キャンプ歴3年目53泊目内ソロ52泊目@猿ヶ城キャンプ場
(2023/5月 通算211泊、内ソロ195泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「格安で景観抜群の秘境感高い美麗渓谷林間サイト♡ジュスにジワるサルサルサル―イン猿ヶ城キャンプ場 ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「森の民の隠れ里?最高の環境で寛ぐ渓谷キャンプ!絶品ワインと自己陶酔の極みを味わった!猿ヶ城キャンプ場 ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
景観最強な渓谷のキャンプ場 サルの城で過ごす
その為には、サイトを占拠するサルを駆逐する必要がある
サル撃滅するべし!サルシバくべし!

嘘です。すみません。
サルいませんでした。
名前負けか猿ヶ城!
(※そんなつもりで付けた名ではない)
■夕食
①「神のタンシチュー」
②「HTLサンドイッチ」

タンシチュー・・
うめぇぇぇーー!
目がハートになって戻らないYO!?
(*♡ω♡)
神!神の成せる味!
以前牛ステーキ肉で作ったが、全然違った。
やはりタンじゃないと駄目だ。
神は牛タンに降臨する!
そう思い知ったこの日!

サンドイッチも余り物で作成。
簡単でウマいわー。

サッパリ軽い食べ心地なので、
シチューとワインにマッチします♪ヽ(´ω`)ノ

そしてここで最終兵器投入!

おビアですぅ!
この旅、初めてのおビア!(*>∀<)
カシュッ、グビグビグビ・・
う、うめぇ!(*゚∀゚)=3
スーパードライって、こんなにホップの香りしたんだ!
昭和30年代の人が、当時の流行を引き摺っており、
何故かビールと言えばコレで、飲み会があるといつもコレだった。
私は黒ラベルが好きなのに!
(; ̄皿 ̄)
お陰で飽きてしまって、自分では買わないビールになってた。
だけど、こうして飲むと
スーパードライもウマいじゃん!

タンシチュー&スーパードライ
嗚呼、幸せだ♡(* ̄∀ ̄)
もう痛風になってもいい。

・・いや、
嫌だ!痛風になりたくない!
ヽ(゚Д゚;≡;゚д゚)ノシ
■食後
持参したオガ炭が底をついた。
おお、バッチリ丁度使いきったな。
計画通り!(`・ω・´)

食材も殆ど残ってない。
毎回思うけど、私の計画性の高さには感心する。
片付けを終えてハンモックに潜る。
は~美味かった♡気持ちいい~♡
■就寝
ハンモックキモチイイ!
昨日が、テント泊だったので、余計に快適♪
やはりエアリアル就寝に敵うものなし!

しかも樹木間隔は5mで最適距離
真っ直ぐ平行になるように調整してあるので、
寝心地最 高金賞
ユラユラ長持ちですぅ♪

オイルランタンの灯りだけで過ごす静かな夜。
ふあぁ、揺れてると眠い
おやぁ・・zzz
■翌朝
おはようございます。
時刻は5:00、気温19℃、天候曇り、結露無し
何が嬉しいって、雨が一切降らなかった!
そして結露もない。
濡れたギアを乾かさなくて済むぞ!(*>∀<)
雨予報を、完全に覆した!
私の太陽神の加護、マジひくわー
■お茶と珈琲
喉が渇いたが、昨夜冷たい飲み物は全て飲んでしまった。
取り敢えずお湯を沸かして、ほうじ茶を淹れる。
はぁ、生き返るぅ。( ̄∀ ̄)
その後、間髪入れず珈琲タイム。

ガリゴリ君で萌香たんを粉々に砕いてると落ち着きますぅ。
(表現がサイコパス)

気持ちの良い朝なので、幕の外に出て飲もう。
そこで渓流の横に行って、珈琲を頂く事にした。

澄んだ水の流れを観ながら、飲む珈琲は堪らない。

嗚呼、美味い♡
ここ毎日このモーニング珈琲のルーティン繰り返してるが飽きません。

キャンプって本当に良いものデスネ。
気付いたのが、岩に着いた苔。

何故か輪になってる。

不思議ですぅ。
多分、雨と成育の関係なのだろうが、
まるで作品のようだ。
自然の芸術センスに驚きを隠せない。
■朝食
「即席大根味噌おでん」
「目玉焼き」
「キウイヨーグルト」

全て残り物で作った3品。
★★レシピ★★
●材料
「即席大根味噌おでん」
大根、お吸い物の素、カルパス、味噌汁の素
「目玉焼き」
玉子、バター、ほりにし
「キウイヨーグルト」
ヨーグルト、キウイフルーツ、蜂蜜
●作り方
①大根の皮を剥き、輪切りにしたら、
ブスブスナイフ刺して穴開ける
(出汁が染みやすくする)
②お湯を沸かして大根、お吸い物、カルパスを入れて煮る

③味噌汁の素も入れて弱火で煮込む

食材の残り物で三品完成。
これでクーラーに残ったのは、レモン1、
キャベツ1/8、ヨーグルト1/3、梅干し、
アチャール類だけ。
沢山あった食材を最終日でここまで減らすのも料理テクニック

目玉焼きって、何気にウマいよね。
ほりにしで更に美味さ跳ね上がる。

一晩煮込んだ大根味噌おでんは、味が染みててやわらかい。
味は・・悪くはないが良くも無いw
カルパス要らなかったかも。(; ̄∀ ̄)

ゴールデンキウイとヨーグルト
相性良いッスわ。これ気に入った。

ゼスプリのヤツ

ゼスプリのヤツ

共演すなw
残り物でも美味しく頂き、この旅における
全ての料理が終わりました。

んで、これが私の6泊7日で出た全部のゴミ。
大きめのゴミ袋1つで余裕の大きさ。
少ないでしょ?(  ̄ω ̄)
私はゴミもスタッキングします。
するとこんなにコンパクトになるんです。

そして食べ残しが一切ないので、臭いません。
ゴミも洗って捨てれば臭いません。
そう、
私のゴミは臭くない。
これ自慢ですぅ。ヽ(´ω`)ノ
■撤収
8:30にはハンモックを残すだけとなった。

ラストハンモックを堪能して帰ります。

9:20に完全撤収。
っしゃ、シャワー浴びて帰ろう!
■シャワー
コインシャワーを浴びて、サッパリしてから帰ります。

問題は管理人さんすら、100円で何分出るのか分かってない点。
取り敢えず300円あればイケるっしょ?
始めは水が出るので、お湯になるまで待つ。
準備万端整えて、一気に浴びる。
シャンプー、洗顔、全身と洗って、お髭を剃っていく。
お湯はまだ止まらない。
あれ?意外と長め?(;゚∀゚)
もしかして、これ全部イケる?
最後に洗い流していたら、
ガコン!
突然止まった。
これもサドンデスシャワーか!
あぶねぇ!(;゚д゚)
まあ、頭と身体さえ流せれば、後は洗面台でもイケるからね。
多分5分以上は出るっぽい。
たった100円でさっぱり出来たのは僥倖だ。

キャンプ場を出る頃、雨が降り始めた。
おお、もう少し遅かったら、ギアを濡らしてたぞ。

私が降って欲しくない時は降らず、
降っても良い時に降る。
これが太陽神の加護!
実に私らしいキャンプの締めだった。
ところで、途中にあるこの案山子(かかし)

夜見たら、子供が泣くレベルw(ノ∀`)
無駄にクオリティ高いので、拡大して見てみて
でも、夜に見ると、いつの間にか背後に・・
■帰りがけラーメン
昨日は大行列で訪問を断念したので、リベンジ訪問
「おちかラーメン」
山都町の超人気老舗ラーメン屋

10:30開店なのだが、10:15には7人待ち。
ポルポジ取ろうと思ってたら、雨が強くなって、
サンダルから靴に履き替えてる間に7人も並ばれた!
ジーザス!щ(>Д<;щ)

開店と同時に満員です。
相変わらずすげぇな。(;゚д゚)
この店、2回目だが、何故こんなに人気なのか不思議な店。
そこまで極端に激ウマなラーメンでもないのだが・・
「並ラーメン」700円

厚みある豚骨ベース
味噌ラーメンのような茶色いスープが特色ある。
焦がしニンニクチップと馬油が響く熊本らしい香り。
少し苦味すら感じさせるハードフライド。
だが嫌味は無く伸びやかで、コク深い。

麺は中細麺ストレート
張りのある締まった麺線

チャーシューは肉の旨味がしっかり感じられる専用品
出涸らしではない。

玉子はスープとの相性が良かった
葱のアクセントも効いてます

レベルは高く、仕事も丁寧で好感度高い一杯。
だが、どうしてここまで並ぶのか、理解出来ない。
味だけなら昨日の「ふじラーメン」の方が私は好みだった。
■無事帰宅
山都町から一般道を駆使して、
ノンストップで4時間かけて帰ってきた。

軽油は満タンから警告灯点滅状態まで減った。
継続走行限界49kmまでで帰って来れました。
鹿児島県まで行ったのに、優秀ですぅ!
では、6泊7日霧島まで行った走行結果を確認しよう。
エイトたんの出発時のデータは、
走行距離630km
平均燃費10.6km/L

総走行距離 630km→1488kmで、858kmを走破。
平均燃費 10.6km/L→13.0km/Lに改善!
燃料入れたら54.6Lで満タンに戻った。
という事は、今回の燃費は
858km÷54.6L=15.71km/L
いいね!良く走るわエイトたん!
ヽ(´∀`)ノ
単なるおバカじゃなかったのね!
お疲れエイトたん。
明日は1ヶ月点検だよ。
また、費用に関しても結果発表。
果たして私は、6泊7日で幾ら使ったのか!?
(`・ω・´)
【普通に旅した場合(通常料金)】
酒飲みの中年男性が、6泊7日の旅をしたら、
移動が車なら、普通は高速道路を使う。
切り詰めて安いホテルに泊まったとして、
毎日三食食べて、晩飯には酒を飲んだら、
最低でも10~12 万円は掛かるだろう。
【私のキャンプ旅の場合】
今回私のキャンプ旅で使った金額は、
交通費・燃料代・宿泊費・光熱費(氷代含む)・
温泉代・昼食代・飲食材・消耗品費、
全てひっくるめて約4万円ちょい
1/3の費用じゃん!?
(;゚∀゚;)
1泊7000円のビジネスホテルに6泊するだけで使い切る額面
何気に驚愕・・。
費用は1/3で、
抜群の景色とリゾート感を堪能し、
食べたい物を食べて呑んだくれ、
Yes,Non-dackray!
キャンプ旅が、どれ程割安なのか、染みる事実だ。
ちなみに、自宅に居ても費用はかかる。
飲食費と光熱費は宿命的に発生するので
三食食って晩酌すれば、1日3~4000円程かかる。
25000円使って家でゴロゴロするか、
40000円使ってキャンプ旅するか、
私の場合は、選ぶまでもなく後者になるのであった。
ギアが揃ってしまえば、キャンプは確かに割安です!
(2023/5月 通算211泊、内ソロ195泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
前編:キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題・ネタ主体
後編:帰宅途中の観光や耳より情報主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「格安で景観抜群の秘境感高い美麗渓谷林間サイト♡ジュスにジワるサルサルサル―イン猿ヶ城キャンプ場 ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「森の民の隠れ里?最高の環境で寛ぐ渓谷キャンプ!絶品ワインと自己陶酔の極みを味わった!猿ヶ城キャンプ場 ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
景観最強な渓谷のキャンプ場 サルの城で過ごす
その為には、サイトを占拠するサルを駆逐する必要がある
サル撃滅するべし!サルシバくべし!

嘘です。すみません。
サルいませんでした。
名前負けか猿ヶ城!
(※そんなつもりで付けた名ではない)
■夕食
①「神のタンシチュー」
②「HTLサンドイッチ」

タンシチュー・・
うめぇぇぇーー!
目がハートになって戻らないYO!?
(*♡ω♡)
神!神の成せる味!
以前牛ステーキ肉で作ったが、全然違った。
やはりタンじゃないと駄目だ。
神は牛タンに降臨する!
そう思い知ったこの日!

サンドイッチも余り物で作成。
簡単でウマいわー。

サッパリ軽い食べ心地なので、
シチューとワインにマッチします♪ヽ(´ω`)ノ

そしてここで最終兵器投入!

おビアですぅ!
この旅、初めてのおビア!(*>∀<)
カシュッ、グビグビグビ・・
う、うめぇ!(*゚∀゚)=3
スーパードライって、こんなにホップの香りしたんだ!
昭和30年代の人が、当時の流行を引き摺っており、
何故かビールと言えばコレで、飲み会があるといつもコレだった。
私は黒ラベルが好きなのに!
(; ̄皿 ̄)
お陰で飽きてしまって、自分では買わないビールになってた。
だけど、こうして飲むと
スーパードライもウマいじゃん!

タンシチュー&スーパードライ
嗚呼、幸せだ♡(* ̄∀ ̄)
もう痛風になってもいい。

・・いや、
嫌だ!痛風になりたくない!
ヽ(゚Д゚;≡;゚д゚)ノシ
■食後
持参したオガ炭が底をついた。
おお、バッチリ丁度使いきったな。
計画通り!(`・ω・´)

食材も殆ど残ってない。
毎回思うけど、私の計画性の高さには感心する。
片付けを終えてハンモックに潜る。
は~美味かった♡気持ちいい~♡
■就寝
ハンモックキモチイイ!
昨日が、テント泊だったので、余計に快適♪
やはりエアリアル就寝に敵うものなし!

しかも樹木間隔は5mで最適距離
真っ直ぐ平行になるように調整してあるので、
寝心地最
ユラユラ長持ちですぅ♪

オイルランタンの灯りだけで過ごす静かな夜。
ふあぁ、揺れてると眠い
おやぁ・・zzz
■翌朝
おはようございます。
時刻は5:00、気温19℃、天候曇り、結露無し
何が嬉しいって、雨が一切降らなかった!
そして結露もない。
濡れたギアを乾かさなくて済むぞ!(*>∀<)
雨予報を、完全に覆した!
私の太陽神の加護、マジひくわー
■お茶と珈琲
喉が渇いたが、昨夜冷たい飲み物は全て飲んでしまった。
取り敢えずお湯を沸かして、ほうじ茶を淹れる。
はぁ、生き返るぅ。( ̄∀ ̄)
その後、間髪入れず珈琲タイム。

ガリゴリ君で萌香たんを粉々に砕いてると落ち着きますぅ。
(表現がサイコパス)

気持ちの良い朝なので、幕の外に出て飲もう。
そこで渓流の横に行って、珈琲を頂く事にした。

澄んだ水の流れを観ながら、飲む珈琲は堪らない。

嗚呼、美味い♡
ここ毎日このモーニング珈琲のルーティン繰り返してるが飽きません。

キャンプって本当に良いものデスネ。
気付いたのが、岩に着いた苔。

何故か輪になってる。

不思議ですぅ。
多分、雨と成育の関係なのだろうが、
まるで作品のようだ。
自然の芸術センスに驚きを隠せない。
■朝食
「即席大根味噌おでん」
「目玉焼き」
「キウイヨーグルト」

全て残り物で作った3品。
★★レシピ★★
●材料
「即席大根味噌おでん」
大根、お吸い物の素、カルパス、味噌汁の素
「目玉焼き」
玉子、バター、ほりにし
「キウイヨーグルト」
ヨーグルト、キウイフルーツ、蜂蜜
●作り方
①大根の皮を剥き、輪切りにしたら、
ブスブスナイフ刺して穴開け
(出汁が染みやすくする)
②お湯を沸かして大根、お吸い物、カルパスを入れて煮る

③味噌汁の素も入れて弱火で煮込む

食材の残り物で三品完成。
これでクーラーに残ったのは、レモン1、
キャベツ1/8、ヨーグルト1/3
アチャール類だけ。
沢山あった食材を最終日でここまで減らすのも料理テクニック

目玉焼きって、何気にウマいよね。
ほりにしで更に美味さ跳ね上がる。

一晩煮込んだ大根味噌おでんは、味が染みててやわらかい。
味は・・悪くはないが良くも無いw
カルパス要らなかったかも。(; ̄∀ ̄)

ゴールデンキウイとヨーグルト
相性良いッスわ。これ気に入った。

ゼスプリのヤツ

ゼスプリのヤツ

共演すなw
残り物でも美味しく頂き、この旅における
全ての料理が終わりました。

んで、これが私の6泊7日で出た全部のゴミ。
大きめのゴミ袋1つで余裕の大きさ。
少ないでしょ?(  ̄ω ̄)
私はゴミもスタッキングします。
するとこんなにコンパクトになるんです。

そして食べ残しが一切ないので、臭いません。
ゴミも洗って捨てれば臭いません。
そう、
私のゴミは臭くない。
これ自慢ですぅ。ヽ(´ω`)ノ
■撤収
8:30にはハンモックを残すだけとなった。

ラストハンモックを堪能して帰ります。

9:20に完全撤収。
っしゃ、シャワー浴びて帰ろう!
■シャワー
コインシャワーを浴びて、サッパリしてから帰ります。

問題は管理人さんすら、100円で何分出るのか分かってない点。
取り敢えず300円あればイケるっしょ?
始めは水が出るので、お湯になるまで待つ。
準備万端整えて、一気に浴びる。
シャンプー、洗顔、全身と洗って、お髭を剃っていく。
お湯はまだ止まらない。
あれ?意外と長め?(;゚∀゚)
もしかして、これ全部イケる?
最後に洗い流していたら、
ガコン!
突然止まった。
これもサドンデスシャワーか!
あぶねぇ!(;゚д゚)
まあ、頭と身体さえ流せれば、後は洗面台でもイケるからね。
多分5分以上は出るっぽい。
たった100円でさっぱり出来たのは僥倖だ。

キャンプ場を出る頃、雨が降り始めた。
おお、もう少し遅かったら、ギアを濡らしてたぞ。

私が降って欲しくない時は降らず、
降っても良い時に降る。
これが太陽神の加護!
実に私らしいキャンプの締めだった。
ところで、途中にあるこの案山子(かかし)

夜見たら、子供が泣くレベルw(ノ∀`)
無駄にクオリティ高いので、拡大して見てみて
でも、夜に見ると、いつの間にか背後に・・
■帰りがけラーメン
昨日は大行列で訪問を断念したので、リベンジ訪問
「おちかラーメン」
山都町の超人気老舗ラーメン屋

10:30開店なのだが、10:15には7人待ち。
ポルポジ取ろうと思ってたら、雨が強くなって、
サンダルから靴に
ジーザス!щ(>Д<;щ)

開店と同時に満員です。
相変わらずすげぇな。(;゚д゚)
この店、2回目だが、何故こんなに人気なのか不思議な店。
そこまで極端に激ウマなラーメンでもないのだが・・
「並ラーメン」700円

厚みある豚骨ベース
味噌ラーメンのような茶色いスープが特色ある。
焦がしニンニクチップと馬油が響く熊本らしい香り。
少し苦味すら感じさせるハードフライド。
だが嫌味は無く伸びやかで、コク深い。

麺は中細麺ストレート
張りのある締まった麺線

チャーシューは肉の旨味がしっかり感じられる専用品
出涸らしではない。

玉子はスープとの相性が良かった
葱のアクセントも効いてます

レベルは高く、仕事も丁寧で好感度高い一杯。
だが、どうしてここまで並ぶのか、理解出来ない。
味だけなら昨日の「ふじラーメン」の方が私は好みだった。
■無事帰宅
山都町から一般道を駆使して、
ノンストップで4時間かけて

軽油は満タンから警告灯点滅状態まで減った。
継続走行限界49kmまでで帰って来れました。
鹿児島県まで行ったのに、優秀ですぅ!
では、6泊7日霧島まで行った走行結果を確認しよう。
エイトたんの出発時のデータは、
走行距離630km
平均燃費10.6km/L

総走行距離 630km→1488kmで、858kmを走破。
平均燃費 10.6km/L→13.0km/Lに改善!
燃料入れたら54.6Lで満タンに戻った。
という事は、今回の燃費は
858km÷54.6L=15.71km/L
いいね!良く走るわエイトたん!
ヽ(´∀`)ノ
単なるおバカじゃなかったのね!
お疲れエイトたん。
明日は1ヶ月点検だよ。
また、費用に関しても結果発表。
果たして私は、6泊7日で幾ら使ったのか!?
(`・ω・´)
【普通に旅した場合(通常料金)】
酒飲みの中年男性が、6泊7日の旅をしたら、
移動が車なら、普通は高速道路を使う。
切り詰めて安いホテルに泊まったとして、
毎日三食食べて、晩飯には酒を飲んだら、
最低でも10~12
【私のキャンプ旅の場合】
今回私のキャンプ旅で使った金額は、
交通費・燃料代・宿泊費・光熱費(氷代含む)・
温泉代・昼食代・飲食材・消耗品費、
全てひっくるめて約4万円ちょい
1/3の費用じゃん!?
(;゚∀゚;)
1泊7000円のビジネスホテルに6泊するだけで使い切る額面
何気に驚愕・・。
費用は1/3で、
抜群の景色とリゾート感を堪能し、
食べたい物を
Yes,Non-dackray!
キャンプ旅が、どれ程割安なのか、
ちなみに、自宅に居ても費用はかかる。
飲
三食食って晩酌すれば、1日3~4000円程かかる。
25000円使って家でゴロゴロするか、
40000円使ってキャンプ旅するか、
私の場合は、選ぶまでもなく後者になるのであった。
ギアが揃ってしまえば、キャンプは確かに割安です!
コメント