私は一旦趣味を見つけると、熱し易く冷め難い性質を持っている。
そんな私のコレまでの歴史を分析し、その時の特徴を挙げてみた。
キャンプを週イチペースで4年続けるとこうなる!
という、かなり偏ったマニアックなあるあるネタです。
まぁ、私の実体験を基にしていますからね・・。
一般的ではないと思います。
ですが、
1つのサンプルデータとして興味深いかなと・・。
1.初心者時代(1~20泊)

・とにかく1日も早くキャンプに行きたい
・キャンプ場は、横付け可能なオートサイト狙い
出来れば温泉付き
・アレもコレもしてみたい事でいっぱい
やる事多過ぎて消化し切れない
・雨キャンプを敬遠する
不測の雨キャンプを経験する
・どの程度の寝具が必要か、気温や天候との
兼ね合いが判らない

・設営に無駄に拘り、時間を消費がち
張らなくてもいいガイロープを張って時間が掛かる
・特に焚き火に憧れる
無駄に着火に拘りたくなる

・料理はとにかく肉を焼く
・ホムセンやアウトドアショップの、
キャンプギア売場に行くとワクワクする
・100均や買い物に行くと、何かキャンプで
使えそうなアイテムがないか物色する
・CAMP HACK等の情報メディアを読み漁る
・芝生を見ると、そこでキャンプしたくなる
・鹿の鳴き声にビビる

・朝日や夕陽、星空に感動する
・枯れ枝を見ると拾いたくなる
・これ使えるかもと、何でもキャンプ用具に置き換える
・日々の考え事は、全部キャンプ関連
・全身煙臭い
2.初級者時代(21~100泊)

・まだまだ全然キャンプに行きたい
・搬入搬出時乗入れ可能なキャンプ場まで射程範囲化
シャワーでもいいかな?

・ネットで見た他人がやってる事を真似てやってみる
・キャンプに小慣れて無駄が減る
必要な物と不要な物が、見極められてくる
・雨キャンプに慣れる
・雪中キャンプに憧れてタイヤチェーンを買う
・設営に慣れて手際が良くなる
・ロープワークを幾つか覚える

・焚き火が楽しい、薪割りが楽しい
着火がスムーズになり得意になる
直火に憧れる

・ネットで見たキャンプ飯など料理に拘ってみる
・ギアがある程度揃って、アレもコレもサイトに持ち込み
結果、最も荷物が多くなる時期
・欲しい物がいっぱいで困る
欲しい物リストを作成する
・行ってみたいキャンプ場が多過ぎて困る
行きたいキャンプ場リストを作成する
・マニアックなキャンプブログ等を読み始める

・キャンプしてると見れる大自然の景色がご褒美
・オシャレなロマンギアに憧れる
ギアに拘り始める
・ブヨに噛まれた痒みの恐怖を知る
・ブッシュクラフトに憧れて齧る
3.中級者時代(101~200泊)

・取り合えず休日はキャンプに行きたい

・キャンプ場は駐車場が遠くても構わない
キャンプ出来ればどこでもいい
・キャンプでどんな事まで出来るか追求し始める

・野営やバックパックキャンプに手を出す
手応えのあるキャンプで自己満足を得るようになる
・テントや寝具はテキトーでも良いと悟る

・雨キャンプが苦にならない
雪中キャンプに遭遇する
・冬キャンプに慣れて、夏キャンプを敬遠したくなる

・設営を工夫して楽する事を覚える
・ペグは先打ちして、あとからガイロープを掛ける
・サイトに快適性を追求し始める
・ロープワークが増える

・焚き火をマスターして直火にも慣れる
たまには無しでも良いと思うようになる
より効率的な火器を物色する

・キャンプ飯作りに慣れる
・ホムセンやアウトドアショップの商品に
魅力を感じなくなる
ギア売場には用が無く、ネットでしか買わない

・行きたいキャンプ場が減って来る
・CAMP HACK等の情報メディアから得られる知識が減る
ニッチなブログ等が面白く感じる
・荷物を減らす為、ギアを選別し始める
ミニマムキャンプに活路を見い出す
・キャンプに求めるものが何か判り始める
・体感で気温や湿度が大体判る

・大自然の景色見たさにキャンプに行くようになる
・天の川を見飽きる
・キャンプ時間に慣れて普段から早起きになる
・目分量で米が炊ける

・ブッシュクラフトを覚える
4.下位上級者時代(201泊以上)

・キャンプを我慢できるようになる

・雪中、登山泊、徒歩野営、何でもどこでもキャンプ

・通常のキャンプ行為では手応えを感じなくなる
より過酷な環境を求めるようになる
・何もしないのが一番の贅沢と感じるようになる
キャンプでやりたい事はやり尽くした

・キャンプ飯がマニアック
・設営・撤収が早くて効率的
時間に余裕を作って、その分ゴロゴロする

・必要なロープワークは全て覚えており、
必要に応じて使い分ける
・焚き火が面倒になってしなくなる
直火に活路を見い出す

・欲しい物があまりない。
あっても高額か手に入り難い品物

・ガレージブランドのニッチな商品しか刺さらない
・訪問済みのキャンプ場が多過ぎて逆に困る
・ミニマムキャンプになる

・大自然の景色を狙ってキャンプに行く

・狙って雪中キャンプに行く
色々やって来たなぁ・・。
初期の面影やワクワク感が、今やまるで無い・・。
キャンプが日常化してしまった。
(´・ω・`)
加えて、丸4年も続けると、スタイルも変わります。
どんどんエッジが効いた、個性的スタイルに変遷して行く様子が判ります。
初期と比べて、
エライ尖って来てますねw
(ノ∀`)
ブログという形で記録を残して置くと、こうして振り返れるので面白いです。

皆さんに共感できる部分はあるでしょうか?
中級・上級者の意見も聞いてみたいですね。
そんな私のコレまでの歴史を分析し、その時の特徴を挙げてみた。
キャンプを週イチペースで4年続けるとこうなる!
という、かなり偏ったマニアックなあるあるネタです。
まぁ、私の実体験を基にしていますからね・・。
一般的ではないと思います。
ですが、
1つのサンプルデータとして興味深いかなと・・。
1.初心者時代(1~20泊)

・とにかく1日も早くキャンプに行きたい
・キャンプ場は、横付け可能なオートサイト狙い
出来れば温泉付き
・アレもコレもしてみたい事でいっぱい
やる事多過ぎて消化し切れない
・雨キャンプを敬遠する
不測の雨キャンプを経験する
・どの程度の寝具が必要か、気温や天候との
兼ね合いが判らない

・設営に無駄に拘り、時間を消費がち
張らなくてもいいガイロープを張って時間が掛かる
・特に焚き火に憧れる
無駄に着火に拘りたくなる

・料理はとにかく肉を焼く
・ホムセンやアウトドアショップの、
キャンプギア売場に行くとワクワクする
・100均や買い物に行くと、何かキャンプで
使えそうなアイテムがないか物色する
・CAMP HACK等の情報メディアを読み漁る
・芝生を見ると、そこでキャンプしたくなる
・鹿の鳴き声にビビる

・朝日や夕陽、星空に感動する
・枯れ枝を見ると拾いたくなる
・これ使えるかもと、何でもキャンプ用具に置き換える
・日々の考え事は、全部キャンプ関連
・全身煙臭い
2.初級者時代(21~100泊)

・まだまだ全然キャンプに行きたい
・搬入搬出時乗入れ可能なキャンプ場まで射程範囲化
シャワーでもいいかな?

・ネットで見た他人がやってる事を真似てやってみる
・キャンプに小慣れて無駄が減る
必要な物と不要な物が、見極められてくる
・雨キャンプに慣れる
・雪中キャンプに憧れてタイヤチェーンを買う
・設営に慣れて手際が良くなる
・ロープワークを幾つか覚える

・焚き火が楽しい、薪割りが楽しい
着火がスムーズになり得意になる
直火に憧れる

・ネットで見たキャンプ飯など料理に拘ってみる
・ギアがある程度揃って、アレもコレもサイトに持ち込み
結果、最も荷物が多くなる時期
・欲しい物がいっぱいで困る
欲しい物リストを作成する
・行ってみたいキャンプ場が多過ぎて困る
行きたいキャンプ場リストを作成する
・マニアックなキャンプブログ等を読み始める

・キャンプしてると見れる大自然の景色がご褒美
・オシャレなロマンギアに憧れる
ギアに拘り始める
・ブヨに噛まれた痒みの恐怖を知る
・ブッシュクラフトに憧れて齧る
3.中級者時代(101~200泊)

・取り合えず休日はキャンプに行きたい

・キャンプ場は駐車場が遠くても構わない
キャンプ出来ればどこでもいい
・キャンプでどんな事まで出来るか追求し始める

・野営やバックパックキャンプに手を出す
手応えのあるキャンプで自己満足を得るようになる
・テントや寝具はテキトーでも良いと悟る

・雨キャンプが苦にならない
雪中キャンプに遭遇する
・冬キャンプに慣れて、夏キャンプを敬遠したくなる

・設営を工夫して楽する事を覚える
・ペグは先打ちして、あとからガイロープを掛ける
・サイトに快適性を追求し始める
・ロープワークが増える

・焚き火をマスターして直火にも慣れる
たまには無しでも良いと思うようになる
より効率的な火器を物色する

・キャンプ飯作りに慣れる
・ホムセンやアウトドアショップの商品に
魅力を感じなくなる
ギア売場には用が無く、ネットでしか買わない

・行きたいキャンプ場が減って来る
・CAMP HACK等の情報メディアから得られる知識が減る
ニッチなブログ等が面白く感じる
・荷物を減らす為、ギアを選別し始める
ミニマムキャンプに活路を見い出す
・キャンプに求めるものが何か判り始める
・体感で気温や湿度が大体判る

・大自然の景色見たさにキャンプに行くようになる
・天の川を見飽きる
・キャンプ時間に慣れて普段から早起きになる
・目分量で米が炊ける

・ブッシュクラフトを覚える
4.下位上級者時代(201泊以上)

・キャンプを我慢できるようになる

・雪中、登山泊、徒歩野営、何でもどこでもキャンプ

・通常のキャンプ行為では手応えを感じなくなる
より過酷な環境を求めるようになる
・何もしないのが一番の贅沢と感じるようになる
キャンプでやりたい事はやり尽くした

・キャンプ飯がマニアック
・設営・撤収が早くて効率的
時間に余裕を作って、その分ゴロゴロする

・必要なロープワークは全て覚えており、
必要に応じて使い分ける
・焚き火が面倒になってしなくなる
直火に活路を見い出す

・欲しい物があまりない。
あっても高額か手に入り難い品物

・ガレージブランドのニッチな商品しか刺さらない
・訪問済みのキャンプ場が多過ぎて逆に困る
・ミニマムキャンプになる

・大自然の景色を狙ってキャンプに行く

・狙って雪中キャンプに行く
色々やって来たなぁ・・。
初期の面影やワクワク感が、今やまるで無い・・。
キャンプが日常化してしまった。
(´・ω・`)
加えて、丸4年も続けると、スタイルも変わります。
どんどんエッジが効いた、個性的スタイルに変遷して行く様子が判ります。
初期と比べて、
エライ尖って来てますねw
(ノ∀`)
ブログという形で記録を残して置くと、こうして振り返れるので面白いです。

皆さんに共感できる部分はあるでしょうか?
中級・上級者の意見も聞いてみたいですね。