キャンプ歴5年目2泊目内ソロ2泊目@泉水キャンプ村
(2024/5月 通算265泊、内ソロ246泊目)
※この記事は、前、中、後編の三部構成の前編です。
前編:キャンプ中の話題主体
中編:登山(泉水山~大崩ノ辻)中の話題主体
後編:登山(大崩ノ辻~おにぎり山)中の話題主体
■経緯
前日は飲み会で、たっぷり飲んだ。
(;´-ω-`)

クルクルポンだか、ポンポコチンだか知らないゲームで、
指差されて返しを失敗したら飲む、という
大学生みたいな雑な飲み方
してたのが悪かった。
集中砲火を浴びて、やたら飲まされた。

明日はキャンプと登山に行くって言ってるだろ!
何故私ばかり狙うのだ!щ(>Д<;щ)
と半ギレでクレーム申し立てても、
笑われるだけで止まない砲火。

フリじゃねぇからな!
絶対指差すなよ!
オイ!そこ!
死角から指さすのをやめたまえ!

お陰で朝からダルい。(´Д`;)
そんな事になるだろうと予想してた私は、
前々日から準備と仕込みをしていた。
自分のだらしなさは、
自分が一番知っている!
出発も昼過ぎて出ることにしてたので、
ゆっくり眠ってから、準備を整えて出発した。
■到着
本日のキャンプ地は「泉水キャンプ村」

明日はくじゅう連山の一画に山登りに行くので、
ここをベースキャンプとする!
受付終えてフリーサイトへ。

ハンモック泊したいので、林間エリアを選択。
樹木感覚5m。
良い感じの場所が空いてた。

ベルト→ハンモック→リッジライン→タープ→チェア→テーブル→スタンド→ボックス→小物

ハイ完成♪
慣れに慣れた設営手順。

明日の出発は早いので、撤収を楽にする為、
ギアも多くは出さない様にした。
雨も降らないので、タープもmuraco ヘキサウルトラで十分。

傾斜があるので、テーブルの水平レベル出しもしておく。
コンパクト且つ機能的なサイト。

この場所、以前は常設テントサイトだったようだが、
イマドキ常設テントは流行らないので撤去した模様。
ハンモック泊客には、大変便利な場所だ。

この日は私以外にもハンモック泊が一人いた。
さて、設営終わったし、さっさと横になろう。
眠いのだ!

おやぁ・・zzz
■夕方
ふぁぁ。
よく寝たw
そろそろ夕食の準備をしないとね。

今晩は南インド料理の「ミールス」を食います。
トゥールダルだけ仕込んで持ってきた。
ホントはサンバルも仕込みたかったけど、
ダルくて無理だった。

ダルだけ炊いていれば、他の料理は簡単だからね。
残りは現地調理とした。

サンバル作りますぅ~

ラッサムとトマトチャトニを作りますぅ~

で、
三つまとめてテンパリングですぅ~

バスマティライスを湯取り法で炊いてる間に、

パクチーを刻みますぅ~

キウイライタを作りますぅ。

最後に盛り付ければ完成だ。

うん、これも手際が良い♪

では頂きましょう。
■夕食
「ベジミールス」

6時 ズッキーニのサンバル
8時 トマトオニオンラッサム
10時 カルダモンダル
11時 キウイライタ
1時 レモンアチャール
2時 パクチー
4時 ルビーレッドキウイ
5時 トマトチャトニ
中央 バスマティライス

ビジュアルからして絶対ウマイやつ

サンバルさん

ライタさん

カルダモンダルさん

キウイのライタさん

レモンアチャールさん

パクチー大先生とルビーレッドキウイ
ルビーレッドキウイは終わりがけで、熟れ過ぎてた。

トマトチャトニさん

バスマティライスさん
以上、9品出揃いました!ヽ(´∀`)ノ

圧巻でございますぅ♡♥

取り敢えずカトリをお外に避難させ、

全品投下して、軽く混ぜ混ぜしてから、
手食でセンエーチャーシュー!

ぐっはあぁーー!
香りのクラスター爆弾やぁーー!

素晴らしきかな南インド料理!
呑んだ翌日でも軽やかに入って来る!
キウイが終わりがけで、甘くなり過ぎてたのが残念
マンゴーを混ぜ込みたかったけど、売ってなかった。

だが、そんなの関係ねぇ!
バチクソウマイから!
■まさかの
これで2回目か・・
私が一滴も酒を飲まなかったキャンプは?
( ̄∀ ̄)

昨夜しこたま飲んだので要らなかった模様。
明日は登山なので、体調を整えるためにも、
要らないものは取り入れないようにした。

日中、ずっとカッコウが鳴いていたが、
夕暮れになると、夕餉を楽しむキャンパーの談笑が響く。

日も暮れたので紳士の嗜み、〆の珈琲に落ち着く。

周囲の賑やかな談笑の声の中、
ソロキャンプらしい静かなる珈琲タイムを過ごした。

「俺は人間をやめるぞJOJOぉぉ!」
突然、そんな声が聞こえた。

どんな会話でその台詞が出るの!?
■就寝
温泉は翌朝入ることにして、サクッと寝てしまう事にした。
就寝具は、マットとインナーシュラフ(薄い)のみ!
断熱性は、XPEマットが確保してくれるので底冷えは無い。
だが、保温性は薄いフリース生地だけ。
なので、無いに等しいw
標高800mの5月の気温の中、そんな装備で寝る
おやぁ・・zzz
■温泉
4:10、目が覚めたので温泉へ。
貧弱寝具で寝てたので、身体が冷えている。

あ~~~~♨
あ~~~~♨
染みるぅぅぅ~♡♥

ものっそい気持ちええ~♨
■朝食
紳士の嗜みモーニング珈琲を淹れながら、
「高原ショップおの」謹製「鶏飯おにぎり」を食す。

コイツの優れた点は、一日置ても味が損なわれない所だ。
一晩くらい寝かせても、
一切衰えない美味さ!

なんなら冷えた方が美味いという、冬山に最も適した食品である。
地味に付け合わせのたくあんが美味い。

カッコウがめっちゃ鳴く。
ウグイスとカッコウなら、カッコウが勝つ珍しいパターン
■撤収
6時前から撤収に入った。
こんな時間から片付けてるヤツは、私以外に居ない。

幸い結露は無くて、6:30には粗方終わった。

ラストハンモックを楽しみ、キャンプの余韻を味わって完全撤収完了。

天気は快晴!登山日和!
太陽神の加護発動中!
俺あの向こうに見える山に登るんだ。
もう荷物はザックに詰めてたりして。

お世話になりましたー!
(2024/5月 通算265泊、内ソロ246泊目)
※この記事は、前、中、後編の三部構成の前編です。
前編:キャンプ中の話題主体
中編:登山(泉水山~大崩ノ辻)中の話題主体
後編:登山(大崩ノ辻~おにぎり山)中の話題主体
■経緯
前日は飲み会で、たっぷり飲んだ。
(;´-ω-`)

クルクルポンだか、ポンポコチンだか知らないゲームで、
指差されて返しを失敗したら飲む、という
大学生みたいな雑な飲み方
してたのが
集中砲火を浴びて、やたら飲まされた。

明日はキャンプと登山に行くって言ってるだろ!
何故私ばかり狙うのだ!щ(>Д<;щ)
と半ギレでクレーム申し立てても、
笑われるだけで止まない砲火。

フリじゃねぇからな!
絶対指差すなよ!
オイ!そこ!
死角から指さすのをやめたまえ!

お陰で朝からダルい。(´Д`;)
そんな事になるだろうと予想してた私は、
前々日から準備と仕込み
自分のだらしなさは、
自分が一番知っている!
出発も昼過ぎて出ることにしてたので、
ゆっくり眠ってから、準備
■到着
本日のキャンプ地は「泉水キャンプ村」

明日はくじゅう連山の一画に山登りに行くので、
ここをベースキャンプとする!
受付終えてフリーサイトへ。

ハンモック泊したいので、林間エリアを選択。
樹木感覚5m。
良い感じの場所が空いてた。

ベルト→ハンモック→リッジライン→タープ→チェア→テーブル→

ハイ完成♪
慣れに慣れた設営手順。

明日の出発は早いので、撤収を楽にする為、
ギアも多くは出さない様にした。
雨も降らないので、タープもmuraco ヘキサウルトラで十分。

傾斜があるので、テーブルの水平レベル出しもしておく。
コンパクト且つ機能的なサイト。

この場所、以前は常設テントサイトだったようだが、
イマドキ常設テントは流行らないので撤去した模様。
ハンモック泊客には、大変便利な場所だ。

この日は私以外にもハンモック泊が一人いた。
さて、設営終わったし、さっさと横になろう。
眠いのだ!

おやぁ・・zzz
■夕方
ふぁぁ。
よく寝たw
そろそろ夕食の準備をしないとね。

今晩は南インド料理の「ミールス」を食います。
トゥールダルだけ仕込んで持ってきた。
ホントはサンバルも仕込みたかったけど、
ダルくて無理だった。

ダルだけ炊いていれば、他の料理は簡単だからね。
残りは現地調理とした。

サンバル作りますぅ~

ラッサムとトマトチャトニを作りますぅ~

で、
三つまとめてテン

バスマティライスを湯取り法で炊いてる間に、

パクチーを刻みますぅ~

キウイライタを作りますぅ。

最後に盛り付ければ完成だ。

うん、これも手際が良い♪

では頂きましょう。
■夕食
「ベジミールス」

6時 ズッキーニのサンバル
8時 トマトオニオンラッサム
10時 カルダモンダル
11時 キウイライタ
1時 レモンアチャール
2時 パクチー
4時 ルビーレッドキウイ
5時 トマトチャトニ
中央 バスマティライス

ビジュアルからして絶対ウマイやつ

サンバルさん

ライタさん

カルダモンダルさん

キウイのライタさん

レモンアチャールさん

パクチー大先生とルビーレッドキウイ
ルビーレッドキウイは終わりがけで、熟れ過ぎてた。

トマトチャトニさん

バスマティライスさん
以上、9品出揃いました!ヽ(´∀`)ノ

圧巻でございますぅ♡♥

取り敢えずカトリをお外に避難させ、

全品投下して、軽く混ぜ混ぜしてから、
手食でセンエーチャーシュー!

ぐっはあぁーー!
香りのクラスター爆弾やぁーー!

素晴らしきかな南インド料理!
呑んだ翌日でも軽やかに入って来る!
キウイが終わりがけで、甘くなり過ぎてたのが残念
マンゴーを混ぜ込みたかったけど、売ってなかった。

だが、そんなの関係ねぇ!
バチクソウマイから!
■まさかの
これで2回目か・・
私が一滴も酒を飲まなかったキャンプは?
( ̄∀ ̄)

昨夜しこたま飲んだので要らなかった模様。
明日は登山なので、体調を整えるためにも、
要らないものは取り入

日中、ずっとカッコウが鳴いていたが、
夕暮れになると、夕餉を楽しむキャンパーの談笑が響く。

日も暮れたので紳士の嗜み、〆の珈琲に落ち着く。

周囲の賑やかな談笑の声の中、
ソロキャンプらしい静かなる珈琲タ

「俺は人間をやめるぞJOJOぉぉ!」
突然、そんな声が聞こえた。

どんな会話でその台詞が出るの!?
■就寝
温泉は翌朝入ることにして、サクッと寝てしまう事にした。
就寝具は、マットとインナーシュラフ(薄い)のみ!
断熱性は、XPEマットが確保してくれるので底冷えは無い。
だが、
なので、無いに等しいw
標高800mの5月の気温の中、そんな装備で寝る
おやぁ・・zzz
■温泉
4:10、目が覚めたので温泉へ。
貧弱寝具で寝てたので、身体が冷えている。

あ~~~~♨
あ~~~~♨
染みるぅぅぅ~♡♥

ものっそい気持ちええ~♨
■朝食
紳士の嗜みモーニング珈琲を淹れながら、
「高原ショップおの」謹

コイツの優れた点は、一日置ても味が損なわれない所だ。
一晩くらい寝かせても、
一切衰えない美味さ!

なんなら冷えた方が美味いという、冬山に最も適した食品である。
地味に付け合わせのたくあんが美味い。

カッコウがめっちゃ鳴く。
ウグイスとカッコウなら、カッコウが勝つ珍しいパターン
■撤収
6時前から撤収に入った。
こんな時間から片付けてるヤツは、私以外に居ない。

幸い結露は無くて、6:30には粗方終わった。

ラストハンモックを楽しみ、キャンプの余韻を味わって完全撤収完了。

天気は快晴!登山日和!
太陽神の加護発動中!
俺あの向こうに見える山に登るんだ。
もう荷物はザックに詰めてたりして。

お世話になりましたー!
コメント