キャンプ歴4年目20泊目内ソロ19泊目@空気の森キャンプ場
(2023/10月 通算231泊、内ソロ214泊目)
※この記事は、前・中・後・続編の四部構成の中編です。
前編:行きがけ観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題主体
後編:キャンプ中の話題主体
続編:帰路のラーメン情報・余談主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「痛風認定されたので静養キャンプにやって来た!なにわ要素皆無ななにわっこにシビれた私が空気の森に辿り着いた! ★前編」

~ここまでのあらすじを三行で~
誕生日プレゼントが痛風認定で凹んだ
癒しを求めて空気の森へキャンプ行く
なにわ要素のない「なにわっこ」でラーメン食った

何コレ?ウマくね?
何がなにわなのか皆目見当つかないが、
ハイレベルな豚骨ラーメンだった!
■設営
あー、由布岳登らなくて正解だったかも。
なんか天気予報見たら、明日雨だわー。
どうやら太陽神が気を利かせて雨にしたっぽい。

なんかもうホント、お世話になっております。
いつも私の都合に合わせて天候操ってくれるんですよ。

太陽神さんマジ天使
・・じゃないか、マジ女神。
太陽神って、ずっと男神と思ってたけど、女神かもね。
擬人化したい。
痛風関係なく、由布岳はまたの機会となった。
そんな訳で、設営はキッチリ張ります。

んで、ハンモック&タープ泊としました。

樹木間隔5mだけど、片側は崖になってる。
なので、ROCDOMUSが張れません。

足元に少し注意が必要だが、何とか設営出来た。

今回からチェアを新調。
QUICKCAMPのカーミットチェアモドキ
カッコよすぅ♡♥
これでまた、私のサイトが引き締まった。
耐荷重80kgしかないので、大切に使わないとね。

モクメテーブル+火鉢もセット
地面は土なので、シートを敷いて、足の埋まり込みを防止。

雨が降ってきたら、タープを追加する等で対策が必要だな。
■本日のお酒
お酒は止めておく。

痛風だもん!

おい、そこで陰口叩いてんじゃねぇ。
で、珈琲を淹れた。
ここでミニカフェトランクの出番です。

これもカッコよすぅ♥♡
充電式豆ガリゴリマシーン快適ですぅ♪
豆入れて放置でいい感じに挽ける

珈琲淹れるのが、更に楽になりましたん♪

合わせるスイーツはプリン。
プリン・・プリン体。
うおおおお!打倒プリン体!

プリン体を撃滅すべく、プリンをやっつけてやる!
(やけくそ)

プリン( ゚Д゚)ウマー
これで我がプリン体も死滅することであろう。
(逆です)
■WiFi
WiFiありがてぇ!
YouTube見放題だぜぇ!

曲を聴いたり、動画観たりでまったり過ごせる。
電池はモバイルバッテリーがあるので、心配しなくて良い。

こんなに優雅なのだ。
うん、スコッチくらいは飲んでいいよね?

あら、あらあら美味しい♡
(おい、痛風野郎・・)
■バナナの木が私気になります
入口にバナナの木がある事を私は見ていた。

管理人さんが前を通った時に訊いてみた。
ゆ「あのバナナの葉、少し頂いても良いですか?」
管「いいですよ。」
っしゃあーー!
ゆ「ありがとうございます!」
管「?」
このままでは、変なヤツと思われるw
南インド料理に使う旨を説明した。

ナイフを持って、目立たない場所にある葉を少し拝借。
ちなみに、バナナの葉、ネットでも売ってます。
どうよ?・・高くね?(; ̄ω ̄)
だから手が出ないんですよ!

野生のバナナなので、何が付着してるか分かりません。
なので洗い場でしっかり洗いました。
除菌ハンドソープがあったので、表面を殺菌。
衛生対応ヨシッ!
テーブルに敷いたら、おお!広い!
デカいなぁバナナの葉。
しかも丈夫です。
それがここなら無料!やべぇッスわ。
テンションアガるぅ!
■仕込み
16:00、晩飯の仕込みを始めた。
気温は17℃、素晴らしい。

まずは「鯖のミーンコランブ」
これ、簡単な割にマジウマイ。

コリアンダーで仕上げるのがコツだ。
次に「キャベツのポリヤル」
キャベツは予め家で微塵切りにしてきた。
後はスパイス、ダル、ココナッツシュレッドと炒めるだけの簡単なお仕事。
これはクミン仕立てにしましたん。

テンパリングはミーンコランブと一緒に施した。
慣れたので手際もよき♪
よーし、あとはパクチー刻んで、ライタ作って、
バスマティライスを湯取りで炊けば完成間近だ。
■雨
小雨がたまにパラついてくる。
んーー、やっぱ降るよね?

タープを追加して屋根面積を増やしておいた。
ROCDOMUSにすべきだったかなぁ?
でもROCDOMUSは地形的に張れないんだよねー。
風が無いので、ヘキサウルトラでもイケるっしょw
■夕食
「ノンベジミールス」

取り敢えず見て下さい!
バナナの葉ですよ!

本物のバナナの葉!

今回はラッサムは作らない事にした。
皿がバナナの葉なので、傾斜で流れ落ちないか心配だった。

あと、今使ってるタマリンドペーストが酸味が弱いのよね。
サンバルには合うのたが、ラッサムだと味が弱いのだ。

バナナの葉には、チャトニとか似合うんだけど、用意してない。
でも、レモンアチャールやウールガイが現地っぽさをマシマシに♪

写真右のサンバルがヤバいんだけど!
玉ねぎとミックスビーンズしか入れないのに、単品でグイグイくる美味さだった。
ダルを炊くのと、サンバルマサラ作りが面倒だけど、あとは材料さえあれば簡単。
写真左のミーンコランブも激ウマ!
旨味深くて、コイツも単品でもグイグイ来る!

酸味担当はライタ(写真右)とレモンアチャール
彼等がサッパリ感を加えてくれるので、食欲の勢いが減衰しません。
パクチー大先生(写真左)の復活により、
5割増でウマイ。

キャベツのポリヤルが食べ心地を軽快に仕上げ
レモンアチャール(写真中央左)が走らせる

トゥールダル(写真中央右)がまったり感を
大根のウールガイ(写真中央左)が、辛味を刺す構成

カルダモンパウダーを振ったバスマティライス♥
湯取り法で茹で炊いたので食べ心地軽い。
香り米なので、良い匂いがします。

バナナの葉の上でまぜまぜして、
たっぷりのパクチーと一緒に、手食で頂きます。
やばい、この現地感に心躍る!

センエーチャーシュー!
ぱくっ
うっ!
うううっ!

ウマ過ぎるぅー!
やっばコレ、ウマ過ぎるんだけど?
過去最強クラスの美味さを叩き出している!
何だかんだと久し振りのミールスです。
そのブランクも含めて、こんなに美味いのかと、感動感激。

やはり私の南インド料理は間違っていない!

手食+バナナの葉+ミールスで、
雰囲気ガチのサウスインディア!

お代わりも平らげて完食です。
皿の葉ごとごみ袋へ。片付けも楽だ。
キャンプdeミールス最高ですわー♡
ヽ(´ω`)ノ

痛風の薬はキッチリ飲むけどねw

こっち見やがれ!
※後編につづく
次回後編、雨が止まないので決断した私
超絶ウマい鉄板焼きビビンパの巻!
※後編はこちらからどうぞですぅ!
「連泊宣言発動!悲劇のモーニングミールスと雨キャンの極意を綴る空気の森 ★後編」
※続編はこちらからどうぞですぅ!
「超絶至高の鉄板焼きビビンパにキャンプに於けるロマンの尊さを添えて♡空気の森 ★続編」
(2023/10月 通算231泊、内ソロ214泊目)
※この記事は、前・中・後・続編の四部構成の中編です。
前編:行きがけ観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題主体
後編:キャンプ中の話題主体
続編:帰路のラーメン情報・余談主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「痛風認定されたので静養キャンプにやって来た!なにわ要素皆無ななにわっこにシビれた私が空気の森に辿り着いた! ★前編」

~ここまでのあらすじを三行で~
誕生日プレゼントが痛風認定で凹んだ
癒しを求めて空気の森へキャンプ行く
なにわ要素のない「なにわっこ」でラーメン食った

何コレ?ウマくね?
何がなにわなのか皆目見当つかないが、
ハイレベルな豚骨ラーメンだった!
■設営
あー、由布岳登らなくて正解だったかも。
なんか天気予報見たら、明日雨だわー。
どうやら太陽神が気を利かせて雨にしたっぽい。

なんかもうホント、お世話になっております。
いつも私の都合に合わせて天候操ってくれるんですよ。

太陽神さんマジ天使
・・じゃないか、マジ女神。
太陽神って、ずっと男神と思ってたけど、女神かもね。
擬人化したい。
痛風関係なく、由布岳はまたの機会となった。
そんな訳で、設営はキッチリ張ります。

んで、ハンモック&タープ泊としました。

樹木間隔5mだけど、片側は崖になってる。
なので、ROCDOMUSが張れません。

足元に少し注意が必要だが、何とか設営出来た。

今回からチェアを新調。
QUICKCAMPのカーミットチェアモドキ
これでまた、私のサイトが引き締まった。
耐荷重80kgしかないので、大切に使わないとね。

モクメテーブル+火鉢もセット
地面は土なので、シートを敷いて、足の埋まり込みを防止。

雨が降ってきたら、タープを追加する等で対策が必要だな。
■本日のお酒
お酒は止めておく。

痛風だもん!

おい、そこで陰口叩いてんじゃねぇ。
で、珈琲を淹れた。
ここでミニカフェトランクの出番です。

これもカッコよすぅ♥♡
充電式豆ガリゴリマシーン快適ですぅ♪
豆入れて放置でいい感じに挽ける

珈琲淹れるのが、更に楽になりましたん♪

合わせるスイーツはプリン。
プリン・・プリン体。
うおおおお!打倒プリン体!

プリン体を撃滅すべく、プリンをやっつけてやる!
(やけくそ)

プリン( ゚Д゚)ウマー
これで我がプリン体も死滅することであろう。
(逆です)
■WiFi
WiFiありがてぇ!
YouTube見放題だぜぇ!

曲を聴いたり、動画観たりでまったり過ごせる。
電池はモバイルバッテリーがあるので、心配しなくて良い。

こんなに優雅なのだ。
うん、スコッチくらいは飲んでいいよね?

あら、あらあら美味しい♡
(おい、痛風野郎・・)
■バナナの木が私気になります
入口にバナナの木がある事を私は見ていた。

管理人さんが前を通った時に訊いてみた。
ゆ「あのバナナの葉、少し頂いても良いですか?」
管「いいですよ。」
っしゃあーー!
ゆ「ありがとうございます!」
管「?」
このままでは、変なヤツと思われるw
南インド料理に使う旨を説明した。

ナイフを持って、目立たない場所にある葉を少し拝借。
ちなみに、バナナの葉、ネットでも売ってます。
だから手が出ないんですよ!

野生のバナナなので、何が付着してるか分かりません。
なので洗い場でしっかり洗いました。
除菌ハンドソープがあったので、表面を殺菌。
衛生対応ヨシッ!
テーブルに敷いたら、おお!広い!
デカいなぁバナナの葉。
しかも丈夫です。
それがここなら無料!やべぇッスわ。
テンションアガるぅ!
■仕込み
16:00、晩飯の仕込みを始めた。
気温は17℃、素晴らしい。

まずは「鯖のミーンコランブ」
これ、簡単な割にマジウマイ。

コリアンダーで仕上げるのがコツだ。
次に「キャベツのポリヤル」
キャベツは予め家で微塵切りにしてきた。
後はスパイス、ダル、コ
これはクミン仕立てにしましたん。

テンパリングはミーンコランブと一緒に施した。
慣れたので手際もよき♪
よーし、あとはパクチー刻んで、ライタ作って、
バスマティライス
■雨
小雨がたまにパラついてくる。
んーー、やっぱ降るよね?

タープを追加して屋根面積を増やしておいた。
ROCDOMUSにすべきだったかなぁ?
でもROCDOMUSは地形的に張れないんだよねー。
風が無いので、ヘキサウルトラでもイケるっしょw
■夕食
「ノンベジミールス」

取り敢えず見て下さい!
バナナの葉ですよ!

本物のバナナの葉!

今回はラッサムは作らない事にした。
皿がバナナの葉なので、傾斜で流れ落ちないか心配だった。

あと、今使ってるタマリンドペーストが酸味が弱いのよね。
サンバルには合うのたが、ラッサムだと味が弱いのだ。

バナナの葉には、チャトニとか似合うんだけど、用意してない。
でも、レモンアチャールやウールガイが現地っぽさをマシマシに♪

写真右のサンバルがヤバいんだけど!
玉ねぎとミックスビーンズしか入れないのに、単
ダルを炊くのと、サンバルマサラ作りが面倒だけど、あとは材料さ
写真左のミーンコランブも激ウマ!
旨味深くて、コイツも単品でもグイグイ来る!

酸味担当はライタ(写真右)とレモンアチャール
彼等がサッパリ感を加えてくれるので、食欲の勢いが減衰しません
パクチー大先生(写真左)の復活により、
5割増でウマイ。

キャベツのポリヤルが食べ心地を軽快に仕上げ
レモンアチャール(写真中央左)が走らせる

トゥールダル(写真中央右)がまったり感を
大根のウールガイ(写真中央左)が、辛味を刺す構成

カルダモンパウダーを振ったバスマティライス♥
湯取り法で茹で炊いたので食べ心地軽い。
香り米なので、良い匂いがします。

バナナの葉の上でまぜまぜして、
たっぷりのパクチーと一緒に、手食で頂きます。
やばい、この現地感に心躍る!

センエーチャーシュー!
ぱくっ
うっ!
うううっ!

ウマ過ぎるぅー!
やっばコレ、ウマ過ぎるんだけど?
過去最強クラスの美味さを叩き出している!
何だかんだと久し振りのミールスです。
そのブランクも含めて、こんなに美味いのかと、感動感激。

やはり私の南インド料理は間違っていない!

手食+バナナの葉+ミールスで、
雰囲気ガチのサウスインディア!

お代わりも平らげて完食です。
皿の葉ごとごみ袋へ。片付けも楽だ。
キャンプdeミールス最高ですわー♡
ヽ(´ω`)ノ

痛風の薬はキッチリ飲むけどねw

こっち見やがれ!
※後編につづく
次回後編、雨が止まないので決断した私
超絶ウマい鉄板焼きビビンパの巻!
※後編はこちらからどうぞですぅ!
「連泊宣言発動!悲劇のモーニングミールスと雨キャンの極意を綴る空気の森 ★後編」
※続編はこちらからどうぞですぅ!
「超絶至高の鉄板焼きビビンパにキャンプに於けるロマンの尊さを添えて♡空気の森 ★続編」
コメント
コメント一覧 (2)
私も今、チェアを物色中。(^^
やはりワンタッチで折り畳める方が良いよなぁ。(^^
で、あちこち見て回るのだけど、5〜6000円は当たり前で、一万超えるのも普通に有ったりする。
私にはパチもんで十分なんだが、それでも4000円くらいするので、いまだに購入できず。(^^;
>>お酒は止めておく。
あら?明日持って行こうと思っていたのに。
ま、良いか。1人で飲もうっと。(^^
>>あら、あらあら美味しい♡
てか、飲んでるし。(^^;
>>バナナの葉
高〜っ!
なんでこんなに高いんだろう。
沖縄産なので輸送費とか低温保存費とかが高いのかな?
>>続編
おや?続編まで続くんだ?
あ、連泊になったからか。
(ゆωゆ)
が
しました
チェアは悩みますよねー😅
最近、世の中の値上げ風潮を受けて、
以前は2000円~5000円で、良い物がありましたけど、一万円クラスの商品が増えてきました。
これからまだ値上がりすると思いますので、早めに購入した方が良いかも。
ヘリノックス型のチェアは、腰に優しいのですが、組立がわずらわしいシーンがたまにあります。
あと、地面が土だと、脚が埋まるのが難点。
バナナの葉が高いのは、鮮度維持の包装と殺菌処理、輸送費ですね。特に輸送かな。
軽いけどデカイので面積を取り、雑に扱えないので割高なのでしょう。
早く送らないと、萎れてしまいますね。
明日は宜しくお願いします。
スコッチは飲みますよw😁
(ゆωゆ)
が
しました