キャンプ歴2年目55泊目内ソロ49泊目@井無田高原キャンプ場
(2021/5月 通算100泊、内ソロ85泊目)
※この記事は後編です。
 前編はこちらからどうぞですぅ!
一目惚れした映え映え湖畔サイトで寛ぎのハンモック泊!我が道往く私のサイトは”道”!@井無田高原キャンプ場 ★前編
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場144
     私のサイトはこの辺 ↑ 
写真中央の高い木の下にチラッと黒いハンモックが見えるかな?
(ゆωゆ)サイトを探せ!レベル5です。
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場132
~前回までのあらすじを三行で~
インスタ映えする湖畔サイトを狙って突撃だ!
大自然の温泉でフォォォ―!してたら到着遅れた。
私にシンデレラフィットするサイトは「道」!←今ココ
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場146
湖畔でリゾート気分味わう為に私が来た!
 
■設営後の昼食
腹減ったー!(;>ω<)
朝飯食ってない上に、朝から随分と働いたもんね。

詳細は「鹿川キャンプ場」後編記事を参照
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場166
「モンティクルスト」
四季見原すこやかの森」の朝食に続き、再度作りました。
簡単でええわーコレ♪ヽ(´ω`)ノ
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場169
うんまいですねー♡(* ̄∀ ̄)
ワインとの相性も良い。
 
本日のワイン
「コノスル・ビシクレタ・ロゼ・ピノ・ノワール
ピノ・ノワールと言えば、超高級ワインに多い品種
赤葡萄の女王ピノ・ノワールのロゼワイン
という、珍しいボトル。
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場171
ただ、ほぼほぼ白ワインの飲み口w
スッキリした酸味、瑞々しくフルーティで、適度な甘味。
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場173
透き通ったピンクの色合いが可憐な印象です。
葡萄の女王と言うよりお姫様!
豪華・上品・清楚というより、明るく可愛らしくあどけないイメージ。
香りは控えめで、タンニンは殆ど感じません。
洗練された遊び心のある一本でした
 
昼寝
ビールも飲んだら、疲れが出たのか酔いちくれ。
ハンモックに揺られてたら眠くなった。
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場165
そういや、昨日は山登りもしたし、早起きもしたし、
朝から崖の下の五右衛門風呂も沸かしたし・・
休息が必要だな。
ふあ~少し寝ます。

すや~・・
 
■夕焼けの井無田高原
おはようございます。 
少し眠ったらスッキリした。
なので、引き続きワインを飲んでいました。
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場179
スープを仕込みつつ、ネット小説読んだり、
ワイン飲んで、薪割りしたり・・
ゆっくり寛いでいたら陽が落ちて来た。
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場176
夕暮れのウナギの寝床♡
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場177
時間がゆっくり流れますぅ。
このじんわり感が好き!
だから、キャンプはやめられない!
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場182
風が穏やかで、湖面が鏡面になってました。
綺麗ですね。
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場187R
夕陽に照らされるCX-8ちゃん。
目立ちませんが、ものっそい汚れてますw
帰ったら洗車である。
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場175
は~気持ち良い気温。風も穏やか。
さて、薪割りもしたし、焚き火でも始めますか。
 
焚き火
鹿番長ラウンドファイアベースで焚き火です。
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場191
着火コンボは楽して、ライター→松ぼっくり→使用済み割り箸+フェザースティック+そこらに落ちてた小枝
焚き付け材は全て無料の素材!
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場193
実家から大量に薪を貰う事が出来まして、
私、今後は焚き火し放題なのです!
うはははは!祭りじゃぁ!(*゚∀゚)
焚き火祭りじゃー!
 
◆自作した試作五徳を使ってみた。
これがパーツです。
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場124
分解すればコンパクトに持ち運び可能。
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場125
ラウンドファイヤベースに自立する五徳が欲しかった。
この高さなら、薪が下に入ります。
 
使用イメージはこんな感じです。
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場164
いい感じ~♪
 
が!
試作品だけあって、使い勝手に改良の余地があった。
 
①内側の三角形の開口が意外に狭い
 私が愛用する、焚き火湯沸かし用のボトル
 ニトリ単層ステンレスボトル

 この子が内側にスポッと入らない!(ノД`)Oh..
 
②フライパンを乗せると、やたら滑る
 油断するとひっくり返しちゃう。
 支持部に滑り止め加工が必要だ。
 
③三点支持だと不安定
 脚は四本にすべきだと感じた。
 
次は改良品を製作しようと思う!(`・ω・´)
 
◆事件
ニトリのボトルでお湯を沸かしていたら、
手が滑って、薪の上に盛大に湯をぶ
ちまけた。
 
ジュワワワワワ〜
の゛お゛ぉ!
    Σ(゚Д゚lll)
消える!次々に火が来ていく!
いい感じでファイヤーしてたのに!

もうやめてー!薪のHPはとっくにゼロよ!
 
普通の人は落胆し、薪を乾燥した物に取り換えて、
再度着火から始めるだろうか?
 
私は逆に奮起した。
(いや、意味わかんない!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) )
 
うおおおお!ヽ(`Д´;)ノ
水なんかに負けるかよー!

 
濡れた薪の上から、松ぼっくり+薪投下!
倍プッシュだ!(`・ω・´)
熱で水分を吹っ飛ばしてやる!
 
水が蒸発して上がって来るので、火が消え易い。
火吹き棒使って、頑張って熱と炎を維持。
 
水気が無くなると、再度燃えて灰となった

勝った。
ふはははは!圧倒的ではないか我が薪軍は!
 
 
なんか今日・・数回分の焚き火をした気分だ。
       (;´-ω-`)
 
◆その後は最高の焚き火日和
風が穏やかで、風向きも読み通り。
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場193
煙に巻かれる事もなく、快適焚き火タイムを堪能。
は~暖かい♡(* ̄∀ ̄)
 
キャベツ茹でたり、湯たんぽ仕込んだり、お湯ストック作ったりと、次々に沸くお湯をフル活用。
焚き火はお湯製造工場w
 
炎をアテに飲んでたら、ワインも無くなった。
これで1日1本ずつ飲んで、3本目完飲。
ご馳走様でした!
 

夕食
3日でキャベツ1玉食い尽くす!
「キャベツが主食プロジェクト」
キャベツ残り1/2玉。
今日で使い果たすよ!(`・ω・´)
 
「たらこクリームスパキャベツ♡」
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場196
パスタの代わりにキャベツ!
しかも、ベーコン使い果たしたので、肉なしだw
ちなみに、似た料理は「スパージュ」でも作った

★★レシピ★★
●材料
キャベツ、ズッキーニ、ニンニク、バター
牛乳、
たらこスパゲティの素、大葉、ネギ、
歌瀬スパイス(塩胡椒でも良い)
●作り方
①キャベツは千切り、ズッキーニは一口サイズ
 ニンニクは微塵切りに刻む

②お湯を沸かしてキャベツを浸し、柔らかくする
③フライパンにバターを溶かし、ニンニクを炒める
④ズッキーニを加えて軽く炒める
 その後でお湯を切ったキャベツを放り込む

⑤たらこスパゲティの素、牛乳少量を加えて煮る
 クリームソース状に仕上げます
⑥歌瀬スパイスを振り、味を整えます。
 直前に刻んだ大葉、ネギを乗せて食う

 
実はコレ、作る予定ではなかった料理。
素材が余ってたので、使い切る為に即興で作った。
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場198
私は余り物を美味しく仕上げるのが上手です。
 
肉類は一切入ってないにも関わらず、奥行きのある旨さ。

キャベツの甘味、滑らかなクリームソース。
しかも、炭水化物オフ!
軽いから、いくらでも入ってくる!ヽ(´∀`)ノ
  
そして、ソースが余った。
これも残さない!(`・ω・´)
 
からの〜
〆のモッツァレラチーズですぅ!

⑦フライパンにソースが余った場合
 モッツァレラチーズを入れて熱する

⑧チーズが溶けたら、火を止めます。
 歌瀬スパイスを少し、ネギを振り頂きます

 
溶けたチーズとソースが合わさってウマッ!
ビールのお供に最強系!
あわわ、ビールが止まらぬ!
     (*>∀<)

尚、〆の簡易リゾットにもなります。
ご飯と牛乳を加えて煮るれば良いです。
 
キャベツ残り1/4玉
 
就寝
洗い物を済ませて、トイレに行って、適度に片付けたらハンモックのシュラフに潜り込みます。
 
ケロケロケロケロケロケロケロケロ
ケロケロケロケロケロケロケロケロ
ケロケロケロケロケロケロケロケロ
     (  ̄∀ ̄)
カエルの鳴き声が睡眠導入剤
心地よい音量で癒されます。
 
ふあー、今日はのんびり出来たなぁ。
明日は帰るだけか。
帰りたくないなー。
 
・・すやー
 
翌朝
おはようございます。
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場200
5:20、小鳥のさえずりで目が覚めました。
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場202
湖(溜池)には靄がかかって幻想的な光景を浮かべていた。
 
ウグイスがやたら多い。
「フォ〜〜〜フォキャキョ!」
「フォ〜〜〜フォキャキョ!」
とあちこちで鳴いている。多いなアイツ。
 
それに混ざって、変なさえずりのヤツがいた。
「ピポGHQぅ」
「ピポGHQぅ」

いやww
国民総司令本部?みたいなww(ノ∀`)
そりゃないだろwwって言わないで
マジでこう聞こえるんだって!
 
そう言われると疑いたくなるのが人のサガ。
はっはっはw冗談はやめたまえ。
鳥のさえずりは、そんな単純な構造にはなっていない筈だ。
 
という事で、確かめてみようではないか。
下記の動画に実際の音声が入ってます。
※静かな場所で、音量MAXじゃないと聞こえないかもしれません。

ピポGHQぅ!?
 
・・ね?(;゚∀゚;)
 
んで、コーヒー飲んでボーッとしてた。
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場205

さて、何か食いましょうか。

 
朝食
「ボルシチ→ボルロク→ボルゴ(今ここ)」
昨日の昼飯の直後から仕込んでいた料理。
 
ボルシチ(七)から、ビーツを引くとボルロク(六)
ボルロク(六)から、牛肉を引き、ベーコンで代用したのがボルゴ(五)
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場207
ボルシチをドンドン簡略化した結果、ここに辿り着いた。
無駄を削ぎ落として洗練された突き詰めの料理だ
    (※手抜きの正当化)
決してビーツが高いから買ってないとか、
牛肉煮込むのが面倒だった
とか、
私がズボラだからではない!

ないったらない!
★★レシピ★★
●材料
玉ねぎ、ベーコン、キャベツ、セロリ、
ズッキーニ、ミョウガ、牛
脂、
ミートソース、ワイン、ブイヨン

●作り方
①玉ねぎは微塵切り
 ベーコン、セロリ、ズッキーニは小さめに刻む。
 キャベツは千切りで良い。

②フライパンでベーコンを炒める。
③牛脂を溶かし、玉ねぎ、ズッキーニを加える
 玉ねぎが飴色になったら、鍋に移す
④フライパンでキャベツ、セロリを軽く炒める
 火を通したら、鍋に移す

⑤ミートソース、ワイン、ブイヨンを加え、
 弱火でじっくり煮込む。
 
切って、炒めて、材料ブチ込み煮込むだけ!
意外に簡単で、楽で激ウマです!
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場206
昨日仕込み途中で、ワインのアテに、少し食べてみた。
クッソうめぇーなオイ!
    (*゚∀゚)=3
その時点でも激ウマ♡
 
本来はミネストローネのつもりだった。
だが、キャベツを使いたかった
ので作製。
ミートソースもワインもあるし、ブイヨンもある。
そこで、ボルシチ派生技に切り替えた。
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場210
野菜だらけなので、全然軽い。
そして一晩寝かせてあるので、旨味深い!
ものっそい美味いぞー!
   ヽ(*゚∀゚*)ノ
朝の冷えた身体に染み渡る。
 
コレにてキャベツ一玉を使い切り、食べ切りました。
キャベツが主食キャンプ、かなり良いです!
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場208
デザートはフルーツゼリーです。
 
井無田高原の木下さん
ここら辺の小鳥は、人間をあまり警戒してないのか?
私のサイトのすぐ近くまでやって来る。
木の上にも留まるので、タープに鳥フン喰らった。
おのれピポGHQ!
    ( ̄皿 ̄;)
 (※彼の仕業とは限らない)
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場180
また木下さんは、イモムシやら、木のカスやら
色んなヤツが落ちてきます。

タープは必須です。
 
朝飯食ってたら太陽が暑い。
ネイチャーハイクのタープ追加して日陰を作った。

 ↑ これ、ちょっと追加に便利です。
レビューはこちら ↓ の記事参照です。

   
■最後の寛ぎと撤収
どーも私のサイトは注目を集めるようだ。
道行く人の話し声が聞こえる。

「アレすごいね。」
「あのスタイル気に入ったわ」
とか言われていた。
 
もっと褒めて!щ(゚∀゚*щ)
 
そして、私のうんまるこ人形。
子供の注目を集めるようだ。
 
ものっそい「うんこうんこ」言われてた。
いやww待ちたまえ!
それでは私のサイト、
うんこ臭いみたいではないか!
    ヽ(゚Д゚;≡;゚д゚)ノシ
うんこって言わないでー!
 
うんまるこ人形から撤収を始めた。(; ̄∀ ̄)
 
買い物
歌瀬キャンプ場」のショップに寄りました。
近いのです。
オーナーに「鹿川キャンプ場」を紹介して貰ったので、
行った事を報告。


万能スパイス「歌瀬スパイス」の予備を購入。
他にもステッカーやマグ等も購入。
歌瀬のショップはセンスが良い。
 
昼飯
途中、腹が減ったので、余ってたカレー麺を食う。
標高800m「亀石峠」の展望広場。
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場213
車を停めて、テーブルとチェアを広げる。
バーナーとメスティンで湯を沸かし、
遠くに阿蘇五岳を望む抜群の眺望で、カレー麺。
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場214
カレー麺♪カレー麺♪
他に人にジロジロ見られてるけど気にしない。
気にしたら負け!
 
更にラーメン
何故かラーメンの禁断症状が出た。
うーむ、ラーメンヲタクは卒業したつもりだが・・。
 
帰り道にあるラーメン屋を思い浮かべる
ラーメン壱好(いちよし)」がいいな♪
って思ってたら・・
 
休みだった・・。
 
壱好ぃぃぃ!щ(>Д<;щ)
代案として「ラーメン山小屋 平尾台入口店」へ。

山小屋ラーメンはチェーン店だ。
その為、画一され、整った味になる。
元ラヲタである私のマニアックな味覚を刺激するまでの個性は期待できない。
私は禁断症状を抑える為の緊急避難ラーメンとしか、考えていなかった。
 
ところがこの店は違った。
 
「ラーメン」650円 辛子高菜無料
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場215
何ぃ!?Σ(゚ω゚;)
山小屋なのに、何故これほど個性的なのだ!?
 
フランチャイズで独自路線なのか?
単にスープを長時間放置してたのか?
 
呼び戻しスープのような、脂が焦げた香ばしい香りがフワリ
奥から湧いて来る豚骨のワイルドな旨味がじんわり
スープを引き締める元ダレがピシャリ
ウマいじゃないッスか!(*゚∀゚)=3
 
かなり山小屋を見直した。
 
■2年目終了
2年間で通算100泊達成!
記念すべき100泊目は、大満足のキャンプでした。
これにてキャンプ歴2年目は終了です。
次回より
キャンプ歴3年目に突入します。
 
3年目も
活動日誌形式は変わりません。
未訪のキャンプ場を主体に、様々なチャレンジをして行きます。
今後は動画も少しずつ使って行きますね。
それでは、2年目卒業を記念して・・御唱和下さい。
101-86(56-50)井無田高原キャンプ場173
NO LIQUOR, NO CAMP!
キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思ってる!
ありがとうございました。