キャンプ歴5年目10泊目内ソロ9泊目@徳澤園キャンプ場2回目
(2024/8月 通算273泊、内ソロ253泊目)
①【奥穂高岳への道第一節 上高地ガンスルー編】
「山の民の聖地北アルプスに呑みに行く!地球大好き♡人類嫌い?クマベル鳴らして聖地を歩く!」
②【奥穂高岳への道第二節 雨の徳澤園キャンプ編】
「着いた瞬間から雨!だから呑む!泊まれる居酒屋キャンプ場開店!」
③【奥穂高岳への道第三節 涸沢カール到達編】
「吊橋効果で腐かけた私が伝授!謎のカリーでデブらない為の攻略法!?欲張りシャリバテに注意」
④【奥穂高岳への道第四節 居酒屋涸沢カール編】
「標高2200mに呑兵衛の楽園♡もつ煮で降臨?神のシュワシュワ!雷?何それ美味しいの?」
➄【奥穂高岳への道第五節 ザイテングラート編】
「サクッと涸沢岳にチラッと雷鳥♡だが街を出たらラスボスが待ってた!ダルム!」
⑥【奥穂高岳への道第六節 奥穂高岳登頂編】
「HP1万弱の子ヤギの上でJapanese盆ダンスをLet's Dancing♪(鬼畜)」
⑦【奥穂高岳への道第七節 涸沢下山編】
「さよなら涸沢!ジョッキパフェから始まる下山生活!雪解け水は氷属性❆」
⑧【奥穂高岳への道第八節 徳澤園キャンプ場満喫編】
「鳩の時間を止めた私のスタンド能力とは!?シュワシュワ不可避の巨ロッケと最後のモルゲンロート」
⑨【奥穂高岳への道第九節 上高地肝硬‥観光編】
◆マメ
徳澤園キャンプ場を出発し、明神橋を目指す。
なんか明神橋が近付くにつれて、左足の裏が痛い。
確かに昨日、足の裏は青あざになってたけど、
右足も青アザになっていた。
なので、左足だけ痛いのは解せぬ。

明神橋手前の休憩処で靴下脱いで確認・・
うげっ!デカいマメが出来てる!
マジかー、これは痛い筈だ。 (ノД`)

う~・・マメが痛くてペースが上がらない。
くそぉ、無理せずにちゃんと休み休み歩くんだった!

標準ペースを下回るようなノロノロ歩きになってしまった。
くっそぉ!(>皿<;)

上高地まで平坦な道を残すのみだったので、気合で歩く。
このマメ、最終日で良かったよ・・。
何とか予定通りに上高地まで戻って来れました。
◆河童橋で待ってる

河童橋の前には「五千尺ホテル上高地」というホテルがある。
そのホームページに「上高地ライブカメラ」がある。
今、その瞬間の河童橋の様子が確認できるので便利です。
で、
私は橋の上から嫁に電話。
そのライブカメラを起動して貰った。

これ、嫁のスマホのスクショですw
嫁「ほら、パパ映ってるよ!」
娘「うわ、マジ父や。」
そう!父は今河童橋にいる!
嫁「空綺麗ねぇー」
娘「人間多くね?」
それな!
今の世の中、映像電話なんぞ幾らでも出来るのだが、
それでは面白味がない。
九州から遠く離れた長野県上高地の地。
今まさにそこに居る事を、現地のライブカメラに映る事で立証するのだ。
単に電話するより臨場感が違うでしょw
だが問題もある。
他人から見れば、
誰もいない虚空に向けて手を振る不思議なオッサンである。
(※ライブカメラに向かって振ってます)
「あのオッサン、何やってんの?」
と、道行く人から不思議な人扱いをされるのだ。
他人の目なんぞ知ったこっちゃない!
色々振り切った私だから出来る芸当である。

これから風呂入って帰ると伝えて通信終了。
以上、現場からお伝えしました!
◆ウエストン碑
河童橋からしばらく歩いて、名所のウエストン碑までやって来た。
そして、ここを旅の終着点とした。

YAMAP活動停止!
お疲れ山っしたぁ!(*>∀<)

左足のマメをかばって歩いたのがマズかったなぁ。
変な筋肉使ったので、筋肉痛が酷い。
左足のふくらはぎを押さえると激痛走るんだけど!?

いやはや、本当に今回は全ての選択肢が噛み合った。
計画通り前穂高岳に登っていたら・・
予定通り北穂高岳に登ってたら・・
予定通り横尾でキャンプしてたら・・
私は今この時間に、上高地に戻って来れていただろうか?
Ifの並行世界の私が体験する苦労を考えるとゾッとした。
私は全てのターニングポイントの選択肢において、
全て正解を引いてここにいると実感するのだった。
◆カッパッパー
「上高地ルミエスタホテル」
帰りの高速バスの時間までに、風呂に入りたい。
調べたらこのホテルしか入れないと判明。
(他は既に外来湯終了してたり、バスに間に合わない時間から営業)

バスターミナルから離れているが、久々の風呂は外せなかった。
外来湯は11:00~受付である。
まだ10:40なので時間がある。

んで、ここのカフェを調べてたら、よいネタを発掘した。
「河童の川流れクリームソーダ」990円
ユニークなヴィジュアルのクリソーらしいのでオーダー。

あらやだ、かわいい♡♥

ナミナミ注がれてて若干零れちゃってるけど、
愛嬌のある表情のカッパ君が浮かんだメロンソーダ。
ヤダ超カッパー、ウケるぅw

でも丁度喉が渇いていたので瞬殺しちゃった。
ごめんカッパ!
◆お風呂
何と5日ぶりの風呂である。
だが、まだ入らなくても過ごせるな・・
と思える自分に驚きを隠せない。
自分の適応力に高さに震撼する他ない。
ま、入るけどね。

外来湯は2200円です。
風呂の為に2200円!
風呂の為だけに2200円!
(ノ∀`)
ランチ4500円とのセット割もあったが、
ランチコースは予約でいっぱいだそうだ。
皆、金銭感覚バグってね?

とにかく2200円
一応タオルとバスタオルがセットで付いてくる。
ありがてぇこったッス♡
でも2200円!(>皿<;)

でもでも高いからなのか?客は私ともう一人しか居なかった。
そして、それはもうちゃんとした風呂だった。
アメニティもドライヤーもあります。
気が利いてますぅ!
なんつったって2200円ですからね。
30分で上がったけどw(ノ∀`)
元を取る努力をしろ!
щ(>Д<;щ)

うっしゃサッパリしたぁ!
(*>∀<)
毎日ボディシートで拭いてたし、頭も川で洗ったので、
別に身体がベタベタして気持ち悪いってことは無かった。
だが、やはり大量のお湯で、洗剤を使って全身を洗えるのは幸せだ。
風呂の気持ち良さは金額ではない。
でも2200円!(>皿<;)

体重計乗ったら、体重全然変わってない。
そりゃ、あんだけ飲み食いすりゃ・・ねぇ?
ところで、左足のマメが遂に潰れた。
うん、今なら好都合だ。
よくここまで頑張った!
応急処置の為に、ファーストエイドキットを出す。
消毒液をぶっかけ・・
痛ってぇー!

包帯があったので、コットンに消毒液を吹きかけてから患部に宛がい、包帯で巻いて固定。
歩いてみたら何とか歩けた。
よし、これで残り一日乗り切ろう。
◆帝国へ乗り込む
「ルミエスタホテル」でランチ食えなかった私。
上流階級の私としては・・
ハイソサエティで一流な私としては!
やはり一流の物を食べたいではないかと・・。
そこで「上高地帝国ホテル」ですよ。
一流ホテルです!
ここに私が一番食べたかった物がある。

で、とにかくこのホテル外観がヤバい。
何もかもが高級感高い。
石積みの基礎に乗った木造建築は極めて重厚。
深い森に静かに佇むその様子は落ち着き払っており、
厳しい上高地の冬にもびくともしない剛健さを漂わせる。
古くから上高地にあるホテルだが、全く古めかしさを感じさせず、時代を超えても良いものは良いと感じさせる説得力があった。

まさしく建築の芸術作品。
実に趣深い。
あ・・
帝国ホテルってドレスコードあったんじゃなかったっけ?
そもそも入れないって事はないよね?

あ、私が食べたい物は、ホテル併設のカジュアルレストラン「アルペンローゼ」 の方にあった。
クソデカいザックを背負った私でも、無事に入店。
うむ。

お冷やが出てくる。
飲んだら注いでくれる。
うむ。
飲み物を頼む。
むっ、クラフトビールがあるではないか。
では「松本ペールエール」2600円を貰お・・

エールに2600えっっっ!?
・・ゲフんゲフん
「松本ペールエール」で頼む。
お、開栓して注いでくれるのかね?
うむ。

では本命のコレ!
「ビーフハンバーガー アルペンローゼ風」4200円

ハンバーガー
4200円ワロスワロス!
・・失礼。
きっと日本一高いハンバーガーなのではないかと。
・・あ、違った。
日本一は六本木のリッツカールトン
15000円もするらしいワロスワロス!
って事は、あれ?4200円は安いんじゃね?
や、安い安い!
うむ。
しかし、これは凄いぞ。

パティの厚みがバグってる!
モンスターバーグさんですやん!
サーブされた後の肉の香りがパない!
これだけ厚くても、しっかり火が通ってる。
この短時間でどう調理したのだ?
そしてセンスを感じるカリカリベーコン!
テンションアガるぅ♡
香ばしくて明瞭なインパクトが刺さる!
散らしたチーズもコク深く、トマトが食べ心地を軽やかに。
バンズが地味に凄い。
ふんわり、だけどしっかりと肉汁やソースに負けない耐久値を誇る。
バンズが地味に凄い!

カットして食べても、ハンバーガーらしく紙に包んで食べても良いとの事で、紙も置いてくれてる。
素晴らしいホスピタリティーだ!
うむ。

ハンバーガーは紙で食う事こそトラディショナル!
そのスタイルは曲げたくない。
なので半分はカットして、残り半分は
包み紙でガブリエル!
肉の香りがパないのぉーー!
(*>∀<)
いやぁ、かなり楽しめた。
キャッシャーの女性にハンバーガー美味しかった♡
と感想言ったら、拘って作ってるそうで、
自分の事のように喜んでいた。
ゆ「本当は泊まってバーに行きたいんだよね。」
店「凄く雰囲気良いですよ!」
この娘、帝国ホテルの単なるファンなのか?
◆食えなかったアイツ
バスターミナルの「アルピコショップ」で売ってる
「山賊焼き」500円
往路はクソ多い人間のせいで諦めた。
帰りは絶対食ってやる!

少し並んだが、無事に買えた。
私の一つ前の外国人、メッチャ買ってたw
アイツ、まさかそれ全部食う気か!?

「焼き」のクセに揚げてる点についてツッコミはしない。
私は見なかった事に出来る、空気が読める人なのだ。
そしてウマイなこれ!

薄く叩いて揚げてるので、全体がカリカリ香ばしい。
ガリガリの唐揚げの衣が香ばしくてウマイ!
もも肉らしい肉汁がジューシーで尚ウマイ!
これ500円なら安いと思うのだけど?
満足度高いですぅ♡♥

最後に上高地の美しい森を歩いて堪能し、

梓川を見納め。
梓たん、また会えるのを楽しみにしてるよ!

トイレに行った後、高速バス乗り場に向かった。

この長蛇の列は、下界の駐車場までのシャトルバス。
上高地には車で来ない方が良い・・。
◆高速バス
新大阪駅まで6時間かかるが、寝てたり、活動日記書いてたら、直ぐに着いた。
私にとって6時間は短いくらいだ。
とにかく脚のマメと、筋肉痛が激しく、脚を休める事に全力を注いだ。

どうやら水に当たったのか?
休憩の度にトイレへ行くと、水みたいな便がガンガン出るんだけどw
ウケるぅw
胃腸の強い私は別にお腹が痛い訳でもなく、気分も悪くないし、熱も出てないし、トイレが近い訳でもなく、普通に過ごせる。
これダイエットに良いんじゃね?
ウケるぅw
◆夕食
予定より早く着いたので、晩飯食いに行けた!
そこでラーメン食いに行った。
「龍旗信LEO新大阪」

以前大阪在住時は、なんば店まで食いに行った龍旗信LEO
2017年8月にも訪問してますが、新大阪店再訪です。

うおっ!冷やしラーメンあんじゃん!
気が利いてますぅ♪
早速食券ポチッとな。

「冷やし鶏玉ラーメン大盛」1350円+麺大盛200円
山の値段に慣れると、
これでも安く感じちゃうw

スープはあっさり鶏塩スープ
冷たくてサラッと入ってくるが、ちゃんと油が香りを立てる
意外に味はしっかり付いてきて、最後まで飽きずに食えた。

麺は麺屋棣鄂製。
ムチッと張りの強いプリプリボディ
スープは適度に持ち上げる
鶏胸肉のやわらかチャーシューに、味玉、メンマ、ネギ、玉ねぎがアクセント

冷やしラーメンは福岡市でも食えるが、豚骨一点張りの北九州にはマトモなヤツがない 。
ここで食えたのは僥倖だった。
◆帰って来た
新幹線は盆休み期間中は全席指定席。
なので、とにかく乗れれば座れるし、寝てれば小倉に着きます。

新大阪駅で見上げた月。
家に帰り着いたらホッとしましたわw
おしまい
(2024/8月 通算273泊、内ソロ253泊目)
①【奥穂高岳への道第一節 上高地ガンスルー編】
「山の民の聖地北アルプスに呑みに行く!地球大好き♡人類嫌い?クマベル鳴らして聖地を歩く!」
②【奥穂高岳への道第二節 雨の徳澤園キャンプ編】
「着いた瞬間から雨!だから呑む!泊まれる居酒屋キャンプ場開店!」
③【奥穂高岳への道第三節 涸沢カール到達編】
「吊橋効果で腐かけた私が伝授!謎のカリーでデブらない為の攻略法!?欲張りシャリバテに注意」
④【奥穂高岳への道第四節 居酒屋涸沢カール編】
「標高2200mに呑兵衛の楽園♡もつ煮で降臨?神のシュワシュワ!雷?何それ美味しいの?」
➄【奥穂高岳への道第五節 ザイテングラート編】
「サクッと涸沢岳にチラッと雷鳥♡だが街を出たらラスボスが待ってた!ダルム!」
⑥【奥穂高岳への道第六節 奥穂高岳登頂編】
「HP1万弱の子ヤギの上でJapanese盆ダンスをLet's Dancing♪(鬼畜)」
⑦【奥穂高岳への道第七節 涸沢下山編】
「さよなら涸沢!ジョッキパフェから始まる下山生活!雪解け水は氷属性❆」
⑧【奥穂高岳への道第八節 徳澤園キャンプ場満喫編】
「鳩の時間を止めた私のスタンド能力とは!?シュワシュワ不可避の巨ロッケと最後のモルゲンロート」
⑨【奥穂高岳への道第九節 上高地肝硬‥観光編】
◆マメ
徳澤園キャンプ場を出発し、明神橋を目指す。
なんか明神橋が近付くにつれて、左足の裏が痛い。
確かに昨日、足の裏は青あざになってたけど、
右足も青アザになっていた。
なので、

明神橋手前の休憩処で靴下脱いで確認・・
うげっ!デカいマメが出来てる!
マジかー、これは痛い筈だ。

う~・・マメが痛くてペースが上がらない。
くそぉ、無理せずにちゃんと休み休み歩くんだった!

標準ペースを下回るようなノロノロ歩きになってしまった。
くっそぉ!(>皿<;)

上高地まで平坦な道を残すのみだったので、気合で歩く。
このマメ、最終日で良かったよ・・。
何とか予定通りに上高地まで戻って来れました。
◆河童橋で待ってる

河童橋の前には「五千尺ホテル上高地」というホテルがある。
そのホームページに「上高地ライブカメラ」がある。
今、その瞬間の河童橋の様子が確認できるので便利です。
で、
私は橋の上から嫁に電話。
そのライブカメラを起動して貰った。

これ、嫁のスマホのスクショですw
嫁「ほら、パパ映ってるよ!」
娘「うわ、マジ父や。」
そう!父は今河童橋にいる!
嫁「空綺麗ねぇー」
娘「人間多くね?」
それな!
今の世の中、映像電話なんぞ幾らでも出来るのだが、
それでは面白
九州から遠く離れた長野県上高地の地。
今まさにそこに居る事を、現地のライブカメラに映る事で立証するのだ。
単に電話するより臨場感が違うでしょw
だが問題もある。
他人から見れば、
誰もいない虚空に向けて手を振る不思議なオッサンである。
(※ライブカメラに向かって振ってます)
「あのオッサン、何やってんの?」
と、道行く人から不思議な人扱いをされるのだ。
他人の目なんぞ知ったこっちゃない!
色々振り切った私だから出来る芸当である。

これから風呂入って帰ると伝えて通信終了。
以上、現場からお伝えしました!
◆ウエストン碑
河童橋からしばらく歩いて、名所のウエストン碑までやって来た。
そして、ここを旅の終着点とした。

YAMAP活動停止!
お疲れ山っしたぁ!(*>∀<)

左足のマメをかばって歩いたのがマズかったなぁ。
変な筋肉使ったので、筋肉痛が酷い。
左足のふくらはぎを押さえると激痛走るんだけど!?

いやはや、本当に今回は全ての選択肢が噛み合った。
計画通り前穂高岳に登っていたら・・
予定通り北穂高岳に登ってたら・・
予定通り横尾でキャンプしてたら・・
私は今この時間に、上高地に戻って来れていただろうか?
Ifの並行世界の私が体験する苦労を考えるとゾッとした。
私は全てのターニングポイントの選択肢において、
全て正解を引いてここにいると実感するのだった。
◆カッパッパー
「上高地ルミエスタホテル」
帰りの高速バスの時間までに、風呂に入りたい。
調べたらこのホテルしか入れないと判明。
(他は既に外来湯終了してたり、バスに間に合わない時間から営業

バスターミナルから離れているが、久々の風呂は外せなかった。
外来湯は11:00~受付である。
まだ10:40なので時間がある。

んで、ここのカフェを調べてたら、よいネタを発掘した。
「河童の川流れクリームソーダ」990円
ユニークなヴィジュアルのクリソーらしいのでオーダー。

あらやだ、かわいい♡♥

ナミナミ注がれてて若干零れちゃってるけど、
愛嬌のある表情のカッパ君が浮かんだメロンソーダ。
ヤダ超カッパー、ウケるぅw

でも丁度喉が渇いていたので瞬殺しちゃった。
ごめんカッパ!
◆お風呂
何と5日ぶりの風呂である。
だが、まだ入らなくても過ごせるな・・
と思える自分に驚きを
ま、入るけどね。

外来湯は2200円です。
風呂の為に2200円!
風呂の為だけに2200円!
(ノ∀`)
ランチ4500円とのセット割もあったが、
ランチコースは予約で
皆、金銭感覚バグってね?

とにかく2200円
一応タオルとバスタオルがセットで付いてくる。
ありがてぇこったッス♡

でもでも高いからなのか?客は私ともう一人しか居なかった。
そして、それはもうちゃんとした風呂だった。
アメニティもドライヤーもあります。
気が利いてますぅ!
なんつったって2200円ですからね。
30分で上がったけどw(ノ∀`)
元を取る努力をしろ!
щ(>Д<;щ)

うっしゃサッパリしたぁ!
(*>∀<)
毎日ボディシートで拭いてたし、頭も川で洗ったので、
別に身体が
だが、やはり大量のお湯で、洗剤を使って全身を洗えるのは幸せだ。
風呂の気持ち良さは金額ではない。

体重計乗ったら、体重全然変わってない。
そりゃ、あんだけ飲み食いすりゃ・・ねぇ?
ところで、左足のマメが遂に潰れた。
うん、今なら好都合だ。
よくここまで頑張った!
応急処置の為に、ファーストエイドキットを出す。
消毒液をぶっかけ・・
痛ってぇー!

包帯があったので、コットンに消毒液を吹きかけてから患部に宛が
歩いてみたら何とか歩けた。
よし、これで残り一日乗り切ろう。
◆帝国へ乗り込む
「ルミエスタホテル」でランチ食えなかった私。
上流階級の私と
ハイソサエティで一流な私としては!
やはり一流の物を食べたいではないかと・・。
そこで「上高地帝国ホテル」ですよ。
一流ホテルです!
ここに私が一番食べたかった物がある。

で、とにかくこのホテル外観がヤバい。
何もかもが高級感高い。
石積みの基礎に乗った木造建築は極めて重厚。
深い森に静かに佇
厳しい上高地の冬にもびくとも
古くから上高地にあるホテルだが、全く古めかしさを感じさせず、

まさしく建築の芸術作品。
実に趣深い。
あ・・
帝国ホテルってドレスコードあったんじゃなかったっけ?
そもそも入れないって事はないよね?

あ、私が食べたい物は、ホテル併設のカジュアルレストラン「アル
クソデカいザックを背負った私でも、無事に入店。
うむ。

お冷やが出てくる。
飲んだら注いでくれる。
飲み物を頼む。
むっ、クラフトビールがあるではないか。
では「松本ペールエール」2600円を貰お・・

エールに2600えっっっ!?
・・ゲフんゲフん
「松本ペールエール」で頼む。
お、開栓して注いでくれるのかね?
うむ。

では本命のコレ!
「ビーフハンバーガー アルペンローゼ風」4200円

ハンバーガー
4200円ワロスワロス!
・・失礼。
きっと日本一高いハンバーガーなのではないかと。
・・あ、違った。
日本一は六本木のリッツカールトン
15000円もするらしいワ
って事は、あれ?4200円は安いんじゃね?
や、安い安い!
うむ。
しかし、これは凄いぞ。

パティの厚みがバグってる!
モンスターバーグさんですやん!
サーブされた後の肉の香りがパない!
これだけ厚くても、しっかり火が通ってる。
この短時間でどう調理したのだ?
そしてセンスを感じるカリカリベーコン!
テンションアガるぅ♡
香ばしくて明瞭なインパクトが刺さる!
散らしたチーズもコク深く、トマトが食べ心地を軽やかに。
バンズが地味に凄い。
ふんわり、だけどしっかりと肉汁やソースに負けない
バンズが地味に凄い!

カットして食べても、ハンバーガーらしく紙に包んで食べても良い
素晴らしいホスピタリティーだ!

ハンバーガーは紙で食う事こそトラディショナル!
そのスタイルは曲げたくない。
なので半分はカットして、残り半分は
包
肉の香りがパないのぉーー!
(*>∀<)
いやぁ、かなり楽しめた。
キャッシャーの女性にハンバーガー美味しかった♡
と感想言ったら、
自分の事のように喜んでいた。
ゆ「本当は泊まってバーに行きたいんだよね。」
店「凄く雰囲気良いですよ!」
この娘、帝国ホテルの単なるファンなのか?
◆食えなかったアイツ
バスターミナルの「アルピコショップ」で売ってる
「山賊焼き」500円
往路はクソ多い人間のせいで諦めた。
帰りは絶対食ってやる!

少し並んだが、無事に買えた。
私の一つ前の外国人、メッチャ買ってたw
アイツ、まさかそれ全部食う気か!?

「焼き」のクセに揚げてる点についてツッコミはしない。
私は見なかった事に出来る、空気が読める人なのだ。
そしてウマイなこれ!

薄く叩いて揚げてるので、全体がカリカリ香ばしい。
ガリガリの唐揚げの衣が香ばしくてウマイ!
もも肉らしい肉汁がジューシーで尚ウマイ!
これ500円なら安いと思うのだけど?
満足度高いですぅ♡♥

最後に上高地の美しい森を歩いて堪能し、

梓川を見納め。
梓たん、また会えるのを楽しみにしてるよ!

トイレに行った後、高速バス

この長蛇の列は、下界の駐車場までのシャトルバス。
上高地には車で来ない方が良い・・。
◆高速バス
新大阪駅まで6時間かかるが、寝てたり、活動日記書いてたら、直ぐに着いた。
私にとって6時間は短いくらいだ。
とにかく脚のマメと、筋肉痛が激しく、脚を休める事に全力を注い

どうやら水に当たったのか?
休憩の度にトイレへ行くと、水み
ウケるぅw
胃腸の強い私は別にお腹が痛い訳でもなく、気分も悪くないし、熱も出てないし、トイレが近い訳でもな
これダイエットに良いんじゃね?
◆夕食
予定より早く着いたので、晩飯食いに行けた!
そこでラーメン食いに行った。
「龍旗信LEO新大阪」

以前大阪在住時は、なんば店まで食いに行った龍旗信LEO
2017年8月にも訪問してますが、新大阪店再訪です。

うおっ!冷やしラーメンあんじゃん!
気が利いてますぅ♪
早速食券ポチッとな。

「冷やし鶏玉ラーメン大盛」1350円+麺大盛200円
山の値段に慣れると、
これでも安く感じちゃうw

スープはあっさり鶏塩スープ
冷たくてサラッと入ってくるが、ちゃんと油が香りを立てる
意外に味はしっかり付いてきて、最後まで飽きずに食えた。

麺は麺屋棣鄂製。
ムチッと張りの強いプリプリボディ
スープは適度に持ち上げる
鶏胸肉のやわらかチャーシューに、味玉、メンマ、ネギ、玉ねぎが

冷やしラーメンは福岡市でも食えるが、豚骨一点張りの北九州
ここで食えたのは僥倖だった。
◆帰って来た
新幹線は盆休み期間中は全席指定席。
なので、とにかく乗れれば座れるし、寝てれば小倉に着きます

新大阪駅で見上げた月。
家に帰り着いたらホッとしましたわw
おしまい
コメント
コメント一覧 (2)
ビール 2600円ww
ハンバーガー 4200円www
上高地と言う立地ならではの価格かもしれないけど、街中のお店でこんな値付けをしていたら、石を投げられそう。(^^;
それに比べたら、ラーメン1350円とか安い安い、と錯覚してしまう。(^^
>>水みたいな・・
私もこれ経験あるけど、特に気分が悪いとか腹が痛いとか無いのに、まるで水道の蛇口を思いっきり開けた時の様な勢いで出るのでびっくり。
1度で出尽くしたかと思えば、何度も繰り返して出るし、見たら100%水分。
どこにこれだけの水分が有ったのかと思うぐらいの量。
後から、あれは何だったんだろう?と思った。(^^;
何はともあれ、無事に帰れて良かった。(^^
お疲れ山でした。(^^
次は富士山か・・。
(ゆωゆ)
が
しました
温泉は別にして、ビールとハンバーガーは帝国ホテルだからって部分の方が大きいかなとw
まあ、安い安い!(と必死に思い込む!)
水・・水でしたねーw
でもいいダイエットになりましたので、治ってしまったのは実に残念です。
そんな意味では、良い水でしたw
(ゆωゆ)
が
しました