だって来る途中も、殆ど散ってたもん!
 
でもさ、少しくらいは、って期待して来たんだよ!
少しくらい残っててもいいじゃん!
255-236(44-41)味見桜公園413_124105
全然ないよ!(ノД`)
全部緑色だよ!
うわぁーーーん!
    。・゚・(ノД`)・゚・。
255-236(44-41)味見桜公園413_151230
まあ、予想してたのでもういいです。(´・ω・`)
なので、
せめてメシを堪能しようと気持ちを切り替えた。
255-236(44-41)味見桜公園413_124121
ハンモックが出来る場所が、何ヵ所かある。
ハンモックでユラユラしながら、
新緑の森と鳥
の声を聞いて、ゆっくりしよう。
 
で、設営完了。
255-236(44-41)味見桜公園413_143842
雨は降らないので、樹上からの落下物を防ぐタープさえあれば良い。
255-236(44-41)味見桜公園413_143858
車は横付けできたので楽。
傾斜も無く、実に過ごし易い場所だ。
ちなみに、トイレ無し、水場無し、電気無し
電波は4本(au)立つのが唯一の利点。
255-236(44-41)味見桜公園413_143925
桜は無いけど!

(´;ω;`)ブワッ
255-236(44-41)味見桜公園413_145917
でも、新緑が綺麗で、気温も丁度良い。
この季節ならではの居心地の良さがあります。
255-236(44-41)味見桜公園413_144053
単なる公園なので、火は使えません。
その為、火器はストーブのみで過ごします。
255-236(44-41)味見桜公園413_143953
ここをキャンプ地とする!
 
ふと地面を見ると、
255-236(44-41)味見桜公園413_143802
おお!カキドオシではないか!
っしゃあ!春はこれが楽しみなんだよ!
255-236(44-41)味見桜公園413_124145
野草食における、最高の食材!
晩飯が豊かになるぞ!
っしゃテンションアガったぁ!
255-236(44-41)味見桜公園413_151135
こっち見んなw
 
※後編につづく
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
花より南インド料理!ドーサにミールスで夜を彩れ!水が貴重な時の洗い物必勝法とは!?味見桜公園 ★後編

春の平尾台を歩いてきました。
255-236(44-41)平尾台406_092044
詳細は下記のYAMAP活動日記を参照下さい。

YAMAPは、写真にコメントが付いてますので、
写真を見るとブログみたいに読めます。
255-236(44-41)平尾台406_102201
ってか、平尾台って「カルスト台地」じゃないですか?
つまり台地なんですよ。
 
だから、気付かなかったけど、
255-236(44-41)平尾台406_102240
平尾台って、山だったんだ・・。
 
と初めて気付いたw
YAMAPで山頂登録がある・・。
255-236(44-41)平尾台406_102225
た、確かに山並みがあるね・・。
 
で、
北九州に住んでると平尾台って身近な存在で、
さして珍しい物でもない訳です。
 
「目白洞キャンプ場」にも泊まってるし・・。
77-62(32-28)目白洞キャンプ場5003SR
こんな石灰岩の露出したところでも、普通にキャンプしてる訳です。
77-62(32-28)目白洞キャンプ場5022R
見慣れた景色だったから気付かなかったけど、
255-236(44-41)平尾台406_141659
北九州市民以外の人は、この景色・・
結構感動するらしい。
 
え?マジで?
 
そんなノーマーク過ぎた平尾台を初めて歩く事になりましたw
255-236(44-41)平尾台406_091956
3人で!
もう私はボッチではない!
255-236(44-41)平尾台406_093856
3月に野焼きしたので、焦げ焦げ草が多かった。
地表には、既に新しい草花が生えてきていました。
255-236(44-41)平尾台406_114045
デッカいゼンマイさんも伸びて来てる。
植物は逞しいです。
 
で、
255-236(44-41)平尾台406_102208
「四方台(しほうだい)」という山の上に来た。
何をし放題なのか判らないので、
255-236(44-41)平尾台406_101950
やりたい放題やるな!
とツッコんでおきました。
私偉い!
255-236(44-41)平尾台406_102204
四方台からの眺め。
絶景ですね。
これは確かに山だわw
 
 
■奇岩
平尾台には、ちょいちょい奇岩スポットがある。
こんなマイナーな見所、YAMAPをやってなかったら、一生知らずに過ごしていた事だろう・・。
255-236(44-41)平尾台406_094258
「根性の木」岩から生えた木です。
裏に回ってみましたが、割れ目に生えてるのではなく、
木の幹と同じ位の太さの穴が、岩に開いてるらしく、
根が見当たらなかった。
236-219(25-24)大崩山1104_093904
んまあ、大崩山の岩壁に生える木も大概だけどね。。
なんでそこで生きて行こうと思ったのか、
植物は逞しい!
255-236(44-41)平尾台406_094657
こちらは「キス岩」
四六時中キスってる、DQN岩ですわ。
破廉恥だわ!(*>ω<)
255-236(44-41)平尾台406_094731
腹立つので、うんまることのキスを見せつけてやった。
 
 
・・・破廉恥だわ!(*>ω<)
255-236(44-41)平尾台406_104641
奇岩じゃないけど、山野火災で亡くなった方の慰霊碑を見付けた。
山中にひっそりとあるので、驚いたよ。
255-236(44-41)平尾台406_130152
で、もう一つの奇岩?スポット「鬼の唐手岩」
あの上に見えるのが「鬼の唐手岩」
255-236(44-41)平尾台406_132017
どこの何が「鬼の唐手岩」なのか由来が分らないが、
鬼はカラテカだったのだろうか?
255-236(44-41)平尾台406_132229
ここ、ロッククライミングの名所だったのか、
アチコチに金具が打ち込まれていた。
255-236(44-41)平尾台406_132137
いい感じの断崖絶壁。
岩があったら登りたくなる私はスグ登る。
255-236(44-41)平尾台406_132435
自分が登るのは怖くないが、他人が登ってるのを見ると怖いw
255-236(44-41)平尾台406_133934
鬼の唐手岩周辺は、登山道にトゲトゲの草があるので、引っ掛からない様に慎重に歩きましょう。
以上、奇岩スポット紹介でした。
 
■ピークハント
「偽水晶山」という、偽物呼ばわりされている、不遇な山がどんな山なのか確かめに行った。
255-236(44-41)平尾台406_104051
以前に登山中膝が痛くなったことがある私は、膝に負荷をかけない様に、下り坂は駆け下りてしまうようにしている。
なので、こんな坂では同行メンバーを下で待つ事に・・。
255-236(44-41)平尾台406_111600
偽水晶山に到着。
何故こんな恰好してるのは、YAMAPを参照してください。
255-236(44-41)平尾台406_111509
偽水晶さん、
実は本物水晶山より標高が高く、眺望も綺麗で、
何が偽物なのか判らなくなった。
255-236(44-41)平尾台406_110216
偽水晶山で昼食。
デイリーヤマザキ小倉新道寺店限定の平尾台アンパン
コイツはウマい!
255-236(44-41)平尾台406_110519
デイリーヤマザキ小倉新道寺店はパンのレベルが高い。
コイツもウマい!
255-236(44-41)平尾台406_113124
では、本物水晶山を見に行きます。
255-236(44-41)平尾台406_114804
偽物に比べて微妙な山頂。
HEY!これはどういう事だ!
255-236(44-41)平尾台406_114810
こっち見んなw
255-236(44-41)平尾台406_124220
次は「広谷台」
255-236(44-41)平尾台406_124236
ここは行橋市が一望できる眺望の良い山頂だった。
下草がふかふかで気持ちいい♪
255-236(44-41)平尾台406_134337
腹ごしらえして次の山へ。
255-236(44-41)平尾台406_141643
「周防台」ここも眺めが良い。
標高600m超えは伊達じゃない。
伊達じゃないのは、その道程も・・。
255-236(44-41)平尾台406_141651
実にシンドイ急登だった。
「もうちょっとで山頂だ!」
と後続のメンバーを励ましたが、そこは
途中の偽ピークだった。
 
その事実をメンバーに伝えるか苦悩した。
癌告知をする医師の気持ちになった・・。
一縷の希望を胸に、急登相手に奮闘するメンバーを、
ここで絶望に叩き落す事は、私には出来なかった。
255-236(44-41)平尾台406_142251
ま、絶望する結果は変わらないんだけどねw
偽ピークに着いて愕然としてたw
255-236(44-41)平尾台406_141705
でも登頂したご褒美は、この絶景です♪
これを見たいから山に登ってるんだよね。
パラグライダーをやってる人がいて、羨ましく思えた。
 
■滝と草
255-236(44-41)平尾台406_130346
行程の途中で滝を見に行った。
乾燥した草原をずっと歩いて来たので、水のある場所に来ると清涼感に癒される。
255-236(44-41)平尾台406_130657
ヒトリシズカ
初めて見た。
255-236(44-41)平尾台406_130720
マムシ草です。
緑のストライプがカッコいい♡



キャンプ歴4年目43泊目内ソロ40泊目@長崎鼻リゾートキャンプ場2回目
(2024/4月 通算254泊、内ソロ235泊目)
※この記事は、前、中、後編の三部構成の後編です。
 前編:ラーメンと観光情報主体
 中編:キャンプ中の話題主体
 後編:キャンプと帰りのラーメン主体

※前編はこちらからどうぞですぅ!
【悲報】菜の花・ミツマタ春爛漫!脳味噌お花畑でお花見キャンプに行ったら絶望を味わった!長崎鼻リゾートキャンプ場 ★前編
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_120402
※中編はこちらからどうぞですぅ!
【開き直り】花が無くて寂しいのでメシに春を極振りしたい思います!長崎鼻リゾートキャンプ場 ★中編
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_140624
~ここまでのあらすじを三行で~
お花見キャンプに来た
だが、サイトの桜はまさかの全ツボミw
メシに春を詰め込んで楽しむことで悲しみを紛らわす
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_182603
ミールス食ったら元気になったよ!
    ヽ(´∀`)ノ
■翌朝
5:40起床、おはようございます。
朝焼けを見に行った。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_054644
白んだ空。日の出も早くなったなぁ。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_054617
昨日の昼間、子供がカンカンカンカンカンカン・・
この鐘を延々と鳴らしてやがった。
さすがにうるせぇよ!
放置し過ぎだろ。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_054836
少しの音なら微笑ましい。
多過ぎる音はけたたましい。
微笑ましさとけたたましさの境界線ってどこにあるのかなぁ。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_054926
黄砂なのか、霞んでるなぁ・・
ハッキリした写真が撮れないなぁと思ってた。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_055046
いや、単にレンズが曇ってただけだった。
ジーザス!(;>ω<)
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_055616
朝の菜の花畑の様子。
何度見ても壮観だ。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_055648
デイツとのコラボ画像。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_055705
キャンプしてないと取れない写真♪
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_055536
月と菜の花
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_055847
もうすぐ日の出です。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_055934
メタルミャクミャクさまは健在でした。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_060005
毎回この、異様な姿に目を奪われる。
一体何なのコイツw
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_060220
太陽氏、なかなか顔を出さない。
 
・・・イラッ
 
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_060253
もういい!
サイトに戻る!
珈琲飲みたい!(;>ω<)
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_065427
焦らしプレイが不快に思え、早々に戻って来ました。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_063023
紳士の嗜みモーニング珈琲。
毎回のルーチンだが、これが無いと締まらない。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_063044
あ~うめ~♡
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_063050
これで桜の花があったなら・・
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_065420
遠目には山桜と菜の花が見えるんだけど・・
 
朝食
昨夜の残りで朝ミールスを作ります。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_071556
バスマティライスを湯取り法で炊く間、
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_065448
他の料理を温め直しつつ~
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_071603
パクチー刻んで、ライタを作れば準備おっけー♪
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_073219
朝からこのゴージャスさw
悪役令嬢レベル99
朝飯レベル99!
 
各品のご紹介と、今回の出来映えを評価
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_073251
南インドの味噌汁的存在「サンバル」
ミールスのベースとなる味
★4.3
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_073301
酸っぱ辛いスパイシースープ「ラッサム」
酸味と旨味要員
★4.1
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_073246
春感高い菜の花のココナッツ煮炒め「トーレン」
ミールスにボリュームと味の厚みを加える
★4.2
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_073235
ヨーグルトとフルーツや野菜を混ぜた「ライタ」
酸味と甘味要員
★4.3
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_073227
レモンのスパイス漬け「レモンアチャール」
香りのアクセント要員
そして「パクチー大先生」
★5
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_073320
トマトペーストにスパイスを加えてエキゾチックに仕上げた「トマトチャトニ」
旨味と香りの抑揚要員
★4.8
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_073201
全部揃って「ミールス」という一種の定食となります。
これを全部混ぜて食べるのです。
 
ある意味芸術的に整然としたこの状態を崩し、
ごちゃ混ぜにするのは、毎回一抹の躊躇いを伴うのだが、
混ぜないと始まらない!
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_073423
大きな皿はターリ、小さな器はカトリ
カトリを外に避難させて、バスマティライスを崩し、
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_073726
ドーンと投入して頂きます!
ヒャッハー!ウマそうだぜ♪
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_073210
で、結果から先に言えば、
ボリュームあり過ぎた!
     (ノ∀`)
朝からこの量はどうかしてるw
もう少し夕食で食っておくべきだったw
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_073444
それでも完食したんだけどねw
肉がなく野菜しか使ってないので軽いんですわ
(うずらの卵は除く)
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_073311
苺1パック、パクチー1袋
昨夜と今朝で使い切ったw
 
撤収
チェックアウトに合わせお片付け。
残り10分ラストハンモックで見上げた桜の木
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_095112
あ、1つだけ花が咲いてる。
全体的に蕾は膨らみ、もうすぐ咲きそうだ。
 
あと2日後なら見頃だっただろうな・・
また来年かな?
 
帰りがけラーメン
寄るのは勿論この店!
「中華そば山猫」

長崎鼻に来たら、ここを食わないという選択肢はない。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_112609
開店は11:00で、チェックアウトが10:00
なので、1時間前から開店待ちしてポ
ールポジション入店。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_110649
さあ、何を食おうか♪
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_110636
醤油とつけ麺は前回食ったからね・・
ここは変化つけて・・
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_111049
「とんこつラーメン」680円
あえての豚骨ラーメン!
つけ麺食いたかったけど、和え玉が気になったのだ。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_111055
スープは佐賀ラーメンをインスパイア
ゲンコ
ツのワイルド臭を後口に残す仕上げ
コクと旨味深く、しっかりした厚みもあり
だが、飲み心地よい
 
洗練され上品な醤油ラーメンと打って変わっての
武骨なラーメンだ!
 
全然違う趣きのラーメンを、両方ともハイレベルに仕上げるセンスに脱帽である。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_111120
麺は中麺ストレート
佐賀らしい食い応え
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_111151
チャーシューは出涸らしの豚ロース
素朴な肉味が染みる!(*>∀<)
 
「佐賀産一等焼き海苔5枚」250円
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_111216
海苔が凄かった♡
食べた瞬間にブワッ
鮮烈に溢れ出す濃密な磯の香り!

まるでそこに生えてたヤツを口に含んだかのような、香りと歯応え
こんな痛烈な香りの海苔があるのか!
磯の香りを濃縮したらこんな感じになるのかと
 
でもこれね・・
海苔が強過ぎて逆に合わないw
      (ノ∀`)
海苔が全部持っていく!
攻めっ気強過ぎな海苔
 
流石一等級。
でも、ラーメンに合わせるなら二等級くらいで良いと思った。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_111049
伝説の有名店「一竜軒」のような味わいである。
この味が大分県で味わえるとは・・
山猫、恐ろしい子!
 
「鶏油魚介節和え玉」350円
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_111832
うーわっ!これすげぇなw
極上鶏油と魚介節だけかと思いきや、
刻みチャーシューとほうれん
草まで入ってた!
もしかして、これ、味付いてるし・・
和え玉だけで食えるんじゃね?

 
で、
食ってみたらイケたw
でも、ちゃんと食うべきですよね?
丼にドーーン!
  (*>∀<)
ちょwボリュームがパねぇ!
ラーメンがもう一杯出来上がった!
 
おお、味が全然違う!
ガラリと印象が変わりました。

で、
お腹パンパンですわw

 
帰り道で裏道開発
私は高速を使わない。
その為、一般道での最短ルート開発に余念がない。
 
今回改善を試みたのは、豊前市の県道58号から国道10号線に合流する交差点~豊前おこしかけ迄の区間
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②2
他に道がなく、その区間に車が集中するので大抵混んでる。
区間入口出口の信号によく引っ掛かり、
混んでると計4~6回も信
号に捕まる
魔のボトルネック区間だ。

 
ここを信号に捕まる事なく通過出来れば、
それだけで3~7分の短
縮となる。
 
多少遠回りでも早いだろうと、裏道へ入ってみたら
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②1
おお!これは早い!
ダルい信号停止をすっ飛ばせるのは爽快だ。
これでまた別府や九重が近くなった。
 
 
こんな感じで、常に時間短縮を図っています。
 
一般道で北九州から瀬の本高原まで3時間」
一般道で北九州から別府まで2時間半」
と言うと、
「どんだけ飛ばしてんの?」
と驚かれるが、
いや、飛ばしてないよ?
周囲の速い車に合わせる程度だ。
 
一般道では、走行速度は時間短縮に直結しない。
「どれだけ信号に捕まらないか」
これに尽きる!
 
信号が少ない道、混まない道を選んで、
そこを普通に走るだけで良い。
 
それで高速使った時と大差ない時間で目的地へ到達できるのだ。
それは最短ルートへの、たゆまぬ探究心が生んだ結果なのである。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_131017
あと、思わぬ絶景に出会えたりするのも、裏道開発の楽しさでもありますね。

キャンプ歴4年目43泊目内ソロ40泊目@長崎鼻リゾートキャンプ場2回目
(2024/4月 通算254泊、内ソロ235泊目)
※この記事は、前、中、後編の三部構成の中編です。
 前編:ラーメンと観光情報主体
 中編:キャンプ中の話題主体
 後編:キャンプと帰りのラーメン主体

※前編はこちらからどうぞですぅ!
【悲報】菜の花・ミツマタ春爛漫!脳味噌お花畑でお花見キャンプに行ったら絶望を味わった!長崎鼻リゾートキャンプ場 ★前編
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_120402
~ここまでのあらすじを三行で~
お花見キャンプに行った
途中で見たミツマタや菜の花畑で春爛漫!
期待高まり到着したサイト
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_140624
ジーザス!(;>ω<)
桜が咲いてねぇ!
 
酒とメシに全力を尽くす事にした・・。
 
新アイテム
ストーブの五徳が使い辛い。
237-220(26-25)るるパーク1111_151219
クッカーが一つしか乗せられないので、
火から離しておきたい時など、不便を感じていた。
237-220(26-25)るるパーク1112_060221
いつもマーグスの網を渡して使っていたが、何か良い物がないか?

と探していたが、そんなピンポイントなアイテムが世に転がっている筈もない。
  
無いなら作れば良い!
 
私には師匠の工房があるのだ。
 
そこで、作図して師匠と一緒に製作して完成。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_133415
この通りシンデレラフィット!
  (そうなる様に作ったので当然)
ストーブのコンロ部にジャストミート!
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_133424
なんという事でしょう!
クッカー1つしか乗せられなかった不便な五徳は、
沢山乗
せられるようになりました!
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_133442
外周部と高さ寸法を揃えてあるので、安定感もバッチリ。
世界に1つだけの、専用五徳である。
 
しかも、コイツは更なる拡張機能を備えている。
私が1つしか使い道がないモノづくりをする筈もない。

254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_091038
見たまえ!
なんと火消し壷火鉢にも設置できるのだ!
設計力の勝利!
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②331_091056
これにより、火鉢での遠火調理や保温がし易くなった。
一石二鳥のオリジナルギア完成である!
 
あと、ストーブも地味に改造。
空気取り入れ穴が多くて、風に弱い
用途にキャンプって書いてる割に、風に弱いとは何事か!
と思ってたのでステッカーで穴を潰してやった。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_135126
あと、ミニカフェトランクも改良。
板を渡して、簡便にテーブルに出来るようした。

 
花(蕾)見酒
花がないので飲みます。
   (※花があっても飲む)
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_134903
「戸河内」
ジャパニーズウイスキーを買ってみた。
 
今や世界的に有名となり、
ウイスキーの世界五大産地とまでなった
日本のウイスキー
1)スコッチウイスキー(スコットランド)
2)アイリッシュウイスキー(アイルランド)
3)バーボン(アメリカ合衆国)
4)カナディアンウイスキー(カナダ)
5)ジャパニーズウイスキー
  
実は酒や料理等、
食の分野では、日本は世界的にレベルが高い。
に酒は、アジアでは突出してハイレベル。
ソムリエやカクテルの大会で、日本人が優勝する事も珍しくもない
日本人、酒好きだからなー
 
無論私も好きです!
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_135013
そこからこっち見んなw
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_135332
で、この戸河内はどうか?
 
クピ・・
 
うめぇなオイ!(*>∀<)
割安だったから購入してみたが、マジ美味い。
 
アルコール度数を感じさせないまろやかな口当たり
香りも豊潤で心地よい。
フルーツを思わせる芳しい後口も好きです
THE円やか!
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_135356
日本人に生まれてマジハッピー♡
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_135028
こっち見んなw
 
アテ1
スーパーで購入したタラの芽
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_141122
素揚げにしてみた。
衣なんざ要りません。
味が明確で香りが良い食材は素揚げで十分!
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_141701
ストーブにシェラカップをかけ、少量の油で揚げます。
ちなみに残った油は、夕食の仕込みに使います。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_142127
あーもー春!
うめぇー!♡♥
塩だけが美味いな
他に何も足さなくて良い
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_140440
そこらに生えてるヨモギも気になった。
私気になります!
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_143819
採って来たw
これも素揚げ♪
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_144152
うめぇー!♡♥
食材がその辺に生えてるのが春です!
素晴らしい季節だ!
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_140624
くそー!
なんでカキドオシが生えてないんだココは!
 
■アテ2
続いて花見の為に用意した和スイーツ
みたらし団子とどら焼
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_144434
ウイスキーのアテにしちゃったw
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_145204
チョコレートがアテになるんだから、和スイーツもアテになるよね!?
 
■夕食の仕込みとドッキリw
ハンモックで横になって休憩してたら、
15分のつもりが40分寝てたw
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_153743
寝心地が良過ぎる!
 
晩飯を作らねばと思い動き始めた。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_163818
作っていたら、誰か私に声をかけてきた。
ん?管理人さんかな?
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_172120
うおっ!?
まさかの会社の後輩だった!
 
長崎鼻で出会うとは思いも寄らず驚いた。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_172125
どうやら菜の花畑を見に来て、私が今日ここにいるのを思い出したようだ。
そこで、探してサプライズ仕掛けた
と。
おもろいやんけ!
   (*>∀<)
 
 
夕食
昨日から仕込んで来たミールス食います。
 
春の食材をふんだんに盛り込んだ
「春爛漫ベジミールス」
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_182430
その春過ぎるラインナップはこちら!

・筍のサンバル
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_182452
 筍とウズラの卵をサンバルにしました
 
・トマトペッパーラッサム
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_182505
 トマトの旨味にブラックペッパーを効かせ
 少量の玉ねぎ、ニンニク、生姜で厚みを持たせた
 
・菜の花のトーレン
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_182531
 春らしい菜の花を使用したココナッツ煮炒めです
 
・あまおうとチェリーのライタ
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_182519
 春を感じさせるフルーツをライタへ
 
・タラの芽とそこら辺に生えてたヨモギの素揚げ&ダル
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_182516
 春の食材の素揚げで香ばしさを加えます
 
・トマトチャトニ
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_182539
 カゴメのトマトペーストを使うと簡単に作れるよ♪
 
・バスマティライス
・レモンアチャール
・パクチー
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_182545
パクチー大先生が参戦!
先生がいればウマさ5割増し!
勝ったな!
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_182552
春を喰う!
そんなミールス出来上がりました!
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_182701
では一旦カトリを避難させ、手食の為のフィンガーボウルを準備。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_183223
まぜまぜして・・
センエーチャーシュー!
 
うまぁぁぁあぁぁい!
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_182447
サンバルは安定の美味さ。
単独で主役張れる実力がある。
 
ラッサムうめぇー!(*>∀<)
玉ねぎ+ニンニク+生姜をフライドして、
タマリンド、トマトペースト、自作ラッサムパウダー、コリアンダーパウダー、ターメリック、ヒングを加えて煮立てた。
 
ベースのフライド薬味トリオが効いてる。
旨味に奥行きと厚みが出たので、これは今後必須かと思います。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_182440
菜の花トーレンはクミン仕立て。
菜の花はちゃんと買ってきたからね!
菜の花畑からパクったんじゃないから!
 
タラの芽とヨモギは香ばしさをエンチャント。
あまおう主体のライタは、甘味と酸味の抑揚を奏でる。
シャープな辛味と香りを加えるレモンアチャール
カルダモン香るエスニックなトマトチャトニ。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_182951
バスマティライスの軽やかな食べ心地。
パクチー先生のお陰で、全体的に纏まりついた。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_183223
何だコレ、神ノ晩餐か?
美味過ぎる。
 
食感はモシャモシャワイルドたけど、
味は無敵レベル!

堪りません!
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_182958
激しく波打つ抑揚は、食べる度に異なる味の怒涛を打ち寄せる
混ぜてるのに、毎回味が違うんだから、魔法のようだ。
おかげで全然飽きない。

その上、野菜しか使ってないので、数時間後には腹が減る程の軽やかさ!
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_184459
やはりミールスのぉぉぉ!ウマさはぁぁ!
世界一ぃぃいぃぃー!

 
うん、これが食えたから満足だ。
花見は出来なかったけど、キャンプ自体の満足度は、ハンモックとミールスで稼げました。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_182603
キャンプでミールス作って食ってるのは、私だけだろうな。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_194414
洗い物も水だけで殆ど落ちるので楽です。
水場がある夕日サイトは、キャンツーニキ達の宴会場になってたw
楽しそうでなによりです。
 
寝るよ
食後に珈琲を淹れた。
豆は山友のミスターKから頂いた珈琲豆。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_200119
ミルで挽いて、ドリップ。
挽きたて淹れたての香りが堪らない
 
アラアラ、美味しい♡
ミスターK、何気にセンスが良いので、彼のチョイスは信頼出来ます。
 
就寝前に珈琲飲むのはナシの人もいるよね?
私にはカフェインの覚醒効果って全然効かないんだよね。
254-235(43-40)長崎鼻リゾート②330_201642
気温は全然寒くない。
冬用シュラフ一枚あればイケる
 
ゆらゆらしてたら、いつの間にか寝てた。
ハンモック気持ち良過ぎますぅ!
おやぁ・・zzz
 
 
※後編につづく
食い過ぎ警報は自業自得?朝ミールスと山猫の和え玉でお腹苦しいw攻めっ気強過ぎな海苔にシビれた!長崎鼻リゾートキャンプ場 ★後編

↑このページのトップヘ