ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【大分県のキャンプ場】 > ♨泉水キャンプ場

キャンプ歴5年目6泊目内ソロ5泊目@泉水キャンプ村
(2024/6月 通算269泊、内ソロ249泊目)
 
後輩を連れて泉水キャンプ村に行って来た。
何度も行ってるキャンプ場なので、詳しい情報は過去記事参照。
今回は旅の思い出をアルバム形式でザッと流します。
 
◆日田でラーメン
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_113925
行きがけラーメンは日田市の「麺屋一角」
激ウマふわふわ泡系豚骨を九州で出す稀有な店。
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_114000
「醤油とんこつ」900円を即完食
後輩もブッスリ心に刺さったみたいで完食してた。
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_114842
リヴァイ班長に敬礼!
私のボロボロの腎臓で良ければ捧げます!
と言ったら、フルボッコにされて飯田高原に向かいました。
 
◆おにぎり山
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_130450
やって来たのは「おにぎり山」
以前私が山頂でパン食って煽り散らした山ですw
今日は喧嘩売りに来た訳じゃないよw
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_130500
天気が良くて素晴らしい景観です。
山頂近くまで車で行けると知ったので行ってみます。
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_130938
エイトたんのCM画像撮りたくて、細い道を上まで登って来た。
運転に自信ない人は来ない方がいい場所w
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_131144
おにぎり山登頂!
今日は煽れるパンが無いw
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_131208
ちょっと登れば山頂のところまで車で来れます。
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_131246
何度見ても素晴らしい眺望です。
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_131548
緑がヴァチクソ綺麗やな!
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_131608
草原の中に佇むエイトたんがカッコよす♡
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_131652R
さてキャンプ場に行きますか。
 
◆泉水キャンプ村
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_150539
受付してサイトへ。
いつもの森のサイトは人が多くて回避。
温泉前の森サイトにやってきた。
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_150647
本日はWハンモック泊です。
後輩に「ハンモックで寝てみるか?」と問うと
「寝ます!」と食い気味に来たので実行。
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_145450
私の寝床は以前使ってたDDハンモック。
底が破れてますw
後輩のは新しいヤツ。
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_150728
いい感じの木が3本ある場所を陣取って設営完了。
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_145117
取り敢えずシュワシュワでキャン杯ですぅ♡
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_150654
ちな、これ全部私のギアw
ソロ二人分なら用意できるのよね。
 
◆呑みましょう
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_151245
キャンプと言えば酒です!
NO LIQUOR,NO CAMPですぅ!
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_151342
ポルトガル白ワインビーニョヴェルデを呷ります。
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_163842
アテは私の48の必殺料理「オクラゴマミキサー」
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_164145
オクラ、キュウリ、大葉、胡麻、梅、塩昆布、葱、
鰹節、磯海苔をめんつゆで混ぜたヤツ。
サッパリしつつ、味もしっかり。
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_170744
ワインが速攻で無くなったので、ジャパニーズウイスキーへ
このボトル、ALC55度もあるw
コイツをサーモスの保温ボトルでロックにします。
氷が溶けないのでいつまでもキンキンロック♪
故にALC55がガツンと効きます!
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_171740
後輩が焚き火をしてみたいそうなので準備。
私は普段面倒臭くて、全然やらない焚き火w
更に
面倒臭い着火コンボもお遊びで実施。
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_174455
メタルマッチ→チャークロス→解し麻紐→松ぼっくり→竹割り箸→小割り薪→薪
というコンボをキメて無事に着火完了。
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_174545
夏の焚き火って無駄に暑い・・。
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_183338
西日は樹木さんが防いでくれる。
日陰に居れば涼しいのが標高900mの恩恵。
だが、ニシピは防げない。
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_184538
焚き火でステーキ焼きます。
これまた久し振りに引っ張り出した焚火ハンガーで、
広葉樹の煙に燻しながらじっくり焼き上げる。
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_185431
居酒屋キャンプ場の人気メニュー
焚き火炙りステーキの出来上がり。
撃滅ウメェ♡♥
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_191203
陽も暮れてやっと涼しくなった。
個人情報完全無視の町内放送が流れてウケるw
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_193335
豚バラブロックも焚き火で炙り焼き。
焚き火料理は煙の香りがアクセント♪
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_193339
当然の事ながら、
バチクソうめぇ!(*>∀<)
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_195140
夕暮れの泉水。
昼に汗かいても、温泉で流せるのがここの良い所♪
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_222938
夜のまったりタイム。
明日の朝食のTKG用に米を仕込んでおきました。
269-249(6-5)泉水キャンプ村720_222952
〆のカップ麺がまたウマい。
たまに食うとグッとくるものがある。
後輩は無事にハンモックで眠れたようだった。
 
◆翌日
269-249(6-5)泉水キャンプ村721_052458
炊きたてごはんをTKGにしたら、ウマさに後輩感動。
朝のTKGウマいよね~w
269-249(6-5)泉水キャンプ村721_090257
ちょっとだけ山登りをしようと牧の戸峠に。
しかし、雨が降ってて断念。
ブルーベリーソフト食って引き返す事に・・
269-249(6-5)泉水キャンプ村721_093117
仕方なく長者原のタデ湿原を散策。
少し晴れ間が覗いたが、結局小雨が降り止まない。
269-249(6-5)泉水キャンプ村721_094945
森の中までぐるっと歩いて戻って来た。
この程度の散策でも、後輩にとっては興味深かったようで、山登りもしてみたいと反応。
その意気やヨシ!
269-249(6-5)泉水キャンプ村721_124228
日田市に寄って「たかむら」でうどん食って帰って来ました。
 
こんなキャンプが日常化してる私と、非日常の後輩
感動具合の差が激しいw
     (ノ∀`)

キャンプ歴5年目2泊目内ソロ2泊目@泉水キャンプ村
(2024/5月 通算265泊、内ソロ246泊目)
※この記事は、前、中、後編の三部構成の後編です。
 前編:キャンプ中の話題主体
 中編:登山(泉水山~大崩ノ辻)中の話題主体
 後編:登山(大崩ノ辻~おにぎり山)中の話題主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
飲み会明けでダル過ぎるので昼寝とミールスで回復に勤しむ事にしました!泉水キャンプ村 ★前編
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_153820
※中編はこちらからどうぞですぅ!
道が無ぇ!(;>ω<)地獄と天国を同時に味わう道なき道を行く泉水山・大崩ノ辻登山! ★中編
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_070123R
~ここまでのあらすじを三行で~
マイナールートを使って泉水山系を登る事にしました
道が無い
道が無ぇ!
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_094035
迷いながら、もがきながら
何とかここまでやって来たんだよ
どうだコンチキショイ!
もう怖いもんないぞ!


※この後も割と酷い目に遭います
 
■大崩ノ辻山頂
無事(?)に山頂到着です!
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_094226
盛大に道迷いして、終始藪漕ぎ。
ずっと藪漕ぎのターンw
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_094415
大崩ノ辻登頂ヨシっ!
ここに来るならゲイター装着推奨です。
あと初心者は読図が出来る経験者と一緒に来た方がいいです。マジで!
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_094545
山頂からの眺め。
一目山とアレは・・えっと、何て名前の山だっけ?
磯トコブシ山だっけ?
エセ野武士山だっけ?

 
・・は?みそこぶし山?
 
ブハハハハハ!(ノ∀`)
そんな変な名前な訳ないじゃん!
ウケるぅww
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_094654R
大崩ノ辻山頂付近は、ミヤマキリシマが最盛期でした。
一面紫の花畑!超絶綺麗♡
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_094901
マイナーな山なのに、何故か山の民が多いのはコレが目的か。
穴場中の穴場です。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_095010
山頂から下り始めたが、やはり道は無い。
方向だけ決めて、テキトーに歩くしかない。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_095024
花の絶景ですね♡
 
■地獄の藪漕ぎ下山
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_095346
下山を初めて山頂を振り返る。
ミヤマキリシマで紫に彩られた大崩ノ辻山頂。
霞も晴れて来て、より鮮明に見えます。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_095810
お~!
私が登って来た泉水山へのルートが見えますぅ♪
登山口で待ってる、
小さなエイトたんも見えた。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_095815
飯田高原の方まで見渡せます。
眺望の良い山です大崩ノ辻。
登山道さえ整備されたら、人気が出そうな山なんだけどなぁ。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_095818
太腿まである枯れ笹原を藪漕ぎしながら歩いて行く。
もう道らしい道は無い。
こっちで合ってるのか不安になる。
 
さっきからずっと「多分こっち」を繰り返してる。
神経擦り減る!(´Д`;)
  
すると前方から高齢の山の民グループが登って来た。
という事は、
これオンルートなんだ!
と安心する。
 
山の民「こっちでええんかいね?」
 合ってるかどうかは分かりません。
 ただ言えるのは・・
ゆ「もう少し登れば山頂が見えますよ。」
どうやらアチラさんも不安だったっぽいw
 
このルート、
皆不安を抱えながら進んでるw
 
ゆ「山頂はミヤマキリシマが満開ですよ。」
山の民「わぁ!それは頑張らないと!」
私の言葉で気力を取り戻したようだ。
 
登山道が判らないと、メンタル削られるんだよね・・
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_100330
だってコレですよ?
登山道なのか、獣道なのか、見分けが付かないんだわ!
 
笹原が割れてる所が、右の方に下って行ってるでしょ?
道っぽいじゃないですか?
それ間違った道です。
(そのまま進むと崖に突き当たった)
 
正解は、上記写真を真っ直ぐ前方へ・・
判るかそんなもん!
  щ(>Д<;щ)
 
たまに低木に付いてるテープが頼り。
だが、たまにしかないので、頼りにならねぇ!
 
笹で隠れて足元見えないので、足元の木に引っ掛かり、
脛に小傷を作るし、転びかけてトレポを突いたら
先端のキャップが埋まって取れなくなるし!
ジーザス!(ノД`)
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_102119
笹原帯を抜けて樹林帯に入った。
相変わらず道が判らん!
 
マイナールートで踏み跡が少なく、
テープを1つでも見逃すと迷う。
なんだこの鬼ムズ難易度は!
昭和のTVゲームか!
 
たま~~に見掛けるルートテープを見付けた時の
安堵感が凄い!
上記の写真にもテープが写ってるけど、どこか判るかい?
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_102451
ウヒィ!やっと樹林帯も抜けた!
迷いながらも正しい登山道に復帰できた。
登る時は、ここから取り付くらしいぞ。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_102558
荒れ果てた林道を歩いて行く。
やっとマトモな道らしい道だ。
嬉しさがこみ上げる。(ノД`)

道を歩けるだけで、幸せを感じるまで堕ちて来た。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_102917
地図を確認したら、おにぎり山には、ここから下って行くらしい。
は?
そこ、単なる森の藪なんだけど?

道なんて見えませんが?
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_103346
HEYブラザー、知ってるかい?
これ登山道なんだぜ?
 
これ、登山道と呼んじゃダメなヤツ!
整備ゼロ!快適性ゼロ!獣道!
テープはあるけど、倒木などで寸断されてたりする。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_103349
酷い急斜面の足場少ないトラバースだらけ!
足元は不安定で、荒れており、マトモな道がない!
ヤバいッスわこのルート!
 
これ、テープに従ったら駄目だ!
ルートは自分で探す!
直下降した方が安全だ!
と、テープを無視して、兎に角下り易い場所を見付けて下った。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_103842
ウヒィ!やっと抜けた!
このルートは初心者や初級者は通らない方が無難。
道じゃなくて、単なる山の斜面だったよ!
 
■おにぎり山
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_103846
樹林帯と草原帯の境目には道があって、歩きやすい。
っしゃ「おにぎり山」に向かってGO!
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_104029
つうか、おにぎり山って、車で山頂近くまで来れるんだ
今度車で行ってみよう。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_104115
ここから大崩ノ辻への取り付き口がある。
だが、このルートはマジで使わない方が良い。
道なんて無いのだから・・
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_104538
この鉄条網の柵を抜ける必要があるが、狭い。
ジーザス!(;>ω<)
慎重に通ったのに、脇腹辺りを引っ掛けた!
狭いよ!щ(>Д<;щ)
そこを抜けるより、左の柵が壊れた方を潜った方が確実だった。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_104636
おにぎり山まであと少し。
ん~ここは日本とは思えない景色だ♪
 
■おにぎり山を煽る
以前から気になっていた「おにぎり山」
 
三角の可愛らしい山容の山は、往々にしてそう呼ばれる事が多い。
全国におにぎり山の分身体は広く分布している。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_105350
おにぎり山登頂ヨシっ!
取り敢えず山頂シュワシュワ頂きます♪
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_105415
頂き物のノンアルビールですぅ
♡♥
バチクソうめぇな!
   (*>∀<)
 
そして、ここでモグモグタイムです
お腹が減りました。
 
 
で、
 
おにぎり山ですよ。おにぎり山!
ならば、
当然何を食べるか、決まってますよね?
 
そう!
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_105555
焼きそばパンですぅ!
   (*>∀<)
あー似合う似合うw
 
シュール!w
(ノ∀`)
おにぎり山に焼きそばパン乗ってる姿がシュール!!ww
 
 
と言う訳で、
おにぎり山を盛大に煽ってきました。
 
ま、普通は山頂でおにぎり食うじゃないですか?
そこで私ですよ。
 
おにぎり山でおにぎり食うなどと、
そんな安直なネタはやりません!
これ見よがしにパンを食い、
悔しがるおにぎり山にプークスクスしてあげるのです!
ヒーハー!
(*>∀<)
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_105601
あれあれー?おにぎり山先輩?
どうしたんですか?
頭に焼きそばパンなんか乗せちゃって
 
おにぎり山なのに、焼きそばパン乗せちゃってw
やーだもう、
おにぎりパイセン超ウケるぅ
プークスクスー
(*>ω<)
 
え?何ですか?
おにぎり食べろ?
もー、仕方ないなー、じゃあ出しますよ。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_105914
パン缶ですけどー!
プークスクスー(*>ω<)
やーだもう、
おにぎりパイセン超ウケるぅ

265-246(2-2)泉水キャンプ場526_110006
ねぇねぇ?どんな気持ち?今どんな気持ち?
え?おこ?おこなの?
 
やだもう、おにぎりパイセン、
ジョークじゃないッスか!
ジョークですよw

265-246(2-2)泉水キャンプ場526_110012
え?おにぎり食え?
ないわー
時代はパンですよパン!
 
おにぎりはもう古いんですよ、おにぎり山先輩。
今はパンなんですよパン!
 
ディオも言ったじゃないですか。
「お前は今まで食ったパンの枚数を覚えているのか?」
って。
DIOが
「お前は今まで食ったおにぎりの数を覚えているのか?」
とか言わないでしょ?
つまりパンこそが正義!
パンイズジャスティス!
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_110734
え?そんくらいにしとけ?
 
あーパイセン涙目になってますね。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_111449
以上、おにぎり山に喧嘩売ってみた!でしたw
 
あ、
パン缶って初めて食ったけど、フワフワでウマイね!
開封した瞬間、急激に膨らんでビックリしたよ
 
■小にぎり山へ
おにぎり山の隣に「小にぎり山」がある。
冗談みたいな山だが、マジである。
ついでに登頂しとく。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_111527
先程盛大に煽られて、涙目になってたおにぎり山パイセンを眺めつつ登ります。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_111637
今朝私が登った泉水山へのルートが見えます。
緑がもうガチ綺麗♥

265-246(2-2)泉水キャンプ場526_111648
下の方に見えるエイトたんの姿が大きく見えるようなった。
もうすぐ帰るからね~待ってて~!
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_111956
ほい、小にぎり山登頂ヨシッ♪
余裕っち♥
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_112011
小にぎり山から、おにぎり山と涌蓋山を眺めて。
この時期のおにぎり山、綺麗ですね。
 
■下山完了
さて、後は少し下るだけです。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_113014
もう登山口が見えていますが、気になるものを発見した。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_112945
下山途中で、蒸気を吹き出す謎のスポット発見。
むむ、温泉が湧いてるのか?
興味深い。

265-246(2-2)泉水キャンプ場526_113126
そんな訳で寄ってみた。
何やら怪しげな設備を発見。

興味深い。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_113144
どうやら地下から湧いた温泉を近隣施設に配給する設備っぽい。
おにぎり山、温泉湧くのか。侮れない。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_113411
え?ってことは、おにぎり山って火山なのか?
怒らせたらヤバかったんじゃ・・(; ̄ω ̄)

265-246(2-2)泉水キャンプ場526_113457
サーセンしたー!
 
と言う訳で、ぐるっと回ってスタート地点に戻って来ました。
 
うん、まだまだ全然歩けるね♪(* ̄ω ̄)
おにぎり山おかわりくらいは余裕で登れる。
私も中級山の民になったものだ。
 
■温泉
さて帰ります。
汗をかいたので、風呂に入って帰りたい。
そこで、帰りがけにある玖珠で温泉を探す。

265-246(2-2)ありが湯キャンプ場526_121527
以前から気になっていた温泉付きキャンプ場
「ありが湯キャンプ場」に下見がてら寄ってみた。
立寄り湯があるっぽい。
265-246(2-2)ありが湯キャンプ場526_122019
「美人の湯」800円
受付から少し歩いた所が温泉施設。
265-246(2-2)ありが湯キャンプ場526_122118
外観は年季入ってるが、中は改装してるっぽくて綺麗です。
265-246(2-2)ありが湯キャンプ場526_122214
アメニティは無いけど、ドライヤーがあるので助かります。
気が利いてますぅ♡
265-246(2-2)ありが湯キャンプ場526_122155
ぬるぬるの湯で、何となく美人になっちゃいそう?
 
今度キャンプにも行こうと、予約もした。
 
■帰りがけラーメン
腹が減った!(;>ω<)
無性にラーメン食いたくなった。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_151113
小倉南区の家系ラーメン「あさひ家」に寄りました。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_151501
は~ん
♡家系ですぅ♡
もう山に登って、カラカラの身体に、
ビシッと響き渡る塩気が堪りません!
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_151526
あーうめー

運動や労働の後のラーメンって無敵だよね。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_151508
日本のぉぉ!
ラーメンはぁぁ!

世界一ぃぃいぃぃぃ!
 
ちなみに、YAMAPの活動日記はこちら

 
次回は、「常聖天空の杜キャンプ場」に行くよ。

キャンプ歴5年目2泊目内ソロ2泊目@泉水キャンプ村
(2024/5月 通算265泊、内ソロ246泊目)
※この記事は、前、中、後編の三部構成の中編です。
 前編:キャンプ中の話題主体
 中編:登山(泉水山~大崩ノ辻)中の話題主体
 後編:登山(大崩ノ辻~おにぎり山)中の話題主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
飲み会明けでダル過ぎるので昼寝とミールスで回復に勤しむ事にしました!泉水キャンプ村 ★前編
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_153820
~ここまでのあらすじを三行で~
雑な飲み方したせいでものっそいダルい!
昼寝した
医食同源のミールス食った
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_183336
やる気ゼロのキャンプ!
    (ノ∀`)
癒し系キャンプでHP回復に勤しみました。
 
普通の人はキャンプって疲れるでしょ?
私は回復する変態です!
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_064853
なので
本日は予定通り山に登ります!
 
山に登るよ!
キャンプ場から、車で1分「九重青少年の家」
今回の山登りは、ここからスタートす・・
 
って、門が開いてねぇ!
ジーザス!時間が早過ぎた!
    (ノД`)
仕方なく青少年の家の裏手に回り込む。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_070123R
この写真、CX-8のCMみたいでお気に入り♪
 

適した駐車スペースがあったので、そこからスタートする事にした
で、エイトたんを停めたら・・
 
「ケェ!ケェ!」
んー、この鳴き声はキジさんですね。
近くにいるっぽいので、ちょっと探したら・・
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_070026
あーいたいた♪
雄雌つがいのキジさんでした。

キジは雄の方が綺麗で、身体も大きい。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_070052
昨日からキャンプ場でも鳴き声が聞こえたが、コイツらだろうな。
素揚げにされないように気を付けな。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_070742
ソロなので、靴合わせの出陣儀式が出来ない。
仕方なくエイトたんのタイヤと合わせて、
っしゃ行くぞぉ!
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_065708
おにぎり山登山口の、このおにぎりはガン無視
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_070956
真っ直ぐこの道をクールに登るぜ!♡

COOL!COOL!COOL!COOL!
 
■泉水山へ!
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_072219
結構登って来た。
ここまではロードがあったが、この先は荒れた林道からの登山道だ。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_072916
この写真は登山道が分り易いが、途中道が消えた。
うん、突然道が消えるんだわw
 
YAMAPにもルート表示が出ないマイナールートなので、
自分でルートを見付けるしかない!
「多分コッチ!」
雑な方向性だけ信じて地図見ながら進む。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_073017
これは!

・・トイレですね。わかります。
 
何かに囲まれた所=トイレ
それが私の認識です。
 
それにしても便器を連結するとは先進的な!
しかも∞形・・
インフィニティトイレとはシャレとんしゃる!
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_073218
岩に登山道を示すマークがあった。
ものっそい安心する!
この岩、ムンクの叫びっぽく見えるw
 
草原地帯って木が無いので、登山道を示すテープが無い。
その為、目印になる岩も無いと、地図頼りになります。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_074007
はい、また道消えたw(ノ∀`)
「多分上だろ、はいはい登りますよ~」
と、テキトーに登っていたら、岩にマーク発見。
どうやら正解引いたようだ。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_074246
お、合ってんじゃーん♪
今の季節は下草が短いけど、夏場になって草が伸びたら、酷い藪漕ぎだろうなぁ。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_074904
おおお!やっとマトモな登山道に合流できた!
嬉しい

地図と睨めっこもこれで終わりだ。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_074908
この斜面を登って来た。
下の方に昨日泊まった泉水キャンプ村が見えます。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_080012
マムシ草が群生してる。
茎がキモイ。
群生してると、余計にキモイ。
 
だが、明らかに登山道と判る道だ!
ありがてぇ!
(幸せの基準が落ちる所まで落ちている)
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_080755
馬酔木(アセビ)のトンネルを登っていく。
泉水山の森は自然豊かで、歩き易くて気持ちいい。
 
■泉水山山頂
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_081002
山頂に到着した。
これから向かう上泉水山や大崩ノ辻が見えます。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_081008
狭い岩の上が山頂なので、動き回ったり休憩には適さない。
だが、見渡しは良くて風も冷涼で汗が引く。
緑が綺麗ですぅ

265-246(2-2)泉水キャンプ場526_081015
少し霞んでいるけど、晴れてるので眺望も良好だ。
涌蓋山が見えました。
 
朝靄なので、昼にはクッキリだろう。
夜で冷やされ地表に降りた湿気が、陽光で蒸発してるのが朝靄。
蒸発が終わればクッキリする。

265-246(2-2)泉水キャンプ場526_081044
ミヤマキリシマが咲いてます。
今が最盛期なので、平治岳や三俣山等は山の民だらけだろう。
泉水山山系はマイナーなので、人が少なく快適だ。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_081252
みまたんと一緒にうんまるこ♡
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_081256
こっち見んなw
 
■上泉水山へ
次の山に向かい、稜線を歩きます。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_081804
綺麗な森を歩いていると、所々にミヤマキリシマを見掛ける。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_082508
花畑の様な場所もあって、目を奪われます。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_082503
ミヤマキリシマ・・歩いてると枝が引っ掛かって困る、登山時のお邪魔虫だが、花は綺麗ですね。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_084020
上泉水山までもう少しだ。
稜線からは長者原やくじゅう連山が見渡せ、目を楽しませてくれます。

 
■上泉水山山頂
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_084532
上泉水山登頂ヨシっ!
丁度山頂にいた山の民に撮って貰った

265-246(2-2)泉水キャンプ場526_084536
こっち見んなw
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_084438
山頂の岩の上からの眺め。
黒岩山が見えます。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_084425
この後向かう大崩ノ辻。
手前のピークを越えて、奥のピークが山頂です。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_084453
向こうに見えるのは涌蓋山。
下の方の草の丘みたいなのが「おにぎり山」
本日の最終目的地は、おにぎり山である
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_084738
何故か腹が減ったので、ここでエネルギー補給。
朝食べた鶏飯おにぎりが、もう消費されてしまったようだ。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_085736
山頂をクマンバチさんがブンブン飛んでた。
何故飛べるのか科学的に解明不可能な割に、やたら飛ぶ蜂である。
「飛べると信じてるから飛べる蜂」
らしいので、
「あれ?俺何で飛べるんだ?」
疑問に思ったら飛べなくなるかもしれません。
彼等を絶滅させたくなければ、
「お前等、何で飛べるの?」
と決して彼等に問いかけない様にしましょう。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_085724R
私の真横をホバリングしている。
雄のクマバチさんは針を持っていないので刺しません。
ってか、刺せませんw
図体と羽音が大きいので、恐がられますが、
実はミツバチより大人しい蜂です。

そんなクマバチのトリビアを、一緒に休憩してた山の民に披露したら感心してた。
 
■大崩ノ辻へ
休憩終わり。
では再出発です。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_090518
尾根道をガンガン駆け抜け、大崩ノ辻への分岐みたいな所に着いた。
ん~・・明らかに踏み跡が少ない。
普段誰も通らないようなマイナールートへの分岐だ。

・・・そっち行ったるか!(*>∀<)
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_090853
ん~道が無ぇw(ノ∀`)
なんか今日道なき道多くね!?
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_090647
道は無いけど、ミヤマキリシマが綺麗!
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_090856
背の低い笹原を掻き分けて進んで行けば
ミヤマキリシマのお花畑だった。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_091246
うおおお!すげぇ!
薄紫の珊瑚礁みたいなミヤマキリシマ
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_091253
みまたんをバックに、満開のミヤマキリシマ。
これは見事で圧巻である!
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_091306
こっちの道に来て良かった。
だが道が無ぇ!(;>∀<)
 
■大崩ノ辻第一ピーク
手前の偽ピークの頂上にやって来た。
たまたま登ったピークだが、頂上っぽい岩にタヌキさんがいた。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_091612
誰が設置したのかタヌキの置物。
マイナールートなので、こんなのがあると知ってる人は少ないだろう。
レアキャラを一発で引き当てたぜ!
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_091655
はい仲良しですぅ♪
 
で、
ここからが地獄の始まりだった。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_091704
うん、本気印で道が無ぇ!(;>ω<)
 
第2ピークに着いたけど、道が全然分らん!
登山道やテープを探して彷徨う事になった。
何かそれっぽい道を見付けて、最終ピークの山頂を目指す。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_093828
何かそれっぽい道を進んでたら
酷い目に遭った!(;>ω<)
 
低木の針葉樹の茂みに迷い込んで、アチコチ引っ掛けて痛い!
ジーザス!ウェアに穴空いた!
誰だ、あんな場所に続く踏み跡残したヤツは!
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_094015
地獄のトゲトゲ枝引っ掛かりロードを脱出。
背の低い笹原に出られて、ホッとしました。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_094040
あの第二ピークからの道がヤバい!
とんでもないよ!
第二ピークから大崩ノ辻本峰へ行く道は
初心者無理じゃね?
全然整備されてないし、やたら迷い易い。
この山、初心者は来ない方がいい。
山が嫌いになるよ!(ノД`)
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_094035
ミヤマキリシマが、綺麗じゃなかったらブチギレでしたわ!
 
すれ違う山の民、みんな、私を見ると安堵の表情する。
「あ、ここ登山道なんだ、良かった!」
的な顔してる!
そして誰も居なくなると途端に不安になる!
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_094031
景色は綺麗です。
枯れた笹と紫のコントラストが堪らない!
多くの山の民が、ミヤマキリシマを見る為にくじゅう連山へやって来る気持ちが、ようやく判った気がする。
これは確かに凄いわ。
 
そして大崩ノ辻のミヤマキリシマは穴場だね。
だが道が無い!(ノ∀`)
 
 
※後編につづく
 
※後編はこちらからどうぞですぅ!
おにぎり山に喧嘩売りに行ったら割りとヒドい目に遭わされた!大崩ノ辻テメェ💢 ★後編

キャンプ歴5年目2泊目内ソロ2泊目@泉水キャンプ村
(2024/5月 通算265泊、内ソロ246泊目)
※この記事は、前、中、後編の三部構成の前編です。
 前編:キャンプ中の話題主体
 中編:登山(泉水山~大崩ノ辻)中の話題主体
 後編:登山(大崩ノ辻~おにぎり山)中の話題主体
 
経緯
前日は飲み会で、たっぷり飲んだ。
      (;´-ω-`)
265-246(2-2)泉水キャンプ場522_115307
クルクルポンだか、
ポンポコチンだか知らないゲームで、
指差されて返しを失敗したら飲む、という
大学生みたいな雑な飲み方
してたのが
悪かった。
集中砲火を浴びて、やたら飲まされた。
266-247(2-2)旨壱商店531_110129
明日はキャンプと登山に行くって言ってるだろ!
何故私ばかり狙うのだ!щ(>Д<;щ)
と半ギレでクレーム申し立てても、
笑われるだけで止まない砲火。

266-247(2-2)波のおと528_122440
フリじゃねぇからな!
絶対指差すなよ!

オイ!そこ!
死角から指さすのをやめたまえ!

266-247(2-2)瀬戸内ラーメン大島529_115528
お陰で朝からダルい。(´Д`;)
そんな事になるだろうと予想してた私は、
前々日から準備と仕込み
をしていた。
自分のだらしなさは、
自分が一番知っている!

 
出発も昼過ぎて出ることにしてたので、
ゆっくり眠ってから、準備
を整えて出発した。
 
■到着
本日のキャンプ地は「泉水キャンプ村」
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_143938
明日はくじゅう連山の一画に山登りに行くので、
ここをベースキャンプとする!
 
受付終えてフリーサイトへ。
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_153612
ハンモック泊したいので、林間エリアを選択。
樹木感覚5m。
良い感じの場所が空いてた。
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_153643R
ベルト→ハンモック→リッジライン→タープ→チェア→テーブル→スタンド→ボックス→小物
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_153713
ハイ完成♪
慣れに慣れた設営手順。
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_153740
明日の出発は早いので、撤収を楽にする為、
ギアも多くは出さない様にした。
雨も降らないので、タープもmuraco ヘキサウルトラで十分。
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_153807
傾斜があるので、テーブルの水平レベル出しもしておく。
コンパクト且つ機能的なサイト。
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_153755
この場所、以前は常設テントサイトだったようだが、
イマドキ常設テントは流行らないので撤去した模様。
ハンモック泊客には、大変便利な場所だ。
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_153820
この日は私以外にもハンモック泊が一人いた。
 
さて、設営終わったし、さっさと横になろう。
眠いのだ!
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_154058
おやぁ・・zzz
 
夕方
ふぁぁ。
よく寝たw
そろそろ夕食の準備をしないとね。
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_153902
今晩は南インド料理の「ミールス」を食います。
トゥールダルだけ仕込んで持ってきた。
ホントはサンバルも仕込みたかったけど、
ダルくて無理だった。

265-246(2-2)泉水キャンプ場525_162056
ダルだけ炊いていれば、他の料理は簡単だからね。
残りは現地調理とした。
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_173909
サンバル作りますぅ~
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_173916
ラッサムとトマトチャトニを作りますぅ~
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_181207
で、
三つまとめてテン
パリングですぅ~
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_180227
バスマティライスを湯取り法で炊いてる間に、
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_173919
パクチーを刻みますぅ~
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_172009
キウイライタを作りますぅ。
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_181148
最後に盛り付ければ完成だ。
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_183217
うん、これも手際が良い♪
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_183908
では頂きましょう。
 
夕食
「ベジミールス」
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_183230
6時 ズッキーニのサンバル
8時 トマトオニオンラッサム
10時 カルダモンダル
11時 キウイライタ
1時 レモンアチャール
2時 パクチー
4時 ルビーレッドキウイ
5時 トマトチャトニ
中央 バスマティライス
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_183235
ビジュアルからして絶対ウマイやつ
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_183244
サンバルさん
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_183248
ライタさん
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_183303
カルダモンダルさん
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_183307
キウイのライタさん
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_183310
レモンアチャールさん
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_183315
パクチー大先生とルビーレッドキウイ
ルビーレッドキウイは終わりがけで、熟れ過ぎてた。
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_183318
トマトチャトニさん
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_183322
バスマティライスさん
以上、9品出揃いました!ヽ(´∀`)ノ
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_183336
圧巻でございますぅ♡♥
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_184047
取り敢えずカトリをお外に避難させ、
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_185327
全品投下して、軽く混ぜ混ぜしてから、
手食でセンエーチャーシュー!
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_184230
ぐっはあぁーー!
香りのクラスター爆弾やぁーー!
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_183330
素晴らしきかな南インド料理!
呑んだ翌日でも軽やかに入って来る!
 
キウイが終わりがけで、甘くなり過ぎてたのが残念
マンゴーを混ぜ込みたかったけど、売ってなかった。
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_183339
だが、そんなの関係ねぇ!
バチクソウマイから!
 
まさかの
これで2回目か・・
私が一滴も酒を飲まなかったキャンプは?
     ( ̄∀ ̄)
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_183949
昨夜しこたま飲んだので要らなかった模様。
明日は登山なので、体調を整えるためにも、
要らないものは取り入
れないようにした。
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_183927
日中、ずっとカッコウが鳴いていたが、
夕暮れになると、夕餉を楽しむキャンパーの談笑が響く。
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_193553
日も暮れたので紳士の嗜み、〆の珈琲に落ち着く。
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_212207
周囲の賑やかな談笑の声の中、
ソロキャンプらしい静かなる珈琲タ
イムを過ごした。
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_212136
「俺は人間をやめるぞJOJOぉぉ!」
突然、そんな声が聞こえた。
265-246(2-2)泉水キャンプ場525_212200
どんな会話でその台詞が出るの!?
 
就寝
温泉は翌朝入ることにして、サクッと寝てしまう事にした。
就寝具は、マットとインナーシュラフ(薄い)のみ!
断熱性は、XPEマットが確保してくれるので底冷えは無い
だが、
保温性は薄いフリース生地だけ。
なので、無いに等しいw

標高800mの5月の気温の中、そんな装備で寝る
おやぁ・・zzz
 
温泉
4:10、目が覚めたので温泉へ。
貧弱寝具で寝てたので、身体が冷えている。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_041228
あ~~~~♨
~~~~
染みるぅぅぅ~♡♥

265-246(2-2)泉水キャンプ場526_045148
ものっそい気持ちええ~♨
 
朝食
紳士の嗜みモーニング珈琲を淹れながら、
「高原ショップおの」謹
製「鶏飯おにぎり」を食す。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_051033
コイツの優れた点は、一日置ても味が損なわれない所だ。
一晩くらい寝かせても、
一切衰えない美味さ!

265-246(2-2)泉水キャンプ場526_051027
なんなら冷えた方が美味いという、冬山に最も適した食品である。

地味に付け合わせのたくあんが美味い。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_054602
カッコウがめっちゃ鳴く。
ウグイスとカッコウなら、カッコウが勝つ珍しいパターン
 
■撤収
6時前から撤収に入った。
こんな時間から片付けてるヤツは、私以外に居ない。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_060611
幸い結露は無くて、6:30には粗方終わった。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_060616
ラストハンモックを楽しみ、キャンプの余韻を味わって完全撤収完了。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_063851
天気は快晴!登山日和!
太陽神の加護発動中!
俺あの向こうに見える山に登るんだ。
もう荷物はザックに詰めてたりして。
265-246(2-2)泉水キャンプ場526_064853
お世話になりましたー!
 

キャンプ歴4年目17泊目内ソロ16泊目@泉水キャンプ村 3泊目
(2023/9月 通算228泊、内ソロ211泊目)
※この記事は、前・中・後編の三部構成の後編です。
 前編キャンプ場情報主体
 中編
キャンプ中の話題主体
 後編:キャンプ中の話題主体
 
※前編はこちらからどうぞですぅ!
温泉付きで自由度高い高地キャンプ場の決定版!山のチアガールとおにぎり倍プッシュな泉水キャンプ場 ★前編
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_115856R
※中編はこちらからどうぞですぅ!
高原の餃子屋開店!味の素ギョーザ✕シュワシュワのウマさを延々と語る飯テロ記事!泉水キャンプ村 ★中編
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_140214
~ここまでのあらすじを三行で~
シュワシュワをグビる
味の素餃子でパリッジュワッ
シュワシュワで流し込む(最初に戻る)
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_145327
延々ループに嵌った!
だがそれがいい!
 
ハンモックタイム
あー食った飲んだ食ったー!
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_140710R
取り敢えずハンモックで寝るか。
この自由度がソロキャンの利点だ。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_131745
ふあぁ気持ちいい♡
こんな生活してるから、痩せないのだ。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_140600
夜はスコッチ飲みながら、まったり過ごそう。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_140608
保温ボトルにスノピのステッカー貼ったらシンデレラフィットw
まるでスノピ製品のようだw
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_160249
温泉に入ろうかなぁ・・
でも眠いなぁ・・
 
おやぁ・・zzz
 
■夕餉の準備に
目が覚めた。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_140727R
ふあぁ、いい感じの昼寝だった。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_172406
ロマンを求めて、早めにデイツに火を灯した。
そのままでも良いが、ちょっと一工夫。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_180316
ロープの先端にカラビナを付け、直上の枝から垂らす。
ランタンスタンドが無くても、こんな形で光を上から照らす事が出来ます。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_180355
ロマンだ♡
風が弱いので、揺れることなく静かに光を落とす
ええわー♡
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_170006
マックスバリューにロック用の丸氷が売ってた。
これ割安だし、溶け難いし、かなり使える!

228-211(17-16)泉水キャンプ村909_180414
夕暮れが近付いてきたので、火鉢に火を入れた。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_180454
今夜はスンドゥブチゲ鍋なので、火鉢の弱火でじっくり煮込みます。
 
夕食
「スンドゥブチゲ鍋」
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_185619
★★レシピ★★
●材料
チゲ鍋スープらしき物(笑)、豚肉、豆腐、
白菜、小松菜、白葱、
玉子、春雨、(レモン)
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_165959
●作り方
①チゲ鍋スープ(仮)に、水を加えて加熱する
②豚肉、白菜、白葱をカットして投下
③小松菜をカットして投下
④豆腐をカットして投下
⑤玉子を投下
⑥食う
⑦〆に春雨入れて食う
⑧お好みでレモン汁を加えて食う
 
切って煮込むだけの簡単なお仕事です。
お土産で頂いた韓国の鍋スープの素。
全てハングル文字だったので、正体不明
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_164328
画像検索もしたが正体不明
あらゆる手段を使って調べたが、
正体不明
Google先生もお手上げの多分チゲ鍋スープw
 
そんな、何となくチゲ鍋っぽいスープの素を使ってみた
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_180338
火鉢にかけっ放しで、具材放り込むだけ。
簡単でウマい・・はず。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_182753
スコッチを飲みながら、煮えるのを待つ優雅な時間。
風が弱いので、キャンドルランタンにも火を入れた。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_181508
小松菜も投下。雑に作ってもウマい・・はず
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_182804
全材料を投下。
豚バラ肉で蓋して煮込む
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_183706
玉子も入れて、具材の配置を整えた。
正体不明だけど旨そうだ!
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_185629
そして旨かった!(安堵)
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_185839
シェラカップに移して、ハフハフして食う。
結構辛味が効いていて
重厚な味だ。
旨味が具材に染みてメリハリあった。
韓国の食材って、味付け大胆だよなぁ
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_185846
炭水化物なしでも、ボリューム満点なのでお腹に貯まる
野菜が多くてヘルシーだよ。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_190207
玉子入れたの正解だった。
卵黄との相性が良くてうまいわー♡
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_191703
残ったスープに春雨を入れてシメる。
水を少し足して、酸味を加える為にレモンも入れた。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_192950
うまっ!
レモンの爽やかな香りが、くどさを消してくれる。
 
〆の春雨を食ったら、鶏飯おにぎりが入らなくなった。
まあ、明日食えばいいや。
 
就寝
明朝、早くに出発する為、粗方片付けてしまう。
周囲が寝静まっている時に最終撤収を行うことになる為、騒音公害を極力減らす。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_201352
薄っすいスリーシーズンシュラフとインナーシュラフのダブルで寝ます。
あふぅ、暖かさ丁度よき♡
 
早めに寝て、睡眠時間を稼ぎます。
おやぁ・・zzz
 
 
温泉
2:50、目が覚めたw
おはようございます。深夜です。
気温18℃、天候晴れ、星が綺麗でした。
 
まだ早いけど、片付けていたら、いい感じの時間になりそうだ。
取り敢えず風呂に行こうか。
228-211(17-16)泉水キャンプ村909_155904
ふふふ、温泉はさすがに誰もいないな。
露天風呂独り占めである。
228-211(17-16)泉水キャンプ村910_033022
と思ったら、あとから二人入って来た。
こんな時間に入って来るヤツいるんだな・・。
(お前が言うな)
 
ふあ~気持ちいいなぁ♡
星を見上げながら湯に浸かってリラックス
これがあるから、泉水は素晴らしい!
 
身体を洗ってサッパリした。
228-211(17-16)泉水キャンプ村910_033053
持ち込みドライヤーで髪も乾かし、
登山用ウェアに着替えたら準備完了。
よし、撤収して出発だ。
 
撤収
湯上がりで暑い。
ハンモックで身体を冷ましてから片付け開始。
深夜にゴソゴソするマナー違反を許して下され。
228-211(17-16)泉水キャンプ村910_043408
音を立てないように慎重に続ける撤収作業。
なんか夜逃げしてるみたいだ。
 
いや、もうコレ、
ほぼほぼ夜逃げw
 
でもまぁ、出してるギアは最低限。 
ハンモックとタープとテーブルとチェアだけ
サクッと完了、4:23チェックアウト
 
真っ暗ですぅ!
 
■飲料水補給
問題発生。登山中の飲み水がない
キャンプ場で汲んでいけば良いと思ってた。
しかし、どうやら炊事場の水は水道水。
カルキが尖ってて美味しくない。
 
高原のキャンプ場の水って美味しいイメージあったけど、水道水はどこもキツイ。
仕方ないので、長者原の自販機で水買った。
 
牧の戸峠
5時に着いたのに車が多い!
何なの山の民!?
一体何時から登ってらっしゃるの?
228-211(17-16)登山くじゅう連山910_052031
空は白みかけているが、まだ全然暗い

とにかく準備しよう。
鶏飯おにぎりを食いながら、ビーコンライトの灯りで荷物チェック
忘れ物が無いか確認・・・OK!
 
トイレに行って、山の上で出さずに済むように整えた。
よし、Redy perfectly!
準備は完全に整った。
 
行くぞくじゅう連山!
228-211(17-16)登山くじゅう連山910_052228
牧の戸峠から登るのは初めてだ。
楽しみぃ~♪
 
※次回「」

↑このページのトップヘ