キャンプ歴3年目6泊目内ソロ6泊目@萩阿武川温泉公園キャンプ場
(2021/7月 通算107泊、内ソロ92泊目)
■経緯
梅雨です。
天気予報は土日ともにガッツリ雨。(´・ω・`)
やりたい事はあるが、雨だと出来ない事が多い。
出るか・・家に居るか・・悩んだ。
悩んだが、色々考えた結果、
取り敢えず出掛けた。
ダメだったら帰ってくれば良いのだ。
■移動
向かった先は、山口県の野営地「豊北峡」
抜群に綺麗な水質の渓流がある。
暑くなれば渓流にザブンが可能だ!
なので標高は低めだが、夏でも涼しく過ごせる。
(ブヨが多いけど・・)
そして、サイト近くに橋があるのを思い出した。
橋の下に宿泊可能なスペースがあれば凄いぞ!
夏の雨キャン時最強ではないか !?
(*゚∀゚)=3
渓流を渡すハンモック泊とか
石を積んだ鉄板竈とか、
「豊北峡」でやってみたい事が沢山ある。
ここか「カワセミ公園」じゃないと出来ないからな。
夢は広がる、期待は膨らむ!
ワクワクしながら走った。
が、
落石の為、通行止め!?Σ(゚Д゚lll)
マジかー。
愕然とした。
もう「豊北峡」では遊べないのだろうか・・。
(´・ω・`)
仕方なく別をあたる。
直近の「粟野川河川公園」は、未申請なので駄目。
うーん、雨と言えば「萩阿武川河川公園」だ。
橋の下のサイトなら雨の日でも焚き火が出来る。
空いていれば、そこで遊ぼう。
そう考えて移動。
・・・。
埋まってた。(´Д`;)
悔しいです!(;>ω<)
えーい!
こうなればハンモック泊で呑めればいい!
ヽ(`Д´;)ノ
「萩阿武川温泉公園」に向かう!
幸いハンモックを出来る場所は空いていた。
本日はここをキャンプ地とする!
(`・ω・´)
■受付
12:00に着いて受付完了。
流石に雨予報なので、二組しかいない。
予約不要なのは、本当に有り難い。
綺麗な芝生の平坦なフリーサイトで、
ハンモック可能な場所もあり、
サイトと駐車場は直ぐ近く。
更に売店や自販機もあり、
滞在時間は自由設定でロングステイ可能
温泉付きという超高規格キャン場
なのに、たったの310円!
ユートピア過ぎる!
日本全国、ここまで好条件が揃ったキャンプ場は他にあるのだろうか?
■サイト紹介(2021/7月)
標 高:20m(気温は平地と変わらない)
サイト :フリーサイト(乗入不可)
バンガローあり
料 金:310円/名
営 業:通年
利用時間:IN8:00〜20:00
OUTは2日間にならないようにすればOK牧場
予 約:不要
公式HP:https://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/104/h26594.html
トイレ :洋式水洗、紙有り
水 道:タワシあり
地 面:芝、平坦
ペグは適度な刺さり具合(ハンマー要)
ゴ ミ:持ち帰り(灰捨て場有り)
直 火:不可
【備 考】
・車両横付け不可(場所によっては横付け状態)
だが、駐車場から近くて平坦なので苦にならない
・電波は4本
・ハンモック可能な場所2~3箇所あり
(桜の木がある林間スペース)
・薪は落ちてません。持参推奨。
・物産店やアイスの自販機もあり
・川辺なのでカヌー体験や川遊びが出来ます。
・温泉まで徒歩1分「萩阿武川温泉ふれあい館」
露天風呂あり、410円 10:00~19:30
■詳細写真
半分は桜の木陰がある林間サイト。
ハンモックするなら、こちら側。
本日はここをキャンプ地とする!
(`・ω・´)
■設営
降水確率100%
雨が降るのは確実なので、駐車場に近い位置を陣取る。
ギアも多くは出さない。

雨だとあまりアクティブなキャンプは出来ない。
その為、ミニマムでシンプルなファニチャーとした。
主要なギアは、ハンモック&タープ、テーブル、チェアとクーラーだけ

目的は呑んだくれキャンプである。
どんなコンディションでも、呑みキャンは出来る!
雨でも、雪でも、風でも、
酒さえあれば楽しいのでキャンプは尊い!
天候が微妙だったので、本日は料理しない事にしてた。
ワインが呑めれば良いと妥協した。
■アテ
「お菓子と野菜天とチーズとみかんゼリーと味噌ラーメン」
全く手間をかけずに、手間を惜しみまくって、
超手抜きツマミ。

だが、それで良い!
多くを求めなければ、それだけで幸せなのだ。
■本日のワイン
何度も登場している、私が大好きなボトル。
「MICHEL TORINO TORRONTES 2019」
アルゼンチン産白ワイン
アルゼンチン固有種の白葡萄種トロンテス

白い花のような可憐な香りと爽やかな果実感 キレのある酸味と心地よい薄甘味 極微発泡を残した軽やかで爽快な飲み心地
800円という安さで驚異の満足度。
コイツさえあれば、どんなキャンプも極上になる。
■100均鉄板
100均で買った鉄板を初使用してみた。
事前にシーズニングはしてきた。

スーパーで安売りしてた野菜天を焼く。
本日は「せんべろ」キャンプを目指す!

チマチマ食うには丁度良いサイズ感。
意外に使えるかもしれないぞ、このミニ鉄板。
弱点は周辺に脂の飛沫が飛ぶこと。
んで、この鉄板の材質だが・・
汎用製缶用鋼板材SS400じゃね?
鉄板じゃなくて鋼板なんじゃね?
スグ錆びるから注意が必要だ。
■動かない、働かないダラダラキャンプ
呑んで、ハンモックで横になる。
寝ながら飲む。
雨の音を聴きながら、呑んで、寝る。
湿度が高いが、呑んで寝る。
お菓子食いながら、呑んで寝る。

雨は止まないけど、風は無いので呑んで寝る。

カップヌードル味噌味の完成度の高さに驚愕して呑んで寝る。

みかんゼリー食って呑んで寝る。

焚き火もしないで、呑んで寝る。

スコッチに切り替えて呑んで寝る・・
さんまの蒲焼き缶をキャンドルランタンで温めながら食っては
呑んで寝る・・呑んで寝る・・呑んで寝る
やだ、何これ最高なんだけど?
(*゚∀゚*)
あ、温泉が閉まってしまった。
ダラけ過ぎや!
■夕食
「シャウエッセンミートローフの鉄板焼き」
100均鉄板はミートローフ焼くにも使える。
半分にカットすれば丁度良かった。

焼いただけでウマい。
流石シャウだ。そこにシビれる憧れる。
■就寝
温泉に入りそびれたので、身体を拭いて寝る。
気温は高くはないが、湿度が高い。
インナーシュラフだけで眠った。
■翌朝
おはようございます。
夜中はやや雨が強かったが、風が弱くて降り込む事も無かった。

モーニング珈琲を飲んで、ギリシャヨーグルトも食べた。
追加で「カップ麺しょうゆ」も食う。
キャンプ場で食うと、何故こんなにウマいのか?
■撤収
ハンモックでダラダラしながら撤収。
ギアが少ないので、速攻終わる。
身軽なソロキャンプは、本当に時間がゆったり使えます。
■帰り道
嫁にお土産を買う為に「道の駅きくがわ」に寄る。
その際、近道かと思って通った道・・
ヤバい山道に突入したw
車幅ギリギリの林道みたいな道。
路肩が弱くて、路面が苔や小石で滑り、危ない。
こんな道とは知らなかった・・。
そして慎重に走っていたら、うおっ!
道端に鹿が横たわっていた。
マジかー。野鹿ー。
ギリギリ避けたけど、脚を踏んでたりしないよね?
戻って確認したがセーフだった。
どうやら崖から落ちて動けなくなったようだ。
猿も木から落ちるように、鹿も崖から落ちるっぽい。
瀕死の状態。鹿、残りHP1
鹿の写真はある。
だがショッキングな画像なので、公開を自重します。
(´・ω・`)
可哀想だけど、もう助からないだろう。
この状態は鹿の自己責任。
自然の摂理に任せる事にした。
解体して、鹿肉ゲットなんて考えてないよ?
■昼食
カップ麺→カップ麺と来て、またラーメンです。
これがラヲタの習性です。
「めん処大津家」
下関市の名店です。
以前は「ブラックらーめん」を食った。
ラーメン仲間から、意外にも豚骨のレベルが高い。
と聞いたので食ってみた。
「とんこつラーメン」650円

クオリティ高ぇ!Σ(゚ω゚;)
醤油ラーメンの店と思ってたのにウマいぞ!?

レアチャーシューにネギ2種、メンマまでトッピング盛り沢山。
ボディの強靭な中麺ストレート麺
濃厚な豚骨スープに垢抜けた元ダレ。
完成度高いやんけ・・。
山口県の豚骨レベルを牽引する店ですね。
(2021/7月 通算107泊、内ソロ92泊目)
■経緯
梅雨です。
天気予報は土日ともにガッツリ雨。(´・ω・`)
やりたい事はあるが、雨だと出来ない事が多い。
出るか・・家に居るか・・悩んだ。
悩んだが、色々考えた結果、
取り敢えず出掛けた。
ダメだったら帰ってくれば良いのだ。
■移動
向かった先は、山口県の野営地「豊北峡」
抜群に綺麗な水質の渓流がある。
暑くなれば渓流にザブンが可能だ!
なので標高は低めだが、夏でも涼しく過ごせる。
(ブヨが多いけど・・)
そして、サイト近くに橋があるのを思い出した。
橋の下に宿泊可能なスペースがあれば凄いぞ!
夏の雨キャン時最強ではないか
(*゚∀゚)=3
渓流を渡すハンモック泊とか
石を積んだ鉄板竈とか、
「豊北峡」でやってみたい事が沢山ある。
ここか「カワセミ公園」じゃないと出来ないからな。
夢は広がる、期待は膨らむ!
ワクワクしながら走った。
が、
落石の為、通行止め!?Σ(゚Д゚lll)
マジかー。
愕然とした。
もう「豊北峡」では遊べないのだろうか・・。
(´・ω・`)
仕方なく別をあたる。
直近の「粟野川河川公園」は、未申請なので駄目。
うーん、雨と言えば「萩阿武川河川公園」だ。
橋の下のサイトなら雨の日でも焚き火が出来る。
空いていれば、そこで遊ぼう。
そう考えて移動。
・・・。
埋まってた。(´Д`;)
悔しいです!(;>ω<)
えーい!
こうなればハンモック泊で呑めればいい!
ヽ(`Д´;)ノ
「萩阿武川温泉公園」に向かう!
幸いハンモックを出来る場所は空いていた。
本日はここをキャンプ地とする!
(`・ω・´)
■受付
12:00に着いて受付完了。
流石に雨予報なので、二組しかいない。
予約不要なのは、本当に有り難い。
綺麗な芝生の平坦なフリーサイトで、
ハンモック可能な場所もあり、
サイ
更に売店や自販機もあり、
滞在時間は自由設定でロングステイ可能
温泉付きという超高規格キャン場
なのに、たったの310円!
ユートピア過ぎる!
日本全国、ここまで好条件が揃ったキャンプ場は他にあるのだろうか?
■サイト紹介(2021/7月)
標 高:20m(気温は平地と変わらない)
サイト :フリーサイト(乗入不可)
バンガローあり
料 金:310円/名
営 業:通年
利用時間:IN8:00〜20:00
OUTは2日間にならないようにすればOK牧場
予 約:不要
公式HP:https://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/104/h26594.html
トイレ :洋式水洗、紙有り
水 道:タワシあり
地 面:芝、平坦
ペグは適度な刺さり具合(ハンマー要)
ゴ ミ:持ち帰り(灰捨て場有り)
直 火:不可
【備 考】
・車両横付け不可(場所によっては横付け状態)
だが、駐車場から近くて平坦なので苦にならない
・電波は4本
・ハンモック可能な場所2~3箇所あり
(桜の木がある林間スペース)
・薪は落ちてません。持参推奨。
・物産店やアイスの自販機もあり
・川辺なのでカヌー体験や川遊びが出来ます。
・温泉まで徒歩1分「萩阿武川温泉ふれあい館」
露天風呂あり、410円 10:00~19:30
■詳細写真
半分は桜の木陰がある林間サイト。
ハンモックするなら、こちら側。
本日はここをキャンプ地とする!
(`・ω・´)
■設営
降水確率100%
雨が降るのは確実なので、駐車場に近い位置を陣取る。
ギアも多くは出さない。

雨だとあまりアクティブなキャンプは出来ない。
その為、ミニマムでシンプルなファニチャーとした。
主要なギアは、ハンモック&タープ、テーブル、チェアとクーラーだけ

目的は呑んだくれキャンプである。
どんなコンディションでも、呑みキャンは出来る!
雨でも、雪でも、風でも、
酒さえあれば楽しいのでキャンプは尊い!
天候が微妙だったので、本日は料理しない事にしてた。
ワインが呑めれば良いと
■アテ
「お菓子と野菜天とチーズとみかんゼリーと味噌ラーメン」
全く手間をかけずに、手間を惜しみまくって、
超手抜きツマミ。

だが、それで良い!
多くを求めなければ、それだけで幸せなのだ。
■本日のワイン
何度も登場している、私が大好きなボトル。
「MICHEL TORINO TORRONTES 2019」
アルゼンチン産白ワイン
アルゼンチン固有種の白葡萄種トロンテス

白い花のような可憐な香りと爽やかな果実感 キレのある酸味と心地よい薄甘味 極微発泡を残した軽やかで爽快な飲み心地
800円という安さで驚異の満足度。
コイツさえあれば、どんなキャンプも極上になる。
■100均鉄板
100均で買った鉄板を初使用してみた。
事前にシーズニングはしてきた。

スーパーで安売りしてた野菜天を焼く。
本日は「せんべろ」キャンプを目指す!

チマチマ食うには丁度良いサイズ感。
意外に使えるかもしれないぞ、このミニ鉄板。
弱点は周辺に脂の飛沫が飛ぶこと。
んで、この鉄板の材質だが・・
汎用製缶用鋼板材SS400じゃね?
鉄板じゃなくて鋼板なんじゃね?
スグ錆びるから注意が必要だ。
■動かない、働かないダラダラキャンプ
呑んで、ハンモックで横になる。
寝ながら飲む。
雨の音を聴きながら、呑んで、寝る。
湿度が高いが、呑んで寝る。
お菓子食いながら、呑んで寝る。

雨は止まないけど、風は無いので呑んで寝る。

カップヌードル味噌味の完成度の高さに驚愕して呑んで寝る。

みかんゼリー食って呑んで寝る。

焚き火もしないで、呑んで寝る。

スコッチに切り替えて呑んで寝る・・
さんまの蒲焼き缶をキャンドルランタンで温めながら食っては
呑んで寝る・・呑んで寝る・・呑んで寝る
やだ、何これ最高なんだけど?
(*゚∀゚*)
あ、温泉が閉まってしまった。
ダラけ過ぎや!
■夕食
「シャウエッセンミートローフの鉄板焼き」
100均鉄板はミートローフ焼くにも使える。
半分にカットすれば丁度良かった。

焼いただけでウマい。
流石シャウだ。そこにシビれる憧れる。
■就寝
温泉に入りそびれたので、身体を拭いて寝る。
気温は高くはないが、湿度が高い。
インナーシュラフだけで眠った。
■翌朝
おはようございます。
夜中はやや雨が強かったが、風が弱くて降り込む事も無かった。

モーニング珈琲を飲んで、ギリシャヨーグルトも食べた。
追加で「カップ麺しょうゆ」も食う。
キャンプ場で食うと、何故こんなにウマいのか?
■撤収
ハンモックでダラダラしながら撤収。
ギアが少ないので、速攻終わる。
身軽なソロキャンプは、本当に時間がゆったり使えます。
■帰り道
嫁にお土産を買う為に「道の駅きくがわ」に寄る。
その際、近道かと思って通った道・・
ヤバい山道に突入したw
車幅ギリギリの林道みたいな道。
路肩が弱くて、路面が苔や小石で滑り、危ない。
こんな道とは知らなかった・・。
そして慎重に走っていたら、うおっ!
道端に鹿が横たわっていた。
マジかー。野鹿ー。
ギリギリ避けたけど、脚を踏んでたりしないよね?
戻って確認したがセーフだった
どうやら崖から落ちて動けなくなったようだ。
猿も木から落ちるように、鹿も崖から落ちるっぽい。
瀕死の状態。鹿、残りHP1
鹿の写真はある。
だがショッキングな画像なので、公開を自重します。
(´・ω・`)
可哀想だけど、もう助からないだろう。
この状態は鹿の自己責任。
自然の摂理に任せる事にした。
解体して、鹿肉ゲットなんて考えてないよ?
■昼食
カップ麺→カップ麺と来て、またラーメンです。
これがラヲタの習性です。
「めん処大津家」
下関市の名店です。
以前は「ブラックらーめん」を食った。
ラーメン仲間から、意外にも豚骨のレベルが高い。
と聞いたので食ってみた。
「とんこつラーメン」650円

クオリティ高ぇ!Σ(゚ω゚;)
醤油ラーメンの店と思ってたのにウマいぞ!?

レアチャーシューにネギ2種、メンマまでトッピング盛り沢山。
ボディの強靭な中麺ストレート麺
濃厚な豚骨スープに垢抜けた元ダレ。
完成度高いやんけ・・。
山口県の豚骨レベルを牽引する店ですね。