ソロキャン1年目25泊目@志高湖キャンプ場(2回目)通算32泊目、内ソロ25泊目
 
家族と別府旅行に来て、旦那は一人でキャンプ。
 
別居してる訳ではありません。
それが許される家庭なんです。
 
こういう別行動スタイルを何て呼ぶのかな?
「 別 居 ス タ イ ル 」? (;゚∀゚;)
嫌 だ そ ん な 呼 び 方 !Σ(゚Д゚lll)
離婚間際みたいじゃないか!
 
 
昨日泊まった「糸ヶ浜海浜公園」を出て、向かうは志高湖。
32-25志高湖2回目261
雪化粧の由布岳を背に、我がCX-8ちゃんは走る!
 
 
■サイト紹介(2020/1月時点の情報)
サイト :フリーオートサイト(乗入れ可、場所によっては不可)
料  金:330円/名+車440円/台(バイクは220円)で、770円でした。
     (詳細は公式サイト参照)
営  業:通年
利用時間:IN10:00〜17:00
     OUT11:00
     【変則的なので、下記を覚えておきましょう】
     10:00~11:00 受付開始と徒歩入場可能時間(場所選びタイム)
     11:00~13:00 設営開始可能時間(場所取り仮設タイム)
     13:00~   車両乗入れ可能時間(本格設営タイム)
予  約:不要(先着順)
     http://www.shidakako.server-shared.com/~shidakako/
トイレ :有、紙あり、和式
水  道:炊事場あり(洗剤などは無し)
地  面:芝or土、平坦な場所はトイレ前の広場
     基本は傾斜があるところが多い。
     ペグはよく刺さる
ゴ  ミ:分別して捨てられます(朝の11:00までに)
直  火:不可
備  考:・トイレが1箇所のみ
      最も遠いサイトからだと徒歩9分かかります
     ・サイト別
      (A)受付付近のトイレ前広場、湖畔の水辺:ファミ・グル
        トイレまで徒歩1~2分
      (B)中間地点の傾斜の芝生、隠し広場:グル、ソロ
        トイレまで
徒歩3~5分
      (C)最奥の絶景水辺:マニア、ソロ
        トイレまで
徒歩8~9分
      ※探せば色々張れる場所がある(ソロしか無理な場所とか)
     ・(A)から(B)に向かう途中の傾斜地は林間サイト
       木が多めで
ハンモック可能
     ・湖畔の水辺に車両で進入する場合は泥濘でのスタック注意!
      勢い付けて走り抜ける事を推奨
     ・電波は入るが、最奥サイトは繫がり難い
     ・薪購入可能、
ゴミは捨てて帰れるのが有り難い。
     ・貸しボートなどで遊べる、売店もあり
     ・人に慣れた白鳥やアヒルなど放し飼いになってます
      サイトにまで来る事がある(白鳥はデカいのでビビる)
      湖畔に張る場合は、ごみや食べ物を仕舞っておきましょう。
     ・風呂は無い、車で10~15分のところに「堀田温泉」あり
      (6:00~22:30 220円 石鹸やシャンプー持参、ドライヤー有料)
 
■サイト
HPのブログに、直近のサイトの写真が載ってますので、確認すると良い。
32-25志高湖2回目247
(A)から(B)に向かう途中の傾斜地(写真右の車が多いのがAサイト)
林間サイトで、木が多めで
ハンモック可能
32-25志高湖2回目194
写真左に見えるテント場がBサイトの始点
 
こんな寒い日でも、志高湖キャンプ場は賑わってます。
でも、秋のピーク時と比べれば、幾分少なめ。
 
本日はここをキャンプ地とする!(`・ω・´)
 
 
■設営
受付後、テント、ペグ、ロープ類、チェア、ハンモックだけ持って場所取りに行く。
少し傾斜があるが、ハンモックが心地よい木々の中のサイトを陣取った。
32-25志高湖2回目203
出来るだけ平坦な場所を探して上の方へ。
 
前回は最奥のサイトだったので、今回は別の場所にした。
最奥サイト・・景色は最高だが、トイレまで歩いて8分。
い か ん せ ん ト イ レ が 遠 か っ た !(;>ω<)
 
ギリギリまで我慢すると大変なことになるので、非常に危険!
懲りたので、トイレに近い場所へ。
32-25志高湖2回目208R

ここならトイレまで歩いて190歩、約2分!
素晴らしい!(*>∀<)(←感覚が狂ってる)
 
32-25志高湖2回目216
道路脇に車を停めて、荷物を持って上り下りします。
 
ハンモックに揺られ見上げれば、木の枝の向こうに空。
32-25志高湖2回目221
横向けば白鳥が泳ぐ湖。暫く景色を堪能。
32-25志高湖2回目212R
気温は8℃
うん、暖かいね!
(↑冬キャン慣れすると温度感覚も狂う。極地冒険家はその最たる例か?)
 
場所取り終えて、一旦風呂と昼食に外出。
 
■昼食
ネット検索で南インド料理屋「TANE(タネ)」を発見!
32-25志高湖2回目197R
おお!ミールスが食える!Σ(゚∀゚*)
32-25志高湖2回目198
うわっふぅ〜!別府マジ熱いな!ヽ(*゚∀゚)ノ
 
32-25志高湖2回目201R
ミールス1000円+ラムカレー200円+ライス大盛50円+副菜追加100円、計1350円
割安じゃん!
 
32-25志高湖2回目202R
我が好物のラッサムはタマリンドの酸味と胡椒の辛味が効いたバッチリな味
ラムカレーはカルダモンがたまに花咲く。
混ぜたときの抑揚の爆ぜ方が凄く良くて、こいつぁウメェ!
そこにシビれる憧れるぅ!(*>∀<)
13:00〜車で入場出来るので舞い戻って来た。
 
 
コーヒー淹れて、温かかくしてハンモックで一時間以上寝てた。
32-25志高湖2回目217
ン゛キ゛モ゛チ゛イ゛ィ゛ィ゛ーー!

その後、家族と合流し夕食へ。
 
■夕食
成人式のせいか「とよ常」はものっそい並んでる。
なので急遽変更「とんカツ亭」へ。
 
とり天定食800円
とり天、ものっそいウマっ!(=゚ω゚)
ボリュームあってマジ満足感高い。マジ卍(←?)
 
家族を旅館に送り届けて、また志高湖に戻って来る。
 
■焚き火・晩酌
昨日拾った大量の松ぼっくり、早速活躍w
 
          \ コンニチワ /
32-25志高湖2回目213
 
が!
風が強くて焚き火がなびくなびくw
32-25志高湖2回目225
ビュオオオー!ボボボボボボ
 
お湯を沸かしたいのに、炎が逃げる!
ちょww逃げないでー!
炎がマトモに当たらないから温度が上がらねぇ!(;>ω<)
 
熾火にすれば風は無視できるだろ。
熾火にケトル直置きで沸かすしかない!
そんな理由でボーボー燃やして熾火にする燃費の悪い焚き火になった。
 
そして、トラブルは続く。
パチノックスチェアが焼身自殺しようとする!(ノ∀`)
 
軽いので風に煽られ、焚き火台にダイブするのだ。
 
何度止めても、焚き火にダイブを止めない。
ちょっと目を離すと焚き火台に向かって飛び込む。
何この死ぬ気に漲るチェア!?(;゚ω゚;)
 
ダイブ直後に救出したので、何とかコゲノックスにならずに済んだ。
お陰でおちおち席を立てない・・

って、言うてるそばからダイブすな!Σ(゚皿゚;)
 
そこでエセノックスチェアに説教である。
「どうしてお前は死に急ぐのだ?(`ω´;)」
するとマネノックスは答えた。
「だって、風上に置くでしょ?(´・ω・`)」
!?Σ(゚Д゚;)
 
そうだ。煙を嫌って風上に陣取る→風強い→ダイブ
これがコゲノックスを生む悲劇のメカニズムなのだ!

では、風上に置かなければいいのか。
 
って、今度は転がって逃げ出した!Σ(゚皿゚;)
待てー!そっちはアカーン!ヽ(゚Д゚;≡;゚д゚)ノシ
危うく隣のサイトに正面衝突。
 
次回からペグダウンしよう・・。(;´-ω-`)
 
 
■就寝
最低気温は0℃
ビールのアテはシャウエッセン
ウイスキーのアテは「ぜんざい」
32-25志高湖2回目227
餅を焼きたかったが、風のせいで無理!
 
殆どの人が幕内に引っ込んでいた。
あと、熊みたいな犬がいた。
 
 
■翌朝
おはようございます。
トイレに行くついでに、朝の散歩に行きました。
32-25志高湖2回目243
朝焼けの志高湖は実に美しい。
32-25志高湖2回目235
湖凍ってはりましたw
32-25志高湖2回目232
白鳥がポーズとってくれましたw
映えが分かってらっしゃる!
 
32-25志高湖2回目244
うほっ、最高の朝日やな。
32-25志高湖2回目245R
コーヒーが美味ぁーーい!
 
 
■朝食
朝も風が強く、タープが吹き飛んでる人もいた。
まともに料理が出来るか心配だったが作った。
「フライパンとスプーンだけで作れる鍋焼きポルチーニリゾット」
32-25志高湖2回目252
★★レシピ★★
●材料
カルディのポルチーニ鍋の素、パックご飯、カットしめじ、サラダチキン、キヌサヤ、ニンニク1欠片、牛乳、チーズ2枚、バター、(パセリ)
●調理
*サラダチキンは、パックのまま手で潰し切っておく
*適当な袋等でニンニクを圧殺!
*キヌサヤは無くても良い。ヘタは手でむしって取る
①フライパンにバターを入れて、潰したニンニクを炒める
 
(コッヘルでも良い)
②しめじ、キヌサヤ、サラダチキンを入れて炒める
③水180mlを入れて、ポルチーニ鍋の素、パックご飯を入れて煮込む
④牛乳90ml、チーズを入れてとろみ出たら、弱火に。
 火にかけたまま食いましょう。
 (味をやわらかくしたいなら牛乳多め)

⑤パセリを散らしたり、黒胡椒を振っても良い。
 
マジで包丁も、箸さえも不要です。
簡単で、お湯で流して拭くだけで洗い物完了だし、ソロキャン向け。
32-25志高湖2回目254
火にかけたまま、アツアツの鍋焼きリゾットだ!
32-25志高湖2回目257
身体が温まるし、ウマウマなので、冬の朝に最適。
キヌサヤの他にブロッコリー、ズッキーニ、玉ねぎ、セロリ、キャベツ等、野菜を加えると更にヘルシー。
 
■風呂
2日間とも「堀田温泉」に行った。
220円で入れる共同温泉。
ドライヤー(30円/3分)があるので、髪の毛長めな自分も安心。
32-25志高湖2回目262
露天風呂は岩風呂で、奥の方は自然の岩場のようにゴツゴツしてて、苔むしている。
風情があって面白かった。
いやー、サッパリした!
 
営業時間も長く、露天もあって、安いし綺麗。
便利だわここ。
 
■昼食
別府に来たら絶対条件は 別 府 冷 麺!(`・ω・´)
専門店「一休の泪」に行ってみた。

32-25志高湖2回目263
オシャレな内装で、女子力高めな店なので、家族と一緒に行く。
32-25志高湖2回目265
「別府冷麺大盛」900円
32-25志高湖2回目266
完成度高く、アッサリ和出汁スープがウマウマ♡
ゴクゴク飲んじゃう。
32-25志高湖2回目269
娘もスープが美味しいとゴクゴク飲んでた。
 
別府冷麺は飲み物である!
 
嫁と娘はその近くの和菓子店「茶郎」で、朝どら焼き、略して「朝ドラ」買ってた。
観光にも良いですよ、湯の町別府♪
 
 
32-25志高湖2回目249

 
【総評】
相変わらず景色が素晴らしい。
写真が映えますわー♪ヽ(´∀`)ノ
標高600mなので、平地より3.5℃気温が低く、冬季は冷え込みが厳しい。
冬でもキャンパーは多いので、良い場所は早めの場所取りが肝要。
 
個性豊かなサイトが揃い、価格も割安で、見所も多い。
トイレ遠い問題さえ解決されれば、最高の湖畔キャンプ場である。