キャンプ歴4年目20泊目内ソロ19泊目@空気の森キャンプ場
(2023/10月 通算231泊、内ソロ214泊目)
※この記事は、前・中・後・続編の四部構成の後編です。
前編:行きがけ観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題主体
後編:キャンプ中の話題主体
続編:帰路のラーメン情報・余談主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「痛風認定されたので静養キャンプにやって来た!なにわ要素皆無ななにわっこにシビれた私が空気の森に辿り着いた! ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「現地感マシマシなミールスディナーが最高過ぎた!個人的に神サービスな空気の森にシビレる憧れる! ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
痛風には野菜たっぷりなミールスだよね!
近くに自生してたバナナの葉を貰う事に成功
使ったみたら現地感がパねぇ!

過去最高クラスのミールスを味わったぜ。
医食同源のアーユルヴェーダなディナー
これで痛風も治るってもんさ!

↑👆
・・・。
な、なによ?それがどうしたって言うの?

ひそひそひそ・・

こっち見んなw
■癒しのカフェ
お酒は出来るだけ控える。
今回はスコッチしか持ってきてない。
チビチビ飲んで、サラッと止める。

代わりに珈琲を淹れた。
うん、良い時期にこのミニカフェトランク開発したな。

秋の夜長に珈琲も良いものです。
■就寝
21:30、雨はパラパラと降る程度。
しかし明日は普通に降るっぽい。
なので、水に弱いモクメテーブルは片付けておく。

タープもダブル張りして、屋根面積を増やす。
濡れそうな位置にあるギアコンテナも車内に避難。
雨対策万全にして、ハンモックに潜った。
気温は14℃と低め。
なので、久し振りにマットを敷いた。
マット無しの方が寝心地良いのたが、念の為。
っていうか、これまでマット無しで寝てたという事実がヤバい。
ハンモックでマット無しって、底冷え強烈だからねw
横になってゴロゴロしてたら寝てました。
おやぁ・・zzz
■翌朝
おはようございます。
6:00起床、気温14℃、天候雨
珈琲を淹れる。
相変わらず充電式豆ガリゴリマシーンは優秀だ。
ただ、コイツうるさい。

珈琲飲みながら考えた。
本日は「るるパーク」のキャンプ場に行く予定
だったけど、丸1日 雨なのよね。
撤収も再設営もダルい。
そして、空気の森には、虎の子のWiFiがある。
シャワーも完備なので、風呂もOK。
住めるなココ。
うん、よし連泊しよう!
食材は買ってあるし、動かなければ快適じゃん♪
と言う訳で居座ることを決意した。
■朝食
「RE:ノンベジミールス」
昨夜の余りを頂きます。

バナナの葉は無し、普通にターリ&カトリで食います。
バスマティライスを炊いて、パクチー刻めば完成。
あとはサンバルとミーンコランブを温めて・・

ウギャーー!
ミーンコランブ落としたぁー!
うう、大部分が失われてしまった・・。

何とか完成した朝ミールス
ミールスはアーユルヴェーダな健康食
朝から食べて、プリン体を撃滅しますよ~♪
痛風さん、早く良くな~れ♪

ポリヤルとウールガイが無いだけで、昨夜のミールスと大差ない仕上がりです。
パクチー先生がもう一束あるので、ここで使います。

ミーンコランブが、まさかの激減だけど・・。

ターリのお外にカトリを避難させて・・

はい、準備完了!
朝はスプーンで食うよ。
うはぁ♥朝からうまぁ♡♥

パクチー先生は一袋ここで全滅。
嫌いな人からは狂気の沙汰だろうけど、
私みたいなパクチー好き好き星人には、
一袋くらいスグ無くなります。
先生のお陰でウマウマミールス食えました。
一時期、全然手に入らない暗黒時代があった。
本気で栽培するか悩んでた。
カレーリーフの木も植えたい。
■連泊宣言
9:10、管理人さんが来た。
早速連泊出来るか訊いてみた。

管「いいですよ。」
っしゃ!(*>∀<)
ま、雨なのでキャンセル多いだろうから、連泊出来る確信はあったけどね。
これ、今日は完ソロなんじゃね?
(結果4組も来た・・やるじゃねぇか・・)
シャワーも借りれるように申請。
合わせて3000円でした。

ゆ「ドライヤー使っても良いですか?」
管「いいですよ。」
持参のドライヤーで髪の毛も乾せると判明。
快適ですぅ♪

シャワー浴びてサッパリ。
ドライヤーで乾かせたので、髪も乾燥。
コンセントはシャワー前にあるので、便利でした。

サイトに戻って、ハンモックで涼む。
気温が低いので、気持ちいい♡
さて、
2日目、雨キャンの始まりです。
■雨キャンの極意
ところで・・
雨でもキャンプを楽しむには、どうすれば良いと思いますか?

ガチ勢の人には訊きません。
どうせ既に楽しんでいることでしょうからw
対象は初心者~初級者の方です。

キャンプブームが終わろうとしてますね。
キャンプを続けるか迷ってる人には、
「雨キャンをなんとか出来ないか?」
「雨キャンさえ楽しめれば・・」
と悩んでる人も居るのではないだろうか?

キャンプに雨は付き物。
私はガチ勢なので、参考になるか分かりませんが、私の楽しみ方をお伝えします。
①前向きに考える
最もシンプルで有効且つ簡単な対処法
やるべき事はたったの1つ。
雨ウエルカム!と考えるだけ!
余裕です。

だが、これが一番難しいw
(ノ∀`)
ま、これが出来れば雨だけじゃなくて、
人生そのもの楽しめるんだけどw

要するに雨を楽しむ。
雨Loveと思い込み、晴れでは味わえない
雨特有の課題をクリアする事で悦に浸る。
感情のコントロールスキルですね。

これ覚えると、人生無敵じゃね?
とすら思える必勝法です。
辛い時、苦しい時、悲しい時、絶望した時等に、
このスキルがあると自力で這い上がれます。

でもこれねー、
獲得が難しいスキルなんですよね。
(; ̄∀ ̄)
挫折やどん底味わって、這い上がった人は持ってる人が結構多い。
(私もそのクチですw)
何事にも優しいし寛容な人多いですわ。
雨キャン向きです。

物事を人のせいにしたり、踏み台にする人、
攻撃的な人、苦難や努力を嫌う人逃げる人
等は、私の経験上、このスキルを持ってない事が多いですね。
(この手の人、喋ると面白い人が多いので、私は好きですw)
大抵怒りや不満を募らせるだけなので、
雨キャンやらない方が得策です。
(多分、キャンプ自体が苦手)

負の感情やネガティブ要素を真逆に捉えてしまえば、
あとは楽しい しか残らない。
無理繰り楽しいと思い込めるのは、
才能ではなく技能なのです。
②地面に接しない
ここからは精神論じゃなくて、物理ですw
雨が降っても楽しめるようにする具体的対策です。

どうしても地面はグショグショになります。
地面にギアを直置きしないようにしましょう。

スタンド等を用意して、高さを確保
濡れる面積を極力減らすと快適度増します。

土のサイトだと、雨粒で土が跳ねてギアに付着します。
ギアは出来るだけ高い位置を心掛けましょう。
③底の厚い靴を選ぶ
足が濡れると、それだけで気分がSO BAD!
雨の快適性は、足先にある!
と思って良い。
登山靴を履いて行くと心強いです。

登山靴は、靴底が厚く、長時間水を踏んでいても染みてきません。
デザインもカッコいいし、キャンプに合います。
底から4cm防水仕様が好ましい。
④幕内で寛げるアイテムを揃える
ハンモックなんて最強ですね。
雨なんざ屁でもないですぅ!

寝てるだけで気持ちいい♡
WiFiがあったら、一日中ゴロゴロ出来る!

拘りの珈琲セットで、珈琲を愉しむのも良い。
雨音をBGMに、雨の森を眺めて飲む珈琲も良いものです。

ランタン等のロマンギアを楽しむのも良い。
雨だからこそ光る、自慢のギアを堪能しちゃいましょう。
⑤料理を拘る
焚き火が出来なくても、タープ下なら炭火は使えます。
炭火でじっくり煮込む料理等良いでしょう。

幕内に引きこもって時間が余りがちなら、
料理に時間をかけると、かなり充実します。

ご褒美のお酒も美味しく飲めて最高ッス!
雨に感謝!イタダキマス!
⑥外出する
そもそもサイトに居ないという手もあります。

近隣にある温泉や屋内施設でガッツリ寛いで、
寝る時だけ帰ってくるという
快適性の確保を最優先したスタイルです。

キャンプはキャンプ場だけで過ごさないといけないルールなんてありません。
旅先を割安に楽しむのも、キャンプの醍醐味ですね。
⑦炊事場を使う、車中泊に切り替える
雨対策が不十分でサイトで過ごすと不快なら、
無理にサイトであれこれやらない。
車中なら、雨の不快さから守ってくれます。

車中泊に切り替えて、ギアや服を濡らさなければ快適だ。
普段はあまり使わない炊事場を利用するもの良い。

屋根ある炊事場で焚き火や料理を楽しむ。
サイトは最低限の寝具だけ置いて寝るだけw
これも雨の醍醐味ですよ。
こんな感じで、雨がもたらす面倒や不快さを回避しましょう。
いや~、なんだかんだで私、雨キャン回数も多いですね。
でも、全てのキャンプが楽しかったですよ。

なので雨キャンは楽しくないなんて事はありません。
雨を全力で楽しみましょう!
※続編につづく
次回続編、完結!空気の森!
超絶ウマい鉄板焼きビビンパでハッピー雨キャン♪
二日ぶりに帰って来た我が家
しかし、そこで待ち受けていた過酷な試練とは!?
※続編はこちらからどうぞですぅ!
「超絶至高の鉄板焼きビビンパにキャンプに於けるロマンの尊さを添えて♡空気の森 ★続編」
(2023/10月 通算231泊、内ソロ214泊目)
※この記事は、前・中・後・続編の四部構成の後編です。
前編:行きがけ観光・キャンプ場情報主体
中編:キャンプ中の話題主体
後編:キャンプ中の話題主体
続編:帰路のラーメン情報・余談主体
※前編はこちらからどうぞですぅ!
「痛風認定されたので静養キャンプにやって来た!なにわ要素皆無ななにわっこにシビれた私が空気の森に辿り着いた! ★前編」

※中編はこちらからどうぞですぅ!
「現地感マシマシなミールスディナーが最高過ぎた!個人的に神サービスな空気の森にシビレる憧れる! ★中編」

~ここまでのあらすじを三行で~
痛風には野菜たっぷりなミールスだよね!
近くに自生してたバナナの葉を貰う事に成功
使ったみたら現地感がパねぇ!

過去最高クラスのミールスを味わったぜ。
医食同源のアーユルヴェーダなディナー
これで痛風も治るってもんさ!

↑👆
・・・。
な、なによ?それがどうしたって言うの?

ひそひそひそ・・

こっち見んなw
■癒しのカフェ
お酒は出来るだけ控える。
今回はスコッチしか持ってきてない。
チビチビ飲んで、サラッと止める。

代わりに珈琲を淹れた。
うん、良い時期にこのミニカフェトランク開発したな。

秋の夜長に珈琲も良いものです。
■就寝
21:30、雨はパラパラと降る程度。
しかし明日は普通に降るっぽい。
なので、水

タープもダブル張りして、屋根面積を増やす。
濡れそうな位置にあるギアコンテナも車内に避難。
雨対策万全にして、ハンモックに潜った。
気温は14℃と低め。
なので、久し振りにマットを敷いた。
マット無しの方が寝心地良いのたが、念の為。
っていうか、これまでマット無しで寝てたという事実がヤバい。
ハンモックでマット無しって、底冷え強烈だからねw
横になってゴロゴロしてたら寝てました。
おやぁ・・zzz
■翌朝
おはようございます。
6:00起床、気温14℃、天候雨
珈琲を淹れる。
相変わらず充電式豆ガリゴリマシーンは優秀だ。
ただ、コイツうるさい。

珈琲飲みながら考えた。
本日は「るるパーク」のキャンプ場に行く予定
だったけど、丸1日
撤収も再設営もダルい。
そして、空気の森には、虎の子のWiFiがある。
シャワーも完備なので、風呂もOK。
住めるなココ。
うん、よし連泊しよう!
食材は買ってあるし、動かなければ快適じゃん♪
と言う訳で居座ることを決意した。
■朝食
「RE:ノンベジミールス」
昨夜の余りを頂きます。

バナナの葉は無し、普通にターリ&カトリで食います。
バスマティライスを炊いて、パクチー刻めば完成。
あとはサンバルとミーンコランブを温めて・・

ウギャーー!
ミーンコランブ落としたぁー!
うう、大部分が失われてしまった・・。

何とか完成した朝ミールス
ミールスはアーユルヴェーダな健康食
朝から食べて、プリン体を撃滅しますよ~♪
痛風さん、早く良くな~れ♪

ポリヤルとウールガイが無いだけで、昨夜のミールスと大差ない仕
パクチー先生がもう一束あるので、ここで使います。

ミーンコランブが、まさかの激減だけど・・。

ターリのお外にカトリを避難させて・・

はい、準備完了!
朝はスプーンで食うよ。
うはぁ♥朝からうまぁ♡♥

パクチー先生は一袋ここで全滅。
嫌いな人からは狂気の沙汰だろうけど、
私みたいなパクチー好き好き星人には、
一袋くらいスグ無くなります。
先生のお陰でウマウマミールス食えました。
一時期、全然手に入らない暗黒時代があった。
本気で栽培するか悩んでた。
カレーリーフの木も植えたい。
■連泊宣言
9:10、管理人さんが来た。
早速連泊出来るか訊いてみた。

管「いいですよ。」
っしゃ!(*>∀<)
ま、雨なのでキャンセル多いだろうから、連泊出来る確信はあったけどね。
これ、今日は完ソロなんじゃね?
(結果4組も来た・・やるじゃねぇか・・)
シャワーも借りれるように申請。
合わせて3000円でした。

ゆ「ドライヤー使っても良いですか?」
管「いいですよ。」
持参のドライヤーで髪の毛も乾せると判明。
快適ですぅ♪

シャワー浴びてサッパリ。
ドライヤーで乾かせたので、髪も乾燥。
コンセントはシャワー前にあるので、便利でした。

サイトに戻って、ハンモックで涼む。
気温が低いので、気持ちいい♡
さて、
2日目、雨キャンの始まりです。
■雨キャンの極意
ところで・・
雨でもキャンプを楽しむには、どうすれば良いと思いますか?

ガチ勢の人には訊きません。
どうせ既に楽しんでいることでしょうからw
対象は初心者~初級者の方です。

キャンプブームが終わろうとしてますね。
キャンプを続けるか迷ってる人には、
「雨キャンさえ楽しめれば・・」
と悩んでる人も居るのではないだろう

キャンプに雨は付き物。
私はガチ勢なので、参考になるか分かりませんが、私の楽しみ方を
①前向きに考える
最もシンプルで有効且つ簡単な対処法
やるべき事はたったの1つ。
雨ウエルカム!と考えるだけ!
余裕です。

だが、これが一番難しいw
(ノ∀`)
ま、これが出来れば雨だけじゃなくて、
人生そのもの楽しめるんだ

要するに雨を楽しむ。
雨Loveと思い込み、晴れでは味わえない
雨特有の課題をクリア
感情のコントロールスキルですね。

これ覚えると、人生無敵じゃね?
とすら思える必勝法です。
辛い時、苦しい時、悲しい時、絶望した時等に、
このスキルがあると自力で這い上がれます。

でもこれねー、
獲得が難しいスキルなんですよね。
(; ̄∀ ̄)
挫折やどん底味わって、這い上がった人は持ってる人が結構多い。
(私もそのクチですw)
何事にも優しいし寛容な人多いですわ。
雨キャン向きです。

物事を人のせいにしたり、踏み台にする人、
攻撃的な人、苦難や努力を嫌う人逃げる人
等は、私の経験上、このスキルを持ってない事が多いですね。
(この手の人、喋ると面白い人が多いので、私は好きですw)
大抵怒りや不満を募らせるだけなので、
雨キャンやらない方が得策です。
(多分、キャンプ自体が苦手)

負の感情やネガティブ要素を真逆に捉えてしまえば、
あとは楽しい
無理繰り楽しいと思い込めるのは、
才能ではなく技能なのです。
②地面に接しない
ここからは精神論じゃなくて、物理ですw
雨が降っても楽しめるようにする具体的対策です。

どうしても地面はグショグショになります。
地面にギアを直置きしないようにしましょう。

スタンド等を用意して、高さを確保
濡れる面積を極力減らすと快適度増します。

土のサイトだと、雨粒で土が跳ねてギアに付着します
ギアは出来るだけ高い位置を心掛けましょう。
③底の厚い靴を選ぶ
足が濡れると、それだけで気分がSO BAD!
雨の快適性は、足先にある!
と思って良い。
登山靴を履いて行くと心強いです。

登山靴は、靴底が厚く、長時間水を踏んでいても染みてきません。
デザインもカッコいいし、キャンプに合います。
底から4cm防水仕様が好ましい。
④幕内で寛げるアイテムを揃える
ハンモックなんて最強ですね。
雨なんざ屁でもないですぅ!

寝てるだけで気持ちいい♡
WiFiがあったら、一日中ゴロゴロ出来る!

拘りの珈琲セットで、珈琲を愉しむのも良い。
雨音をBGMに、雨の森を眺めて飲む珈琲も良いものです。

ランタン等のロマンギアを楽しむのも良い。
雨だからこそ光る、自慢のギアを堪能しちゃいましょう。
⑤料理を拘る
焚き火が出来なくても、タープ下なら炭火は使えます。
炭火でじっくり煮込む料理等良いでしょう。

幕内に引きこもって時間が余りがちなら、
料理に時間をかけると、かなり充実します。

ご褒美のお酒も美味しく飲めて最高ッス!
雨に感謝!イタダキマス!
⑥外出する
そもそもサイトに居ないという手もあります。

近隣にある温泉や屋内施設でガッツリ寛いで、
寝る時だけ帰ってくるという
快適性

キャンプはキャンプ場だけで過ごさないといけないルールなんてありません。
旅先を割安に楽しむのも、キャンプの醍醐味ですね。
⑦炊事場を使う、車中泊に切り替える
雨対策が不十分でサイトで過ごすと不快なら、
無理にサイトであれこれやらない。
車中なら、雨の不快さから守ってくれます。

車中泊に切り替えて、ギアや服を濡らさなければ快適だ。
普段はあまり使わない炊事場を利用するもの良い。

屋根ある炊事場で焚き火や料理を楽しむ。
サイトは最低限の寝具だけ置いて寝るだけw
これも雨の醍醐味ですよ。
こんな感じで、雨がもたらす面倒や不快さを回避しましょう。
いや~、なんだかんだで私、雨キャン回数も多いですね。
でも、全てのキャンプが楽しかったですよ。

なので雨キャンは楽しくないなんて事はありません。
雨を全力で楽しみましょう!
※続編につづく
次回続編、完結!空気の森!
超絶ウマい鉄板焼きビビンパでハッピー雨キャン♪
二日ぶりに帰って来た我が家
しかし、そこで待ち受けていた過酷な試練とは!?
※続編はこちらからどうぞですぅ!
「超絶至高の鉄板焼きビビンパにキャンプに於けるロマンの尊さを添えて♡空気の森 ★続編」
コメント