キャンプ歴2年目9泊目ソロ7泊目@久住高原沢水(そうみ)キャンプ場
(2020/8 通算54泊、内ソロ43泊目)
※後編です。(キャンプ場紹介情報などは前編にあります。)
「割安だけどクセが強い沢水キャンプ場攻略法と珍客Jeepマン来訪 ★前編」
前編はこちらへ

~前回のあらすじを3行で~
温泉入って傾斜のキッツイところに設営完了
暑くて汗だくになり、温泉入った意味ねぇ
後輩がJeepのラジコンを自慢にやって来たので酒呑むことにした ←今ココ
■Let's呑んduckrey
昨日に引き続きカクテルを作りましたん。
「ピニャコラーダ」

★★レシピ★★
●材料
ホワイトラム:1
ココナッツジュース:1
パイナップルジュース:4
●作り方
①小さな氷をグラスに詰める
②材料を強くシェイクして、グラスに注ぐ
③パイナップルを飾り付ける

美味しい!そしてバエる!(*゚∀゚)=3
パイナップルを多めにした方がウマイよ。
昨日と同様にうんまるこ人形は、ウチの嫁と娘の代役です。
■昼食
「氷の器で涼感素麺」

★★レシピ★★
●材料
板氷、素麺三把(わ)、ミョウガ、大葉、ゴマ、青海苔、めんつゆ
●作り方
①薬味(ミョウガ、大葉)を刻む
②素麺茹でる
③素麺締める
④めんつゆ作る(溶けた氷の水で割ると冷たくて良い)
⑤溶けかけた板氷を器に乗せる
⑥素麺を上手いこと盛る(表面が丸っこいと滑り落ちるよ)
⑦薬味を飾り付けて頂きます。

パイナップルはピニャコラーダの余りです。
写真映えを狙った飾りなので、気にしないでくれたまえ。

ゴマと青海苔が素麺との相性が抜群に良くてウマイぞ。

水道が遠い場合は、水道までの徒歩時間を計算して、茹で時間を短くしましょう。
バリカタで火を止めて、水道までダッシュだ!(;>ω<)
キャンプ場の水、スゲェ冷たくて、素麺がよく引き締まった。
涼感高くて、実に旨そう。
三把(わ)程度は、スルッとなくなるわー。(←普段4~5把食べる人)

パイナップルもこうすると、一段とウマそう♪
めんつゆが余ったので、更に残り物でアテを作る。
■アテ
「オクラゴマミキサー」

料理名は単なる語呂合わせ。
ちなみにオクラホマミキサーという曲はありません。
曲名:「藁の中の七面鳥」"Turkey in the Straw"
ダンス名:オクラホマミキサー
ずっと曲名だと思って生きてきた!(;゚Д゚;)
★★レシピ★★
●材料
オクラ、ゴマ、ミョウガ、大葉、天かす、青海苔、鰹節、めんつゆ
●作り方
①オクラを茹でる
②薬味(ミョウガ、大葉)を刻む
③めんつゆを薄めて、刻んだオクラと薬味全部放り込む。
この時、ゴマを多めに
④オクラ・ゴマ・ミキサー!OKミキシング!
「ゴマ、ミョウガ、大葉、天かす、青海苔、めんつゆ」
これだけでものっそいウマイです。
オクラなくてもイケる!
鉄板の組み合わせなので、素麺だけじゃなく、蕎麦、うどん、冷奴、焼き茄子、白身の刺身等にも合います。(醤油で食うものなら何でも)
オクラを納豆やモロヘイヤ、ほうれん草等に変えてもウマイ!
■焚き火
夕方に三回スコールみたいな通り雨があった。

洗い物に行く度に降る悪い子だった。
その度に濡れて帰って来るハメに・・。

降ったり止んだりで、ハイドアウトのレイアウトをこまめに変えて対応。
天気との戦いだ。
昨日焚き火出来なかったから、今日はしたいのになぁ。(´・ω・`)
まだ降るのかなぁ・・と思ってたら、晴れ間が覗いた。

お?これは!(*゚∀゚)

晴れてきた!
よろしい、ならば焚き火だ!(`・ω・´)

雨で濡れた焚き火台でも、上手く着火すればすぐ乾く。
よしよし、ええぞええぞ~!
昨日出来なかった鬱憤を今日晴らす!♪
焚き火の炎を鑑賞してたら、周囲の人がざわつき始めた。
何事?と立ち上がって空を見る。
すると・・

おおおお!Σ(゚∀゚;)
空が・・夕焼けがものっそい綺麗じゃないか!
■沢水キャンプ場の夕焼け
ここからは、あまりにも空が綺麗だったので、写真を垂れ流します。

雲が久住山にぶつかって引き裂かれる様子が雄大でダイナミック

久住高原を見渡すと、どこまでも広がる色づいた雲たち。

空が近い、雲が速い。

刻一刻と移り変わる空は、いつまでも眺めていられる。

ビールを飲みながら、焚き火そっちのけで、ずっと眺めていた。
私だけじゃなく、皆見ていた。

夏の空のこのコントラストが本当に好きです。
夏でしか見れないソラノイロ。

見入っちゃいますぅ。

はぁ~綺麗だった。
さて、焚き火に集中しますか。
暫く焚き火を堪能して、夕食の準備に取り掛かった。
■夕食
「ジャージャーキャベツ麺」

ジャージャー麺って仙台名物らしい。知らんかった。
炭水化物OFFの為、麺をキャベツに置き換えてみたよ!
本来は肉味噌も手作りするつもりだった。
その場合は、以下の材料が必要。
●材料
ごま油(無ければ牛脂と胡麻ペースト)、長ネギ、キュウリ、ひき肉、豆板醤、キャベツ、玉ネギ、胡麻、甜麺醤、ニンニク、オイスターソース、鶏ガラスープの素、玉子
だけど「ジャージャー麺の素レトルトパウチ」が売ってた!
なので、ソイツにアレンジ加えて作ります。
↓
★★レシピ★★
●材料
キャベツ、長ネギ、キュウリ、玉子
ジャージャー麺の素、挽肉、ニンニク、(玉ネギは無くても良い)
(オイスターソース、豆板醤、甜麺醤は好みで)
●作り方
①キャベツを千切りにして茹でる
②ニンニク1欠片微塵切り、(玉ねぎ1/3玉微塵切り)
③ひき肉200gとニンニクを炒める。(玉ねぎ入れるならここで)
④ジャージャー麺の素を入れる。
⑤好みでオイスターソース小さじ2、豆板醤、甜麺醤を少々加える
※⑤は無くても良い
⑥長ネギを白髪ネギに、キュウリを千切りに
⑦茹でキャベツに、卵黄を乗せて、キュウリ、白髪ネギ、肉味噌盛り付けて完成

おお!本格的なジャージャー麺じゃないか!(*゚∀゚)=3
白髪ねぎが下手くそだけれど・・。

市販のジャージャー麺の素が、思いの外ウマかった!
本格的な味で、あまり手を加えると、味が濃くなり過ぎる。
軽いアレンジの方が、味のバランスがよい。

簡単で、ものっそいウマい!
しかもバッチリヘルシー!
野菜だらけなので、何となく免罪符になるかなー?(;゚∀゚)
■就寝
夕焼けが綺麗だった訳で、夜空も綺麗に決まってる。
夕食食い終わって、空を見上げると・・
出た!天の川!Milky Way!
天の川を久し振りに見れて感動する。
コロナウイルスなんて、星空には関係ないな。
す~っと星空を横切って行く赤い光。
飛行機ではあり得ない高度を高速で飛んでいる。
ななな、何だアレは!?
なんちゃって・・人工衛星ですねw
UFOじゃないよ、勘違いしないでね。
(*^ω゚)b
■翌朝
おはようございます。
傾斜が丁度良い寝心地を作ってくれて、よく眠れました。
芝というか草がふかふかで、マット要らず。
底冷え利用して涼しく熟睡しました。
■朝食
昨晩の余った茹でキャベツ麺・・・どう食おうかなぁ。(;゚ω゚)
そう考えていた時、荷物の中にトムヤムペーストがあることに気付いた。
ん?
待てよ、昨日のピニャコラーダで余ったココナッツミルクもある。
これはトムヤムクンが作れるぞ!
「キャベツ麺トムヤムクン」

★★レシピ★★
●材料
キャベツ、大葉、ココナッツミルク、トムヤムペースト
●作り方
①コッヘルにキャベツ入れて茹でる
②大葉、ココナッツミルクを入れて煮立たせる
③トムヤムペースト入れて混ぜる
ココナッツミルク入れると、マジ本物の味になった!
スゲェ、簡易レシピで牛乳入れてたが全然違う!
逆に言えば、ココナッツミルクだけでウマい!
大葉はパクチーの代わりです。
合います。美味いですよ。
簡単でウマイ。朝から辛いけどw(´∀`)
■撤収
ちょっと雨が降ったけど、ハイドアウトの撥水が良いのでスグに乾く。
ポール二本抜く、ペグ抜く、くるくるくるくるくるくる・・
はい、終了♪
簡単簡単!
設営も撤収もタープより楽かもしれないですわ。
さて、本日は炭酸泉の「長湯温泉」に行って、「カワセミ公園」で野営である。
楽しみー♪

では、温泉に入って、次のキャンプ場に向かいます。
ヒャッハー!温泉じゃー!(*>∀<)
次回:「カワセミ公園」
http://yunocamp.livedoor.blog/archives/7084059.html
(202
※後編です。(キャンプ場紹介情報などは前編にあります。)
「割安だけどクセが強い沢水キャンプ場攻略法と珍客Jeepマン来訪 ★前編」
前編はこちらへ

~前回のあらすじを3行で~
温泉入って傾斜のキッツイところに設営完了
暑くて汗だくになり、温泉入った意味ねぇ
後輩がJeepのラジコンを自慢にやって来たので酒呑むことにした ←今ココ
■Let's呑んduckrey
昨日に引き続きカクテルを作りましたん。
「ピニャコラーダ」

★★レシピ★★
●材料
ホワイトラム:1
ココナッツジュース:1
パイナップルジュース:4
●作り方
①小さな氷をグラスに詰める
②材料を強くシェイクして、グラスに注ぐ
③パイナップルを飾り付ける

美味しい!そしてバエる!(*゚∀゚)=3
パイナップルを多めにした方がウマイよ。
昨日と同様にうんまるこ人形は、ウチの嫁と娘の代役です。
■昼食
「氷の器で涼感素麺」

★★レシピ★★
●材料
板氷、素麺三把(わ)、ミョウガ、大葉、ゴマ、青海苔、めんつゆ
●作り方
①薬味(ミョウガ、大葉)を刻む
②素麺茹でる
③素麺締める
④めんつゆ作る(溶けた氷の水で割ると冷たくて良い)
⑤溶けかけた板氷を器に乗せる
⑥素麺を上手いこと盛る(表面が丸っこいと滑り落ちるよ)
⑦薬味を飾り付けて頂きます。

パイナップルはピニャコラーダの余りです。
写真映えを狙った飾りなので、気にしないでくれたまえ。

ゴマと青海苔が素麺との相性が抜群に良くてウマイぞ。

水道が遠い場合は、水道までの徒歩時間を計算して、茹で時間を短
バリカタで火を止めて、水道までダッシュだ!(;>ω<)
キャンプ場の水、スゲェ冷たくて、素麺がよく引き締まった。
涼感高くて、実に旨そう。
三把(わ)程度は、スルッとなくなるわー。(←普段4~5把食べる人)

パイナップルもこうすると、一段とウマそう♪
めんつゆが余ったので、更に残り物でアテを作る。
■アテ
「オクラゴマミキサー」

料理名は単なる語呂合わせ。
ちなみにオクラホマミキサーという曲はありません。
曲名:「藁の中の七面鳥」"Turkey in the Straw"
ダンス名:オクラホマミキサー
ずっと曲名だと思って生きてきた!(;゚Д゚;)
★★レシピ★★
●材料
オクラ、ゴマ、ミョウガ、大葉、天かす、青海苔、鰹節、めんつゆ
●作り方
①オクラを茹でる
②薬味(ミョウガ、大葉)を刻む
③めんつゆを薄めて、刻んだオクラと薬味全部放り込む。
この時、ゴマを多めに
④オクラ・ゴマ・ミキサー!OKミキシング!
「ゴマ、ミョウガ、大葉、天かす、青海苔、めんつゆ」
これだけでものっそいウマイです。
オクラなくてもイケる!
鉄板の組み合わせなので、素麺だけじゃなく、蕎麦、うどん、冷奴
オクラを納豆やモロヘイヤ、ほうれん草等に変えてもウマイ!
■焚き火
夕方に三回スコールみたいな通り雨があった。

洗い物に行く度に降る悪い子だった。
その度に濡れて帰って来るハメに・・。

降ったり止んだりで、ハイドアウトのレイアウトをこまめに変えて対応。
天気との戦いだ。
昨日焚き火出来なかったから、今日はしたいのになぁ。(´・ω・`)
まだ降るのかなぁ・・と思ってたら、晴れ間が覗いた。

お?これは!(*゚∀゚)

晴れてきた!
よろしい、ならば焚き火だ!(`・ω・´)

雨で濡れた焚き火台でも、上手く着火すればすぐ乾く。
よしよし、ええぞええぞ~!
昨日出来なかった鬱憤を今日晴らす!♪
焚き火の炎を鑑賞してたら、周囲の人がざわつき始めた。
何事?と立ち上がって空を見る。
すると・・

おおおお!Σ(゚∀゚;)
空が・・夕焼けがものっそい綺麗じゃないか!
■沢水キャンプ場の夕焼け
ここからは、あまりにも空が綺麗だったので、写真を垂れ流します。

雲が久住山にぶつかって引き裂かれる様子が雄大でダイナミック

久住高原を見渡すと、どこまでも広がる色づいた雲たち。

空が近い、雲が速い。

刻一刻と移り変わる空は、いつまでも眺めていられる。

ビールを飲みながら、焚き火そっちのけで、ずっと眺めていた。
私だけじゃなく、皆見ていた。

夏の空のこのコントラストが本当に好きです。
夏でしか見れないソラノイロ。

見入っちゃいますぅ。

はぁ~綺麗だった。
さて、焚き火に集中しますか。
暫く焚き火を堪能して、夕食の準備に取り掛かった。
■夕食
「ジャージャーキャベツ麺」

ジャージャー麺って仙台名物らしい。知らんかった。
炭水化物OFFの為、麺をキャベツに置き換えてみたよ!
本来は肉味噌も手作りするつもりだった。
その場合は、以下の材料が必要。
●材料
ごま油(無ければ牛脂と胡麻ペースト)、長ネギ、キュウリ、ひき
だけど「ジャージャー麺の素レトルトパウチ」が売ってた!
なので、ソイツにアレンジ加えて作ります。
↓
★★レシピ★★
●材料
キャベツ、長ネギ、キュウリ、玉子
ジャージャー麺の素、挽肉、ニンニク、(玉ネギは無くても良い)
(オイス
●作り方
①キャベツを千切りにして茹でる
②ニンニク1欠片微塵切り、(玉ねぎ1/3玉微塵切り)
③ひき肉200gとニンニクを炒める。(玉ねぎ入れるならここで)
④ジャージャー麺の素を入れる。
⑤好みでオイスターソー
※⑤は無くても良い
⑥長ネギを白髪ネギに、キュウリを千切りに
⑦茹でキャベツに、卵黄を乗せて、キュウリ、白髪ネギ、肉味噌盛

おお!本格的なジャージャー麺じゃないか!(*゚∀゚)=3
白髪ねぎが下手くそだけれど・・。

市販のジャージャー麺の素が、思いの外ウマかった!
本格的な味で、あまり手を加えると、味が濃くなり過ぎる。
軽いアレンジの方が、味のバランスがよい。

簡単で、ものっそいウマい!
しかもバッチリヘルシー!
野菜だらけなので、何となく免罪符になるかなー?(;゚∀゚)
■就寝
夕焼けが綺麗だった訳で、夜空も綺麗に決まってる。
夕食食い終わって、空を見上げると・・
出た!天の川!Milky Way!
天の川を久し振りに見れて感動する。
コロナウイルスなんて、星空には関係ないな。
す~っと星空を横切って行く赤い光。
飛行機ではあり得ない高度を高速で飛んでいる。
ななな、何だアレは!?
なんちゃって・・人工衛星ですねw
UFOじゃないよ、勘違いしないでね。
(*^ω゚)b
■翌朝
おはようございます。
傾斜が丁度良い寝心地を作ってくれて、よく眠れました。
芝というか草がふかふかで、マット要らず。
底冷え利用して涼しく熟睡しました。
■朝食
昨晩の余った茹でキャベツ麺・・・どう食おうかなぁ。(;゚ω゚)
そう考えていた時、荷物の中にトムヤムペーストがあることに気付
ん?
待てよ、昨日のピニャコラーダで余ったココナッツミルクもある。
これはトムヤムクンが作れるぞ!
「キャベツ麺トムヤムクン」

★★レシピ★★
●材料
キャベツ、大葉、ココナッツミルク、トムヤムペースト
●作り方
①コッヘルにキャベツ入れて茹でる
②大葉、ココナッツミルクを入れて煮立たせる
③トムヤムペースト入れて混ぜる
ココナッツミルク入れると、マジ本物の味になった!
スゲェ、簡易レシピで牛乳入れてたが全然違う!
逆に言えば、ココナッツミルクだけでウマい!
大葉はパクチーの代わりです。
合います。美味いですよ。
簡単でウマイ。朝から辛いけどw(´∀`)
■撤収
ちょっと雨が降ったけど、ハイドアウトの撥水が良いのでスグに乾
ポール二本抜く、ペグ抜く、くるくるくるくるくるくる・・
はい、終了♪
簡単簡単!
設営も撤収もタープより楽かもしれないですわ。
さて、本日は炭酸泉の「長湯温泉」に行って、「カワセミ公園」で野営である。
楽しみー♪

では、温泉に入って、次のキャンプ場に向かいます。
ヒャッハー!温泉じゃー!(*>∀<)
次回:「カワセミ公園」
http://yunocamp.livedoor.blog/archives/7084059.html