キャンプ歴5年目10泊目内ソロ9泊目@徳澤園キャンプ場2回目
(2024/8月 通算273泊、内ソロ253泊目)
 
①【奥穂高岳への道第一節 上高地ガンスルー編】
山の民の聖地北アルプスに呑みに行く!地球大好き♡人類嫌い?クマベル鳴らして聖地を歩く!
 
②【奥穂高岳への道第二節 雨の徳澤園キャンプ編】
着いた瞬間から雨!だから呑む!泊まれる居酒屋キャンプ場開店!

 
③【奥穂高岳への道第三節 涸沢カール到達編】
吊橋効果で腐かけた私が伝授!謎のカリーでデブらない為の攻略法!?欲張りシャリバテに注意
 
【奥穂高岳への道第四節 居酒屋涸沢カール編】
標高2200mに呑兵衛の楽園♡もつ煮で降臨?神のシュワシュワ!雷?何それ美味しいの?
 
➄【奥穂高岳への道第五節 ザイテングラート編】
サクッと涸沢岳にチラッと雷鳥♡だが街を出たらラスボスが待ってた!ダルム!
 
⑥【奥穂高岳への道第六節 奥穂高岳登頂編】
HP1万弱の子ヤギの上でJapanese盆ダンスをLet's Dancing♪(鬼畜)
 
◆下山ザイテングラート!
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_044935
布団を畳んで部屋を引き払い、ザックにパッキング終了。
水を補給し、着替えも完了した。
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_044939
まだ5時前だが、下山を開始する!(`・ω・´)
時間に余裕があれば、その分楽に、安全に下りられるからね!
 
穂高岳山荘に名残惜しくも別れを告げて、ザイテングラートへ歩き出した。
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_052142
荷物が幾分軽くなったので歩き易い。
時間があるので、無理せずゆっくり下りて行きます。
ご安全に!
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_052650
過酷な環境にめげず健気に花を咲かせる植物たち。
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_054435
朝日と雲が織りなす雄大な空の模様
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_054909
今回のハート石♡
こんなの見付けながら歩ける余裕があります。
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_052656
梯子や鎖場を3点支持で確実にクリア。
ザイテングラートの難所は問題なく通過出来た。
よし、後は岩場を浮き石に気を付けながら下るだけだ。
特段危険はない。
 
危険があるとすれば、それは私の中にある。
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_054442
うん、超うんこしたい!
 
はわぁあああ!下りて来てる!
黄門様の近くまで下りて来てるよ!
     (;>ω<)
涸沢小屋までもう少しだ!
頑張れ私!頑張れ黄門様!
その門のところで踏ん張り続けるのだ!
 
◆涸沢小屋
うおおお!何はともあれトイレに駆け込め!
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_065747
あっふぅ♡
この開放感・・トイレがあるって助かりますぅ♡
紙があるのがホント有難い。
272-252(9-8) 上高地穂高岳814_122031R
さて、涸沢小屋です。
一昨日散々飲み食いしましたが、1つだけ心残りがあったので、ここで消化します。
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_070931
夏季限定「ジョッキパフェ」2500円!
これ食っとかなきゃ帰れないっしょ!?
だけど、
朝の7時から食うもんじゃねぇ!
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_070939
ヴィジュアルインパクト大!(*>∀<)
だが、味は最高である!
ガチでウマいし、2500円も納得のボリューム!
マムートジョッキが山感高い♡
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_070954
お前は隣に並ぶなw
 
◆涸沢からの下山
ジョッキパフェを完食して、いい感じに休憩出来た。
では涸沢から下山を開始しましょう。
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_071522
この景色ともお別れか・・実に名残惜しい。
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_072226
帰りたくない!(ノД`)
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_072956
今日も素晴らしい天気だ。
写真がバエまくりますぅ♡
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_074924
少し左膝に痛みを覚える。
カバーしながら歩き方を工夫してペースも落とします。
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_074916
この沢、水が綺麗でものっそい冷たい!
顔洗ったり、濡らしたタオルでアチコチ冷やしたりしてると、
超キモティイイー!
涸沢ルート上の休憩地として最適なのに、意外に立ち止まる人が少ない。
勿体ないと思うのです。
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_075906
ガマガエルさんがいました。
お、大きいです♡
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_080658
白樺の森。これ九州じゃ見ないから羨ましい。
緑と白のコントラストって映えるよね?
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_080705
お気に入りの写真です。
もう少し歩くと、涸沢が見えなくなります。
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_081244
さようなら涸沢カール。さようなら穂高岳。
シュワシュワ美味しかったよ!
     。・゚・(ノД`)・゚・。
       (感想は酒か・・)
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_082552
青ガレ。何で青ガレなの?
落石注意なので、早く抜けろと注意看板があった。
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_084643
岩が青っぽいからかな?などと予想立ててみた。
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_084652
こまめに休憩を挟んで、左膝をかばいながら、軽快に下りて行く。
飴や「梅ねり」舐めながら歩くと体が軽く感じるね。
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_090757
往路でも休憩に使った本谷橋で中休憩をとる。
多くの山の民が休んでいて、アフォな山の民が服を脱いで川に浸かっていた。
愛すべきアフォはどこにでもいるものだw
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_090754
私も頭から水をかぶってみた。
ものっそい冷たい!
   (*>∀<)
火照った身体に最高だ!
この4日間、風呂に入れていないので超サッパリした!
身体はボディシートで拭けるので、意外になんて事はなかったが、
頭は洗えなかったので極めて気持ち良かった。
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_091417
裸足になって足も浸けてみた。
5秒も浸けてられない!(>皿<;)
ドチャクソ冷てぇ!
アルプスの雪解け水はシャレにならん冷たさだ!
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_093748
屏風岩を見上げる。
ロッククライマーは見当たらないね。
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_100158
かなり下りて来たよ。
勾配は緩いが、とにかく距離が長いね。
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_101019
この熊笹の森に来たら、横尾はもう近い。
残りは平坦で無駄に長い林道だけだ。
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_102110
10:20、横尾大橋に到着。
まだ午前中だし、脚は残っているなぁ。
計画では「横尾野営場」に泊まる予定だったが、なんだか勿体ない。
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_102234
よし、休憩挟んで徳澤園まで歩いてしまおう!
時間的にも丁度良いし、明日の時間に余裕が出来る。
行ける所まで行く方が良いだろう。
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_110833
徳澤まで追加で歩くよ。
ここまで来ると多くの山の民と擦れ違う。
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_112023
水害で崩落した新村橋を再建中。
山で沢山飲んで食べて、お金を落とし、間接的に復興を応援するよ!
 
◆徳澤園再び
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_122531
12:00、徳澤園に戻って来ました!
テント泊の受付を済ませます。
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_122516
サクッとlanshan2を建てて、結露で濡れたテントを乾かす。
乾くまでの間、カフェで昼食だ!
 
◆昼食
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_120910
取り敢えず「檸檬堂」600円購入。
染みるわ~♡
 
では写真を・・んげっ!?スマホの電池切れてる!
 
モバイルバッテリーで充電だ。
バッテリー2つ持ってきて大正解!
1つ目は既に空になってしまっていた。
クソ重いけど、これは必要だった。
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_121327
食事は11:00~13:00限定の「野沢菜チャーハン」1200円
野沢菜は長野県民のソウルフード!
(出典:マンガ『岳』)
ならば食わねば!
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_121340
おおウマイ!(* ̄ω ̄)
たまにピリ辛、香ばしく、ご飯に張りもあって、かなりハイレベルなんだけど!
ウマいぞ野沢菜チャーハン!
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_121333
そしてやっぱりボリューム多いw
山の飯は高いけど量が多いね。
隣の女性、カレーが食べ切れなかったようだ。
273-253(10-9) 上高地穂高岳816_121556
店のおネェちゃん曰く、拘りの逸品らしい。
愛想の良い店員の女の子やな。
 
多分、私が5日間ここに連泊したら、店員と仲良くなりそうだ。
うん、バーに入り浸るからね。
 
「うわ、あの人また来た!絶対お酒買うから見ててw」
「ホラ!またお酒!今度からバッカスって呼ぼうよ。」
「ぶほっ、バッカスまた来た!ウケるぅw
とか店員同士で囁かれるのだろうな。
 
ウケねぇよ!щ(>Д<;щ)
 
 
※第八節につづく
【奥穂高岳への道第八節 徳澤園キャンプ場満喫編】
鳩の時間を止めた私のスタンド能力とは!?シュワシュワ不可避の巨ロッケと最後のモルゲンロート