ガッツリ雨なので、山にも登れず、キャンプもダルい。
太陽神、仕事しろし!
   ヽ(`Д´;)ノ
太陽神ひなもり5
神「はぁ?ダルいんだけど?」
 
ぐぬぬ・・
253-234(42-39)その他320_021458
せっかく暖かくなってきたのに、何も出来ないなんて・・
無為に過ごすのが嫌いな、効率厨の私には耐えられない!
253-234(42-39)麺屋一滴313_115908
そうだ!
ラーメン食いに行こう!

253-234(42-39)佐伯ラーメン点法輪322_114608
私は元ラーメンヲタク。
まだまだラーメン大好きでございます。
253-234(42-39)佐伯ラーメン点法輪322_114618
ラーメン食えば救われる!
253-234(42-39)佐伯ラーメン点法輪322_114635
行こうか、ラーメンを食う旅路へ
 
で、
行ったのは飯塚の極端にマニアックな店
「来来」


看板無し・暖簾無し・本来は屋号さえない
超隠密型ラーメン屋!

なのに有名になっちゃったのは、私が食べログに上げたから、それを見た有名人が広めた感が大きい。
 
最近は更に秘密度が増して、
週に三回、不定期に営業し、
夜の4時くらいに開
店し、
夜明けには売り切れてしまう。

 
問い合わせ不可なので、開いてるかどうか
行ってみないと判らない!
行ってみて明かりが着いていれば開店だ。

253-234(42-39)来来323_055901
   (※これが店構えです。)
その上、提供杯数が少ないので、
並んでたけど
、食えないなんて事はザラ。
そんなハードルが極限まで高い店。
 
確実に食うには、深夜2~3時に行って、並んでおく必要がある。
 
私もそのつもりで、待ち時間に座れるコンパクトチェア(トイレ中座しても場所取りができるので必須)を準備して、2時に出発して、3時からガッツリ並んでやろうと構えていた。
 
 
・・・・うん、
 
普通に寝坊したw

 
ジーザス!(;>ω<)
 
起きたのが4:45
アカン、アウトの時間や。
 
ダメ元で行ってみたけど、やはり売り切れ。
253-234(42-39)来来323_055850
悔しいです!(ノД`)
 
悔しいので、似た感じの清湯豚骨ラーメンを食いたくなった。
なので、

自分で作ることにした!
  (何故そうなる!?)
 
 
と、その前にラーメン脳となった私はもう止められない。
自作ラーメンの前に、ラーメン食います!
 
「ラーメン工房龍」

北九州が誇る、最強クラスの超人気豚骨ラーメン屋だ。
久々なので食いたくなった。
253-234(42-39)ラーメン工房龍323_114645
ボロボロの暖簾が、その人気と歴史を物語る。
雨の中並んで入店。
 
「大盛ラーメン」870円
253-234(42-39)ラーメン工房龍323_115043
狭いカウンターで肩を細めながら食う
正統派濃厚系久留米
ラーメン!
253-234(42-39)ラーメン工房龍323_115047
濃厚な頭骨由来の旨味、星屑のような微細な脂
メリハリ豊かで、麺を食う速度が衰えない。
濃すぎず、薄過ぎない絶妙な飲み応え!
やはり変わらずウマイ♡
 
 
・・さて、ラーメン自作します。
 
何気に豚骨ラーメンは初めて作ります。
だけど、多分イケる!
と謎の自信をもって、材料を購入。
 
【材料】
冷凍豚肉、ニンニク、麺、生姜、塩昆布
 
骨は入手が面倒なので、豚骨ラーメンならぬ、
豚肉(トンニク)ラ
ーメン
にします。

 
以前、何処かの記事で書いたけど、豚骨ラーメンのスープの味は、別に骨から引かずとも、肉からでも引ける。
店が骨を使うのは、材料が安いからだ。
 
なので、激安冷凍豚肉600gを煮込んで作りました。
253-234(42-39)自作ラーメン323_191706
製作中・・仕上げの段階しか写真撮ってないw
 
【作り方】
①お湯を沸かして、豚肉投下。
 煮沸させて血を固めたら、一度全
部の湯を捨てる
 
②再度湯を沸かして、豚肉、ニンニク、生姜を入れ
 ひたすら弱火
で煮込む
 今回は約7~8時間くらいかな?
 この時、強火で煮込むと白濁豚骨、
 弱火でじっくり煮込むと清湯豚
骨になります。

③カエシを用意する
 元ダレ・・は無い。
 なので、味付けはシンプルに、塩豚骨に仕
上げる。
253-234(42-39)自作ラーメン323_194739
 丼に塩、胡椒、塩昆布を入れておく
 ベーススープが美味ければ、これだけでウマイ
 旨味を付加するのに、化調の代わりに塩昆布
 味に厚みを持たせてやる。

 
④出涸らし肉を取り出して、崩れ肉チャーシューを作る
 醤油、砂糖、おろし生姜、水を加え煮る
253-234(42-39)自作ラーメン323_191706
⑤味玉も作る
 上記④の煮汁に、ゆで玉子を浸しておく。
 冷蔵庫にほうれん草があったので、
 茹でてトッピ
ングに加えた。
 
⑥スープを丼に注ぎ混ぜる
 
⑦麺を茹でて、湯切りし、丼に入れる
 
⑧トッピングを乗せて完成
253-234(42-39)自作ラーメン323_200745
はい、こちらが初めて作ったトンニクラーメン
あらあら美味しそう♡
 
とても初めてとは思えないヴィジュアル
ちなみに、麺は2玉入ってます。
 
でわ、頂きます・・
 
ズルズル・・

253-234(42-39)自作ラーメン323_200808
うまっ!(*>ω<)
 
旨味濃厚だが重くない、清湯スープらしい飲み心地
スープに豚の旨味由来の甘味さえあります!
この厚みがあれば、替え玉もイケたなぁ。
 
無論、臭みなんてありませんよ?
(骨を使っていないので)
ニンニクと肉の心地よい豊かな香りを内包したスープです。
253-234(42-39)自作ラーメン323_200757
薄味なのがまた良い!
ベーススープが美味いので、下手に色々加えなくて良いのだ。
 
濃い味の崩れチャーシューと一緒に食べると、抑揚が加わりつつ、徐々に味が変わっていくトリックも発動。
 
スープを前面に出したコク勝負の一杯
狙った味が出せたので、及第点である。
253-234(42-39)自作ラーメン323_201048
だが、素人らしい失敗もあった。
麺を加えたら、更に味が薄まる事を失念しており、
味が薄かった。
(2玉入れたから余計に)
253-234(42-39)自作ラーメン323_194739
この量では足りなかったか・・
追加で塩を振ったら、良くなった。
元ダレ作ろうかな?
253-234(42-39)自作ラーメン323_200808
クリア豚骨を目指して、極力弱火で煮込んだが、少し濁ってしまった。
なかなか「来来」のような透明度にはならない。
透明度を出すには骨の方が有利だな。
ウマかったからいいけど!
 
あと、メリハリが弱いね。
後半戦で飽きがくる。
253-234(42-39)自作ラーメン323_200757
そこを補ったのがチャーシュー。
良い仕事してくれた。
また、ネギ等の香味を加えれば良いだろう。
 
肉からのスープなので、骨由来の素朴な香りは出ないのが、少しだけ寂しい。
旨味は上品だけど、滋味感がもう少し欲しいと感じた。
253-234(42-39)自作ラーメン323_200745
食べログ評価で言えば、★3.9~3.8くらいかな?
完成度はまだまだ上げられるので、このまま作り続ければ、★4の壁は超えられる実感はある。
 
 
やはり私レベルの料理スキルがあれば、
独学と予想だけで、ここま
でのレベルの味が出せるか・・
 
私、恐ろしい子!
 
 
で、
翌日「来来」リベンジを計画。
 
 
そして、また寝坊した・・
 
 
ジーザス!(;>ω<)
253-234(42-39)来来323_055901
「来来」は諦めた。

ハードル高ぇ!(ノД`)
(お前が目覚ましかけないからだ)
 
仕方ない、「黒門」にラーメン食いに行くか。

って、
お前またラーメン食うの!?

って反応の方はいらっしゃいますか?
 
私は筋金入りのラヲタですよ?
毎日三食ラーメンでも、一向に飽きません。
 
 
北九州が誇る清湯豚骨の雄
「南京ラーメン黒門」
253-234(42-39)南京ラーメン黒門324_102331
ここも久々なので、楽しみだ。
 
北九州のラーメントップランキング
最近は「石田一龍」が派手だが、
昔から有名なのが、黒門だ。

 
北九州のラーメンを語るなら、
以下の九大列強を食わないと話にな
らない。
それほどの個性とウマさを誇る
 
・南京ラーメン黒門(清湯豚骨)
・ラーメン工房 龍(正統派久留米)
・一番星or珍竜軒(THE北九州)
・龍王or東洋軒(老舗有名店)
・圭順or一真軒(一竜軒系)
・金田家(元祖泡豚骨)
・丸和前ラーメンor万龍(THE小倉の夜)
・みんずラーメン(筑豊ラーメン)
・ぎょらん亭(濃厚豚骨)

 
次点で、石田一龍、魁龍、とん平、大平山、
ちゅるるちゅーら、
エルボー、等が並ぶ。
 
サイドメニュー込みなら
・大福ラーメン(焼き飯)
・栗ちゃん(唐揚げ)
・力ラーメン(焼き飯)
・馬賊(もつ煮込みラーメン)
・共栄軒(戸畑ちゃんぽん)

 
昨夜似たようなもん食ったけど、自分のレベルと、最強クラスの黒門のレベル差を感じたかったのだ。
足元くらいには及んでいたいなと、僅かな希望を抱いて訪問した。
 
一時間位前に着いたけど、既に順番7番手
でも一巡目なので、問題なし。
 
「ラーメン大+干し海苔」950円+150円
253-234(42-39)南京ラーメン黒門324_111155
あー、あー、あああああ
うめぇぇぇぇ!!
 
比べるのも烏滸がましいけど、
比べる為に来たのだから、
比べてみ
たけど
全っっっ然違うわw

草しか生えねぇ!
ダメだこりゃ、比べる、相手が悪過ぎたw
253-234(42-39)南京ラーメン黒門324_111155
何が違うって完成度!
雲泥の差とは、こう言うことか!と明瞭に分かる。
分からされてしまう。
私の小手先のテクニックなんざ、置去りにして、
遥か遠くに居ます
わーないわー
 
輝く脂、染みる旨味
キュンキュンくるメリハリ
中華な攻撃力
優しく滋味なだけではなく、ラーメンとして、キッチリ食わせる勢いがある。
 
出涸らしなのに上品な、ロースとバラ肉それぞれの味わい
優しいメンマ、優しい根切りもやし、やわらかなアサツキ

香り高い干し海苔の上品なアクセント
なんと心地よい食べ心地か!
253-234(42-39)南京ラーメン黒門324_102331
流石の実力。
良かった、やはり北九州の豚骨ラーメンはレベル高い。
ここまで違うと清々しい!
 
振り返ると・・
253-234(42-39)自作ラーメン323_200745
ベーススープはキチンと濾す事で、より上品に仕上がるだろう。
チャーシューは今の形で問題ない。ウマイ
課題は元ダレやね。
より明確に刺さる塩らしい塩が欲しいね。
中華の素を混ぜても面白いかも。
 
自己評価で★4.3くらいが出せれば、そこらのラーメンよりウマイと断言できるだろう。