キャンプ歴2年目11泊目、内ソロ9泊目@久住山荘南登山口キャンプ場
(2020/8月 通算56泊、内ソロ45泊目)
■夏の連休2回目のキャンプ
先日3泊4日のソロキャンプを終えて、2日空けての本日。
2泊3日のソロキャンプに出掛けますよ?(;゚∀゚)
え? 9連休で家に居たのは2日だけ?
その通りですが何か?
嫁と娘は、博多に旅立っており、9連休中まともに家族が揃ったのは1日だけ。
我が家は自由ですね~(; ̄∀ ̄)
さて、連泊を終えた後のギアの手入れも万全だ。
ハンモックやクーラーもカラカラに乾いております。
本日は「久住山荘南登山口キャンプ場」に初訪問です。
どんなキャンプ場なのか楽しみですぅ!ヽ(´∀`)ノ
■昼食
行き掛けの中津市にある「萬力亭」へラーメン食いに寄った。
外観見て「あれ?これ、ゴールドプラ・・げふんげふん(;>ω<)」
大分市の「麺道 香」のグループ店舗と見た。
ならば、安心のクオリティだろう。

ポールポジションで入店。
卓上調味料は、辛子高菜、紅生姜、胡麻、胡椒、お酢、辣油・・
他にもニンニク、塩、一味、マヨネーズ、カレー粉、ケチャップ等
サービス極めて優秀!ヽ(´∀`)ノ
オーホットも置いてあるあたり、グループ共有の調味料っぽいw
「ラーメン半チャーハンセット」800円をオーダー

ラーメン単品は今時500円と激安!
スープはまんま麺道香的な頭骨由来のワイルド系濃厚スープ。
嫌味な臭みは無くて、奥行きがあり、元ダレがメリハリ良く効いてます。
インパクトあるので、ガンガン麺が進む。
ウマイウマイ♪

中細麺やや縮れ低加水麺
ムチムチしっかり歯応えで、ブッツンと噛み切れる。
何コレ、標準でカタ麺やん。
むぅ、今後はチョイヤワで頼むべきか。(;`-ω-´)
チャーシューはやわらかくて素朴な味。
大きいけど厚みは薄めです。
ネギがいい仕事してた。
「半チャーハン」実質300円

チャーハンは、これマジで半チャーハンなの?
ってくらいのボリューム。普通の炒飯レベルやん!
味付けは私好みのシンプル構成。
香ばしい厚みのある香りがブワッと口に広がる♪
玉子がふんわりやわらかくて、ご飯粒も張りがあった。
調理担当者の腕が良い。
味が良くて、サービス良好、対応もちゃんとしている。
人気があるのが分かる店でした。
■移動再開
先日行った「長湯温泉ラムネ館」にお風呂セットを忘れてきた。
近くに行くので、取りに行こうと思う。
ロスタイムは30分程度なので、問題ないな。
福岡県在住で、大分県竹田市に取りに行けるのが、普通じゃないw
ジモピーかよ!
で、
無事にラムネ館で、忘れ物をゲット。
時間を見ると、「あれ?殆どロスタイムがないよ?(;゚∀゚)」
中津→宇佐→安心院→由布→直入で3時間半(勿論全て一般道)
意外に上記のルートも早いと判明した。
■到着!
なんかもー、メチャメチャ暑いんだけど!!
太陽この野郎!ヽ(`Д´;)ノ
これ、絶対日陰に陣取ろう!
じゃないと溶ける!
受付前の駐車場に入ると、なんか長い行列が見えた。
「え~?これキャンプの受付待ち?マジヒクわー。」
と思いながら、最後尾に並んだ。
・・・。
いや、これ何か違うんじゃね!?Σ(゚ω゚;≡;゚д゚)
ソフトクリーム屋の行列だった。
紛らわしいわ!щ(゚Д゚;щ)
■サイト紹介(2020年8月)

北西と南東に細長い敷地。入口にソフトクリーム屋があります。

敷地中央部から、管理棟方面を向いて撮影。
(左がサイト番号6~1、右が48~43)
木が多くて、グラウンドコンディションは芝、綺麗なサイト。

中央部にあるトイレ。トイレは他に管理棟付近にもあります。

敷地奥にある炊事場。水は地下水。炊事場は管理棟付近にもある。

案内図によれば、管理棟付近のサイトは標高780m
(上記の写真はサイト番号8~10周辺)

上記の最奥のサイトは標高800m(サイト番号33、34周辺)
20mも高低差があるかなぁ?(;゚∀゚)

極度の夏がりな私は、少しでも高い所へ!(最奥サイト39番辺り)
夏は標高800mを確保すべし!
管理人さんが、ガッツリ同郷の人だった。
小学校が同じという偶然!w(ノ∀`)
縁があるのだろう。また来たい!
本日はここをキャンプ地とする!(`・ω・´)
■設営
木陰を探して、いい感じの木下さんがあった。
サイト全てが、完全に木陰に入る最高の場所だ!

気温は28.5℃あるが、カラッとしてるので、そんなに暑さを感じない。
短パンとサンダルに履き替えたら、もう快適そのもの!
いやー、風があるから涼しいわー♪
最高だ!くぎゅう・・じゃなかった、久住高原!
尚、道路挟んで向かいが「ボイボイキャンプ場」です。
あんな木陰の皆無なキャンプ場は、真夏はゴメンである!
「久住山荘南登山口キャンプ場」は木陰が沢山ありやがるです!
おビアをプシュッと、のまのまイエイ!
早速ですが、飲みながら設営。

芋虫(シャクトリムシ)さんが遊びに来ましたw
プリン体ゼロだが、飲むかね?( ̄ω ̄)

ハンモック、樹木間隔は5mで少し短いが、まぁ快適に寝られる間隔。
寝てたらものっそい涼しい!
ン゛キ゛モ゛チ゛イ゛イ゛ィ゛ィィィーー!

雨は降らない予報を信じて、タープは小さめのヘキサタープとした。
muraco ヘキサウルトラ!
あまり大きくないので、ソロで天候が良い時だけ使用してます。
そしてソロだけど快適性を重視!

チェアを計3つも出したり、デカいハイランダーのロールトップテーブルまで設置。
大きいので調理したり、荷物置いたりに便利。
片付けも簡単なのでソロキャンでも重宝してます。
リッチで開放的なサイトにしてみまんた♪
目の前を突然馬が歩いて行ったのは驚いた。(乗馬コースっぽい)
※後編につづく
【キャンプ場総評】
木陰が多くて夏でも涼しい!
開放感があり、景色も美しく、風が抜ける。
高原のキャンプ場らしいキャンプ場!
整備されておりサイトやトイレ等、設備も綺麗。
ソロ、ファミリー、グループ、どんなスタイルにもマッチする!
シャワーの時間制限が厳しい(18:00まで)のが女性には厳しいかな?
でも、
私の中で、最も高評価なキャンプ場である。
静かな環境なので、出来ればパリピは遠慮頂きたい。
皆マナーが良くて23時にはピッタリ静かになった。
ただ、やや虫が多かった。(トイレの中に入り放題w)

サイトにもよく遊びに来ますね。
コイツはナナフシ。
枝に擬態して敵から身を守る、忍者虫!
ナナフシ・・実はオスが殆どいません。
ドキッ!くのいちだらけの忍者隊!
メスだけで繁殖できるので、オスの存在意義がないらしい。
何故オスがいるのか不明な、虫七不思議ナナフシ。
やめたげて!
同じ男として悲しくなる事実を掘り下げないで!
。・゚・(ノД`)・゚・。
まるで旦那は年中キャンプに行って、給料だけ振込んでくれたらOK牧場な・・
旦那の存在意義が希薄な・・
我が家みたいな虫ではないか!
(2020/8月 通算56泊、内ソロ45泊目)
■夏の連休2回目のキャンプ
先日3泊4日のソロキャンプを終えて、2日空けての本日。
2泊3日のソロキャンプに出掛けますよ?(;゚∀゚)
え? 9連休で家に居たのは2日だけ?
その通りですが何か?
嫁と娘は、博多に旅立っており、9連休中まともに家族が揃ったのは1日だけ。
我が家は自由ですね~(; ̄∀ ̄)
さて、連泊を終えた後のギアの手入れも万全だ。
ハンモックやクーラーもカラカラに乾いております。
本日は「久住山荘南登山口キャ
どんなキャンプ場なのか楽しみですぅ!ヽ(´∀`)ノ
■昼食
行き掛けの中津市にある「萬力亭」へラーメン食いに寄った。
外観見て「あれ?これ、ゴールドプラ・・げふんげふん(;>ω<)」
大分市の「麺道 香」のグループ店舗と見た。
ならば、安心のクオリティだろう。

ポールポジションで入店。
卓上調味料は、辛子高菜、紅生姜、胡麻、胡椒、お酢、辣油・・
他にもニンニク、塩、一味、マヨネーズ、カレー粉、ケチャップ等
サービス極めて優秀!ヽ(´∀`)ノ
オーホットも置いてあるあたり、グループ共有の調味料っぽいw
「ラーメン半チャーハンセット」800円をオーダー

ラーメン単品は今時500円と激安!
スープはまんま麺道香的な頭骨由来のワイルド系濃厚スープ。
嫌味な臭みは無くて、奥行きがあり、元ダレがメリハリ良く効いて
インパクトあるので、ガンガン麺が進む。
ウマイウマイ♪

中細麺やや縮れ低加水麺
ムチムチしっかり歯応えで、ブッツンと噛み切れる。
何コレ、標準でカタ麺やん。
むぅ、今後はチョイヤワで頼むべきか。(;`-ω-´)
チャーシューはやわらかくて素朴な味。
大きいけど厚みは薄めです。
ネギがいい仕事してた。
「半チャーハン」実質300円

チャーハンは、これマジで半チャーハンなの?
ってくらいのボリューム。普通の炒飯レベルやん!
味付けは私好みのシンプル構成。
香ばしい厚みのある香りがブワッと口に広がる♪
玉子がふんわりやわらかくて、ご飯粒も張りがあった。
調理担当者の腕が良い。
味が良くて、サービス良好、対応もちゃんとしている。
人気があるのが分かる店でした。
■移動再開
先日行った「長湯温泉ラムネ館」にお風呂セットを忘れてきた。
近くに行くので、取りに行こうと思う。
ロスタイムは30分程度なので、問題ないな。
福岡県在住で、大分県竹田市に取りに行けるのが、普通じゃないw
ジモピーかよ!
で、
無事にラムネ館で、忘れ物をゲット。
時間を見ると、「あれ?殆どロスタイムがないよ?(;゚∀゚)」
中津→宇佐→安心院→由布→直入で3時間半(勿論全て一般道)
意外に上記のルートも早いと判明した。
■到着!
なんかもー、メチャメチャ暑いんだけど!!
太陽この野郎!ヽ(`Д´;)ノ
これ、絶対日陰に陣取ろう!
じゃないと溶ける!
受付前の駐車場に入ると、なんか長い行列が見えた。
「え~?これキャンプの受付待ち?マジヒクわー。」
と思いながら、最後尾に並
・・・。
いや、これ何か違うんじゃね!?Σ(゚ω゚;≡;゚д゚)
ソフトクリーム屋の行列だった。
紛らわしいわ!щ(゚Д゚;щ)
■サイト紹介(2020年8月)
サイト :簡易区画フリーサイト(乗入れ可)
ロッジ、バンガローもあります。
料 金:入場料550円/名+2200円/サイト=2750円/サイト
料 金:入場料550円/名+2200円/サイト=2750円/サイト
(詳細は公式サイト参照)
営 業:通年(11月中旬~3月中旬は、予約時に営業を確認)
利用時間:IN14:00〜 ※準備できたら受付可能(13:00でも良い)
OUT12:00
予 約:要
https://www.nap-camp.com/oita/12085
営 業:通年(11月中旬~3月中旬は、予約時に営業を確認)
利用時間:IN14:00〜 ※準備できたら受付可能(13:00でも良い)
OUT12:00
予 約:要
https://www.nap-camp.com/oita/12085
トイレ :有、紙あり、洋式ウォッシュレット付き
水 道:炊事場あり(洗剤なし)
地 面:芝、平坦か微妙に傾斜
ペグは刺さり易く、足で踏めば入る(抜け易い)
ゴ ミ:持ち帰り
直 火:不可
水 道:炊事場あり(洗剤なし)
地 面:芝、平坦か微妙に傾斜
ペグは刺さり易く、足で踏めば入る(抜け易い)
ゴ ミ:持ち帰り
直 火:不可
備 考:・木が多いので日陰多く涼しく、ハンモック可能な場所多い
・自販機あり、薪あり
・電波はバッチリバリバリ4本入る
・虫さん多め。
・管理棟付近に人気のソフトクリーム屋と移動カフェあり
・風呂は無い。シャワーがあるが、8:00〜18:00と時間短め
・温泉は近場に点在
・自販機あり、薪あり
・電波はバッチリバリバリ4本入る
・虫さん多め。
・管理棟付近に人気のソフトクリーム屋と移動カフェあり
・風呂は無い。シャワーがあるが、8:00〜18:00と時間短め
・温泉は近場に点在
車で16分「ほていの湯」10:00~21:00 500円
車で11分「大地乃湯」10:00~18:00 380円
車で24分「湯屋 天音」10:00~22:00 300円
車で6分「久住高原荘」10:00~16:00 300円
※「赤川温泉 赤川荘」はお薦めですが、2020年水害に遭い復旧工事中
■場内案内
ほぼ下記の案内図通り。
車で11分「大地乃湯」10:00~18:00 380円
車で24分「湯屋 天音」10:00~22:00 300円
車で6分「久住高原荘」10:00~16:00 300円
※「赤川温泉 赤川荘」はお薦めですが、2020年水害に遭い復旧工事中
■場内案内
ほぼ下記の案内図通り。

北西と南東に細長い敷地。入口にソフトクリーム屋があります。

敷地中央部から、管理棟方面を向いて撮影。
(左がサイト番号6~1、右が48~43)
木が多くて、グラウンドコンディションは芝、綺麗なサイト。

中央部にあるトイレ。トイレは他に管理棟付近にもあります。

敷地奥にある炊事場。水は地下水。炊事場は管理棟付近にもある。

案内図によれば、管理棟付近のサイトは標高780m
(上記の写真はサイト番号8~10周辺)

上記の最奥のサイトは標高800m(サイト番号33、34周辺)
20mも高低差があるかなぁ?(;゚∀゚)

極度の夏がりな私は、少しでも高い所へ!(最奥サイト39番辺り)
夏は標高800mを確保すべし!
管理人さんが、ガッツリ同郷の人だった。
小学校が同じという偶然!w(ノ∀`)
縁があるのだろう。また来たい!
本日はここをキャンプ地とする!(`・ω・´)
■設営
木陰を探して、いい感じの木下さんがあった。
サイト全てが、完全に木陰に入る最高の場所だ!

気温は28.5℃あるが、カラッとしてるので、そんなに暑さを感
短パンとサンダルに履き替えたら、もう快適そのもの!
いやー、風があるから涼しいわー♪
最高だ!くぎゅう・・じゃなかった、久住高原!
尚、道路挟んで向かいが「ボイボイキャンプ場」です。
あんな木陰の皆無なキャン
「久住山荘南登山口キャンプ場」は木陰が沢山ありやがるです!
おビアをプシュッと、のまのまイエイ!
早速ですが、飲みながら設営。

芋虫(シャクトリムシ)さんが遊びに来ましたw
プリン体ゼロだが、飲むかね?( ̄ω ̄)

ハンモック、樹木間隔は5mで少し短いが、まぁ快適に寝られる間隔。
寝てたらものっそい涼しい!
ン゛キ゛モ゛チ゛イ゛イ゛ィ゛ィィィーー!

雨は降らない予報を信じて、タープは小さめのヘキサタープとした
あまり大きくないので、ソロで天候が良い時だけ使用してます。
そしてソロだけど快適性を重視!

チェアを計3つも出したり、デカいハ
片付けも簡単なのでソロキャンでも重宝してます。
リッチで開放的なサイトにしてみまんた♪
目の前を突然馬が歩いて行ったのは驚いた。(乗馬コースっぽい)
※後編につづく
【キャンプ場総評】
木陰が多くて夏でも涼しい!
開放感があり、景色も美しく、風が抜ける。
高原
整備されておりサイトやトイレ等、設備も綺麗。
ソロ、ファミリー、グループ、どんなスタイルにもマッチする!
シャワーの時間制
でも、
私
静かな環境なので、出来ればパリピは遠慮頂きたい。
皆マナーが良くて23時にはピッタリ静かになった。
ただ、やや虫が多かった。(トイレの中に入り放題w)

サイトにもよく遊びに来ますね。
コイツはナナフシ。
枝に擬態して敵から身を守る、忍者虫!
ナナフシ・・実はオスが殆どいません。
ドキッ!くのいちだらけの忍者隊!
メスだけで繁殖できるので、オスの存在意義がないらしい。
何故オスがいるのか不明な、虫七不思議ナナフシ。
やめたげて!
同じ男として悲しくなる事実を掘り下げないで!
。・゚・(ノД`)・゚・。
まるで旦那は年中キャンプに行って、給料だけ振込んでくれたらOK牧場な・・
旦那の存在意義が希薄な・・
我が家みたいな虫ではないか!
他人とは思えないナナフシ。にゃにゃふし。
虫は苦手な人が多いと思いますが、調べてみると興味深い発見があったりします。
端的に食わず嫌いするのではなく、ちょっと気にかけてあげて下さい。
さて、サイトに蚊は見掛けなかったし、害のない虫が多かった。
けど、ヤバいの(イラガの幼虫)も見た。
綺麗なキャンプ場ですが、やはり野外。
気を付けておくに越したことはありませんね。
でもでも、
本当に居心地の良いキャンプ場でした!
ヽ(´∀`)ノ
コメント