キャンプ歴4年目13泊目内ソロ12泊目@祖母山9合目山小屋
(2023/8月 通算224泊、内ソロ207泊目)
※この記事は、前、中、後編の三部構成の後編です。
 前編登山中の話題主体
 中編
:山小屋情報・キャンプ中の話題主体
 後編:下山中の話題・ネタ主体
  
※前編はこちらからどうぞですぅ!
激重ズシズシ丸を背負って風穴ダンジョンに出会いを求めに行く!アビスの呪いと渡渉だらけの祖母山9合目山小屋 ★前編

224-207(13-12)祖母山9合目山小屋816_122600
※中編はこちらからどうぞですぅ!

山頂と私とカレー麺♡謎の音楽が鳴り響く完ソロ祖母山9合目山小屋完全攻略本 地味にレアキャラ遭遇w ★中編
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋816_150542
~ここまでのあらすじを三行で~
風穴コースで登った祖母山山頂は白の世界
山小屋に行ったら謎の大音量音楽に戸惑い
朝起きたら雲海出ててテンション爆アガリ
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋816_125448
よし、山頂にも一度行くぞ!
お世話になりました!
 
祖母山山頂からの絶景
逸る気持ちを抑えながら山頂を目指す。
軽くなったバックパックで、身も心も軽い。
 
んで、山頂に到着。
では、その素晴らしい景色をお届けしましょう。
※クリックorタップで拡大出来ますので、
 是非大きな画像でご覧下さい。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_060406
これですわー
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_060400
スゴイ雲海ですわー
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_060409
到着したら息を飲んで言葉が出なかった。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_060429
感動で言葉が出ない。言葉にならない。
素で絶句したw
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_060420
山の稜線で雲の海が堰き止められてる。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_060433
もっこもこの雲の海。
飛び込みたくなるが、普通に死ぬw
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_060524
こちらが南側。天狗岩や障子山が見えます。
親父山も見える。祖母に親父・・
おやっさぁーーん!
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_060532
写真中央辺りが「ブナ広場」というキャンプ適地。
本来の計画では、本日あの辺に泊まる予定だった。
午後から雨が酷いらしいので、下山します。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_060843
眼下には雲に飲まれようとしている森。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_060439
4年間、キャンプで様々な絶景を見てきたが、
これほどの感動に出会ったのは初めてだ。
これが登山の魅力なのか!
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_060452
雄大でダイナミック!
壮大でスペクタクル!
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_060543
絶景!
これぞ絶景!

224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_061030
雲の上にいる。
雲の海に浮かぶ島に、私は立っていた。
空島は本当にあったんだ。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_060827
山の上なのに、何故かゴリゴリに感じる
絶海の孤島感!
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_061815
山の上でも水平線が見れるとは思わなかったw
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_061351
海好きにマウント取るなら、こう言えばいい。
海からは雲の海は見れないだろうが、
山からは海も、雲の海も、水平線すら見る事が出来ると!
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_061426
太陽と雲が生み出す幻想的光景。
刻一刻と移ろう、その姿は心底美しい。

そりゃ思わず動画撮りたくもなりますわ!
 
では、もう少しその美しい景色をお届けします。
しつこいようですが、それだけ感動したんです。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_060923
朝日に照らされる祖母山山頂。
はい、私しか居ません。
この景色を独り占めですぅ!
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_061357
気温は16℃
涼しくて堪らない。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_061635
誰も居ないので、こんな写真も撮り放題w
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_060547
いつまでも見ていたいが、雨が降り始めたら嫌なので、名残惜しいけど下山します。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_062027
帰ろうとしたら、谷に流れ込む雲の滝を見た。
稜線から溢れ出した雲の海が、下界へと流れ行く。
滝雲です。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_062033
中に居たら、一面真っ白だが、上から見たら壮大だ。
ダイナミック!

 
下山
では帰りましょう。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_062549
帰りのルートは、千間平コース
国見峠→
千間平→北谷登山口と歩きます。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_063143
ハート型の洞♡
こちらのコースは、土の坂が多い。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_063407
誰も居ない。
山の中に私一人。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_064500
ヒャッハー!森と私!
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_063857
順調に下りて来てます。
このルートには、今何合目なのか判る標識があった。
湿っていたウェアは、もう汗で気にならない。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_070056
200m下りて来て8合目。気温は18℃。
ものっそい涼しい♡
これだから高い山は好き!
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_071537
更に下ると、国観峠という広場に出た。
下草が芝生のように広がる広場です。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_071451
ここからは2つのルートに分かれます。
北谷方面の千間平ルートと、竹田市方面の神原ルート
私は北谷方面に向かう。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_071531
水場があれば、よいキャンプ地になりそうだが、無い。
残念!
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_071446
あるのはお地蔵さんだけである。
お地蔵さま、水出しておくんなまし!
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_074641
心配された雨は全然降らず、なんと晴れ間まで覗く天気
私の太陽神の加護が発動したっぽい。
最悪びしょ濡れを覚悟していたのだが、これなら快適に下山出来そうだ。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_074951
茶屋場分岐です。
ここが三県の県境らしい。
左足宮崎県、右足大分県、上半身熊本県
そんな下らない事した私を責められない、同罪人は必ずいるはずだ!

224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_080149
千間平は、文字通り平坦な森が広がる尾根。
公園を歩いている気分で、気持ちよく進める。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_075935
自然が作った物干し竿w
ぶら下がって・・・いや、無理。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_074158
休憩してたらモゾモゾ地面を動く影!
メタリックブルーなフンコロガシ
オオセンチコガネ発見!
見れて良かった!
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_080716
1446mピーク手前の分岐。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_080729
展望所というところがあったので、寄ってみたが、
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_080928
ジーザス!
展望無しな展望台!
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_080946
ここはルートの分岐点でもある。
ピーク利って何?(;゚ω゚;)
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_074807
国観峠、千間平コースは全体的に緩やかです。
楽だけど、土の坂ばかりで面白くない。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_081730
全部土道なので、地味に足に疲労を与える
下りには適しているが、登りは嫌だ。
私、ナイス判断!
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_082414
最後の分岐です。
真っ直ぐ行くと、一の鳥居登山口。
左に行けば、北谷登山口。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_084501
水場です。水場と言うか、沢ですね。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_085006
内倉切り株です。
え?これ名所なの?
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_085525
終盤、2合目を過ぎた所で、二人組に追い越された。
おお、こんな日に登ってるヤツもいたのか!
(オマエモナー)
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_090755
雨が降って、靴が濡れると思ってゲイターを着装していた。
結局、
終始雨には降られなかった。
 
要らんかったな・・。
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_091315
ハート型の岩苔。
ハートブレイクしかけてる様に見えるけどw
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_092931
はい、帰って来ました!
登山口に戻ってきたらドッと安心感。
 
結局雨に降られる事なく、
メマトイやアブに追い回される事もなく、
快適で、絶景も眺められ、
管理人さんというレアキャラに会えて、
完ソロ山小屋というレア体験もした、
終わってみれば、大正解な登山キャンプだった。

お疲れ山っす!
  
■さてどうしよう?
汗だくのウェアから着替え
ボディタオルで、全身を拭いて、
泥だらけの靴やトレポを洗い、
クーラーから飲み物出してゴクゴク
224-207(13-12)祖母山9合目山小屋817_093002
ふう、落ち着いた。
ふと空を見上げると、デカいミヤマクワガタが飛んでいた。
さすがは山だ・・。
 
さて、どうしたものか。
本日の午後から雨の予報。
このまま家に帰っても良い。
だが、食材はまだ残っており、せっかくの高千穂だ。
 
そこで「四季見原すこやかの森」に電話してみた。
223-206(12-11)四季見原すこやかの森②815_122007R
取り敢えず、明日の予約をキャンセル。
そして、本日のキャンセルサイトを狙う。
「今日のオートサイトは空いてませんか?」
空きが無ければ帰ります。
 
「2~6番が空いてますよ。」
おお!流石は雨予報だ!
キャンセル出まくり、選び放題ではないか!
 
しかも、
人気の6番が空いてるだとぉ!?
 
「6番でお願いします!」
 
という訳で、もう一度四季見原すこやかの森に泊まります。