キャンプ歴5年1泊目内ソロ1泊目@昭和の森一本松サイト
(2024/5月 通算264泊、内ソロ245泊目)
※この記事は、前、後編の二部構成の中編です。
 前編:ラーメン行脚とキャンプ場情報主体
 中編:キャンプ中と登山の話題
主体
 後編:三郡山~宝満山縦走登山主体

 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
ジーザス連発!ツイてない日のラーメン&キャンプを昭和の森一本松サイトで!これでいいのだ! ★前編
264-245(1-1)昭和の森一本松518_125154
~ここまでのあらすじを三行で~
酷い渋滞に巻き込まれ
ラーメン屋2軒に裏切られ
オイルランタンのホヤが割れた
264-245(1-1)昭和の森一本松518_153241
更に隣はパリピだコンチキショイ!
264-245(1-1)昭和の森一本松518_160212
でもしばらくしたらパリピは帰って行った。
「失礼しまーす」と挨拶も残して・・
良いパリピじゃん!?
 
さて、では静かになったので、ここから巻き返し
確変タイムじゃぁ!
 
■ミスターK合流
264-245(1-1)昭和の森一本松518_165514
17:00になったので、夕食の準備を始めました。
本日は「ドーサミールス」を作ります。
264-245(1-1)昭和の森一本松518_182748
作り始めた所でミスターKがやって来た。
 
前回「湯の森」でデュオソロキャンした時は、
私の48の必殺料理の一つ、鉄板焼きビビンパを披露。
今回は
48の必殺料理の頂点に君臨する
ドーサミールスを振る舞いますよ!
 
ふははは!
ウマさで悶絶するミスターKの姿が目に浮かぶわ!
264-245(1-1)昭和の森一本松518_165518
家で仕込んで来たので、現地で作るものは限定的。
ココナッツチャトニ、トマトチャトニは、出して混ぜて、テンパリングするだけ。
ライタは、フルーツ切って混ぜるだけ。
あとは、ひたすらドーサを焼きまくるのみ!
264-245(1-1)昭和の森一本松518_182825
ミスターKの設営も完了。
本日は互いにハンモック泊である。

264-245(1-1)昭和の森一本松518_192129
飲みながらひたすらドーサを焼き続けた。
この飲みながら、ドーサを焼いていく時間が好き♡
 
最後の一枚は、ミスターKに焼いて貰う。
自分で焼いたドーサ体験プライスレス!
264-245(1-1)昭和の森一本松518_182831
よし準備完了だ。
陽も落ちて、森の中は暗くなるのが早い。
264-245(1-1)昭和の森一本松518_191558
ドーサ10枚を焼き上げた。
では、実食です!
 
夕食
「ドーサミールス」
264-245(1-1)昭和の森一本松518_191926
5時:人参と豆のじゃがりこサンバル
6時:ココナッツチャトニ
8時:レモンアチャール
10時:ゴールデンキウイとマンゴーのライタ
11時:カットフルーツ
中央:トマトチャトニとマンゴー
枠外:刻みパクチー
12~3時:ドーサ
264-245(1-1)昭和の森一本松518_192010
構成は「輝北うわば公園キャンプ場」で作った物と近い。
もう一度あの味を!
と取り憑かれたように作った。
264-245(1-1)昭和の森一本松518_192039
じゃがりこサンバル
バチクソウマイな!

ホント、コイツは単体でウマイ♡
無敵無敵ぃぃぃー!
264-245(1-1)昭和の森一本松518_192045
ココナッツチャトニ
甘い香りを優しく広げる脇役さん
264-245(1-1)昭和の森一本松518_192047
辛口レモンアチャール
酸味とビビッと刺激的な辛味が走る!
264-245(1-1)昭和の森一本松518_192116
ゴールデンキウイのライタ
味をサッパリ整えて、爽やかにします
264-245(1-1)昭和の森一本松518_192123
トッピングのカットフルーツ
キウイは酸味、マンゴーは甘味要員
どちらも香りが良いので、トロピカルな味になる。
264-245(1-1)昭和の森一本松518_192129
飲みながらひたすら焼き続けたドーサ
ラスト一枚はミスターKが焼いたが、流石料理経験者は上手です。
カリカリに香ばしいガレットのような生地です。
264-245(1-1)昭和の森一本松518_192140
パクチー先生が売れ残りで、格安で手に入った。
ラッキーぷー♪
264-245(1-1)昭和の森一本松518_192319
では、カリカリに香ばしいドーサを手に取り、
サンバル、
チャトニ、ライタ包み
アチャール、フルーツ、パクチーをトッピング・・
264-245(1-1)昭和の森一本松518_192555
はい、これでOK牧場。
 
ではでは・・大きく口を開けて・・
ガブリエル!

 
カリッ、ブワッ!
 
ぐああああああぁぁああぁぁ!!!
 
うぐぐぐぐ・・
 
う・・うう・・
美味過ぎるぅぅ♡♥♡
 
で、
ドーサを初めて食べるというミスターKはと言えば・・
264-245(1-1)昭和の森一本松518_192610
ウマイ!ウマイですね!」
あ、はい・・まぁ、そうなりますよね?
なんか感動してる人を見たら我に返った・・。
何この賢者タイム?
264-245(1-1)昭和の森一本松518_193106
シュワシュワも投入ですぅ♡
ドーサはおビアにも合います♪
264-245(1-1)昭和の森一本松518_193114
あっふぁー!
うまいよぉぉぉぉ!

あーあーあー、ミスターKも悶絶してますわーw
264-245(1-1)昭和の森一本松518_195813
ミスターKの持ってきた白ワインもウマイ!
微発泡しており、香りもフローラルで爽やかな飲み口だ。
 
ドーサ瞬殺して、食後の余韻に浸る。
はぁ~幸せだぁ~♡♥
 
■食後に珈琲
264-245(1-1)昭和の森一本松518_191613
〆の珈琲を淹れて落ち着きます。
明日は早いので、片付けられる物は先に車に放り込む。
264-245(1-1)昭和の森一本松518_215254
しかしよく飲んだなぁw
ワインに焼酎にスコッチにシュワシュワ・・
明日山に登るんだよね!?
大丈夫なの?
 
■翌朝
おはようございます。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_052530
5:30です。なかなか冷え込んでました。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_054537R
ミスターK、底冷えして寒かった模様。
ミネラル麦茶魔人に変身して体温を上げるw
264-245(1-1)昭和の森一本松519_055823
紳士の嗜みモーニング珈琲とアップルパイのリベイクで本日のエネルギーを補給
264-245(1-1)昭和の森一本松519_055837
アップルパイは意外に保存も利く。
リベイクするとサクサク香ばしくなってウマい。
 
■集合
撤収を済ませて、まずは集合場所の「竈門神社」へ行きます。
ここで山友のりんごのん神と合流した。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_075343
本日は昭和の森→三郡山→宝満山→竈門神社
と歩く
縦走登山。
 
ミスターKとりんごのん神の車を駐車場に置いて、
ウチのエイトたんに同乗。
3人で昭和の森一本松サイトに戻ります。
 
■出発
昭和の森一本松サイトに戻ってきたw
さっきまで宿泊してた場所を横目に、そこから登山開始です。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_082031
恒例の靴合わせの儀式を経て、いざ参りましょう!
264-245(1-1)昭和の森一本松519_083005
公園内の登り道が地味にキツイ!
264-245(1-1)昭和の森一本松519_083011
以前は車で登って来れたのに・・。
こんな坂、キャンプ道具持って登りたくない!
264-245(1-1)昭和の森一本松519_085549
私が苦手な中途半端な勾配の坂道が延々と続く。
単なる坂道嫌いですぅ!
急登だ!急登はまだか!?
264-245(1-1)昭和の森一本松519_085809
う~ん、なんか調子が悪い・・。
中途半端な坂道のせいだと思っていたけど、
これ、もしかして昨日呑み過ぎたせいかな?
264-245(1-1)昭和の森一本松519_090119
広い駐車スペースのような場所に着いた。
以前の登山口かな?
しかし、今は車では来れない。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_090854
やっとロードが終わって山道に突入!
ヒャッハー!
これで階段・岩場・鎖場等の急登が期待できる。
急登カモーン!щ(>∀<щ)
264-245(1-1)昭和の森一本松519_094810
小休止した所にカエルさん発見。
コイツ、山登りカエルかな?
宝満山のカエルは、山に登る習性があるのだ。

この山系でカエルを見たら、温かく見守ってあげましょう。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_100037
やっと岩登りみたいな場所もチラホラ♪
大好物デス!
264-245(1-1)昭和の森一本松519_095111
これは・・トイレですね!分かります!
囲まれた場所を見ると、トイレと認識するトラウマを受け付けられた私とりんご氏
山の上のトイレは、貴重なのです!
264-245(1-1)昭和の森一本松519_100307
ずっと沢沿いを登って来ましたが、ここで沢を渡ります。
この沢、どこから湧き出した水なのだろう?
264-245(1-1)昭和の森一本松519_100315
名もなき滝。
流水音と小鳥の鳴き声やキツツキの幹を叩く音など、
自然のBGMは心地よい
264-245(1-1)昭和の森一本松519_100645
宇宙人みたいな模様の葉っぱ。
なぜこうなったのだろうか?
264-245(1-1)昭和の森一本松519_102304
縦走路の尾根に着きました。
ここからはなだらかな尾根道を歩けます。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_103240
平坦な道も多く、快適に歩ける尾根道。
この時期は風も冷涼で木漏れ日が心地よい。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_103354
電波塔が見えた。
三郡山の頂上が近付いて来た証拠。
こんな所に巨大な建造物があるって事は、
ここ、もしかして車で来れたりする?
264-245(1-1)昭和の森一本松519_103411
巨木のように立つ電波塔。
樹齢何年ですか?
264-245(1-1)昭和の森一本松519_103803
航空レーダーもある。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_103823
三郡山山頂到着。
山頂はあまり広くはないが、岩がゴロゴロしてて休憩には適する。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_103849
三郡山登頂ヨシッ。
現場猫ポーズも心なしか勢いがない。
呑み過ぎで体調が優れなかった影響か。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_103942
三郡山山頂の先端は、抜群の眺望を誇ります。
なんかあの池、妙に気になるw
264-245(1-1)昭和の森一本松519_104003
絶景ですぅ♡♥
疲れも吹っ飛ぶ景色が待ってた♪
264-245(1-1)昭和の森一本松519_103947
飯塚市方面の眺め
向こうに見える山並みは福智山山系。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_103950
嘉麻・川崎市方面の眺め
向こうに見える山は英彦山
264-245(1-1)昭和の森一本松519_104015
福岡市方面はレーダーが邪魔で見えない。
そこをどきたまえ。見えないではないか。
264-245(1-1)昭和の森一本松519_104046
うきは市筑後平野方面の眺め。
下に道路が見える・・あ、やっぱ車で登れるんや・・。
それを知ると、
尋常じゃない徒労感が襲って来るよね?
264-245(1-1)昭和の森一本松519_104043
ゆ「りんごさん、自分の家が見えますか?」
り「光ってる所があったら私の家です」
「ラブホテルか!w」
爆笑だったw
りんごのん神、返しのセンスがスバ抜けているw
264-245(1-1)昭和の森一本松519_104031
福智山、香春岳等登った事がある山々が見えて、見晴らし最高だ。
太陽神、気が利いてますぅ♡
264-245(1-1)昭和の森一本松519_103810
山頂で休憩する事にしました。
ここでちょっとサプライズしますよ~♪
 
 
※後編につづく
 
後編はこちらからどうぞですぅ!
カエルとピクミンとホットサンドで三郡山~宝満山縦走登山を乗り越えた! ★後編