ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【大分県のキャンプ場】 > 大分県

「由布岳に登りたい人、この指止まれ!」
と言ったら、
山の民が7人も止まったw
自動的に私が幹事になったんだけど?
 
んで、男女混合総勢8名の山の民で
由布岳に登って来ました!
256-237(45-42)由布岳420_121336
そんな話を写真多めでサラッと流します。
 
で、
土曜日に実施で、朝7:30に由布岳正面登山口集合。
250-231(39-36)RECAMP志高湖 由布岳211_095955
ここに7:30って・・
早ぇよww
山の民は朝早いのは気にしない性質がある・・。
 
その為、前日の夜に移動した。
登山口の駐車場で車中泊して、翌朝ゆったりしたい。
256-237(45-42)由布岳419_234515
こちらは狭霧台という展望台からの湯布院の夜景。
登山口の駐車場には0時に到着。
256-237(45-42)由布岳420_063033
エイトたんの車中泊仕様で寝ました。
この時期は涼しいから、快適に眠れたよ。
256-237(45-42)由布岳420_053416
翌朝、雨予報を覆して、雲に隠れていないユフィたんが拝めた。
私のパッシブスキル「太陽神の加護」の威力を見たか!
256-237(45-42)由布岳420_053437
5:30、朝焼けが綺麗ですぅ♡♥
256-237(45-42)由布岳420_055012
さて、紳士の嗜みモーニング珈琲でも淹れるか。
256-237(45-42)由布岳420_055043
テーブルとチェアを出したら、由布岳を望む絶景のカフェの開店である。
ランタンは要らない明るさだけど、雰囲気出したいだけw
ロマンはジャスティス!
256-237(45-42)由布岳420_055423
ここだけ優雅な時間が漂っています。
堪らん♡
256-237(45-42)由布岳420_060138
ん~♡んまいわぁ♡♥
256-237(45-42)由布岳420_060524
アップルパイをフライパンでリベイク。
アツアツサクサクで戴きます。
256-237(45-42)由布岳420_063026
もう一丁、登山のエネルギーを補給。
パックご飯を温めて・・
256-237(45-42)由布岳420_065001
磯海苔TKG!
ん~♡まいですわぁ♡♥
食べてたら山から下りて来る見慣れた人影・・
 
ゲッ!参加者のるーくさんだ。
あの人、これから登る由布岳に、既に1回登って来たみたい。
マジかー
やっぱり東峰だけじゃ物足りなかったっぽい。
 
信じられないでしょうが、
これがガチ勢山の民の習性です。
256-237(45-42)由布岳420_074046
では、全員揃ったので出発!(一人再出発の人がいるが)
256-237(45-42)由布岳420_074228
写真の右の山「由布岳」に登った後、左の山「飯盛ヶ城」に寄って帰って来ます。
皆楽しそうに駄弁りながら歩き始めたw
256-237(45-42)由布岳420_075258
鹿を発見し、写真を撮る人を撮るw
256-237(45-42)由布岳420_075305
一人撮るというか、獲る気な人がいますがw
256-237(45-42)由布岳420_075828
森に入った。
新緑の綺麗な時期なので、森歩きが気持ち良い。
256-237(45-42)由布岳420_080544
ミツバツツジが咲いてました!
山の花の中でも、私が大好きな花です。
256-237(45-42)由布岳420_080705
緑の中に、この淡い紫が映える!
低地ではもう花は終わっていますが、山の上だと見頃なんですね。
256-237(45-42)由布岳420_081712
マムシ草様。
ストライプ柄がオシャレな草。
そう言えば、鹿の団体さんが前方を横切って行ったな。
由布岳、鹿だらけ!
256-237(45-42)由布岳420_085012
キスミレ(黄菫)。どうも珍しいらしい。
花の好きな人は、見付ける度に撮影するので、進みませんw
256-237(45-42)由布岳420_085153
こちらは普通のスミレ。
花の名前に詳しい人と、覚える気すらない人、
色々な人がいて面白いw
「あの日見た花の名前をKさんは覚える気が無い」
毎週金曜深夜2時放送ですw
256-237(45-42)由布岳420_085411
いやぁ晴れて良かったね♪
私の太陽神の加護は、皆さんに周知なので、
何もしてないのに感謝されますw
256-237(45-42)由布岳420_085803
結構登って来た。
眼下に見える左の山が、帰りに寄る飯盛ヶ城。
256-237(45-42)由布岳420_085807
湯布院の町も見下ろせます。
ここから見る夜景も綺麗です。(前回見た)
256-237(45-42)由布岳420_090009
お?桜が満開じゃないか!
標高1000m以上あるので、ここは海辺より6.5℃気温が低い。
なので4月下旬で桜が咲くのである。
ポツンと咲いてるので目立ちますw
256-237(45-42)由布岳420_090639
更に登っていると見付けたエヒメアヤメ
小さなアヤメで、珍しい花です。
水辺に咲いてるイメージだけど、こんな所に咲くとは健気な子だ。
256-237(45-42)由布岳420_094051
9:40、マタエに到着。写真は由布岳西峰。
 
マタエは由布岳の猫耳の間の額の部分。
「猫の額」と言ったら「猫の死体?」
と勘違いした縁起でもない人がいた。
この中に一人、天然がいる!
       (ノ∀`)
マタエを右に行けば由布岳東峰、左は西峰。
西峰は岩や崖登りがあり、危険度が高い。
まだ厳しいレベルの参加者がいるんで、今回は敬遠。
256-237(45-42)由布岳420_094455
東峰アタック開始です。
マタエはやたら風が強かった。
その為、帽子を飛ばされたり、寒くて上着を着たりして、まだ出発出来ていない人がw
256-237(45-42)由布岳420_095837
私は先行して登り、頂上で待つ。
お、前回難関だった「ゴジラの背」が見える。

あんな所を通らされたのか・・やべぇよw
256-237(45-42)由布岳420_100330
はい、由布岳東峰登頂ヨシッ!
(今回で計3回目)
256-237(45-42)由布岳420_100101
前回は霧が凄くて景色が全く見れなかったが、
今回はこの眺望!
キターーーー!(*>∀<)
256-237(45-42)由布岳420_100105
以前に登って地獄蒸し食った「伽藍岳」も見える。

この辺では、ダントツに高い由布岳。
全ての別府の山並みを睥睨する王者の風格
256-237(45-42)由布岳420_100121
右下は城島高原パーク
中央左の湖には「RECAMP別府志高湖」がある。
あそこから由布岳を眺められるので、当然山頂からも見えます。

深淵を覗く者は、深淵にも見られている!
256-237(45-42)由布岳420_100131
広角写真。
絶景です!
256-237(45-42)由布岳420_100139
おお、駐車場があんなに小さいw
こんな高さまで自分の脚で登るのだ。
山の民って凄いよね。
256-237(45-42)由布岳420_100142
湯布院の街が小さくなりました。
 
で、山頂にて軽食を摂ります。
この時、私が持参したのは「鐵堅パン」
ガチで歯を折りにくる世界一硬いパン

この記事でも食べてますので、ご参考に・・
 
冒険者の携行食とは、
硬いパンと干し肉一択である!
      (`・ω・´)
等とロマンに走ったのが間違いだった・・。
 
堅パンのせいで、
それ以外の携行食が食えない!
     (ノД`)
お試しで半分渡した方も、それ以外食えないという犠牲者がw
凶悪である!
256-237(45-42)由布岳420_100021
こっち見んなw
 
では、ここで毎年怪我人が出る危険な山、
由布岳に於ける安全啓蒙活動を実施しましょう。
256-237(45-42)由布岳420_100605R
えー、皆さん、山の安全衛生啓蒙組織の(ゆωゆ)です。
山は危険が危ないです。
その為、登山道を外れたり(道迷いで外れる)
無駄に岩に登ったり(岩絶対登るマン)
鎖やロープを使わずに難所を登ったり(この後する)
下りを駆け下りたり(この後する)
そんな不安全行動をしないよう周知徹底をお願い致します。
 
では、安全スローガンとゼロ災コール!
構えて!
256-237(45-42)由布岳420_100630R
安全スローガン唱和!
中高年、無駄に登らず駆け下りず
足元確認浮き石避けろ!
ヨシッ!
 
続きましてゼロ災コール!
ゼロ災で行こう!ヨシッ!
ご安全に!
256-237(45-42)由布岳420_104619
で、登りが物足りない私は、西峰をちょっとツマミ食いw
東峰から下りて来る仲間を西峰中腹から応援するw
256-237(45-42)由布岳420_104322
西峰の鎖場です。
東峰から一人駆け下りて
この鎖場を鎖も使わずに登りました。
安全ヨシッ!
(説得力という言葉を知らない人)
256-237(45-42)由布岳420_104539
西峰はこんな崖登りがあるので、マジで危険!
十分な注意と体力の回復を待って挑みましょう。
256-237(45-42)由布岳420_111407
さて下りますよ。
下りは登って来る団体のツアー客とのすれ違いで、立ち止まってばかりで円滑に下りれなかった。
雲が出て来たので、早めに戻りたいのだが・・。
256-237(45-42)由布岳420_113309
途中のエヒメアヤメの小ささをうんまることの対比で。
マスコットと共に山に登るのは、私だけではないw
 
ちなみに、写真のマスコットの持ち主
竹を割った性格のようで、梅ねりあげたら
「マズい!」とズバッと斬り捨てw
清々しい程の一刀両断ぶりで笑ったw
256-237(45-42)由布岳420_120016
また鹿。
人間は襲って来ない事を知ってるのか、あまり逃げません。
 
この後、少し休憩して飯盛ヶ城へ向かいます。
256-237(45-42)由布岳420_121210
そそり立つ壁、飯盛ヶ城!
目の前に来ると、マジで壁ですw
256-237(45-42)由布岳420_121336
後ろを振り向くとユフィたん。
あの左側の山(東峰)から下りて来ました。
あんな高い所まで良く登るよな・・。
256-237(45-42)由布岳420_122300R
急登を登り切って、飯盛ヶ城山頂に到着。
256-237(45-42)由布岳420_122414
前回は爆風の山頂でしたが、今回は微風!
おお!なんと過ごし易い!
256-237(45-42)由布岳420_122541
気分が乗ってるので、こんな悪戯してみた。
「怒られるよw」
「ハラスメント事案w」
等と心配された。
ふむ、私は大崩山で、同様の前科があるので大丈夫w
256-237(45-42)由布岳420_122254
湯布院の町並み。
ここも絶景ですぅ!
256-237(45-42)由布岳420_122922
山頂でゆっくりしてたら、ポツポツと雨が・・
ヤバい、早く下りなければ!
256-237(45-42)由布岳420_124737
という事で、駆け下りたw
うん、文字通りに登山口までダバダバダバーっとw
トレイルランニング!
(良い子の山の民は真似しないように!)
256-237(45-42)由布岳420_125450
私は下りでの膝の負担軽減が目的なのだが、
ガチ勢の山の民3名が、私より早く下りて行った。
速ぇよ!w(ノ∀`)
256-237(45-42)由布岳420_130519
下山後、ノンアルのバドワイザーで乾杯!
ひっ!
キンキンに冷えてやがる!
ありがてぇ!(*>ω<)
 
染みて来やがる!
登山で火照った身体に!
犯罪的だ!
  
とにかく、皆様楽しみにしてたので、天候がもって良かったです。
 
で、ここからはご褒美タイムで昼食と温泉へ
256-237(45-42)由布岳420_134946
別府鉄輪温泉の「ひょうたん温泉」へやって来た。
一人時間の都合で来れなかったのが残念です。
256-237(45-42)由布岳420_135004
温泉は広くて豪華。滝湯が気持ち良い♡
お食事処も付いてるので、大人数での利用に適している。
256-237(45-42)由布岳420_140117
少し割高だが、満足度が高い温泉施設です。
初めての方は、喜んでいた♪
256-237(45-42)由布岳420_145542
先に温泉に浸かって汗を流し、食事処へ。
256-237(45-42)由布岳420_151858
ノンアルビールで乾杯!
お疲れ山ー!
256-237(45-42)由布岳420_151416
こちらは幹事からの振舞い料理
「丸鶏の地獄蒸し」です。
256-237(45-42)由布岳420_151348
なんか玉子産んでませんか?w(ノ∀`)
256-237(45-42)由布岳420_151408
一人だと食い切れないので、こんな機会に頼まなきゃ食えない料理。
全員で食べたら、綺麗に無くなりました。
命に感謝!
256-237(45-42)由布岳420_152058
別府冷麺も食べて満腹。
いやぁ、よく喋ったし楽しかった♪
皆様「また集まりたい!」と言うので、
次はくじゅう連山お泊りキャンプを企画する。
 
再び私が幹事なのだが!?
何故か自然とそうなったw
 
で、次週はいよいよGW!
鹿児島へ8泊9日
キャンプ&登山&ラーメンの一人旅に行きます!

キャンプ歴4年目40泊目内ソロ37泊目@伽藍岳登山ゲリラベースキャンプ
(2024/3月 通算251泊、内ソロ232泊目)
※この記事は、前、中、後、続編の四部構成の続編です。
 前編:行きのラーメン、キャンプ中の話題主体
 中編キャンプ中話題主体
 後編登山の話題主体
 続編:登山話題、帰りラーメン情報主体
  
※前編はこちらからどうぞですぅ!
絶景の丘を伽藍岳登山のベースキャンプ地とする!そこでmuraco EXCELITE TARP PONCHOを試し張り!★前編
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_135426
※中編はこちらからどうぞですぅ!
何もない場所だけど抜群の眺望と夜景と朝焼けと2つの温泉がある天国だった!鍋山登山口★中編
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_184925
※ついでに後編はこちらからどうぞですぅ!
恐怖と癒しの丸禿げ坂45°と偽りの鍋山山頂!天然地獄蒸し釜に絶景の伽藍岳を添えて♡ ★後編
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_075521
~ここまでのあらすじを三行で~
えげつない傾斜の丸禿げ坂を登り
偽山頂に騙されて
天然地獄蒸し釜に食材をセットした
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_095954
っしゃ、伽藍岳西峰に行くぞ!
 
伽藍の窓
伽藍岳西峰に向かっています。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_101311
途中、塚原温泉の上にある火口の真上に出た。

以前に上記の記事で火口に行きました。
あそこに行くの、塚原温泉から行くのは有料なのだが、
鍋山側から来た私は無料w

251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_101515
こちらは西峰への道の途中にある伽藍の窓」
星生の窓ならぬ、伽藍の窓w
  (↑登山好きには分かるネタ)
反対側から覗けば、猿で有名な高崎山が見えるそうだ。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_101537
お~確かに高崎山が見えますね。
ですが猿は見えません。
    (当然)
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_101741
あ、猿・・
こっち見んな!
(顔が無性に腹立つ!)
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_102044
こちらは「伽藍の槍」という岩。
ちょいちょい見所を放り込んで来るなw
 
この岩、登れるらしい。
岩絶対登るマンにおあつらえ向きです。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_102138
槍の先端に登ってみたよ。
由布岳の猫耳2つと合わせて3つの槍♪
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_101608
岩の窪みの溜まった水がカチコチに凍ってた。
ゼリーかと思ったよw
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_102601
西峰近くの案内標識。
「がんばれ中高年」ね・・。
私のことかぁーーー!
(この後、スーパーサイヤ人に変身)
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_102608
西峰手前から伽藍岳を振り返って。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_103251
西峰登頂ヨシッ!
ですね、うんまるさん?

251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_103038
伽藍岳西峰山頂うんまるこ
こっち見んなw
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_103459
以前にキャンプで泊まったグランヴェルデリゾートが見えた。

えげつない傾斜のあるフリーサイトだったなぁw
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_103507
さ、急いで戻るぞ!
地獄蒸しが待ってる!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_103933
クマのぬいぐるみみたいな低木があった。
自然に出来たのか、コレ?
 
いや、そんなんどうでもいい。
腹減ったーー!
 

■お食事処「塚原地獄蒸し店」
伽藍岳から、塚原越えまでの下りが厳しかった
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_105814
霜柱が溶けて、ズルッズルの下り道!
ものっそい滑るんだもん!
ベッチャベチャのグッチョグチョで、
絶対に転びたくない道です!
 
伽藍岳から、塚原越えに戻ってきた。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_110225
右に行くと塚原温泉、左が鍋山の湯。
奥に行くと内山、手前が伽藍岳。
斜め左後方が、鍋山への道の五差路です。
 
左の鍋山の湯方面に少し行けば、地獄蒸しスポットだ。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_110302
さーて、出来てるかなぁ?
約1時間半も蒸されたので、完熟じゃね?
 
石の蓋を外し、慎重に取り出しました。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_110527
耐熱手袋して取り出してみると熱々だ。
これならイケるかな♪
 
まず玉子の状態を念の為に確かめる。
 
生玉子か、茹で玉子か、割らずに見分けるには、
回してみれば良い

勢い良くクルクル回ったら茹で玉子。
クワンクワンと数回しか回らないのは、生玉子である。
 
お?クルクル回る♪
ってことは出来てるようだ。
 
って事で、安心して殻を割りましょう。
 
グシャ
 
・・・・え?
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_110927
ちょ、温泉玉子状態!?
うそぉー!2時間も蒸したのに!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_111016
あれ?半分はちゃんと固まってるよ?
ハイブリッド茹で玉子w
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_111032
どうやらシューマイと一緒に入れてたので、
シューマイに接していた所は熱が上がり切らなかったようだ。
 
持参した塩で頂きました。
ウマウ~マ♡♪
 
で、
問題のシューマイですが・・
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_110717
お!こっちはイケる!
心配された火山ガス臭さもない。
うめぇー、胃に染みるぅ!
   (*>∀<)
 
塚原越え→鍋山の湯
お腹も満たされたので、下山します。
では「鍋山の湯」に向かって、下って・・って、
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_112111
何じゃこのルートはー!?
 
全然整備されてなくて、道が全然ない!
道が分からないんじゃないの。
道が無いw
 
道なき道を延々と歩く。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_114751
そして、不人気なのか踏み跡もない。
トレース出来ない!(;>ω<)
 
頼りになるのは、ポツポツあるテープだけ。
なので、その間はほぼほぼバリエーションルート
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_114744
一体何処が正規ルートなのか?
教えてエロい人!
 
そして特にヤバいのが、
鬼の急斜面!

251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_112111
激下りとか、そんな生易しいもんじゃない!

崖下りである。
いや、マジな崖w普通に崖!
 
それも一ヶ所や、二ヶ所じゃない!
ずっと崖!(ノД`)
ずっ友
崖が友達
掛け替えの無い友達
崖、替えの無いこの道
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_113414
ずっと崖のターン!
とんでもないよ!(;>ω<)
 
は?ここ下りるの?
ロープも何も無しで?
ご冗談をw
ってとこだらけ!(ノД`)
 
木から木へと伝って行かないと滑落ですよ。
しかも、踏み固められてないので地面はズルズルに滑る。
怖過ぎる!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_112111
落石が起きたら止まらない斜度・・ヤバい。
後に知ったが別名「兎落とし」という道らしい。
人間も落ちるがな!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_113414
ないわー
マジヒクわー

251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_114744
一度転んで、木に引っ掛かって助かった。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_115411
神経すり減らしながら下りる
しんどい!
メンタル削られる!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_115718
鍋山の湯に着いた時の安堵感は、ハンパなかった
 
鍋山の湯
つ、着いたー!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_120658
いやぁ、ヤバかった。
塚原越→鍋山の湯ルートはもう勘弁!
だけど、登山ルート上に温泉があって、
汗を流して活動終了出来る山ってス
ゴくね?
 
温泉には先客が二人。
天気が良くて、野天風呂日和だ。
250-231(39-36)RECAMP志高湖2日目212_091836
コバルトブルーの湯は丁度良い湯加減。
ああ~~~♨
ああ~~~
あ~あ~あ~あ~
気持ちいいぃぃ♡♥

 
身体より、精神的な疲れの方がシンドかった
だから、このゆ
ったり感がマジ沁みる!
癒されるぅ♡
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_120658
先客が「北九州ラーメン王座選手権」の話を始めた。
おー、そのイベントをご存知ですか。
ニマニマして聞いてしまうw
 
ゆ「それ、私が始めたイベントなんですよ。」
「え?」
ゆ「実行委員長やってましたw」
 
いやー嬉しいですね。
認知度上がってるみたいです。
ま、私はもう過去の人ですけどw
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_123353
すると、夫婦二人の客がやってきた。
狭くなるので、私は上がる事にした。
 
ま、混浴とは言え、旦那だけ浸かって、奥さんは足湯が順当・・
って入るんかーい

 
慣れてらっしゃいますね。
お見逸れしました!(;>ω<)
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_123636
で、歩き出したら前方から、外国人観光客?
は?こんなマニアックな所に?
 
ゆ「こんにちわー」
外「Onsen(オンセン)?」
ゆ「Yeah、about 3 minutes」
 
わざわざ、こんな場所まで温泉に入りに来たのか?
すげぇな。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_124102
ネットの情報力恐るべし。
市街地からこんなに離れてる場所に観光客来るんだ・・。

251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_124108
あの扇山も登ってみたいですね。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_124207
行きに鍋山に登った際の丸禿げ急傾斜道。
こう見ると大した事ない傾斜なんだけど、
実際歩くとエライ怖い!
 
で、駐車場に戻って来ました。
ただいまエイトたん♪
さあ、ラーメン食いに行こうか!
 
帰りがけラーメン
亀川にある「ラーメンいっちゃん 琴別府店」

元力士の琴別府さんの店です。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_131206
人気あるようで、お客さん多かった。
メニューを見ると、かなり魅力的ラインナップ
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_131311
肥後ラーメン700円も食いたいなぁ。
おお!夏季限定だけど別府冷麺もあるやん!
 
だが、ここは店の名を冠したコイツで行く!
「いっちゃんラーメン 豚骨」800円
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_131602
クリーミーマイルドな豚骨ベーススープ
スープの完成度が異様に高いけど、これ・・
まあいいや、ウマイか
ら!
 
フライドガーリックが香ばしく効いて
だけど、しつこくないニンニク感でバランスが非常に良い
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_131628
麺は中細麺ストレート
ムチッと張りがあり、小麦感高め。
麺自体に香りがあって
ウマイ
 
チャーシューが素敵♡
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_131715
なんだこのデカさw

羽子板みたいな巨大チャーシューw
しかもウマイし!素敵!♡
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_131639
味玉、キクラゲ、青ネギもスープに合ってる。
いちいちボリューミー♪
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_131946
まさかのワンタン沈んでたw
ボリュームあって、一杯でお腹膨れた
これ800円は安いくらいだよ!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_131720
満足感に満たされて、お家に帰って来ました。
うん、
やっぱりラーメンは素晴らしい!

キャンプ歴4年目40泊目内ソロ37泊目@伽藍岳登山ゲリラベースキャンプ
(2024/3月 通算251泊、内ソロ232泊目)
※この記事は、前、中、後、続編の四部構成の後編です。
 前編:行きのラーメン、キャンプ中の話題主体
 中編
キャンプ中話題主体
 後編登山の話題主体
 続編登山話題、帰りラーメン情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
絶景の丘を伽藍岳登山のベースキャンプ地とする!そこでmuraco EXCELITE TARP PONCHOを試し張り!★前編
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_135426
※中編はこちらからどうぞですぅ!
何もない場所だけど抜群の眺望と夜景と朝焼けと2つの温泉がある天国だった!鍋山登山口★中編
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_183038
~ここまでのあらすじを三行で~
無料混浴野天風呂「へびの湯」に入って
絶景の夜景を堪能し
無料混浴野天風呂「鍋山の湯」に入って寝た
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_184925
この素晴らしい夜景に祝福を!
 
翌朝
おはようございます。
夜明け前に目覚めましたが、寒いのでシュラフから出たくない。
だが、別府湾の朝日は、見ておきたい。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_055900
おおお!すげぇ!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_060847
少しずつ明るくなる東の空。
それに伴い薄くなる街の灯り。
実に感動的だ。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_060851
でも寒い!(;>ω<)
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_061513
身体を温める為に、お湯を沸かしてカップ麺を食った。

寒い時、効果的に身体を温めるには、熱い物を口にするに限ります
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_063445
あーうめぇ♡
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_064041
更に紳士の嗜みモーニング珈琲も淹れる。
んー、実に優雅な朝ですぅ♡
(カップ麺は優雅とは程遠いけど)
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_064059
こんな景色を眺めながら、美味い珈琲を飲める店やホテルなんて、なかなか無いし、あっても人が多く料金も高い。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_063547
キャンプなら無料で、独り占めだ。
なんて贅沢なのだろうか。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_064402
そして、片付けを進め、7時過ぎに撤収完了。
うんこしたくなったので、車で明礬温泉付近の公衆トイレまで走った。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_073420
OK準備万端!
では鍋山・伽藍岳登山に行ってきます!

待っててねエイトたん!
 
鍋山登山
駐車場の近くに登山口がある。
踏み跡があったので、ここかと登り始めた
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_073626
が、いきなりの難関に捕まった!
獣避けのネットを潜り抜けないといけないが、
背中のザックに引っ
掛かって進めない!
 
うん、落ち着いてザックを降ろして潜り抜けるべきだった。
 
そこからテープを見て、林道に入る。
YAMAPのルートとは違うが、テープを信じて進んでみた。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_075027
霜柱が凄いことになってたw
昨夜の冷え込み具合が判るというものだ。
 
 
・・・。(; ̄∀ ̄)

なんかテープ無くなったんだけど?
ちょww大丈夫なの!?
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_075144
不安を抱きながら登って行くと、ちゃんと正規の登山道に復帰出来た。
 
しかし、
ここからがヤバかった!

 
ヤバ過ぎる地獄の急登
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_073632
景色は素晴らしい♡
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_080710
開けていて眺望は文句なしだ。
景色は良いのだ・・
 
が!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_080706
ドギツい傾斜がやべぇ!
登山道は斜度40~45°くらいある急傾斜の土の坂道。
見た目、ほぼほぼ崖
一度転んだら止まらないよコレ!
下まで転がり落ちてしまうだろう。
 
転んだら人生から物理的に転落確定
という無駄なスリルを味わえる
登山道。
そんなサービス要らない!!
    щ(>Д<;щ)
  
なのに!
足場やステップらしい場所があまり無い。
靴のグリップ頼りな危
うい足元。
 
その上、
掴まるロープや木すら無い、丸ハゲ道!

絶対に転べない登山道がここにある!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_075521
なのに!
ご丁寧に霜柱で滑るというデバフ付き!
えげつなか!(;>ω<)
 
雪山でもないのに、アイゼンとピッケルが欲しいと何度も思った!

こんな道あるなんて聞いてない!
 
更に!
平坦な場所が無く、休む場所が全然無い
斜面にへばり付いて休むしかない。
慣れてない人は普通に脚吊るわ!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_080722
景色だけが癒し!
恐怖で追い詰められたフルボッコのメンタルを、
ギリギリで繋ぎ止める眺望・・嫌なアメとムチ。
 
 
死と隣り合わせの斜面を慎重に、確実に、
疲労を溜めないように、
安全率保って登っていく。
下を見ると足がすくむよ?
 
この道、下りでは絶対に歩きたくないな・・
 
騙された山頂
やっと死と隣り合わせの斜面から解放された。
ここから森の中を歩くが、その入口が分かり難い。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_080913
ここから突入か・・。
他の山の民が残してくれた、YAMAPのフィールドメモが役に立った。
助かりますぅ!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_081611
眺望は無くなったが、危険度も激減。
ただ、急登は続く。
 
そして、鍋山の山頂らしき場所に到着。
だが、山頂表記が何処にもない。
WHY?(´・ω・`)
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_081620
んー?
YAMAPでは、ここが山頂ってなってるんだけど?
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_081831
よく分かんないけど、取り敢えず記念に、
鍋山登頂ヨシッ!

 
その後少し歩くと・・
 
ん?鍋山山頂表記?

251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_082413
ここが山頂かーい!
ごらぁ!YAMAP!テキトーな仕事すな!
 
さっき単なる尾根で、登頂ヨシッ!とかやっちゃったよ!
やめてー!見ないでー!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_084140
その後も尾根を調子よく歩いていく。
ほぼ急登道なので、標高が稼げるのは良いが、 苦手な人はキツいだろうな。
 
■鍋山→塚原越え
開けた場所から、鍋山の湯が見えた。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_083325
ここから覗き放題ですw
(※元々脱衣場も何もない混浴なので、意味は無い)
帰りはあそこに出る予定だよ♪
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_085742
あと、この辺、硫黄臭いです。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_085320
延々と急登の登りが続く、私好みの登山道。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_090002
途中、野営に適した平地もあった。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_090200
あまり整備はされてないが、道としては割と判り易く、テープを頼りに歩けば、そんなに迷わない。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_090645
霜柱のシャイニングロード
霜柱が「こっちだよ~」と導いてくれているようだ。
氷の精霊が私を呼ぶ!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_091719
塚原越えの少し前に、火山岩の大岩があった。
穴だらけで、ボルダリングし易いぞ。
岩絶対登るマンにオススメの岩
 
天然地獄蒸し釜
塚原越えに着いたら、女性四人組のパーティに出会う。
塚原温泉登山口から登ってきたのだろう。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_092724
ここでお楽しみの1つを試します!
この近くには、高温の蒸気が噴出する穴がある

251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_092924
   (1つ目の噴気孔)
写真のような穴が三ヶ所ある。
そこを玉子や野菜などを入れておけば、
地獄蒸しが作れるのだ!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_092936
  (二つ目の噴気孔)
つまり、
天然の地獄蒸し釜!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_092911
  (三つ目の噴気孔)
凄いぞ伽藍岳!
まさかの御食事処付き山です!
気が利いてますぅ!

251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_093139
で、私が用意した食材は玉子とシューマイ。
 
山友のりんごのん神さんが
「ワンチャン肉まんイケそう」
とかネタ振り込んで来たが、穴の大きさから肉まんは厳しい
シューマイにして正解だった!
 
単なる穴なので、食材が落ちて行かないように網が必要
ポリエステルの網袋なら、耐熱250℃あるので、蒸気熱100℃に耐えられます。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_093900
また、穴の奥にセットして、石等で蓋をしないと上手く出来ない
ちゃんとした蒸し釜じゃないので、悪しからず
 
穴の奥にセットするには、火傷防止に耐熱グローブも必要だ。
用意周到!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_093139
食材を土で汚したくないなら、ザルや器も必要
塩等の調味料も忘れずに!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_092849
よし、セット完了!
伽藍岳山頂に行って戻ってきたら、蒸し上がっているはず!
 
伽藍岳山頂
道はズルズルに滑るけど、山頂を目指します。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_094225
伽藍岳への登山道も眺望が良いです。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_095317
扇山、高崎山、別府湾が眺められます。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_095139
ユフィたんの猫耳も見えますね
本日も霧氷を纏って美白のお化粧済み。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_095800
伽藍岳(がらんたけ)山頂に到着しました。
 
山頂は開けており、眺望抜群!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_095723
絶景が私を待っていました!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_095733
国東半島方面。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_095730
由布岳とその裾野を貫く高速道路。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_095744
下は塚原温泉と、火口があります。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_095909
伽藍岳登頂ヨシッ!

251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_095954
うんまるこも登頂ヨシッ!
こっち見んなw
 
セルフタイマーで、頑張って撮影。
ソロはこれのセットに時間がかかる
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_100346
左の山が猿で有名な高崎山。
右の高い山が冬の我慢大会で有名?な鶴見岳。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン303_100317
別府湾が一望できる、素晴らしい眺望。
あまり風が強くなくて助かりました。

お陰でゆっくり絶景を堪能出来た。
 
さて、一通り景色も堪能したので、伽藍岳西峰に向かいます。
早めに戻って地獄蒸し食べたい!
 
 
※果たして地獄蒸しは出来ているのか?
 そして地獄の下りに泣かされる続編につづく
 
※続編はこちらからどうぞですぅ!
山行中に地獄蒸し料理食って温泉入れるけど地獄の下りが付いて来る山!その付属サービス要らない!★続編」 
 

キャンプ歴4年目40泊目内ソロ37泊目@伽藍岳登山ゲリラベースキャンプ
(2024/3月 通算251泊、内ソロ232泊目)
※この記事は、前、中、後、続編の四部構成の中編です。
 前編:行きのラーメン、キャンプ中の話題主体
 中編
キャンプ中話題主体
 後編登山の話題主体
 続編登山話題、帰りラーメン情報主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
絶景の丘を伽藍岳登山のベースキャンプ地とする!そこでmuraco EXCELITE TARP PONCHOを試し張り!★前編
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_135426
~ここまでのあらすじを三行で~
鯛ラーメン食ってお腹を満たす
翌日登る鍋山の登山口へ到着
絶景に感動しつつベースキャンプ設営
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_135306
嗚呼絶景かな♡
夜が待ち遠しい!
  
■自主清掃活動
しばらく景色を堪能していたが、どうしても気になるものがある。
それは・・
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_121939
アレ!(;`皿´)ノ
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_175536
コレも!(;`皿´)ノ
あーもー許せん!
 
それはこの駐車場に散乱するゴミ
そして直火の焚き逃げ跡だ。

 
マナーの悪い輩が来たのだろう。
こういうのを放置すると、
「他人がしてるなら自分もいいよね?」
「既にあるなら、一つくらい増えてもいいよ」

という、勝手解釈に走るアフォが湧く。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_175546
いや、駄目だから!
駄目なものは、他人がやってようが駄目。
 
「落書きは一つでもあると一気に増える」
「ゴミも一つでも落ちてると一気に増える」
人間の集団心理である。
 
でもでもコレね、裏を返せば、
一つも無ければ、真似する不届き者が減る
いうことなんです。
 
そこで清掃活動をすることにした。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_160618
先ずは問題の焚き逃げ跡だ。
これを真似されると堪ったもんじゃない!
 
こんな草野原に近い場所で焚き火なんて、
言語道断!ヽ(`Д´;)
消防署が見たら血相変え
て叱りにくるよ?
 
バカ薪は遠くに放り投げて、再利用出来ないようにする。
炭は可能な限り拾って、痕跡を目立たなくした。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_175527
多少目立たなくなったかな?
 
そしてごみ拾い。
最弱ブロガーはごみ拾いの旅を始めました。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_154842
タバコの吸殻、ベーコンの空き袋、ティーバッグ、
ティッシュ、消し炭等、
そこそこ集まった。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_175635
ゴミは目立つほど落ちてはいなかった。
ある程度良心ある利用者が多い
ようだ。
 
来た時よりも美しく!
日本単独野営協会の精神です。

っしゃひとっ風呂浴びるか!
 
へびん湯
気持ち的にスッキリしたので、温泉に行きます。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_135426
この野営地、車横付け可能で、予約不要で無料。
夜景と朝焼けの絶景サイトな上、
24h利用可能な二種類の無料混浴露天温泉付き
というプレミアム
感が凄過ぎる!
  
別府三大秘湯「へびの湯(へびん湯)」

無料で入れる混浴露天風呂である。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_153737
以前は、川の横に掘った湯船に浸かるような、ワイルドな温泉だったが、地元の有志様によって、浴槽が作られた。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_153936R
簡単な脱衣場まであり、女性用更衣室もあるぞ。
水着や湯浴み着を持参なら女性でも入り易
い。
気が利いてますぅ!
 
サイトから徒歩で行くか迷ったが、車で行く。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_151417R
鍋山登山口駐車場から結構奥に走った先にある。
車で行って正解だった!
駐車場は意外に広かった。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_153251R
先客が四人。全員男。
無色透明の単純泉で、渓流の横に浴槽が4つある。
下の浴槽ほど湯温が下がります。

251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_153747
最下段は、かなりヌルいので冬は厳しい。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_153243
一番上の風呂に入ると、丁度良い湯加減。
浴槽の底はサラサラの川砂になっており、座り心地が良い。
 
ふぃ~気持ちいい~♨
しばらく温まって出た。
これで鶴、へび、鍋、三大秘湯コンプリート。

「鶴の湯」の情報は上記記事参照

鍋山の湯」の情報は上記記事参照
 
 
呑みましょう
もう移動する事はないので、呑めます!
     (`・ω・´)
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_154832
絶景の景色を眺めながら、スコッチを
飲み始めた。
あっふぅ♥堪りません♡
湯上りのスコッチ最高だな!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_160605
こっち見んなw
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_164833
太陽が山影に隠れてしまい、寒くなってきた。
ストーブを着けます。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_175916
オガ炭をバーナー着火して、火鉢も熾こした。
足元に置くとものっそい暖かい!
 
そこに鶏皮です。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_170126
1パック128円(税別)の鶏皮5枚
串(本来五徳)に刺して、火鉢にかけた。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_163929
脂が落ちて盛大に上がる煙。
あー!
新品タープポンチョが煙臭くなる!(;>ω<)

251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_170109
焼き上がると・・
なんて美味そうなビジュアル!
こんなの焼酎が無いとダメでしょ!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_170245
スコッチから焼酎お湯割りにシフト!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_160605
こっち見んなw
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_163916
バチクソうめぇ♡♥
  (*>∀<)
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_180159
幸せの極み!


山メシ研究
山の上でも豊かな食事を!
山の民なら、そんな私の願いも理解に容易いはず。
 
山メシのレパートリーを増やすべく、私は研究に余念がない。
 
山の上にスーパーやコンビニはない。
そこまで全ての食材や水を持参する必
要がある。
しかし、持参するにも食材は限られる。
肉や魚等、傷み易い食材は、なかなか持ち込めない。
 
そこで!
私はこの食材に可能性を見出だしていた。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_160941
ビーフジャーキー!
要するに干し肉だ。
 
乾燥食品なので、常温保存可能で、軽くて嵩張らない。
山の上で、肉の味を得られる貴重な素材だ!
 
そこでこんな事を試してみた。
「ビーフジャーキーでスープは取れるのか!?」
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_175912
牛肉のスープがあれば、様々な料理のベースとなる。
一気に料理の幅が広がるのだ。
 
ということで、検証してみた!
 
 
「ビーフジャーキーのトマトベジリゾット」
材料】
ビーフジャーキー1袋、ニンニク一欠片、セロリ1本、
ブイヨン1個、乾燥
野菜(玉ねぎ、人参、キャベツ)、
トマトペースト1パウチ、米0.5合、
チーズ1枚
【作り方】
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_162246
①水にジャーキーとニンニクを投入し、煮込む。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_174109
②セロリを刻み、ブイヨン、乾燥野菜、トマトペーストを入れて煮込
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_182104
米を洗わずに投下し煮込む
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_194508
④米が柔らかく煮えたらチーズを入れる
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_183104
とにかく、ひたすら煮込むだけの簡単料理!
 
ジャーキーは、食材の純度としては、
生鮮の肉には、やはり敵わな
い。
どうしても香料、染料、保存料等の添加物が含まれている。
 
それらが雑味、特有の臭いとなって、鼻につくのではないか?と考えた。
そこで香りの強い、ニンニク、セロリで匂い消しを試みる。
 
更に濃厚なトマト、ブイヨンを前に出して、全体が溶け込んだ味にすれば、ウマイのではないか?
と考えたのがこのレシピだ。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_194708
結果として、
ビーフジャーキーで十分出汁は取れた!

しかも、心配した嫌味はあまりなく、
バッチリウマイ!

今後もジャーキーを使って、味覚にブッ刺さる料理を考えてみるよ!
 
夕焼けと夜景
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_181622
徐々に沈みゆく夕陽。
そして灯り始める別府の灯。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_183054
あーあー、もー、そうなりますよね?(* ̄∀ ̄)
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_183038
あらあらあらw
まぁもう綺麗♡
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_183115
あーあー、酒が美味い!
 
そして夜が来ると、こうなります。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_184912
期待通りの絶景夜景♡♥
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_184925
はぁ~♡溜息が出る絶景ですぅ。
 
ここは知る人ぞ知る隠れた夜景スポットなのか、夜は何台か車が来訪した。
あと、翌朝もテーブルとチェアを出して、朝焼け眺めながら珈琲を飲む的なデイキャンプに来てる人もいた。
知ってる人は知ってるようだ。
 
鍋山の湯
寝る前に温泉に入りに行きます。
徒歩10分程度で行ける秘湯「鍋山の湯」
250-231(39-36)RECAMP志高湖2日目212_091841
昼間はコバルトブルーの湯を湛える温泉です。
24hr利用出来て無料の混浴野天風呂。
別府最強過ぎる!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_211642
夜は少しだけ、夜景も見えちゃいます。
オイルランタンの灯りで入る温泉って、
ムード高過ぎる!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_211739
そこにおビアを持ち込んで、
シュワシュワ頂きます!
 
カシュッ・・グビグビグビ・・
  
ウマ過ぎるぅぅ♡♥
 
気温はマイナス4℃
2段ある浴槽の上の段は、湯温がかなり熱かったけど、
外気がキンキンに冷えてるから、熱い湯は助かりました。
 
就寝
明日の登山に備えて、登山ウェアに着替える。
うー、接触冷感のアンダーウェアが冷たい!
      (;>ω<)
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_185743
温泉入ってるから、身体の中がまだ温かい。
ストーブを消して、シュラフに入った。
 
おやぁ・・zzz
 
 
※絶景の朝焼けと試練の鍋山登山の後編につづく
 
死と隣り合わせ?
ヤバ過ぎる斜面と裏切りのYAMAP!
お食事処付きという気の利いた山とは?
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
恐怖と癒しの丸禿げ坂45°と偽りの鍋山山頂!天然地獄蒸し釜に絶景の伽藍岳を添えて♡ ★後編
 
※更に続編はこちらからどうぞですぅ!
山行中に地獄蒸し料理食って温泉入れるけど地獄の下りが付いて来る山!その付属サービス要らない!★続編」 

キャンプ歴4年目40泊目内ソロ37泊目@伽藍岳登山ゲリラベースキャンプ
(2024/3月 通算251泊、内ソロ232泊目)
※この記事は、前、中、後、続編の四部構成の前編です。
 前編:行きのラーメン、キャンプ中の話題主体
 中編
キャンプ中話題主体
 後編登山の話題主体
 続編登山話題、帰りラーメン情報主体
 
経緯
前回のユフィたん・・おっと由布岳登山で、
「RECAMP別府志
高湖」に泊まった旅。

その時、別府三大秘湯「鍋山の湯」に行ったのだが、
250-231(39-36)RECAMP志高湖2日目212_091841
その際に見た
鍋山登山口の駐車場が、
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_121920
かなり素敵な場所だった!

あそこをベースキャンプ地として登山したら、
きっと素晴らしいだ
ろう・・ヌフフ♥と計画。
 
っしゃ行きますよぉ!
 
お断り
まず注意喚起です。
今回の野営場所は、登山口駐車場であり、
キャンプ場ではありませ
ん。
その為、キャンプ目的での訪問は非推奨です。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラ まがり228_122725
 ※画像は全然関係ない「中華そば まがり」のラーメン
  大分市にある煮干しラーメンのウマい店
 
今回は登山を目的にした前乗り泊です。
翌朝の登山の為に前乗りし、駐車場で夜を明かす、
朝駆け好きな山の民なら、よくやってるものです。
 
その車中泊の延長線上のキャンプが今回の形。
目的は登山であり、キャンプはその手段で
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラ まがり228_122729
 ※画像は全然関係ない「中華そば まがり」のラーメン
  元バーテンダーが作るだけあってヒネリが凄い
 
【キャンプ目的の訪問が非推奨な理由】
前提として山は、一部の国有地を除き、
殆どが私有地なのです。

富士山すら私有地ですからね・・。
 
その為、無許可で入ると、本来は不法侵入となります。
ですが、殆どの場合、罰せられる事はありません。
(悪質な採集乱獲などを除く)
 
山は法的に、無許可侵入が認められています。
・スポーツ文化として登山は認められている
・登山者の意思決定権(憲法13条の幸福追求権に内在)
所有者は侵入されたくない場合、立入禁止措置をしなければなりません。
 
その為、山に登り、山中で一泊して戻ってきても、
迷惑にならない
範囲であれば見逃されます。
「登山だから、緊急性があるから仕方ない」
という免罪符があります。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラ まがり228_122747
 ※画像は全然関係ない「中華そば まがり」のラーメン
  まさかのフェンネル入りで強ニボニボ!大好き!
 
しかし、キャンプの場合、上述の言い訳が出来ません。
テントの設営は「工作物の設置」に該当し、
明確に許可が必要なのです。
 
その為、悪質な場合は管理者がやって来て
「山にも登らないのに、何故登山口駐車場を利用するのかね?」
「ここは私有地だ、勝手に入ってはいけないよ?
え?皆入ってる?
では君は私が無許可で君の家の中に侵入し、焼き肉始めても良いのか?
と、言われたらアウトです。
 
ただ、キャンプも目的と度合によります。
迷惑にならない範囲なら、禁止されていない場合は黙認されています。
 
ゴミを棄てる、直火焚き火する、物を採取する等の環境を乱す、自然を破壊する悪質行為をする輩がいると、禁止となる事でしょう。
 
とは言え、
ゲリラキャンプは
グレーの範囲
ですので、非推奨である事を念頭にしましょう。

え?
ラーメンが気になって、話が入って来ない?

 
移動
いつものように一般道で別府へ。
まずは一直線にラーメン屋を目指します
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_105249
ユフィたんは、今日も霧氷で色白さん♡
 
行き掛けラーメン
「鯛だしらぁ麺 鯛こく」
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_113749
鯛で引いたスープのラーメンを提供します。

大阪では何度か食べたなぁ。
「麺と心7」「鯛白湯ラーメン ◯de▽」が美味かった!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_114134
それが、豚骨王国九州で食えるとは嬉しい♪

久し振りに食いたいと訪問
 
「鯛らぁ麺」750円
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_114236
おー、鯛だ。鯛だねぇ
    (当然)
魚特有の素直で軽やかな旨味を感じるスープ
ウマイけど、ちょっと塩味が強い。
食べ進めるとカドを感じます。
麺や〆のご飯投下に照準を遇わせた味付けかも。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_114315
麺は中細麺ストレート
張りのある多加水麺は、ツルツル滑らかなお肌
スープも良く持ち上げていた
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_114306
チャーシューが小振りながらウマかった!
丁寧に仕上げられており異彩を放つ
売ってるなら一本丸ごと買って帰りたかった。

白髪ネギ、万能ネギ、ゴマとシンプルな構成で、鯛の旨味を真っ直ぐ伝えるスタイルのようだ。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_114251
スープの底に鯛の身が沈んでいた。
たまにウロコ等あるけど、そこが鯛らしさでもあるので、私は気にしない。
 
本来の実力は、〆のスープごはんを食わないと量れないかもしれないが、私は「ラーメン屋はラーメン単体で評価する」ので、まあまあウマイという感想だった。
 
到着
明礬温泉から、山の上へと登って行くと、途中から凸凹砂利道になる。
ゆっくり走れ
ば、へびん湯と鍋山の湯の分かれ道がある。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_121805
その近くに見晴らしの良い広場がある。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_121920
ここが鍋山登山口駐車場だ。
  
とにかく、先ずはこの景色を見て欲しい。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_134143
絶景です!
別府湾を挟んで手前が別府市、奥が大分市
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_122021
後ろは鶴見岳、鍋山
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_134155
横には扇山が、扇を広げている。
絶景おかずにご飯三杯食えるね!
 
今回私は、その広場の先端を陣取る。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_121931
他には誰も居ない。
つまり、完ソロ!
この絶景独り占め!ヒャッハー!
 
尚、ここは単なる駐車場
なので、トイレ、水道等、一切ありません。

愛する山の中でビバークやテン泊する時と同じ対応を求められます
【参考データ】
標高:420m
地面:砂利質、平坦or微傾斜
トイレは少し下ると公衆トイレあり(紙有り)
電波は3本入った(au)
推奨レベル:キャンプ中級者~上級者レベル
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_121939
無論、焚き火なんて厳禁です!
自分の庭に松明持った知らない人が立ってたらどう思いますか?という話です。
 
ゴミを残すなど、もってのほか!
来た時よりも美しく!
自分がその土地の持ち主だった場合の目線で、良し悪しを判断しましょう。
 
1つ、山を愛している事を宣誓し、
2つ、来た時よりも美しくして帰り、
3つ、その痕
跡を残さない事を誓い、
この場を借りさせて頂きます!

 
設営
車中泊でも良いが、どうせ泊まるなら快適な方が良い。
幸い利用者は他に居ない完ソロ状態。

Lanshan2を張っても迷惑にならないだろう。
もし利用者が増えるようなら、車中泊に切り替えます。
 
で、
地質は砂利質の硬い地面と草地。
高強度ペグを石を砕くように打ち込む。
 
次はタープだ。
ここでブランニューギア
muraco EXCELITE TARP PONCHO
251-232(40-37)muraco218_164530
コイツを張る!
251-232(40-37)muraco218_164600
ポンチョなのだが、タープにもなる多用途性
251-232(40-37)muraco218_164713
スタイリッシュなデザイン!
流石muraco!
251-232(40-37)muraco218_164855
ソロテントに釣り合う適度な屋根面積
気が利いてますぅ♡
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_134304
Lanshan2との相性抜群ですよ!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_131530
Lanshan2のペグを流用して張れるのが素晴らしい!
ガイロープ用ループは、7箇所あるのだが、
Lanshan2と一緒なら、ペグは3ヶ所打てば済む。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_131557
ガイロープは付属していないので、手持ちのガイロープを使用。
脱着を容易にするため、カラビナで連結するようにした。
張り調整は、自在かトートラインヒッチで行う。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_133050
あらやだ、バチクソカッコいい♡
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_134451
こんなタープが欲しかったのだ!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_134514
タープにする場合、ポンチョのフードは、防水ジップで収納する。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_131627
収納部分はちょっとポッコリしてるけど、気になるレベルじゃない。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_135306
キマっておりますわー♡
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_134057
少し傾斜もあるが、気になる程ではない。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_134114
ストーブとテーブルの下に平たい石を挟んで、水平レベルを出した
 
とにかく、この場所の景観の良さと天空感を見て下さい。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_133041R
エイトたんとのツーショット♪
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_134236
エイトたんのプラチナクォーツメタリック色と
Lanshan2のグレー、EXCELITE TARPの黒
車含めた統一感!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_134402R
横付け出来るので楽チンですぅ♪
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_134548
翌朝、円滑に登山出来るように、コンパクト装備で幕営。
やろうと思えば、20分で撤収できる。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_134642
暖はストーブと火消し壺火鉢と湯たんぽでとります。
共に炎が飛ばず、消火一瞬で安全です。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_134607
広場の先端に設営しました。
すると、
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_135226
眼前に広がるのは別府の町並みと別府湾!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_134316
横から見れば、空が近い!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_135152
空に浮かぶようなサイト
この天空感尊し!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_135306
素晴らしい絶景と共に過ごせる体験
プライスレス!
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_134706
サイトからの眺め。
昼は眺望、夜は夜景、朝は朝焼けが期待できる。
251-232(40-37)伽藍岳ゲリラキャン302_135358
何もない場所だけど、
そんなの関係ねぇ!
絶景だけで焼酎5杯呑めるよ!
 
だが、そんな私の気分を損ねる、不届きものが目に入る。
ヤツ等を片付けねば、私の安寧はない!
 
不届きものは成敗してくれる!
シバいたるわ!(;`Д´)
 
 
果たして私の正義の鉄槌は轟くか!?
 中編につづく!
 
※中編はこちらからどうぞですぅ!
何もない場所だけど抜群の眺望と夜景と朝焼けと2つの温泉がある天国だった!鍋山登山口★中編
 
※ついでに後編はこちらからどうぞですぅ!
恐怖と癒しの丸禿げ坂45°と偽りの鍋山山頂!天然地獄蒸し釜に絶景の伽藍岳を添えて♡ ★後編
 
※更に続編はこちらからどうぞですぅ!
山行中に地獄蒸し料理食って温泉入れるけど地獄の下りが付いて来る山!その付属サービス要らない!★続編」 

↑このページのトップヘ