キャンプ歴4年目21泊目内ソロ20泊目@空気の森キャンプ場 2泊目
(2023/10月 通算232泊、内ソロ215泊目)
※この記事は、前・中・後・続編の四部構成の続編です。
 前編:行きがけラーメン・キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題主体
 後編キャンプ中の話題主体
 続編:帰路のラーメン情報・余談主体
 

経緯
前日は「空気の森キャンプ場」にてキャンプ。
その様子は、下記記事を参照下さい。
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
痛風認定されたので静養キャンプにやって来た!なにわ要素皆無ななにわっこにシビれた私が空気の森に辿り着いた! ★前編
231-214(20-19)空気の森1007_141808R
※中編はこちらからどうぞですぅ!
現地感マシマシなミールスディナーが最高過ぎた!個人的に神サービスな空気の森にシビレる憧れる! ★中編
231-214(20-19)空気の森1007_183155
※後編はこちらからどうぞですぅ!
連泊宣言発動!悲劇のモーニングミールスと雨キャンの極意を綴る空気の森 ★後編
232-215(21-20)空気の森1008_171044
雨なので、移動も撤収も再設営も面倒になり、
連泊することにしま
した。
 
だってここWiFiあるんだもん!
ネット使い放題なので、家に居るのと変わりません。
138-123(37-37)sleepy cafe nico22_143631★
こっち見んなw
 
天気予報では、本日は1日中雨!
普通の人は帰るだろうけど、
私は雨キャン苦にならない人!
なので、
このまま寛ぎます。
 
っしゃハンモックじゃあ!
 
拠点継続
サイトは昨日のままです。
ダブルタープにハンモック。
風が無いので、この心許ない雨対策でも何とか均衡を保っている。
232-215(21-20)空気の森1008_171058
これで風があると、もうアウト。
屋根はあるが、壁がないので、降り込み放題。
ハンモックは濡れるし、ギアも濡れ
放題。
 
折角お気に入りのギアを展開しても、全部片付けないといけません
それは辛い!(;>ω<)
97-82(52-46)江汐公園キャンプ場777
キャンプには
ロマン成分が必要不可欠!
(`・ω・´)
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_190153
キャンプからロマンを差し引くと、質素な生活感しか残らない。
生活感なら家でも出せる。
だから、キャンプ場では生活感を
極力出してはならない


味気も色気もない、実務的な日常は、
サイトに持ち込まないように
、注意しなければならない。
175-160(17-17)リベラルカマブタ1001_185256
キャンプも生活行動の一つだ。
極論すると食って寝て出すのは、いつもと同じ。
違うのは環境だけ。
だから、キャンプに慣れてくると、
日常生活がキャンプ場で再現出
来てしまう。

そうなると由々しき事態だ。
225-208(14-13)四季見原すこやかの森③817_115917
いつもと同じ様な食い物食って
いつもと同じ様な物に囲まれ
いつもと同じ様に過ごしてると気付いてしまう。
225-208(14-13)四季見原すこやかの森③817_192850
「あれ?これ、家に居るのと変わんなくね?
「そっかーキャンプも日常の延長線上かー」
 
そう気付いたら最期
わざわざ不便な野外で、日常生活する意味と正面から向き合う事になる
真顔になる
そして、出る答えは一つだ。
「これ、無駄なんじゃね?」
 
キャンプを辞める原因の一つとなる。
210-194(52-51)妙見野自然の森展望公園504_172129
日常をキャンプで再現すると、空しくなるよ?
精神が渇く、虚脱感に陥るだけ。
止めましょう!
175-160(17-17)リベラルカマブタ1001_175915
だから、敢えて壊す!
184-168(26-25)BEAVER SOLO CAMPⅡ1203_164406
家では出せないエモーションが出るから、キャンプは楽しいのだ。
だから、キャンプで日頃と同じ様には過ごさない。

キャンプに飽きたり、つまらないと感じたら、
ロマンを追求してみてはどうだろうか?

具体的には、
①家ではしない料理をする
82-68(37-32)源じいの森421S
買ってくるだけをやめる、日常とは違うものを食べる
 
②家では使わない道具を使う、買う
183-167(25-24)秋吉台オートキャンプ場1126_150027
ランタン、バーナー、拘り珈琲グッズ
 
③家では出来ない事をする
182-166(24-23)牧の原キャンプ場2回目1112_171244
焚き火、ハンモック、
 
④家では必要ない物を作る
231-214(20-19)牛斬山1001_115107
キャンプ用オリジナルギア、ギア改造
 
⑤生活感を出さないようにする
208-192(50-49)奥霧島御池キャンプ村502_171807
ゴミは常に隠す、一作業一片付け
 
⑥家でやることをしない
スマホゲーム、趣味
122-107(21-21)阿蘇レインボーバレー891
ロマンは正義!
意味もなくオイルランタンに火を灯すのも、その為
232-215(21-20)空気の森1008_140011
私、灯油が燃える匂いフェチなのよね。


涼しい
というか、少し肌寒い。
私にしては珍しく、長袖を着た。
232-215(21-20)空気の森1008_171058
どうやら10月の最低気温を更新した日らしい。
どうりでね。(  ̄∀ ̄)
 
昼呑み
スナック菓子でスコッチ飲んで、YouTube観てダラダラ過ごす。
連泊なので、時間に余裕があるから、
思いっきりダラけますぅ♪

232-215(21-20)空気の森1008_122633
そう、これは痛風の養生キャンプ!
動かないは正義!
怠惰はジャスティス!
ダラダラ雨キャン尊い!
231-214(20-19)空気の森1007_161014
え?スコッチは痛風に良いのか?
 
良いのです!
 
おビアが一番危険!
ヤツはプリン体の本体!
魔王シュワシュワ!
だから、今回一本も買ってきてない!ドヤ
ワインとか、日本酒の醸造酒も危険!
232-215(21-20)空気の森1008_122640
スコッチや焼酎等の蒸留酒様は、
プリン体が住まない聖地!

つまりセーフゾーン!
231-214(20-19)空気の森1007_161014
有り難うスコッチ!頂きます!
     ↑
※盛大に勘違いしています (真似しない事)
 
■アテ
キャベツが余っていたので、コールスローを作る
232-215(21-20)空気の森1008_123101
レモンも家にあったので持って来てた。
キャベツ、レモン、マヨ、ほりにし
これだけあればウマいコールスローが出来ます。
232-215(21-20)空気の森1008_123722
まぜまぜすれば完成。マジカンタン♪
232-215(21-20)空気の森1008_123716
クラッカーに乗せてカナッペ風に
232-215(21-20)空気の森1008_123749
やだ、スコッチが進んじゃう!
(こうして彼は痛風になった)
232-215(21-20)空気の森1008_140011
ちゃ・・ちゃんと珈琲も飲むんだから!
勘違いしないでよね!
  
仕込み
晩飯は「鉄板焼きビビンパ」
以前「大野城いこいの森」で作って、

くっそウマかったの思い出した。

 
雨なので、あまりやること無いし、
1日中YouTube観てるの
もどうかと思って、
仕込みで時間を潰します。

 
ビビンパの仕込みと言えば、ナムルです。
単品でも美味しいし、ウマイので、ご家庭でもどうぞ。
 
1)人参ナムル
材料:人参、ニンニク、胡麻油、擂り胡麻
①人参を細切りにする
②ニンニクを擂りおろす
③人参を茹でて、水切りする
④胡麻油、ニンニク、擂り胡麻と和える
232-215(21-20)空気の森1008_192545
コツは、ニンニク少なめ、胡麻油と胡麻多め
232-215(21-20)空気の森1008_114147
出来たらこんな感じでジップロックに入れて保存すれば良い。
 
2)ほうれん草ナムル
材料:ほうれん草、ニンニク、胡麻油、醤油
①ほうれん草を茹でて、水切りする
②ほうれん草を小さめにカット
③胡麻油、ニンニク、醤油と和える
232-215(21-20)空気の森1008_192535
コツは、ニンニク少なめ、胡麻油と醤油多め
今回、乾燥ほうれん草を戻して作った。
 
3)ゼンマイナムル
材料:ゼンマイ、ニンニク、胡麻油、醤油
①茹でゼンマイを胡麻油で炒める
②ニンニクと醤油で味付け
232-215(21-20)空気の森1008_192541
コツは、ニンニクと醤油を気持ち多め、胡麻油多め
  
4)タケノコナムル
材料:茹でタケノコ千切り、ニンニク、
  胡麻油、鶏ガラスープの素
、擂り胡麻
①タケノコを胡麻油で炒める
②鶏ガラスープの素、ニンニク、擂り胡麻を加え炒める
232-215(21-20)空気の森1008_192538
コツは、ニンニク少なめ、鶏ガラスープと胡麻を気持ち多め、胡麻油多め
 
5)特製タデギ
材料:生姜、醤油、胡麻油、豆板醤
①生姜を擂りおろす
②醤油、胡麻油、豆板醤と混ぜる
コツは、生姜、醤油、胡麻油を等分くらい
豆板醤は多いと辛いよ
232-215(21-20)空気の森1008_191357
タデギは後で作っても良い。
 
昼寝
仕込みも終わってハンモック&YouTube
長い動画も電池が許す限り観れます。
 
少し観てたらウトウト・・zzz
 
アカーン!
もう暗くなりかけてるぅ!?
何だ!?
時間はたっぷりあるんじゃなかったのか!?

 
仕込み2
ビビンパ用の炭焼き豚バラを作らねば!
急いで火鉢のオガ炭に着火。
232-215(21-20)空気の森1008_170945
バーナー着火技術を覚えて、マジ簡単に着けられる。

ピコグリル用の五徳を串にして、ブロック肉を焼く。
網で焼くと、網が油まみれになる。
豚バラや鶏皮等の脂がガン
ガン垂れる肉は串焼がマストなのだ。
232-215(21-20)空気の森1008_173601
持ち続けるのがダルいので、岩を拾ってきて、それを利用して焼く。
これも一種のブッシュクラフト♪
 
問題は、表と裏は焼けるが、両サイドの横側が焼けない。
かといって、手で持って焼くのはダルい。
232-215(21-20)空気の森1008_173607
ここで私の機転が働く。
自動的に手間要らずで焼ける方法を思い付
いた。
 
さて問題です。
私はどうやって両側面を焼いたでしょうか?
ヒントは、串しか使いません。
232-215(21-20)空気の森1008_181847
答えは囲炉裏方式!
灰に刺して焼き上げる!

肉を先端ではなく、串の奥まで刺して、
串の先を灰に立てて焼いた。

232-215(21-20)空気の森1008_181902
これ頭良くね?
脂も下に落ちるので、汚れ物が出ない。
灰が深い火鉢だから出来る芸当!
 
肉を抜く時は、灰が付着した先端をクッキングペーパーで拭き取れば良いのです。
(高熱になってるので、すぐに拭くと火傷する)

232-215(21-20)空気の森1008_184146
なんとか焼き上がって準備完了。
さあ、食うぞ!
 
夕食
「鉄板焼きビビンパ」
232-215(21-20)空気の森1008_192607
ヤダ何コレ超ウマそう♡♥
完璧じゃない?

★★レシピ★★
●材料
ナムルとタデギ材料は、仕込み欄参照
豚バラブロック肉、塩、ほりにし、
米0.5合、白菜キムチ、大葉
5枚、玉子
●作り方
①ナムルとタデギを作る(仕込み欄参照)
②米を研いで浸水させる
③豚バラ肉を炭火焼きする
④豚バラ肉に塩とほりにしで味付け
⑤焼き上がったら一口大にカット
⑥米を炊く
⑦鉄板にナムル、キムチ、豚バラ肉を乗せる
⑧炭火で軽く焼き入れる
⑨ご飯を乗せる
⑩卵黄、大葉を乗せる
⑪混ぜて食う
232-215(21-20)空気の森1008_192632
インドにしても、韓国にしても、
大陸の料理って混ぜるとウマイんだよなぁ。
 
なので・・
232-215(21-20)空気の森1008_192524
これを、
232-215(21-20)空気の森1008_192837
こうです!
 
んで、パクッとな・・
232-215(21-20)空気の森1008_192856
もうね・・
ものっそいウマイ!

ヤッバいわーw
232-215(21-20)空気の森1008_192553
炭火焼きの豚バラが決め手ですぅ!
香ばしさと脂の甘味をモンモン放出!
232-215(21-20)空気の森1008_192600
そこに食べ心地軽いナムルやキムチ
爽やかな香りの大葉
惜しむらくは、エゴマの葉があれば、完全無欠な韓国料理だったのだがね。
232-215(21-20)空気の森1008_192844
まったりした卵黄纏ったご飯が艶かしく溶け合う
生姜を効かせたタデギが味をシャープに引き締める
232-215(21-20)空気の森1008_192856
やぁーっばぃわコレ!
うまっ♡うまっ
目がハートになるぅ!堪らん!
コツコツ作った甲斐があるというものだ。
232-215(21-20)空気の森1008_192848
もやしナムルじゃくなくて、タケノコにしたのも正解だった。
 
ただ、ご飯がちょっと多かった。
研ぐとき、米入れ過ぎて1合炊いちゃったのよね。
コッヘルに移して、翌朝ビビンクッパにします。
ま、単なるおじやですけどw
 
就寝
腹一杯になって、食い疲れた感ある。
ハンモックに入って、またYouTube観てたら眠くなった。
 
もういいや、寝ちまおう。
片付けは明日でいい。
おやぁ・・zzz
 
翌朝
おはようございます。
5:30起床、気温16℃、天候雨
 
雨の野郎がとにかくしつこい!
     (;>皿<)
普段、私の太陽神の加護に邪魔されて、
降らせてくれない憂さ晴らしな
のか?
ここぞとばかりに粘着された!

ウゼェ。(ノД`)
 
だが、もう慣れた。
開き直りの境地ですぅw
232-215(21-20)空気の森1009_064851
取り敢えずモーニング珈琲を淹れる。
珈琲セットのお陰で、気楽に珈琲が淹れられる。
珈琲淹れるのが楽しみになる。
そこにシビレる憧れる。
 
充電式ガリゴリマシーンがマジ優秀!
豆挽きのわずらわしさから解放されたのがデカい。

買って良かった!
 
朝食
「ビビンクッパ」
232-215(21-20)空気の森1009_070625
昨夜のビビンパにお湯入れて煮るだけ。
特に冷蔵してなかったので、しっかり熱を加えます。
232-215(21-20)空気の森1009_070617
うまっ♡
ピリ辛のおじやですね。
あったまりますぅん(* ̄∀ ̄)
 
撤収
天気予報では10時に雨があがる。
それまでに少しずつお片付け。
 
と言っても、殆ど纏まってるので簡単です。
一番厄介なのは、泥汚れ。
地面近くにある物は、ことごとく泥跳ね食らってます。

不思議なのは、かなり高い位置にあるギアまで、泥が少し付着してること。
232-215(21-20)空気の森1009_073629
この泥、何処から飛んで来たの!?
 
丁寧に拭き上げて、来た時よりも美しく。
雨キャンすると、ギアが逆に綺麗になるw
 
スタンドは丸ごと水洗いじゃー!
下に敷いていたキャンバスシートも水洗い。
長年付着してた泥まで落ちたw
232-215(21-20)空気の森1009_102525
タープも洗って、ハンモックベルトも洗う
家で洗わずに済んだ。
おお、マジで全部綺麗になったな。( ̄∀ ̄)

さて、帰りますか。
 
帰りがけラーメン
無論、帰りがけにはラーメン攻略です。
「よーちゃんラーメン」

宇佐神宮の前にあるラーメン屋です。
232-215(21-20)空気の森1009_112709
外観は綺麗で、駐車場も完備で入り易い。
シンプルな暖簾も親しみ易い。
232-215(21-20)空気の森1009_112712
宇佐神宮の目の前にあるのです。
由緒正しきラーメンなのでしょう。
(知らんけど)
232-215(21-20)空気の森1009_112837
「半チャーハンセット」1000円を食いたかったが、何故か「チャーハン」650円が提供不可。
ええけど。
232-215(21-20)空気の森1009_113240
んでデフォの「ラーメン」700円
 
結論を先に言うと、
お手本のような豚骨ラーメン
THE・豚骨ラーメン
これを豚骨ラーメンの標準とする!
と宣言されても「ですよねー?」と
心の底から納得できる
豚骨ラーメン中
の豚骨ラーメン
232-215(21-20)空気の森1009_113237
そんな豚骨ラーメン。
臭みはなく適度な濃度の豚骨スープ
マイルドで飲み心地適度
ありがちな出汁醤油を効かせた元ダレ
適度なインパクト、適度な脂
実に豚骨ラーメンらしい
232-215(21-20)空気の森1009_113301
麺は細麺ストレート、標準でチョイカタ
プツプツ小気味良い食感。
適度なスープの持ち上げ、心地よい喉越し
実に豚骨ラーメンらしい
232-215(21-20)空気の森1009_113311
チャーシューは豚バラ肉
醤油を効かせた香ばしく、シャープな味
キクラゲ、胡麻、葱とお手本的なトッピング
実に豚骨ラーメンらしい
ついでに、辛子高菜無料なのも
豚骨ラーメンらしい!
 
飛び抜けてはいないが、適度にウマイ。
色んな意味で実直で率直で素直な店だった。
 
帰宅
ラーメン食ったら帰るだけ!
と、その前にちょっと資材調達。
「ハンズマン」でミニカフェトランクを最終形態にする為の資材を購入した。
232-215(21-20)空気の森1009_130508
ホンマにここに来ると心躍るわー♪( ̄∀ ̄)
ものづくり魂を刺激されますぅ!
脳が震えるぅ!
 
帰る前にガソリンスタンドで燃料補給。
雨で泥だらけのエイトたんを洗車してあげた。
 
家に荷物を運び込み、片付けていたら娘が
「今からアウトレット行く」
とか言い始めたんです。
もうね、アホかと。
私、今帰って来たばっかりなんですけど?
まだ風呂にも入ってねぇんですぅ。
すると嫁も行くとか言い始めるんですぅ。
 
マジかー
 
急いで片付けて、風呂に入り、出掛ける。
「ジ・アウトレット北九州」到着。
232-215(21-20)空気の森1009_170502
腹減った。
私は単独行動にさせて貰い、何か食う事にした。
232-215(21-20)空気の森1009_171117
キッチンカーでシェイクを飲んで一息。
 
山メシに合いそうな、保存の利く食品発見。
スーパーには売ってない、気の
利いた商品なので購入。
山の上で食うのが楽しみだ。
232-215(21-20)空気の森1009_172928
パン屋でパンを買った。
リンゴパンと竹輪パン・・何ともレアなパンだ。
232-215(21-20)空気の森1009_172955
この可愛らしいお姿のパンがりんごパン。
ま、アップルパイのパンバージョン。
232-215(21-20)空気の森1009_172945
チクワパンは、まさかのチクワIN!
チクワの中にシーチキンマヨが収まってた。
ソーセージじゃねぇのかよ!
よく見て買わなかった人は、食って驚くだろう。
232-215(21-20)空気の森1009_173354
ハニートーストも食った。
ふぅ、本日の晩飯終了だ。
 
まだある時間は、車の片付け。
後部のキャンプ道具を整理した。
232-215(21-20)空気の森1009_194219R
19:40、嫁と娘はまだ戻らない。
明日は仕事だ・・。
 
寝るか・・。