キャンプ歴4年目10泊目内ソロ9泊目@鉄山キャンプ場 3泊目
(2023/8月 通算221泊、内ソロ204泊目)
※この記事は、前・後編の二部構成の前編です。
前編:キャンプ場情報主体
後編:キャンプ中の話題・ネタ主体
■経緯
私は迷っていた。
行くべきか、行かないべきか・・。

実は翌日は「ヒゴタイ公園キャンプ村」で、
ラヲキャンオフィシャルコメンテーター
no chaserさんと
デュオソロキャンプです!
その前座に、キャンプへ行くか迷ってた。

暑いからなぁ。どうしようかなあ・・。

北九州に新しく出来た「元祖佐賀つけ麺 孤虎 小倉店」にでも行こうかなぁ。

ステッカー貰ったから風防に貼っとこうかなぁ。

肉つけ麺(冷)、美味かったなぁ。

麺が昆布水に浸ってるんだよなぁ。

肉増しでレアチャーシュー増えるんだよなぁ。

つけダレが和出汁だったんでうどん感あったけどいいかなぁ。

そう言えば、近所に人生終わったメロンがあったなぁ。
そこで育っちゃったかぁ。

「あー俺詰んだわーないわー」
「やばたにえん・・」って言ってるよなぁ・・。

そういやキャンプ場、どこにも予約してないしなぁ。
雨も降るっぽいしなぁ。
どうしようかなぁ・・。
だが、気付いたら用意していた。
あれ?(;゚∀゚)
そんな感じの流れで行ったキャンプなので、
かなり気の抜けた記事に仕上げってると思います。
まぁじんわり読み流して下さいませ。
でわ、拝啓 no様。
先立つキャンプをお許し下さい。

私、鉄山に向かいます!
■移動
中津、耶馬溪、玖珠を経由して飯田高原へ。
台風のお陰なのか、連休初日というのに、道は空いていた。
■買い出し
飯田高原唯一のスーパー「高原ショップONO」

大好物の鶏飯おにぎりを購入。

これさえあれば、他に何も要らないレベル。
■到着
鉄山は受付がない。
好きな時間に来て、好きな時間に出る。
着いたら好きな場所を物色し、設営すれば良い
という、驚きの自由度!
夕方くらいに集金に来ます。

サイトを物色して、奥の方へ進むと、オーナーが小型のショベルカーで荒れた道を均していた。

一昨日、鳴子川が氾濫して、サイトを流してしまったようだ。

その時、オーナーは管理棟に居たのだが、すぐ目の前が氾濫してエライ事になっていたのに、
「寝てたから気付かんかったw」

朝起きたら、管理棟の前が抉れてたらしい。
豪気!(ノ∀`)

写真左の倒木が流れて来て色々損害が・・。
「県に対応を要請したが無視されたww」
笑って済ませるオーナーの心意気が素敵である。

では、設営します。
■サイト紹介(2023/8月時点の情報)
標 高:900m(海辺の-5.5℃)
サイト :オートフリーサイト(横付け可)
料 金:入村料 500円/名
テント使用料 1500円/張(タープ別料)
オートキャンプ料1500円/車(バイク1000円)
(※詳細は公式HPを参照)
営 業:通年
利用時間:IN自由〜OUT基本12:00
(OUTは待ち客が居なければ、いつでもOK)
※好きな時間に入って設営。
追って管理人さんがやって来るので、
その場で受付&料金支払い。
番号札を渡されるので、サイトに下げておく
※又は管理人棟に行って、自主申告で支払い
(管理棟は、場内最奥のサイト付近にある)
予 約:不要
公式HP:https://tetsuzan-camp.com/
トイレ :洋式水洗、紙、鏡有
水 道:飲用可(冷たくて美味い山水)
洗剤、タワシ、スポンジ有
※洗剤は切れてる事が多い
地 面:土と下草、総じて平坦
ペグは刺さり易い場所、難い場所あり
(ハンマー要)
ゴ ミ:持ち帰り
直 火:不可
【備 考】
・早く来て遅めに出れば
超超ロングステイ可能
・場所によっては横付け不可能な所もある
・渓流で川遊びが出来ます
水は抜群に綺麗だけど超冷たい
流れが強いので、保護者必須!
・シャワーや風呂はありません
・薪販売有(600円/箱)、レンタル品無し
・電源有り 500円/日
・ハンモック可能サイト多数あり
・電波は4本入った(au)
・場内を流れる鳴子川ではヤマメが釣れます。
※10月~2月まで禁漁期
・周辺の立ち寄り湯情報
①車で9~10分「まきばの温泉館」500円
4~11月:10:00~19:30(定休 水曜)
12~3月:10:00~18:30(定休火・水曜)
②車で12~13分「筌の口共同温泉」
24h(清掃時間は不可)300円
清掃:水曜21:00~22:00
土曜 5:00~8:00
③車で12~13分「山里の湯」
9:00~17:00 600円
シュワシュワ炭酸泉です。
④車で8分「芸舞温泉 湯守 金獅子」
10:00~20:00 定休:火水
貸切風呂60分+スペース利用15分 1500円(4名迄)
⑤車で12~13分「星生温泉 山恵の湯」
10:00~18:30 1000円
※冷泉があり、夏場にお薦め
【詳細写真】
◆場内図
自分で描いた案内図w

以前と基本変わっていなかった。
右端の河原近くに、広いサイトがある事が判った。
◆フリーサイト
以前にあまり紹介出来ていないエリアの写真を紹介

奥の管理棟前の渓流横サイト。ソロに人気。
横付けがし難い

渓流に下りる場所があります。

同じ場所を別角度から。
上記の森の奥にもサイトがある。

開けた場所で、川原が近いのでファミリー向き
プライベート感マシマシ♪
乗入れが厳しい場所なので、中級者のファミリーやグルキャン向き

河原に下りた所。

水はとても澄んでいます。
ものっそい冷たいぞ!

流れが強めで、深みもあるので、子供だけでは絶対に遊ばせない事。

道の右側の小さめスペースはソロか少人数向け。
私が今回利用した場所

案内図の右上エリア

案内図の右上付近から、炊事棟方面。
その他詳しくは、前回の記事を参照下さい。
本日はここをキャンプ地とする!
(`・ω・´)
※後編につづく
次回後編、森の民の避暑キャンプ開始!
暑いので何もしないと決めた一日。
鶏飯おにぎり三昧という格別の贅沢!?
放置系チーズと豪雨な鉄山w
※後編はこちらからどうぞですぅ!
「そろそろ高原ショップONOの鶏飯おにぎり食わないと死ぬぜ!ヤバみなチーズと夜豪雨な鉄山キャンプ場 ★後編」
【キャンプ場総評】
久し振りに利用したが、その素晴らしさを再認識。
森の民にバチクソ刺さる!
樹木が多くて、どこでもハンモック泊出来ちゃう。
こんなにハンモック泊に適したキャンプ場は稀少だ。
相変わらずの自由度と快適性。
予約不要で、受付すら要らない
早めに行って、遅めに出れば、超ロングステイも出来る。

標高と木陰と渓流の気化熱によって作り出される
抜群の冷涼性!
自然のままの美しい森
清らかな渓流の流水音と鳥の声がBGM
たまに町内放送w
木漏れ日と森の香り
おまけに水も冷たくて美味しい。
だから鉄山は好きだ!
◆推奨訪問季節
春~秋
冬場は積雪で、リスクがある。
森が枯れるので、木陰の恩恵は得られない。
雪中キャンプ目的で、装備完璧ならオススメ。
◆適正レベル
初級者~上級者
ちょっぴり慣れが必要なシステム。
初心者だと戸惑う可能性が大。
逆にキャンプ慣れした人には快適そのもの。
様々なスタイルに適合する、自由度の高いサイトが魅力。
◆推奨装備
①タープ(木陰が多いので要らないと考えるのは早計。
木下さんは虫や木の実、枝などが降ってくるぞ)
②ジャグ(美味しい水をキープ)
③ハンモック(森の民になろう)
④水着(渓流で泳ぐなら)
◆推奨スタイル
ファミリー、グループ向け
ソロには料金が高い。
だが、そんなの関係ねぇ!
涼しいは正義!って人には最高。
(2023/8月 通算221泊、内ソロ204泊目)
※この記事は、前・後編の二部構成の前編です。
前編:キャンプ場情報主体
後編:キャンプ中の話題・ネタ主体
■経緯
私は迷っていた。
行くべきか、行かないべきか・・。

実は翌日は「ヒゴタイ公園キャンプ村」で、
ラヲキャンオフィシャルコメンテー
no chaserさんと
デュオソロキャンプです!
その前座に、キャンプへ行くか迷ってた。

暑いからなぁ。どうしようかなあ・・。

北九州に新しく出来た「元祖佐賀つけ麺 孤虎 小倉店」にでも行こうかなぁ。

ステッカー貰ったから風防に貼っとこうかなぁ。

肉つけ麺(冷)、美味かったなぁ。

麺が昆布水に浸ってるんだよなぁ。

肉増しでレアチャーシュー増えるんだよなぁ。

つけダレが和出汁だったんでうどん感あったけどいいかなぁ。

そう言えば、近所に人生終わったメロンがあったなぁ。
そこで育っちゃったかぁ。

「あー俺詰んだわーないわー」
「やばたにえん・・」って言ってるよなぁ・・。

そういやキャンプ場、どこにも予約してないしなぁ。
雨も降るっぽいしなぁ。
どうしようかなぁ・・。
だが、気付いたら用意していた。
あれ?(;゚∀゚)
そんな感じの流れで行ったキャンプなので、
かなり気の抜けた記事に仕上げってると思います。
まぁじんわり読み流して下さいませ。
でわ、拝啓 no様。
先立つキャンプをお許し下さい。

私、鉄山に向かいます!
■移動
中津、耶馬溪、玖珠を経由して飯田高原へ。
台風のお陰なのか、連休初日というのに、道は空いていた。
■買い出し
飯田高原唯一のスーパー「高原ショップONO」

大好物の鶏飯おにぎりを購入。

これさえあれば、他に何も要らないレベル。
■到着
鉄山は受付がない。
好きな時間に来て、好きな時間に出る。
着いたら好きな場所を物色し、設営すれば良い
という、驚きの自由度!
夕方くらいに集金に来ます。

サイトを物色して、奥の方へ進むと、オーナーが小型のショベルカ

一昨日、鳴子川が氾濫して、サイトを流してしまったようだ。

その時、オーナーは管理棟に居たのだが、すぐ目の前が氾濫してエ
「寝てたから気付かんかったw」

朝起きたら、管理棟の前が抉れてたらしい。
豪気!(ノ∀`)

写真左の倒木が流れて来て色々損害が・・。
「県に対応を要請したが無視されたww」
笑って済ませるオーナーの心意気が素敵である。

では、設営します。
■サイト紹介(2023/8月時点の情報)
標 高:900m(海辺の-5.5℃)
サイト :オートフリーサイト(横付け可)
料 金:入村料 500円/名
テント使用料 1500円/張(タープ別料)
オートキャンプ料1500円/車(バイク1000円)
(※詳細は公式HPを参照)
営 業:通年
利用時間:IN自由〜OUT基本12:00
(OUTは待ち客が居なければ、いつでもOK)
※好きな時間に入って設営。
追って管理人さんがやって来るので、
その場で受付&料金支払い。
番号札を渡されるので、サイトに下げておく
※又は管理人棟に行って、自主申告で支払い
(管理棟は、場内最奥のサイト付近にある)
予 約:不要
公式HP:https://tetsuzan-camp.com/
トイレ :洋式水洗、紙、鏡有
水 道:飲用可(冷たくて美味い山水)
洗剤、タワシ、スポンジ有
※洗剤は切れてる事が多い
地 面:土と下草、総じて平坦
ペグは刺さり易い場所、難い場所あり
(ハンマー要)
ゴ ミ:持ち帰り
直 火:不可
【備 考】
・早く来て遅めに出れば
超超ロングステイ可能
・場所によっては横付け不可能な所もある
・渓流で川遊びが出来ます
水は抜群に綺麗だけど超冷たい
流れが強いので、保護者必須!
・シャワーや風呂はありません
・薪販売有(600円/箱)、レンタル品無し
・電源有り 500円/日
・ハンモック可能サイト多数あり
・電波は4本入った(au)
・場内を流れる鳴子川ではヤマメが釣れます。
※10月~2月まで禁漁期
・周辺の立ち寄り湯情報
①車で9~10分「まきばの温泉館」500円
4~11月:10:00~19:30(定休 水曜)
12~3月:10:00~18:30(定休火・水曜)
②車で12~13分「筌の口共同温泉」
24h(清掃時間は不可)300円
清掃:水曜21:00~22:00
土曜 5:00~8:00
③車で12~13分「山里の湯」
9:00~17:00 600円
シュワシュワ炭酸泉です。
④車で8分「芸舞温泉 湯守 金獅子」
10:00~20:00 定休:火水
貸切風呂60分+スペース利用15分 1500円(4名迄)
⑤車で12~13分「星生温泉 山恵の湯」
10:00~18:30 1000円
※冷泉があり、夏場にお薦め
【詳細写真】
◆場内図
自分で描いた案内図w

以前と基本変わっていなかった。
右端の河原近くに、広いサイトがある事が判った。
◆フリーサイト
以前にあまり紹介出来ていないエリアの写真を紹介

奥の管理棟前の渓流横サイト。ソロに人気。
横付けがし難い

渓流に下りる場所があります。

同じ場所を別角度から。
上記の森の奥にもサイトがある。

開けた場所で、川原が近いのでファミリー向き
プライベート感マシマシ♪
乗入れが厳しい場所なので、中級者のファミリーやグルキャン向き

河原に下りた所。

水はとても澄んでいます。
ものっそい冷たいぞ!

流れが強めで、深みもあるので、子供だけでは絶対に遊ばせない事。

道の右側の小さめスペースはソロか少人数向け。
私が今回利用した場所

案内図の右上エリア

案内図の右上付近から、炊事棟方面。
その他詳しくは、前回の記事を参照下さい。
本日はここをキャンプ地とする!
(`・ω・´)
※後編につづく
次回後編、森の民の避暑キャンプ開始!
暑いので何もしないと決めた一日。
鶏飯おにぎり三昧という格別の贅沢!?
放置系チーズと豪雨な鉄山w
※後編はこちらからどうぞですぅ!
「そろそろ高原ショップONOの鶏飯おにぎり食わないと死ぬぜ!ヤバみなチーズと夜豪雨な鉄山キャンプ場 ★後編」
【キャンプ場総評】
久し振りに利用したが、その素晴らしさを再認識。
森の民にバチクソ刺さる!
樹木が多くて、どこでもハンモック泊出来ちゃう。
こんなにハンモック泊に適したキャンプ場は稀少だ。
相変わらずの自由度と快適性。
予約不要で、受付すら要らない
早めに行って、遅めに出れば、超ロングステイも出来る。

標高と木陰と渓流の気化熱によって作り出される
抜群の冷涼性!
自然のままの美しい森
清らかな渓流の流水音と鳥の声がBGM
たまに町内放送w
木漏れ日と森の香り
おまけに水も冷たくて美味しい。
だから鉄山は好きだ!
◆推奨訪問季節
春~秋
冬場は積雪で、リスクがある。
森が枯れるので、木陰の恩恵は得られない。
雪中キャンプ目的で、装備完璧ならオススメ。
◆適正レベル
初級者~上級者
ちょっぴり慣れが必要なシステム。
初心者だと戸惑う可能性が大。
逆にキャンプ慣れした人には快適そのもの。
様々なスタイルに適合する、自由度の高いサイトが魅力。
◆推奨装備
①タープ(木陰が多いので要らないと考えるのは早計。
木下さんは
②ジャグ(美味しい水をキープ)
③ハンモック(森の民になろう)
④水着(渓流で泳ぐなら)
◆推奨スタイル
ファミリー、グループ向け
ソロには料金が高い。
だが、そんなの関係ねぇ!
涼しいは正義!って人には最高。
コメント
コメント一覧 (2)
何時の間にか私、オフィシャルコメンテーターになってるw。(^^;
それにしても凄いなぁ、こんな短時間で記事を2件も上げれるなんて・・。
私なんて、昨日はほぼ一日寝てたのに・・。(^^;
鉄山キャンプ場・・も良いね!(^^
チトお高い気もするけど、自由度の高さがGOOD!
釣りも出来て二重に楽しめそう。(^^
(ゆωゆ)
が
しました
ブログオーナーが認めれば、その時点でオフィシャルですw
というか、ブログの9割のコメントがnoさんなので、それくらいの地位で問題ないでしょう。
記事は昨日慌てて書きました。
8/18の記事まで予約投稿してますが、それ以降は四季見原から帰ってきてですね。
鉄山は緊急回避&居心地の良さでは、最高ですよ。
でもヒゴタイ公園も負けない居心地の良さです。
料金は、ヒゴタイ公園の倍ですけど・・
(ゆωゆ)
が
しました