キャンプ歴4年目33泊目内ソロ32泊目@佐藤家つつじ園
(2023/12月 通算244泊、内ソロ227泊目)
※この記事は、前、後編の二部構成の前編です。
前編:うきは観光ラーメン情報主体
後編:キャンプ場情報・キャンプ中の話題主体
■経緯
年末のキャンプ納めにどこ行こうかなぁ?
と思案してて、よい事を思い出した。
そうだ!「曽田の池」で野営してみよう!

この絶景ですよ!設備は何も無いけどw
っしゃ!行くぞ!
と行く気マンマンで、管理元に確認したら・・
管「すみません、まだ湖岸工事が終わっていなくて」
ジーザス!
まだ利用が出来ぬとは!(;>ω<)

ゆ「以前に尋ねたら2023/12月下旬に終わるって」
管「それが色々と遅れてまして、暫くは終わらないそうです。」
オーマイガー・・これは2024年も厳しいぞ。
こうしてキャンプ難民と化した私。
GoogleMAP大先生を頼って、未訪のキャンプ場を探していたら、
「佐藤家つつじ園」
え?何ココ?
個人所有のつつじ園の中でキャンプ出来るの?
え?露天風呂に入れるの?
え?薪一束無料サービス?
サイトに電源・水道付き?
面白いんだけど?
ソロには割高だけど、一年を締め括るには良い。
予約したw
っしゃ行くぞぉ!
■最近のうきは市がスゴイ
場所はうきは市。
なので、割と近くに住む山友や、うきは市が実家の上司に見所を確認。
すると、出るわ出るわ見所の数々!
特に吉井町の周辺は、マジで個性的な店が多い。

そう言えば、南インド料理店「ダルマサーガラ」もうきは市だ。
ミールス食ったなぁ。私が作った方が美味いけど。

これが本物のドーサ。
私のドーサはなんちゃってだけど、味だけなら私の方が美味い。
ラーメンも粒揃いなのよね。
「らぁ麺 奏」とかいい感じ。

うきは市の無料キャンプ場「吉井百年公園」に
お花見キャンプに行った時に食いました。
今年も行こうかなぁ。(* ̄ω ̄)
そしてここは外せない「中華そば おさみ」!

「高原の里キャンプ場」の帰りにわざわざ寄ったw
何故か醤油ラーメンのレベルが高めw
そしてやはり、うきは最強ラーメンと言えば
「ペルー軒」!

「石割岳ふもとキャンプ場」に行った時食ったな。
吉井町周辺は、行きたい店が他にも多い。
オサレで個性的な店が多い!
デニッシュスイーツ専門店「カワセミデニッシュ」
パン専門人気店「ぱんのもっか」
「おにぎり屋COMECO」
麻婆豆腐専門、行列必至店「まぁぼや」
どら焼き専門店「キチココ」
海鮮丼専門店「さしみんば」
いや・・
専門店多過ぎるだろww
尖ってんなうきは市!
そんな訳で、上記以外の店に行ってきたので、
前編はそれ紹介した終わるからw
■唐揚げ専門店
筑後川温泉にある老舗「鳥扇」
山友のおススメだったので寄りました。

立派な店構え。
地元では有名で、人気があります。

現在は持ち帰り専門店になってるっぽい。
「伝説の唐揚げ一人前4個」600円

伝説なの!?
・・いや、そこにツッコミは野暮か・・
竹の包み紙を新聞紙でくるんだ包装。
新聞紙ってのがグッとくる!
昭和を感じるお持ち帰りスタイルだ♪
んじゃ、カラットの高いヤツ持って来てな。
早よ頼むで、この後パーティー行かなアカンねん。

いや~ん、カラッと揚がってるや~ん♡
5カラットはあるや~ん♡
カラット言うか、唐揚げや~ん♡
はい、ワン、ツー、スリー、フォー
唐揚げやん!
(唐揚げですからね・・)
車内で食って行きます。

おおっ?これは鶏をぶつ切りにしてるのか?
骨ごとぶった切ってるんじゃね?
初めて食べる肉の食感してた。
やわらかでジューシーで香ばしくてウマい!
個性もあって、後引きますね♪
うまう~ま♡
■ラーメン
未訪の店を検索してココにした。
「大望」
焼肉や定食等、一緒に提供する食堂系ラーメン屋

焼肉メイン!?

メニューが豊富なので、近所にあったらヘビーローテしそう!
チャンポン推しなのが、ラーメン頼むにあたって不安を煽る。

「ラーメン」500円
いまどきワンコイン!
恐るべきコストパフォーマンス!
見た目は地味で素朴そうなスープ。
う~ん、チャンポンベースっぽいなぁ・・。
可もなく不可もない大人しい味なのではないか?

な、なに!?
味は優しい塩豚骨だが、奥行きが深くて旨味に溢れる!
素直に染み入る豊かなコク。
脂の香ばしく素朴な香りが、その旨味を軽やかに、
柔らかく広げて来る!
単なるチャンポンベースとは一線を画する個性!
イケるやん!

麺は中細麺ストレート
加水率高めの瑞々しくボディ
プリプリした弾力が印象的な食感だ

チャーシューは期待通りの出涸らし肉味
丁寧で素朴な仕上げ
葱は香味がスープとマッチしている。
そして特徴的なデフォ紅生姜!
珍しい!
多分これ、ネギだけでウマい。
それくらいスープの完成度が高い。
成程、だからあの麺仕様なのか。
意外にも実力派の一杯だった。
■食肉加工品専門店
次も山友お薦めの店
「リバーワイルド ハムファクトリー」
持ち帰りだけではなく、イートインも可能だ。

ここ、かなりの隠れ家仕様w
どうやって行くのか、私でも迷った。
堤防から下りて、川に向かって突き進め!
って感覚で辿り着く。
筑後川の中州にあるんじゃないか?って感覚
ここ、大雨の時、孤立しそうな立地だよ?

駐車場から洋風庭園抜けて店舗へ

オシャレな外観しており、店内も雰囲気良いです。

「柿豚ソーセージ」670円を購入。
これは後日食べる為の、お土産です。
その後、豚足専門店の「みのう豚足 山歩」へ
行ったのだが、

休みだった。
まぁ、年末だからね・・仕方ない。
こんな感じで、魅力的な店が沢山あるのがうきは市の魅力です。
■キャンプ場下見
本日のキャンプ地の近くにもキャンプ場がある。
しかも、格安オートサイト!
「ホタルの里広場 キャンプ場」

公園でキャンプ出来ます。
自然感はあまり無いが、蛍の季節は人気ありそう。

利用するには、事前に申請が必要。
市営なので格安500円で一泊可能だ。
しかも、横付け可能な場所もある。

この上段サイトは問題なく乗入が可能。
トイレもこのサイトにある。

中段サイトは、やや狭め。
乗入しようと思えば、写真の奥の方ならできる。
但し、行くまでの道が細い

写真左が中段サイト、右に下りて行った所が下段サイト
車幅ギリギリを抜けないと行けません。
エイトたんでも、通れないことは無いが通りたくない。
コンパクトカーなら通れると思う

下段サイトはハンモックが出来そうな場所もある。
水場もあって川沿い立地だ。
500円にしては気の利いた設備状態。
近い内に利用してみようかな♪
よし、では本日のキャンプ地に向かいます。
※後編につづく
※後編はこちらからどうぞですぅ!
「雨のキャンプ納め!ツツジは咲いてないので神のタンシチューと露天風呂を堪能した!佐藤家つつじ園 ★後編」
(2023/12月 通算244泊、内ソロ227泊目)
※この記事は、前、後編の二部構成の前編です。
前編:うきは観光ラーメン情報主体
後編:キャンプ場情報・キャンプ中の話題主体
■経緯
年末のキャンプ納めにどこ行こうかなぁ?
と思案してて、よい事を思い出した。
そうだ!「曽田の池」で野営してみよう!

この絶景ですよ!設備は何も無いけどw
っしゃ!行くぞ!
と行く気マンマンで、管理元に確認したら・・
管「すみません、まだ湖岸工事が終わっていなくて」
ジーザス!
まだ利用が出来ぬとは!(;>ω<)

ゆ「以前に尋ねたら2023/12月下旬に終わるって」
管「それが色々と遅れてまして、暫くは終わらないそうです。」
オーマイガー・・これは2024年も厳しいぞ。
こうしてキャンプ難民と化した私。
GoogleMAP大先生を頼って、未訪のキャンプ場を探していたら、
「佐藤家つつじ園」
え?何ココ?
個人所有のつつじ園の中でキャンプ出来るの?
え?露天風呂に入れるの?
え?薪一束無料サービス?
サイトに電源・水道付き?
面白いんだけど?
ソロには割高だけど、一年を締め括るには良い。
予約したw
っしゃ行くぞぉ!
■最近のうきは市がスゴイ
場所はうきは市。
なので、割と近くに住む山友や、うきは市が実家の上司に見所を確認。
すると、出るわ出るわ見所の数々!
特に吉井町の周辺は、マジで個性的な店が多い。

そう言えば、南インド料理店「ダルマサーガラ」もうきは市だ。
ミールス食ったなぁ。私が作った方が美味いけど。

これが本物のドーサ。
私のドーサはなんちゃってだけど、味だけなら私の方が美味い。
ラーメンも粒揃いなのよね。
「らぁ麺 奏」とかいい感じ。

うきは市の無料キャンプ場「吉井百年公園」に
お花見キャンプに行った時に食いました。
今年も行こうかなぁ。(* ̄ω ̄)
そしてここは外せない「中華そば おさみ」!

「高原の里キャンプ場」の帰りにわざわざ寄ったw
何故か醤油ラーメンのレベルが高めw
そしてやはり、うきは最強ラーメンと言えば
「ペルー軒」!

「石割岳ふもとキャンプ場」に行った時食ったな。
吉井町周辺は、行きたい店が他にも多い。
オサレで個性的な店が多い!
デニッシュスイーツ専門店「カワセミデニッシュ」
パン専門人気店「ぱんのもっか」
「おにぎり屋COMECO」
麻婆豆腐専門、行列必至店「まぁぼや」
どら焼き専門店「キチココ」
海鮮丼専門店「さしみんば」
いや・・
専門店多過ぎるだろww
尖ってんなうきは市!
そんな訳で、上記以外の店に行ってきたので、
前編はそれ紹介した終わるからw
■唐揚げ専門店
筑後川温泉にある老舗「鳥扇」
山友のおススメだったので寄りました。

立派な店構え。
地元では有名で、人気があります。

現在は持ち帰り専門店になってるっぽい。
「伝説の唐揚げ一人前4個」600円

伝説なの!?
・・いや、そこにツッコミは野暮か・・
竹の包み紙を新聞紙でくるんだ包装。
新聞紙ってのがグッとくる!
昭和を感じるお持ち帰りスタイルだ♪
んじゃ、カラットの高いヤツ持って来てな。
早よ頼むで、この後パーティー行かなアカンねん。

いや~ん、カラッと揚がってるや~ん♡
5カラットはあるや~ん♡
カラット言うか、唐揚げや~ん♡
はい、ワン、ツー、スリー、フォー
唐揚げやん!
(唐揚げですからね・・)
車内で食って行きます。

おおっ?これは鶏をぶつ切りにしてるのか?
骨ごとぶった切ってるんじゃね?
初めて食べる肉の食感してた。
やわらかでジューシーで香ばしくてウマい!
個性もあって、後引きますね♪
うまう~ま♡
■ラーメン
未訪の店を検索してココにした。
「大望」
焼肉や定食等、一緒に提供する食堂系ラーメン屋

焼肉メイン!?

メニューが豊富なので、近所にあったらヘビーローテしそう!
チャンポン推しなのが、ラーメン頼むにあたって不安を煽る。

「ラーメン」500円
いまどきワンコイン!
恐るべきコストパフォーマンス!
見た目は地味で素朴そうなスープ。
う~ん、チャンポンベースっぽいなぁ・・。
可もなく不可もない大人しい味なのではないか?

な、なに!?
味は優しい塩豚骨だが、奥行きが深くて旨味に溢れる!
素直に染み入る豊かなコク。
脂の香ばしく素朴な香りが、その旨味を軽やかに、
柔らかく広げて来る!
単なるチャンポンベースとは一線を画する個性!
イケるやん!

麺は中細麺ストレート
加水率高めの瑞々しくボディ
プリプリした弾力が印象的な食感だ

チャーシューは期待通りの出涸らし肉味
丁寧で素朴な仕上げ
葱は香味がスープとマッチしている。
そして特徴的なデフォ紅生姜!
珍しい!
多分これ、ネギだけでウマい。
それくらいスープの完成度が高い。
成程、だからあの麺仕様なのか。
意外にも実力派の一杯だった。
■食肉加工品専門店
次も山友お薦めの店
「リバーワイルド ハムファクトリー」
持ち帰りだけではなく、イートインも可能だ。

ここ、かなりの隠れ家仕様w
どうやって行くのか、私でも迷った。
堤防から下りて、川に向かって突き進め!
って感覚で辿り着く。
筑後川の中州にあるんじゃないか?って感覚
ここ、大雨の時、孤立しそうな立地だよ?

駐車場から洋風庭園抜けて店舗へ

オシャレな外観しており、店内も雰囲気良いです。

「柿豚ソーセージ」670円を購入。
これは後日食べる為の、お土産です。
その後、豚足専門店の「みのう豚足 山歩」へ
行ったのだが、

休みだった。
まぁ、年末だからね・・仕方ない。
こんな感じで、魅力的な店が沢山あるのがうきは市の魅力です。
■キャンプ場下見
本日のキャンプ地の近くにもキャンプ場がある。
しかも、格安オートサイト!
「ホタルの里広場 キャンプ場」

公園でキャンプ出来ます。
自然感はあまり無いが、蛍の季節は人気ありそう。

利用するには、事前に申請が必要。
市営なので格安500円で一泊可能だ。
しかも、横付け可能な場所もある。

この上段サイトは問題なく乗入が可能。
トイレもこのサイトにある。

中段サイトは、やや狭め。
乗入しようと思えば、写真の奥の方ならできる。
但し、行くまでの道が細い

写真左が中段サイト、右に下りて行った所が下段サイト
車幅ギリギリを抜けないと行けません。
エイトたんでも、通れないことは無いが通りたくない。
コンパクトカーなら通れると思う

下段サイトはハンモックが出来そうな場所もある。
水場もあって川沿い立地だ。
500円にしては気の利いた設備状態。
近い内に利用してみようかな♪
よし、では本日のキャンプ地に向かいます。
※後編につづく
※後編はこちらからどうぞですぅ!
「雨のキャンプ納め!ツツジは咲いてないので神のタンシチューと露天風呂を堪能した!佐藤家つつじ園 ★後編」
コメント
コメント一覧 (2)
え?何それ?
うきは市周辺のキャンプ場は大体マークしていたつもりだったけど、聞いた事が無かった。
えぇ?とグーグルマップで検索して見るも出てこないし・・。
HPから地図を確認して、あぁこんな所に・・だった。
グーグルマップ上にキャンプ場のアイコンが無かったので、全く気づかなかった。
>>マジで個性的な店が多い。
の中で行った事の有るお店は
・ダルマサーガラ
・中華そば おさみ
・ペルー軒
・まぁぼや
ぐらいか。
鳥扇は行ったけど、お客さん多くて諦めた。(^^;
あの頃はまだイートイン出来てたけどね。
あと、うきは市なら是非とも「天下一品」に行って欲しかったなぁ。(^^
店名と立地・外観のギャップが萌え〜なお店。(^^;
(ゆωゆ)
が
しました
佐藤家つつじ園、私はどうやって辿り着いたのか?
私も検索時はGoogleマップ大先生に頼るので、何故行き着いたのか覚えてないというw
でも、この個性的で快適なサービス満点のキャンプ場は知って貰いたいですね。
天下一品は、行こうとしましたが休みだったはずです。
本家天一との違いを、事細かにレビューしたいので、次回うきは市にキャンプに行った時に訪問したい店ですね。
具体的には、ホタルの里キャンプ場の記事で紹介することになると思いますw
(ゆωゆ)
が
しました