ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【山口県のキャンプ場】 > ★山口県

キャンプ歴1年目16泊目、内ソロ13泊目@華山(げざん) (2019年10月)
■経緯
天候や用事で2週間キャンプに行けなくてイライラしていた。
その間、ずっと行きたいと思っていた場所がある。
 
山口県の霊峰『華山』
16-13華山ゲリラキャンプ511
山頂まで車で行ける上に、夜景が綺麗なので、狙っていたのだ。
やっと行ける!
と思い、天気予報を見てると、予定してた土曜は曇り。
マ ジ か !? Σ(゚Д゚lll)
金曜日は晴れなのに!
星も夜景も見れないじゃないか!
こうなったら金曜の夜、仕事終わって速攻出るぞ!(`・ω・´)
 
■強行突破
金曜日、仕事終わってバタバタと支度して、
夜景を見に行った。 
山頂(標高713m)に21:30到着。
16-13華山ゲリラキャンプ504
おお~いいねぇ~♪
澄み渡る空。パノラマで広がる夜景と満天の星。
晴れた日に無理繰り来て良かった。
 
ただ・・
 
田舎の真ん中にそびえる山なので、光の数は正直少ない。
遠くに宇部や北九州の光が見えるが、
夜景としては少々寂しい。(´・ω・`)
16-13華山ゲリラキャンプ502
新・日本三大夜景の北九州市の夜景を見慣れてる自分には、
「うん・・ま、まぁまぁいいんじゃね?(;゚ω゚)
的な微妙な感動。
だが、星は素晴らしい!
見上げれば満天の星空、天の川を久し振りに見た!
流れ星が流れる流れるw
ピューピュー流れてましたよ?
 
■ゲリラキャンプ
夜景を堪能したら、本日の野営地決めだ。
実は華山の山頂は、キャンプ場ではない。
だが、
南と北の展望所に広場があり、広い駐車場やテントを張れる場所もある。
山頂にも張れるが、意外にも人が何人か来たのでマズい。
 
そこでトイレがある南展望所にした。
 
サイト(?)紹介(2019/10月時点の情報)
①山頂展望所には、乗入出来ない。50m程歩きます。
 壊れかけの東屋がある。
②北側展望所は、乗入できる芝の広場がある。
 とても広い。
③南側展望所は、アスファルトの駐車場の奥に、芝生の広場がある。
 RC造りの展望台もあります。
 
サイト :フリーサイト(乗入可)※山頂は不可
料  金:無料
営  業:通年
利用時間:IN〜OUT自由
予  約:不要
トイレ :南側展望所にありますが、ボットンで紙は無い。
     登山客の緊急回避用って感じです。
水  道:無し
地  面:芝で平坦、ペグは小石が多めで刺さり難い
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:不可(焚き火も不可)
備  考:・山頂から美しい朝日や星空、夜景が見れます。
     ・鹿や野兎が多い。野生動物に注意しましょう。

     ・
シャワーや風呂無し。
     ・
車で20分、「西ノ市温泉 蛍の湯」670円 10:00~20:00
16-13華山ゲリラキャンプ527
本日はここをキャンプ地とする!(`・ω・´)
 
車中泊に近いシンプルなキャンプ。
晩飯は家で食って出てきたので、満天の星空を肴にビールやバーボンを飲むだけだ。
ふははは、平日だし誰も来ないぜ!
 
キャンプ場ではないので、焚き火は出来ない。
だが、バーナーでコーヒーを沸かして飲む分には問題ないだろう。
 
気温15℃。鹿のキューンという鳴き声がうるさい。
野兎も見たし、野生動物が多いので荷物は車の中に入れておいた。
 
■翌朝
朝焼けが綺麗だったので、再度山頂へ。
すると 絶景!
16-13華山ゲリラキャンプ507
おおお!めっちゃ綺麗やなぁ!
16-13華山ゲリラキャンプ513
しかも雲海まで見れた。
16-13華山ゲリラキャンプ509
うんかいったー!
16-13華山ゲリラキャンプ506
標高700mなので、平地より4.5℃気温が低い。
だから風が冷たく、ずっと見てたら寒かった。
 
■ミステリースポット探索
実はこの華山。霊峰と謂われるだけあって、
謎スポットがある。
Google衛星写真で、山頂付近を見てみると、ポツンと一部だけ禿げた場所がある。
16-13華山ゲリラキャンプ 俯瞰図
そして、そこには誰かが投稿した写真が貼り付けられいた。
その写真には、何やら不思議な鳥居と祠が映っている。
16-13華山ゲリラキャンプ519
神秘的!
何故こんな誰も来ないような山の上にわざわざ・・。
       (;゚ω゚)
謎は深まるばかり。
 
川口探け・・私は謎を解明すべく、早朝から現場へ急行した!
 
途中、謎の白いキノコの群生地を発見!
16-13華山ゲリラキャンプ514
もしや、我が行く手を阻む毒キノコトラップか!?
そうまでしてあの謎スポットを守る理由とは!?
      (;゚ω゚)ゴクリンコ
 
ぐああ!顔面に蜘蛛の巣が!
くっ、すばやさが-2下がった!
謎の解明を拒むかのような、様々な罠が仕掛けられている。
 
果たして、これらの罠が意図するものは?
一体この先に何があるというのだ!?
(鳥居と祠です)
 
だが、謎を解明するまで引き返す訳にはいかない!
        (`・ω・´)
我ら探検隊(一人)は、過酷な山道をひたすら進む。
 
そして遂に目的の場所に辿り着いた!
ネット上にある写真と一致。
ここだ!
16-13華山ゲリラキャンプ517
確かに、鳥居と小さな祠が、ポツンとある。
周辺は芝で雑草はなく、この一部分だけ開けて、整っていた。
なんというミステリー!(;゚ω゚;)
16-13華山ゲリラキャンプ523
下方にある鳥居が入口です。
ここは一体何の為に・・
 
 
実はここ『仲哀天皇の殯葬所(ひんそうしょ)』であった。
案内板に書いてますんw(; ̄∀ ̄)
16-13華山ゲリラキャンプ516
仲哀天皇とは、西暦250年頃、実在性が定かではない人。
周囲の心配を無視して、
「任せろ!熊襲(くまそ)イワしてくるわw」と勇んで討伐へ。
見事な返り討ちフラグを立てて華麗に出発。
 
案の定、フルボッコにされた。
清々しいまでのフラグ回収劇!(ノ∀`)
超返り討ち!ww
華山まで必死で逃げて来たが、ここで討ち死にしたそうだ。
 
ちなみに、この人の嫁が、かの有名な神功皇后
九州のアチコチにこの人の神社がある。
私は勝手に無敵嫁と呼んでいる。
この嫁が、エライ鬼嫁。
旦那を倒してチョーシこいてる熊襲をワンパン撃破!
更に「遠征じゃぁ!」と朝鮮にも攻め入って、こっちも勝利。
とんでもない嫁である。
 
そんな嫁貰ったら、立場無かっただろうなぁ・・。
仲哀天皇・・悲哀天皇だよ。
祠に悲哀の祈りを捧げて、次のキャンプ地へと向かうことにした
 
■ネタばらし
ちなみに『殯葬所』への道はちゃんと分かり易くなってます。
16-13華山ゲリラキャンプ526
この看板の左横から入って、山道通りに歩いて行けば着くよ。
途中の分かれ道にも案内がある。
16-13華山ゲリラキャンプ515
ここを左に行けば「菊川自然活用村」に出ます。
16-13華山ゲリラキャンプ525
『仲哀天皇の殯葬所』から、日本海側の眺め。
風力発電の風車が小さく見えますね。
 
【総評】
キャンプ場ではないので、宿泊は推奨できません。
駐車場で朝が来るのを待っていた・・の延長線上の囁かなテント泊。
それくらいなら、文句は言われないだろう。
 
だからガッツリテント張って、宴会はしないように!
 
あくまで野営です。

ソロキャン1年目6泊目@林間キャンプ場跡地(2019/7月 通算8泊、内ソロ6泊目)
 
本日の天気予報は雨。
この日は本来「直方オートキャンプ場」(無料の河川敷キャンプ場)に予約を入れていた。
だが、雨・風共に強い予報。
「キャンプしても大丈夫なのだろうか?(;゚ω゚)」
管理元の市役所に問合せした。
 
すると、場内には入っても良いらしい。
だが、「注意報が出たら、撤収して下さい。」との事。
上流でダムの放流等があると、河川敷は危険だからだ。
 
いつ出るか判らない注意報。
呑んだら乗れない車。
 
それって飲めないじゃん!Σ(゚Д゚;)
 
キャンセルじゃキャンセル!
ヽ(`Д´;)ノ
No LIQUOR,No CAMP!( ̄皿 ̄)
 
そんな訳で急遽暇になった。
 
 
う~~ん、雨かぁ・・。
 
一般的に、雨キャンは敬遠されがちですね。
 
ギアを乾かすのが面倒。
テントが汚れる。
焚き火が出来ない。
ジメジメして気持ち良くない。
屋外で遊べない。
 
確かに雨は、アウトドアではウザいですね。( ̄皿 ̄;)
 
嫁「もう大人しく家にいたら?」
ゆ「そうだなー。(上の空)」
嫁「雨強くなるみたいよ?」
ゆ「そうだなー。(上の空)」
嫁「別の日にしたら?」
 
ゆ「よし、別のキャンプ場に行くか!ヽ(*゚∀゚)ノ
 
嫁「何故そうなるの!?Σ(゚Д゚;)
 
嫁に盛大にツッコまれたが、行きたいから行く。
 
 
空から水が降って来るだけで、楽しめないなんて勿体ない。
「ない無い」のネガティブシンキングを、「合う有る」のポジティブへ!
 
逆に考えよう。
 
雨キャンは経験値が上がる。
雨を乗り越え、快適に過ごすスキルを身に付ける絶好の機会。
敢えて不便な環境に挑むことで、レベルを上げる
雨からしか学べない、自分に足りないものを見付ける!
 
雨じゃなきゃ出来ない事をやればいい。
雨を味方につける心構え
それが出来ればキャンプの幅が増えるじゃないか!
 
 
で、
急遽別のキャンプ場に行った。
山口県「林間キャンプ場」
問合せ先が無く、既に管理されていない元キャンプ場。
INOUT自由・予約不要なので、いつでも行けるのが強みだ。
 
■サイト紹介(2019/7月時点の情報)
サイト :フリーサイト(車横付け可)
料  金:無料
営  業:通年
利用時間:IN〜OUT自由
予  約:不要
トイレ :無
水  道:無
地  面:土、平坦、
ペグは適度に刺さる
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:不可
備  考:・ハンモック可能な場所あり
     ・電波は少し入り難い、シャワー・風呂無し
     ・川遊びができます
 
トイレ、水道、電気、風呂、全て無い野営環境だが、そんなん慣れっこだw
行ってみたら結構綺麗なまま残ってる。
 
横を渓流が流れており、雨じゃなければ川遊びも楽しめそう。
良いじゃんココ!(*゚∀゚)=3
Dキャンプ 徳仙の滝キャンプ場69
林間なので風の心配があまりないのも助かる。
設営時は降ってなかったが、やはり途中から雨が降り始めた。
初ソロ以来の雨ソロキャンプ!
しかも、誰も居ない完ソロ
こんな雨の日にキャンプするアフォは少ないのだ!
よっしゃ経験値上げるぜー!いやっふぅ!
 
■設営
雨なので撤収を考えて最小限のギアしか出さなかった。
Dキャンプ 徳仙の滝キャンプ場70
極力濡れないようにテーブルやチェアは全てタープ下に配置。
テントはカンガルースタイル。
リビングスペースはハイスタイルで足元から全て離した。
 
これで快適に呑めるよ!ヽ(*゚∀゚)ノ
 
 
【今回の経験】
①ブッシュクラフト
 ・落ちてた枝で、ランタンスタンド製作
  (雨なので使えなかった)
 ・焚火ハングを即興製作(下の写真参照)
 
②肉焼いてたら雨降り出した。
 Dキャンプ 徳仙の滝キャンプ場73
 網+アルミホイルで耐熱傘を作り、薪と肉を守った
 なるほど、これなら雨でも焚き火は出来るな。
 即興で考えたが、これ使えるかも。
 
③ビショビショ地面は、マット無しで寝るとひんやり気持ち良い
 テントの床面耐水圧を信じて、マット無し。
 その為、ガッツリ底冷えします!
 だが、極度の暑がりな私には丁度良い天然クーラー
 
④湿度100%なので、何もかも一切乾かないw(ノ∀`)
 濡れた髪の毛も、ずっとしっとりモイスチャー。
 これには困った。
 
 雨合羽は・・イラネ、暑いし。
 
➄雨キャンプ水要らずw
 3.5L持って行ったが、1.5Lしか使わなかった。
 雨を溜めて、洗い物が出来る。
 
 
【料理】
■アテ
・シャウエッセン炙り焼
・チェダーチーズ&トマト串
■夕食
・親鶏もも肉の焚火炙り焼
・アンガス牛ステーキ用ロース肉炙り焼
■朝食
・親鶏もも肉のなんちゃって参鶏湯(サムゲタン)
 からの~鶏雑炊
 
今回もビール1本、ワイン1本、バーボン少々で就寝。
初めて焚火で牛肉焼いた。
(いつも豚バラ肉か鶏もも肉なので)
牛もウマいな!
 
参鶏湯は相変わらず劇的にウマい上に癒される。
 
 
■就寝
夜中は結構荒れ模様だった。
雨音と近くの川のゴーゴー流れる水流音がうるさかった。
だが、その程度の騒音で我が安眠は妨げられない。
 
深夜、雷が鳴り始めたが、遠かったのでそのまま寝続けた。
朝まで快眠でした。
       ↑
※雷が鳴り始めたら、すぐに車の中に避難しましょう。
 林間キャンプ場なので、いつ近くの木に落ちるか分かりません。
 この判断は完全に間違いで、危険です!
 なので、絶対に真似しないように!
 ヒヤリハット事例です。
 
ただ、
どこでも寝られる図太い神経、雨如きには屈しない事が判明。
確かにキャンプレベルが上がった。
 
 
【総評】
ほぼ野営環境の何も無い場所です。
ご利用はお薦め出来ませんが、やるならソロのゲリラキャンプ向け。
デイキャンプなら、ファミリーも良いかも。

↑このページのトップヘ