キャンプ歴4年目20泊目内ソロ19泊目@空気の森キャンプ場
(2023/10月 通算231泊、内ソロ214泊目)
※この記事は、前・中・後・続編の四部構成の前編です。
前編:行きがけ観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題主体
後編:キャンプ中の話題主体
続編:帰路のラーメン情報・余談主体
■経緯
三連休キタァァ!!ヽ(*>∀<)ノ
かねてから狙ってた由布岳に登ろうと思った。
朝駆けする為、近くのベースキャンプ地を探す。

由布岳には「志高湖」が近いのは承知
だがあそこ、早朝は車が出られないのよね。
ジーザス!
朝駆け出来ねぇじゃん!(;>ω<)
そこで代案が「空気の森」
2023/4月オープンのまだ新しいキャンプ場だ。
標高が低いが、時期的に涼しくなって来た。
低地キャンプ場にも、10月からは行けます。

小一時間で由布岳登山口に行ける、悪くない距離感。
予約時に朝駆け可能か確認。
「早朝に出発したいけど、大丈夫でしょうか?」
「大丈夫ですよ」との事だ。
よーし、由布岳登っちゃうぞー♪ヽ(´∀`)ノ
と意気込んでいた私。
が!
出発前日の事・・・
医者「痛風ですね」
ゆゆ「痛風ですか・・」
医者「痛風です」
はい、痛風になりました。
ないわー

こっち見んなw
元々尿酸値が高い私は、いつ発症してもおかしくない
と言われ続けて数十年。
遂に痛風認定来ちゃった!(ノ∀`)
最悪のタイミングで!
ジーザス!щ(>Д<;щ)
その週の水曜日、右足首が痛くなって、
正常な歩行が出来ない状態になった。

1ヶ月前に焼肉屋の段差で、グキリと挫いていた私。
右足首がえげつない角度に曲がったもんで、
クッソ痛かった。
だが、多少違和感はありながらも、普通に歩けたので放置してた。
その捻挫が悪化したと思っていた。
病院に行ってレントゲンを撮ったら、骨に異常はない。
で、通告された症状名が、痛風。
え?捻挫の悪化じゃないの?
だって痛風って足先が痛くなるって聞くし。
医者「痛風ですね」
ゆゆ「痛風ですか・・」
医者「痛風です」
はい、痛風になりました。
ないわー

こっち見んなw
でね・・
奇しくもその日は、私の誕生日。

誕生日プレゼントは、痛風認定

ジーザス!!
痛風になるとは知らず、夕食のステーキと
嫁がくれた焼酎のプレゼントが痛々しい。

「ごめん、もう買ってあったから。」
いや、嫁は悪くない。その気持ちは嬉しく思う。
むしろ、痛風になって申し訳ない気分だ。
全て私の尿酸値が、腎臓さんが、
元凶たるプリン体が悪い!
(; ̄皿 ̄)
え?日々の不摂生?
私悪くない!

足首が!足首がぁぁ!
う~ん足首、割と痛い。
痛風抱えて由布岳は無理っしょー。
という事で、登山は断念。
普通にキャンプだけ行く事にしました。
痛風と言っても、軽い症状なので動けるんです。
長年高い尿酸値を維持してきた、私だからこの程度の痛みなのかもしれない。
痛風友達痛くない!
私の友達は痛風だけ!
ならば、キャンプでゆっくりして養生だ!
っしゃ行くぞぉ!
■移動
所要時間は、国道10号線で2.5時間
私にとっては、近いもの♪

晩飯の仕込みをしてから出発する余裕があります。
サンバルは仕込んで持っていく事にした。
朝からダルを炊いて、サンバル作ったら、
嫁が起きてきて「うわ、スゴい匂いする」
娘が起きてきて「うわ、スゴい匂いする」
あー・・
君ら、親子だね。
簡単な下拵えも済ませ出発します。
あ、買い物に行ったらパクチー売ってた!
やるじゃないかマックスバリュー!
やったやった!(´ω`)
これで晩飯のミールスが格段に美味くなるよ!
ありがとうマックスバリュー!
一気にテンションアガったよ!
■行き掛けラーメン
「なにわっこ」
大分で、なにわっこ(大阪)
豚骨ラーメンなのに、なにわっこ
なにわっこ感が全然感じない!
(; ̄∀ ̄)
けど、なにわっこなのだから仕方ない。

なんか私が入った後、看板が「準備中」になったんどけど?
え?まだ12時過ぎだよ?Σ(゚Д゚;)

「とんこつラーメン」500円
おお、この時代にまだワンコインではないか!
スゴいな!

スープは旨味深く、シンプルな仕上げ
丁寧に仕込まれた好印象の旨味濃度感じるスープ
臭みなくマイルドだが、食わせる勢いを損なわない、確かな攻撃力を備えている。
個性がないのに、個性を感じさせる絶妙な元ダレ
バランス感覚に優れてらっしゃる!

麺は全粒粉細麺平打ちストレートという、
極めて珍しい麺。
20年以上ラーメンを食い続けているが初めての仕様
この麺への拘りは、なにわっこを感じさせる
大阪のラーメン屋、麺に拘ってる店多いからね。
滑らかな食べ心地で、スープをよく持ち上げ、小麦の香りまで感じさせる
麺が脇役の豚骨ラーメンにおいて、キチンと麺の存在感を感じさせる表現力には驚嘆だ。

チャーシューは豚ロース二枚
肉厚で醤油に浸かったシャープな味付け
食欲加速機能付きである。
海苔は海の香り豊かで、意外に上質

一つ一つが丁寧に仕込まれ、総合力で跳ね上げる構成。
シンプルなのに総じてウマイ。
この仕掛けは秀逸だ。
ワンコインで、このクオリティを叩き出すなんて、
ハンパないぜなにわっこ!
人気があるのが分かる一杯であった。
■到着・受付
看板があるので、アクセスルートは分かり易い。
ただ、道が細いので「ええんかここで?」
と不安になるかもw

奥へ奥へガンガン走ってたら到着。
お、バナナの木がある。
入口が急勾配なので、少しだけ運転技術を問われます。
やわらかくも大胆なアクセルワークを心掛けましょう。
(それで分かるヤツはいるのか?)

少しだけ早いが受付出来た。
当初予約してた場所が、ハンモック泊に適さないと判明。
すると、木がある広目のサイトに変更してくれた。

神対応キタコレ!
管理人さんマジ天使!
■サイト紹介(2022/10月時点の情報)
標 高:210~220m(平地の-1.0℃)
サイト :【複数人数向け】
A-1,A-2 ゆったりサイト(横付け可)
A-3,A-4 オートサイト(横付け可)
B-1,B-2 のんびりサイト (横付け可)
B-3 乗入れ不可サイト(横付け不可)
B-4 ソロサイト(横付け可)
B-5 オートサイト(横付け可)
B-6 乗入れ不可サイト(横付け不可)
その他、造成中サイト(横付け可)
(詳細は公式HPを参照)
料 金:入場料 400円/名
ゆったり 土日祝7600円/区画(平日7000円)
オート 土日祝3800円/区画(平日3500円)
のんびり 土日祝7100円/区画(平日6500円)
横付不可 土日祝3300円/区画(平日3000円)
ソロオート 土日祝2800円/区画(平日2500円)
ソロ車不可 土日祝2300円/区画(平日2000円)
電源(コードリール付) 500円/泊
(詳細は公式HPを参照)
営 業:通年
利用時間:IN 13:00~
OUT 11:00
予 約:要(なっぷor電話)
(問合せ:090-4985-1357)
公式HP:https://kukinomoricamp.com/
トイレ :洋式ウォシュレット、紙、ソープ有
水 道:飲用可、洗剤有
地 面:砂利又は芝で平坦。
ペグは小石多くてやや刺さり易い
(ハンマー要)
ゴ ミ:持ち帰り
直 火:不可
【備 考】
・フリーWiFiあり
・ハンモック可能な場所有
・電源あり(B-5サイト周辺)
・薪販売 広葉樹5kg 650円
・レンタル品有り
・電波は0~1本入る(au)
・シャワー 10分200円 ~21:00まで
※コイン式ではないので、事前申請が必要。
・最寄りの温泉・温浴施設
①車で20~22分「花いろ温泉」
◆場内図

※クリックorタップで拡大します。
◆ゆったりサイト(横付け可)

A-1、A-2サイト全体
広い砂利のサイト。
◆オートサイト(横付け可)

A-3サイト、地面は芝。管理棟から比較的近い。

A-3サイト、写真左の下段がA-1A-2サイト

A-4サイト、地面は砂利です
管理棟に近くて便利です。

拡張中のAエリア。A-4の上を造成中でした。
◆のんびりサイト(横付け可)

B-1,B-2のんびりサイト、地面は芝
管理棟にも、Bサイトのトイレにも近い
◆B-3サイト(横付け不可)

駐車場から坂道を登った所にある
トイレには割と近い
◆B-4サイト(横付け可)
当初予約してたサイト
ハンモック出来ると思ってたら無理だったw
敷地は狭いが、横付け可能
更にトイレと炊事場が近くて便利
別の方が代わりにINしたので写真無し
◆B-5サイト(横付け不可)

炊事場とトイレの隣の砂利サイト
便利で景観も良いので人気あり
◆B-6サイト(横付け不可)

小さな小島のようなソロサイト
乗入れは出来ないが、すぐ隣に駐車場がある
更に目の前がトイレと炊事場で便利
◆B-7サイト(横付け可)

まだ造成中だけど利用させてもらった
ハンモックが可能なサイト
◆ワンコインサイト(横付け不可)

小さめの敷地の新しいサイト
◆共有設備

受付と炊事場です。
炊事場の横にトイレとシャワーがあります。
Aサイト利用者は、こちらをメインに利用

Bサイトにある洗い場とトイレ
Bサイト利用者は、こちらをメインに利用

受付横に薪販売あり

受付横の洗い場です

ウォシュレットで綺麗です

脱衣場に電源があるので、ドライヤー持参すれば髪を乾かせる
鏡が無いので、持参が必要

シャワールームは綺麗で使い易い

ピザ釜もあるぞ

レンタル品や販売品もあります。
本日はここをキャンプ地とする!
(`・ω・´)
※中編につづく
次回中編、【予告状】
入口にあったアレ、頂きます♡
今夜、至高のミールスを!
※中編はこちらからどうぞですぅ!
「現地感マシマシなミールスディナーが最高過ぎた!個人的に神サービスな空気の森にシビレる憧れる! ★中編」
※後編はこちらからどうぞですぅ!
「連泊宣言発動!悲劇のモーニングミールスと雨キャンの極意を綴る空気の森 ★後編」
※続編はこちらからどうぞですぅ!
「超絶至高の鉄板焼きビビンパにキャンプに於けるロマンの尊さを添えて♡空気の森 ★続編」
【キャンプ場総評】
芝生や砂利、土等グラウンドコンディションは多様
起伏に富むサイト構成で個性ある林間キャンプ場
サイトごとに違う景観を持つの魅力だ。
設備が綺麗で整っているので、ファミリー向け
だが、サイトによって柵の無い崖があるので、
子連れは要注意。特に夜は目が離せない。
砂礫岩質の地質的に、地面には小石が多い。
泥砂質なので、雨が降ると急に柔らかくなる。
メインテンションを担うガイロープには、
30cm以上の高強度ペグを刺しておこう。

サイトが多種多様で、その形状に合わせた設営が要求される。
初心者には、ちょっとハードル高め。
離合が出来ない区間もある、細い道路を登った末に
キャンプ場入口がまぁまぁな急勾配。
キャンプスキルより運転スキルの方が問われる
至極個人的だが、私のハートにグッサリ刺さったのは
バナナの葉!
唯一無二のサービス(?)バナナリーフ!
バナナの葉でミールス食べたくなったら空気の森!
(私しか使わないだろうけど)
世の南インド料理フリークよ、ここは凄いぞ!
◆推奨訪問季節
秋~春
夏は標高が低くて暑い
◆適正レベル
初級者~中級者
◆推奨装備
①ドライヤー(シャワー使うなら)
②鏡(無いです)
③高強度ペグ(推奨します)
④南インド料理セット(バナナの葉)
(トゥールダル、タマリンドペースト、コリアンダーパウダー、クミンパウダー、フェネグリーク、レッドチリパウダー、ターメリックパウダー、ブラックペッパーパウダー、カレーリーフ、マスタードシード、ココナッツファイン、サラダ油、バスマティライス)
◆推奨スタイル
ファミリー、少人数グループ向け
料金的にソロには少し高め
(2023/10月 通算231泊、内ソロ214泊目)
※この記事は、前・中・後・続編の四部構成の前編です。
前編:行きがけ観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題主体
後編:キャンプ中の話題主体
続編:帰路のラーメン情報・余談主体
■経緯
三連休キタァァ!!ヽ(*>∀<)ノ
かねてから狙ってた由布岳に登ろうと思った。
朝駆けする為、近くのベースキャンプ地を探す。

由布岳には「志高湖」が近いのは承知
だがあそこ、早朝は車が出られないのよね。
ジーザス!
朝駆け出来ねぇじゃん!(;>ω<)
そこで代案が「空気の森」
2023/4月オープンのまだ新しいキャンプ場だ。
標高が低いが、時期的に涼しくなって来た。
低地キャンプ場に

小一時間で由布岳登山口に行ける、悪くない距離感。
予約時に朝駆け可能か確認。
「早朝に出発したいけど、大丈夫でしょうか?」
「大丈夫ですよ」との事だ。
よーし、由布岳登っちゃうぞー♪ヽ(´∀`)ノ
と意気込んでいた私。
が!
出発前日の事・・・
医者「痛風ですね」
ゆゆ「痛風ですか・・」
医者「痛風です」
はい、痛風になりました。
ないわー

こっち見んなw
元々尿酸値が高い私は、いつ発症してもおかしくない
と言われ続け
遂に痛風認定来ちゃった!(ノ∀`)
最悪のタイミングで!
ジーザス!щ(>Д<;щ)
その週の水曜日、右足首が痛くなって、
正常な歩行が出来ない状態

1ヶ月前に焼肉屋の段差で、グキリと
右足首がえげつない角度に曲がったもんで、
クッソ痛かった。
だが、多少違和感はありながらも、普通に歩けたので放置してた。
その捻挫が悪化したと思っていた。
病院に行ってレントゲンを撮ったら、骨に異常はない。
で、通告された症状名が、痛風。
え?捻挫の悪化じゃないの?
だって痛風って足先が痛くなるって聞くし。
医者「痛風ですね」
ゆゆ「痛風ですか・・」
医者「痛風です」
はい、痛風になりました。
ないわー

こっち見んなw
でね・・
奇しくもその日は、私の誕生日。

誕生日プレゼントは、痛風認定

ジーザス!!
痛風になるとは知らず、夕食のステーキと
嫁がくれた焼酎のプレゼントが痛々しい。

「ごめん、もう買ってあったから。」
いや、嫁は悪くない。その気持ちは嬉しく思う。
むしろ、痛風になって申し訳ない気分だ。
全て私の尿酸値が、腎臓さんが、
元凶たるプリン体が悪い!
(; ̄皿 ̄)
え?日々の不摂生?
私悪くない!

足首が!足首がぁぁ!
う~ん足首、割と痛い。
痛風抱えて由布岳は無理っしょー。
という事で、登山は断念。
普通にキャンプだけ行く事にしました。
痛風と言っても、軽い症状なので動けるんです。
長年高い尿酸値を維持してきた、私だからこの程度の痛みなのかも
痛風友達痛くない!
私の友達は痛風だけ!
ならば、キャンプでゆっくりして養生だ!
っしゃ行くぞぉ!
■移動
所要時間は、国道10号線で2.5時間
私にとっては、近いもの♪

晩飯の仕込みをしてから出発する余裕があります。
サンバルは仕込んで持っていく事にした。
朝からダルを炊いて、サンバル作ったら、
嫁が起きてきて「うわ、スゴい匂いする」
娘が起きてきて「うわ、スゴい匂いする」
あー・・
君ら、親子だね。
簡単な下拵えも済ませ出発します
あ、買い物に行ったらパクチー売ってた!
やるじゃないかマックスバリュー!
やったやった!(´ω`)
これで晩飯のミールスが格段に美味くなるよ!
ありがとうマックスバリュー!
一気にテンションアガったよ!
■行き掛けラーメン
「なにわっこ」
大分で、なにわっこ(大阪)
豚骨ラーメンなのに、なにわっこ
なにわっこ感が全然感じない!
(; ̄∀ ̄)
けど、なにわっこなのだから仕方ない

なんか私が入った後、看板が「準備中」になったんどけど?
え?まだ12時過ぎだよ?Σ(゚Д゚;)

「とんこつラーメン」500円
おお、この時代にまだワンコインではないか!
スゴいな!

スープは旨味深く、シンプルな仕上げ
丁寧に仕込まれた好印象の旨味濃度感じるスープ
臭みなくマイルドだが、食わせる勢いを損なわない、確かな攻撃力
個性がないのに、個性を感じさせる絶妙な元ダレ
バランス感覚に優れてらっしゃる!

麺は全粒粉細麺平打ちストレートという、
極めて珍しい麺。
20年以上ラーメンを食い続けているが初めての仕様
この麺への拘りは、なにわっこを感じさせる
大阪のラーメン屋、麺に拘ってる店多いからね。
滑らかな食べ心地で、スープをよく持ち上げ、小麦の香りまで感じ
麺が脇役の豚骨ラーメンにおいて、キチンと麺の存在感を感じさせる表現力には

チャーシューは豚ロース二枚
肉厚で醤油に浸かったシャープな味付け
食欲加速機能付きである。
海苔は海の香り豊かで、意外に上質

一つ一つが丁寧に仕込まれ、総合力で跳ね上げる構成。
シンプルなのに総じてウマイ。
この仕掛けは秀逸だ。
ワンコインで、このクオリティを叩き出すなんて、
ハンパないぜな
人気があるのが分かる一杯であった。
■到着・受付
看板があるので、アクセスルートは分かり易い。
ただ、道が細いので「ええんかここで?」
と不安になるかもw

奥へ奥へガンガン走ってたら到着。
お、バナナの木がある。
入口が急勾配なので、少しだけ運転技術を問われます。
やわらかくも大胆なアクセルワークを心掛けましょう。
(それで分かるヤツはいるのか?)

少しだけ早いが受付出来た。
当初予約してた場所が、ハンモック泊に適さないと判明。
すると、木がある広目のサイトに変更してくれた。

神対応キタコレ!
管理人さんマジ天使!
■サイト紹介(2022/10月時点の情報)
標 高:210~220m(平地の-1.0℃)
サイト :【複数人数向け】
A-1,A-2 ゆったりサイト(横付け可)
A-3,A-4 オートサイト(横付け可)
B-1,B-2 のんびりサイト (横付け可)
B-3 乗入れ不可サイト(横付け不可)
B-4 ソロサイト(横付け可)
B-5 オートサイト(横付け可)
B-6 乗入れ不可サイト(横付け不可)
その他、造成中サイト(横付け可)
(詳細は公式HPを参照)
料 金:入場料 400円/名
ゆったり 土日祝7600円/区画(平日7000円)
オート 土日祝3800円/区画(平日3500円)
のんびり 土日祝7100円/区画(平日6500円)
横付不可 土日祝3300円/区画(平日3000円)
ソロオート 土日祝2800円/区画(平日2500円)
ソロ車不可 土日祝2300円/区画(平日2000円)
電源(コードリール付) 500円/泊
(詳細は公式HPを参照)
営 業:通年
利用時間:IN 13:00~
OUT 11:00
予 約:要(なっぷor電話)
(問合せ:090-4985-1357)
公式HP:https://kukinomoricamp.com/
トイレ :洋式ウォシュレット、紙、ソープ有
水 道:飲用可、洗剤有
地 面:砂利又は芝で平坦。
ペグは小石多くてやや刺さり易い
(ハンマー
ゴ ミ:持ち帰り
直 火:不可
【備 考】
・フリーWiFiあり
・ハンモック可能な場所有
・電源あり(B-5サイト周辺)
・薪販売 広葉樹5kg 650円
・レンタル品有り
・電波は0~1本入る(au)
・シャワー 10分200円 ~21:00まで
※コイン式ではないので、事前申請が必要。
・最寄りの温泉・温浴施設
①車で20~22分「花いろ温泉」
10:00~21:30 400円
②車で20~22分「山香温泉センター(神塩温泉)」 14:00~20:00 440円
◆場内図

※クリックorタップで拡大します。
◆ゆったりサイト(横付け可)

A-1、A-2サイト全体
広い砂利のサイト。
◆オートサイト(横付け可)

A-3サイト、地面は芝。管理棟から比較的近い。

A-3サイト、写真左の下段がA-1A-2サイト

A-4サイト、地面は砂利です
管理棟に近くて便利です。

拡張中のAエリア。A-4の上を造成中でした。
◆のんびりサイト(横付け可)

B-1,B-2のんびりサイト、地面は芝
管理棟にも、Bサイトのトイレにも近い
◆B-3サイト(横付け不可)

駐車場から坂道を登った所にある
トイレには割と近い
◆B-4サイト(横付け可)
当初予約してたサイト
ハンモック出来ると思ってたら無理だったw
敷地は狭いが、横付け可能
更にトイレと炊事場が近くて便利
別の方が代わりにINしたので写真無し
◆B-5サイト(横付け不可)

炊事場とトイレの隣の砂利サイト
便利で景観も良いので人気あり
◆B-6サイト(横付け不可)

小さな小島のようなソロサイト
乗入れは出来ないが、すぐ隣に駐車場がある
更に目の前がトイレと炊事場で便利
◆B-7サイト(横付け可)

まだ造成中だけど利用させてもらった
ハンモックが可能なサイト
◆ワンコインサイト(横付け不可)

小さめの敷地の新しいサイト
◆共有設備

受付と炊事場です。
炊事場の横にトイレとシャワーがあります。
Aサイト利用者は、こちらをメインに利用

Bサイトにある洗い場とトイレ
Bサイト利用者は、こちらをメインに利用

受付横に薪販売あり

受付横の洗い場です

ウォシュレットで綺麗です

脱衣場に電源があるので、ドライヤー持参すれば髪を乾かせる
鏡が無いので、持参が必要

シャワールームは綺麗で使い易い

ピザ釜もあるぞ

レンタル品や販売品もあります。
本日はここをキャンプ地とする!
(`・ω・´)
※中編につづく
次回中編、【予告状】
入口にあったアレ、頂きます♡
今夜、至高のミールスを!
※中編はこちらからどうぞですぅ!
「現地感マシマシなミールスディナーが最高過ぎた!個人的に神サービスな空気の森にシビレる憧れる! ★中編」
※後編はこちらからどうぞですぅ!
「連泊宣言発動!悲劇のモーニングミールスと雨キャンの極意を綴る空気の森 ★後編」
※続編はこちらからどうぞですぅ!
「超絶至高の鉄板焼きビビンパにキャンプに於けるロマンの尊さを添えて♡空気の森 ★続編」
【キャンプ場総評】
芝生や砂利、土等グラウンドコンディションは多様
起伏に富むサイト構成で個性ある林間キャンプ場
サイトごとに違う景観を持つの魅力だ。
設備が綺麗で整っているので、ファミリー向け
だが、サイトによって柵の無い崖があるので、
子連れは要注
砂礫岩質の地質的に、地面には小石が多い。
泥砂質なので、雨が降ると急に柔らかくなる。
メインテンションを担うガイロープには、
30cm以上の高強度ペ

サイトが多種多様で、その形状に合わせた設営が要求される。
初心者には、ちょっとハードル高め。
離合が出来ない区間もある、細い道路を登った末に
キャンプ場入口がまぁまぁな急勾配。
キャンプスキルより運転スキルの
至極個人的だが、私のハートにグッサリ刺さったのは
バナナの葉!
唯一無二のサービス(?)バナナリーフ!
バナナの葉でミールス食べたくなったら空気の森!
(私しか使わないだろうけど)
世の南インド料理フリークよ、ここは凄いぞ!
◆推奨訪問季節
秋~春
夏は標高が低くて暑い
◆適正レベル
初級者~中級者
◆推奨装備
①ドライヤー(シャワー使うなら)
②鏡(無いです)
③高強度ペグ(推奨します)
④南インド料理セット(バナナの葉)
(トゥールダル、タマリンドペースト、コリアンダーパウダー、ク
◆推奨スタイル
ファミリー、少人数グループ向け
料金的にソロには少し高め
コメント