キャンプ歴5年目7泊目内ソロ6泊目@法華院温泉山荘キャンプ場
(2024/7月 通算270泊、内ソロ250泊目)
※この記事は、前、中、後編の三部構成の前編です。
 前編:くじゅう連山登山中の話題主体
 中編:くじゅう連山登山中の話題主体
 後編:法華院温泉テン泊と下山中の話題主体
 
◆経緯
以前「由布岳」で一緒に登ったYAMAPの山友

登山後のご褒美温泉&昼食の場で、次の企画を提案
「次はくじゅう連山ッスね。」
「法華院山荘でお泊り登山はどうでしょう?」
と発言したら、皆食い気味に
「行く!」
となった。(自動的に私が幹事)
 
が!
数日前までガッツリな雨予報!
270-250(7-6)法華院温泉728_042852
その為、「こりゃ延期にすべきか?(´・ω・`)」
と思っていたのだが、
メンバー全員ものっそい楽しみにしてたみたい
雨でも行く気満々だった模様。
 
延期とか言わなくて良かった!
と心底安堵した。

そして迎えた当日・・。
一人都合がつかずに参加出来ず残念だったが実行。
集合は赤川温泉登山口駐車場7:20
270-250(7-6)法華院温泉727_061916R
天気予報は不安が残るものの朝4時過ぎに出発。
6:20には瀬の本高原に着いちゃったw
異常に早い!
先行車がいなくて信号にも全然引っ掛からなかった。
この時間帯なら二割増しで早いらしい。
 
◆出撃
赤川温泉に車を残して牧の戸峠へ。
270-250(7-6)法華院温泉727_080258
牧の戸からくじゅう連山を歩いて、法華院温泉山荘へ。
一泊した後、赤川温泉登山口へ戻る縦走計画。
 
お泊り登山は初めての人もいて、皆朝からテンション高いw
集合直後から止まらないお喋りが始まった。
270-250(7-6)法華院温泉727_080242
集まったのは、るーく、けい、ミカエル、ranrun、ミード、アクア+私の7名。
YAMAPの機能でメンバーの位置情報が判る設定をする。
途中で二手に別れるので、こうしておくと別のチームが今何処にいるか判る。
270-250(7-6)法華院温泉727_080351
出発前の靴合わせの儀式をしてGO!
っしゃ登るぞ!(*>∀<)
 
◆沓掛(くつかけ)山へ
牧の戸峠からいきなりの急登
ここが一番シンドいまであるw
270-250(7-6)法華院温泉727_081901
ザックの重量を測ったら20kg以上あった。
え?何コレ、ヤバくね?
トレーニングと思い、そのまま登る。
270-250(7-6)法華院温泉727_083804
沓掛山途中のピークから牧の戸峠駐車場が見えた。
エイトたん、明日戻るから待っててねー!
270-250(7-6)法華院温泉727_084714
雨予報を完全に吹き飛ばして、良い感じの雲がある空模様。
完全に晴れると暑いから、丁度良い。
270-250(7-6)法華院温泉727_085550
さすが私の太陽神の加護
あとは山頂に着いたときだけ、ガスが晴れてくれると最高だ。
270-250(7-6)法華院温泉727_085939
朝はまだ涼しい。風があると気持ち良い。
やはり標高1000m以上は気候が違う♪
雲があるので日差しも柔らかく、途中でハイカーズハイに入ったので、荷物も軽く感じて快調に歩けた。
270-250(7-6)法華院温泉727_085132
ギボウシさん。綺麗に咲いてました。
270-250(7-6)法華院温泉727_093540
標高が上がって来ると、ガスが出始めた。
むう~、景色が閉ざされ始めたなぁ。
270-250(7-6)法華院温泉727_091513
途中休憩でカロリー補給。
展示会のノベルティで貰った北九州名物の世界一固いパン「堅パン」
何故こんな、人の歯を折りにくる凶悪なパンをノベルティにした!?
 
◆ハードモードで星生(ほっしょう)山へ
270-250(7-6)法華院温泉727_100926
星生山と西千里ヶ浜への分岐です。
私はここから左、星生山の尾根を進むハードコースに行きますよ。
 
ここで二手に別れる。
私+ミカエル+ミードの三名が、ハードモード星生山へ。
残りのメンバーは西千里ヶ浜を抜けて、稲星山・白口岳へ。
270-250(7-6)法華院温泉727_105806
互いの位置情報が分かるのが面白い。
別チームが今何処に居るのか判る。
 
私達が写真を撮りまくってて、なかなか進まなかったので、白口組は「星生組は何をやってるんだ?」と心配されていたらしい。
270-250(7-6)法華院温泉727_110050
無事に星生山山頂に到着した。
ガスってるので眺望は無し。
取り敢えずモグモグタイム。
 
途中ミカエルさんが「後ろから白い服の人が来てる」と言ったが、待てども一向に来なかった。
何を見たの!?
何らかのシックスセンスに目覚めたのか心配になった。
270-250(7-6)法華院温泉727_110222
星生山山頂はガスで真っ白だったが、少しすると晴れてきた。
お?パッシブスキル太陽神の加護発動か?
270-250(7-6)法華院温泉727_110228
みるみる取れて行く雲。
なかなか壮観な光景です。
270-250(7-6)法華院温泉727_110236
ホントに山頂にいる時だけ晴れちゃったw
凄過ぎるだろ太陽神の加護!
270-250(7-6)法華院温泉727_110348
HEY、太陽神!
アンタ最高かよ!

270-250(7-6)法華院温泉727_110247
夏の陽射しに照らされた緑が本当に綺麗。
感動するミード、ミカエルペア。
晴れた時の眺めが綺麗過ぎた!
270-250(7-6)法華院温泉727_110337
空の青、雲の白、山の緑のコントラストに目を奪われ、なかなか進みませんw
 
◆星生の窓を探せ!
270-250(7-6)法華院温泉727_111240
別チームがガンガン進んでるので、いい加減進まなければw
やっと動き始めた。
270-250(7-6)法華院温泉727_111804
山頂から硫黄山を眼下に捉えつつ尾根沿いに降りていく。
270-250(7-6)法華院温泉727_112119
岩場が多くて、足元は不安定。
重い荷物でバランス崩さないように慎重に下りていく。
270-250(7-6)法華院温泉727_112131
星生山の尾根から来た道を振り返って撮影。
眼下に広がる平坦な草原が西千里ヶ浜。
 
星生山への登り口は二つ。
メジャーなのは写真左の西千里Y分岐から登って来るルート。
私達は最も手前から尾根伝いに登ってきた。
私は初めて通るルートだったので楽しめた。
270-250(7-6)法華院温泉727_112449
お~、雲が無くなってきた。
飯田高原が見渡せる。絶景絶景♪
270-250(7-6)法華院温泉727_112231
ミカエル&ミードさんが何かを見付けて停止中w
コケモモがあったみたいで、食べるか迷ってたそうだ。
拾い食いはダメって言ったでしょ!メッw
270-250(7-6)法華院温泉727_112500
「星生の窓」という名所を探してます。
このルートは2回目なのだが、前回見れなかったのだ。
どこにあるの?
270-250(7-6)法華院温泉727_114657
岩を登ったり下りたりを繰り返してやっと発見。
しかしガスってしまい、窓からの景色は望めない。
絶望に暮れるミカエルの背中が寂しい・・
270-250(7-6)法華院温泉727_115823
昼になると雲が晴れてきて、ここから絶景フィーバータイム。
尾根歩きは景色が良いです
270-250(7-6)法華院温泉727_115840
西千里ヶ浜も一望出来た。
西千里はマジ平坦だから楽ですよ。ダッシュ可能!
270-250(7-6)法華院温泉728_154851R5
夏とくじゅうブルーと私の背中♡
空の蒼がマジ綺麗。夏は空がカッコいい♥
270-250(7-6)法華院温泉727_120033
ただただ20kgのザックがデカいw
米俵って言われたw
270-250(7-6)法華院温泉727_120142
HEY YOU こっち見んなw
270-250(7-6)法華院温泉727_120205
こっち見んなw
270-250(7-6)法華院温泉727_121112
久住分れ近くまで下りて来た。
道を間違えて、藪漕ぎ道に入ろうとしてたので、開けた尾根道への復帰を図り、藪漕ぎして復帰。
藪漕ぎ回避の藪漕ぎ!
270-250(7-6)法華院温泉727_121138
藪漕ぎ中の「ギャー!ヒー!」
という悲鳴は山の風物詩であるw
山のガチ勢は藪漕ぎくらいはご褒美の1つ。
わ、私はそんな変態じゃないからね!
勘違いしないでよね!
270-250(7-6)法華院温泉727_121250
ダイヤモンド星生の槍
岩の先端に太陽を重ねると、こんなエモい構図になる。
270-250(7-6)法華院温泉727_121716
遠くに阿蘇五岳を望む。
私、ここの景色好きなんです。
 
◆久住分れ避難小屋で一時休憩
270-250(7-6)法華院温泉727_121726
別チームとの集合場所の久住分かれの避難小屋広場。
多くの山の民が休憩をしていた。
270-250(7-6)法華院温泉727_122229
別チームが戻って来るまでまだ時間がかかる。
小屋で待ってるのも暇なので、中岳に行こうかな。
270-250(7-6)法華院温泉727_122601
星生山を堪能してお腹一杯だったけど、まだ歩ける。
荷物をデポして、荷物が無くなると身体が軽いw
これなら余裕で歩ける登れる!
  
っしゃ中岳に登るぞ!
   (*>∀<)ノ
 
※中編につづく

※中編はこちらからどうぞですぅ!
太陽神の加護全開!夏のくじゅう連山絶景三昧から辿り着いた法華院温泉★中編
 
※ちな、後編はこちらからどうぞですぅ!
仲良し7人組の星空宴会と岩絶対登るお地蔵様?★後編