ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【大分県のキャンプ場】 > ★カワセミ公園

キャンプ歴2年目10泊目ソロ8泊目@カワセミ公園
(2020/
8  通算55泊、内ソロ44泊目)
 
※この記事は後編です。
 
前編はこちらから
「抜群に綺麗な川で遊ぶ野営してみた!飛び込むオッサンと悲劇の事件簿@カワセミ公園 ★前編」
55-44(10-8)カワセミ公園3001S
~前回のあらすじを3行で~
 
綺麗な川で泳いで涼しく野営始めてテンションアップ
ヤマビルとアブに刺されてテンションダウン
冷えた白ワイン呑むことにしてハイテンション ←今ココ
 
■優雅なる休憩タイム
泳いで疲れたし、冷たい水で体温も冷えた。
今なら絶対ハンモックが気持ち良い!
 
とその前に、飲み始めましょう♪
重いのに、わざわざ運んできたワインがあるのだ。
飲んでしまえば、帰りは軽い!
だから
ワインは飲んでしまうべきなのだ!
 
ん゛ーーーー・・美味い!(*>ω<)
キンキンに冷えてる!反則的だ!
 
ワイルドでダーティな野営なのに、ここには優雅な時が流れていた。
まるで、お山の中がシャンゼリゼ通りやぁー!
 
アテがもつ煮込みなのが、ガッツリ大衆的だけどね・・(; ̄∀ ̄)
 
 
■アテ
「ローソンの豚もつ煮込み」
55-44(10-8)カワセミ公園3004S
ワインのアテに。石のテーブルで調理です。
55-44(10-8)カワセミ公園3005S
バーナー点火し、お湯を沸かす。水は溶けた氷の水だ。
お湯でニルヴァーナ!
簡単で
( ゚Д゚)ウマー
最近のローソン、キャンプに便利!
 
 
カワセミ公園の事件簿②
ワイン飲んでいたら、
来訪者登場!
こんな奥地に人が来るとは思わなかった。
 
しかし困った。
水着から着替えたいのに、人間多くて無理!
丸見えですから!
テントが無いので、私の全裸、丸見えですから!
 

濡れ鼠でハンモックに入れないので、早く身体拭きたいのに・・。
 
すると全員が私に背を向けた。
このチャンスを逃さない!(`・ω・´)
振り向く前に、電光石火の早着替えだ!
 
今、振り向かれたら事案発生である。
 
あ!振り向いた!?Σ(゚д゚;)
 
 
・・・。
 
安心して下さい、はいてますよ!
 
  
すると更に事件発生!
55-44(10-8)カワセミ公園998S
まさかの水着ギャル登場!Σ(゚ω゚;)
待って!ここ、山ん中の川ですよ!?
 
なにココ、星野リゾートなの?
川野リゾートなの!?(゚Д゚;≡;゚д゚)
 
15時を超えてから、やたら人が増えた。
こんな奥地にも人がやって来るとは・・。
駐車場近くはどうなっているのだ?
 
計14人、秘境の地にようこそ!w
内、女子率40%!
 
ホントに山なのここ!?(;゚ω゚;)

 
 
しかし、この場所、誰も来ないと思ったのに、来るんだな。
ウチ、メッチャ目立ってるやん。( ゚ω゚ )
 
ちなみに、水着ギャルのグループ、ウチの近くの飛び込み岩から飛び込み始めた。
すると、女の子まで岩を登り始める。
 
いや・・あんな高い所から飛び込んで大丈夫か?(;゚ω゚)
危なくね?
 
ほぼほぼ度胸試しの罰ゲーム!
 
 
それよりもポロリ」とかしないよね?
 
「ドキッ!水着だらけのカワセミ公園!ポロリもあるよ!
 
まさかのポロリフラグの建設に、緊張が走る!
 
 
・・なんて、ワンピース水着なので有り得ません。
 
 
結局彼女、かなり怖がってたけど、マジで飛び込んだ。
もうちょっと安心して見ていられる遊びしてくれないかね・・。
 
ま、夏はサイトが少し賑やかなのも悪くはないね。
目の保養にもなったし。(* ̄∀ ̄)
 
 
■致命的な忘れ物
16:30を超えたら誰もいなくなった。
ワハハハハハ!私の世界!
 
暫くハンモックに揺られていたのだが、ボチボチ夕食の準備を・・
と、ゴソゴソして夕食に必要な米を探す。
 
 
やっはろー ヽ(´∀`)ノ 米が無いわーw
 
車に忘れたー!(;>ω<)
絶対作ろうと心に決めていたのに、何で忘れるかなー!?
         (; ̄皿 ̄)
 
仕方なく車に戻る。

米取りに車に帰ったら暑い。
往復16分の道のりだが、岩場なので歩き難い分、体力使う。
 
暑いので川にザブーン!
ワハハハハハ!
全然暑くないぜ!ヽ(*`∀´*)ノ
渓谷の川なので、日も射さない。
快適快適ぃぃー!
 
夕食
「わかめひじき梅ご飯」
ダイソーメスティンで炊いてみたよ!
55-44(10-8)カワセミ公園3009S
★★レシピ★★
●材料
米1合、水230ml、乾燥わかめ、乾燥ひじき、昆布出汁顆粒、大葉、梅干し
●作り方
①米を研ぎ、浸水させる
②わかめ、ひじき!昆布出汁顆粒を入れて炊く。
③刻み大葉と梅干しを乗せて食う
 
米はトイレにある水道で研いで来た。
運んでる途中、水が溢れたのか、
乾燥わかめ、ひじきが吸ったのか・・
米がやや硬かった。
水は少し多めが良いと判明。(レシピの水量は修正数値)
55-44(10-8)カワセミ公園3007
味はウマイが米が微妙に硬い。
そのまま食っても良いが、キャンプ飯にはとことん拘る私は、
んな中途半端は許さない!
 
(゚д゚)ウマー が出るまで改善だ!
 
諦めたら試合終了だよ三井君。
 
うおおお!私の料理スキルを舐めるなー!
 
「即席冷や汁」
55-44(10-8)カワセミ公園3011S
やや硬めな
「わかめひじき梅ご飯」に追加アレンジ。
④お湯を沸かし、フリーズドライの味噌汁を作る
⑤刻み大葉を入れる(多めに、倍プッシュだ!)
⑥ゴマ、天かすを投下
⑦味噌汁をぶっかけて食う
 
硬いのならば、やわらかくすれば良いのだ!
味噌汁ぶっかければ、ご飯はやわらかくなり、その上、釜底のお焦げも綺麗になって一石二鳥!
55-44(10-8)カワセミ公園3010S
山口県のローカル味噌汁です。
(天かすは無くても良かったかも。)
 
フリーズドライの味噌汁は簡単・軽量なので野営に適してますね。
サラッとして、薬味が効いて(゚д゚)ウマー
 
 
■カワセミ公園の事件簿③
ヤマビルくん!?
2匹目にやられた。
スゲェな、気を付けてたのに全く気付かなかった。

這い寄るなー。
いつもニコニコあなたの隣に這いよる混沌、ニャルラトホテプですなー。
ヒルラトホテプやなー。ヒル子やな。
 
若しくはソリッドスネーク
恐るべきスニーキングスキル!
 
ヤマビル「こちらスネーク、目標の足下に到着した。大佐、指示を頼む。」
大佐「スネーク、見敵必吸!
見敵必吸だスネーク!
 
 
どうもヒル子、落ち葉の裏から、二酸化炭素目がけて這い寄るのを生業にしている
と判明。
ならば足元に気を付けて、落ち葉を排除、見付けたら潰せば良い。
 
ヒル子、次見付けたら潰すから♡(*^ω゚)bニコッ
 
 
■就寝
カナカナカナカナカナ
カナカナカナカナカナ
 
夜の到来を告げるヒグラシが鳴き始め、とっぷりと暗くなった。
夏は夜に明かりを着けていると、虫が大量に寄ってくる。
早めに明かりを消して、早めに寝るに限ります。
 
さて、
寝る前にもう一度川に入ります。
 
風呂ですw
 
本日三回目の行水。
一昨日から三泊したが、この三日間で一番涼しいキャンプだ。
水があるといいね。
 
身体拭いて、軽く自然乾燥させたらハンモックに全裸で潜り込んだ
そのまま全裸で寝る!
 
 
翌朝
おはようございます。
全裸です。
 
泳いで疲れていたのか、昨夜は9時に寝て、朝7時まで寝てたん。(; ̄∀ ̄)
ハンモックの寝心地が良すぎて、起きる気がしなかったw
やはり野営にはハンモックが最高である。
 
モーニングコーヒーを滝を見ながら飲んでいると、景勝地にある割高なカフェにいるようだった。
 
朝食
「白桃の缶詰め」
55-44(10-8)カワセミ公園3017S
★★レシピ★★
●材料
白桃の缶詰め
●作り方
①缶詰め開ける
②缶詰め食う
 
缶詰め1缶独り占めって、何だか贅沢な気分ですね。
さっぱりしてるので、朝に良い。
甘い桃の香りが口に広がる。
 
 
撤収
クーラーボックスの中身は、ほぼほぼ空で軽くなった。
片付けは簡単なのだが、暑い。
最後にもう一回川に入って、涼んでから帰ろう。
 
その際、タープを川で洗う事にした。
木の上から、なんやらかんやら降って来て、汚れているのだ。
 
川の流れにタープを広げていると、何かの染め物でもしているかのようだった。
河原に広げて干しておけば、すぐに乾く。
乾燥の間、川に浸かっていた。
55-44(10-8)カワセミ公園3020S
誰かが置いたのか、ハート型の石。
タープも乾いたので、さて帰りますか。
 
■帰路
一般道で帰りますよ。
高速道使ったら死ぬルールですから。
 
由布市から志高湖近くを抜けて、安心院→宇佐市と走った。
宇佐市で「宇佐唐揚げ」食って帰ろうと思ったのに、軒並み休み!
ガッデム!(; ̄皿 ̄) 
 
仕方なく「中津唐揚げ」に切り替えて、また移動開始。
腹減ったー!ヽ(`Д´;)ノ
 
14:00に「ぶんごや」に到着。
3時間近くかかったよーん。(´・ω・`)
 
 
「豊国畜産 ぶんごや本店」
55-44(10-8)カワセミ公園3024S
精肉屋さんなので、うまそうな肉が並んでいるが、私は唐揚げ食いに来たのだ。
 
骨無し12個(100g/250円)を購入で、1175円
55-44(10-8)カワセミ公園3026S
ぐはー!カリジュワ!(*>∀<)
んぅんまいわー♡
もも肉だけと思ったら、色々な部位が混じってる。
味は薄味で、肉の旨味とカリザクの衣勝負な唐揚げ。
 
食いながら移動してたら、全部食っちゃったw
 
当然胃もたれした。

限度を知れ・・。

キャンプ歴2年目10泊目ソロ8泊目@カワセミ公園
(2020/
8  通算55泊、内ソロ44泊目)
 
訪問
昨日は「久住高原沢水(そうみ)キャンプ場」にいました。
本日は無料の河川公園「
カワセミ公園」に野営に行きます。
初めての連泊3泊目(毎日場所変えてる)
果たしてスマホやランタンの電池はもつのか!?
 
温泉
行き掛けに炭酸泉で有名な「長湯温泉 ラムネ館」に寄りました。
55-44(10-8)カワセミ公園974S
32℃の露天風呂は、夏でも暑くないので、長〜〜く入れる。
んで、そこが超炭酸!(*゚∀゚*)
シュワッシュワのシュワル常にガーなのです!
55-44(10-8)カワセミ公園975S
浸かってると、ものの30秒で肌に気泡が付きまくる。
全身泡まみれwスゲェ炭酸だ!
初めて浸かったけど、こりゃ面白い!
花王のバブが負けを認めるだけある。

湯温が低いので汗も出ない。最高だわラムネ館。
 
 
昼食
河宇田湧水群のど真ん中にある、人気の醤油ラーメン屋
竹田の中華そば こっとん」で昼食を。
※再訪です。以前に来た記事はこちら
 
相変わらず「河川プール」に来た家族連れで行列している。
だが、お一人様の私は、スグにカウンターへ通された。
ボッチに優しい!。・゚・(ノД`)・゚・。
 
卓上調味料は胡椒、お酢が置いてあり、お冷やは湧水だw
 
「中華そば」730円
55-44(10-8)カワセミ公園980S
スープは甘い香りの椎茸の旨味と、鶏ガラの適度な厚み。
濃口醤油の重厚な旨味と塩味が引き立て、優しい味なのにしっかり主張がある。
中華そばだけど、和風の旨味を感じさせる。
だからなのか、凄く素直に染みてくる。
for 日本人な中華そばである。
55-44(10-8)カワセミ公園981S
麺は自家製麺の平打ち中太強縮れ麺。
ブリンブリン揺れる食感。たっぷりとスープ持ち上げる。
小麦の香りを残して、存在感が半端ない。
 
チャーシューは醤油が染みており、脂身の甘味とバッチリ合う!
ネギではなく玉ねぎ浮かしてるので、甘味のある絶妙な薬味。
小松菜、ナルトなど、豚骨王国の九州では見ないトッピングも嬉しい。
 
 
「玉子かけごはん」200円
55-44(10-8)カワセミ公園982S
エクレアっていうラベルの濃口醤油で食べます。
55-44(10-8)カワセミ公園983S
普通に、バッチリウマイわー。
北九州の店は玉子かけごはん出さないから、嬉しい。
 
相変わらずウマイ。
九州の山の中にあるのに、都会でも通じる味だ。ヽ(´ω`)ノ 
 
 
途中で氷を買い足して、到着!カワセミ公園!
無料でキャンプができる、ほぼほぼ野営地!
 
公園とは名ばかりで、あるのは
遠いトイレと遠い駐車場と綺麗な川!
 
OK上等だ!野営すっぞ!(*>∀<)
 
サイト紹介(2020/8月時点の情報)
サイト :フリーサイト(乗入不可)
料  金:無料
営  業:通年
利用時間:IN〜OUT自由
予  約:不要
トイレ :あり(水洗・紙あり
水  道:トイレにはあり(洗剤などは無し)
地  面:砂利または石・岩で傾斜あり
     ペグは刺さらないと考えて、石に固縛する方針で
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:直火跡があるが、景観・環境保護の為に自粛を推奨
備  考:・川遊び可能、水深の深い場所には飛び込みできる場所もある
      
(監視人はいません。厳重に気を付けて遊びましょう。)
     ・
ハンモック可能な場所あり
     ・
電波は意外にもバッチリ入る
     ・
薪購入不可、シャワーや風呂無し。
     ・
車で30分、竹田市に「竹田温泉花水月500円 11:00~21:00
     
サイト情報
Dキャンプ久住カワセミ公園32
向こうの橋の右側に駐車場入口がある。
(写真右にチラッと車が見える場所が駐車場)
駐車場の端にトイレがあります。
Dキャンプ久住カワセミ公園33
流れている川は、こんな感じの非常に透明度の高い水質です。
Dキャンプ久住カワセミ公園40
風呂は無いが、綺麗な川が風呂代わりw
55-44(10-8)カワセミ公園984S
奥に8分程歩いて行くと滝があります。
55-44(10-8)カワセミ公園994S
2019年に下見に来た時と、あまり様子は変わってませんでした。
水害など影響は少なくて安心しました。
55-44(10-8)カワセミ公園996S
本日はここをキャンプ地とする!(`・ω・´)
 
設営
設営場所は人のいない上流側と決めていた
その為、一度車を離れると、簡単には戻れない。
持ち込むギアを厳選して、ザックに入るだけに留める。
徒歩キャンパーと同様の装備で挑む!(`・ω・´)
 
だが、川で泳ぎたいし、冷たいワインも飲みたい。
そんな訳で、60Lザックとクーラー、着替え類を持って行く。
  
重ぇ!(;>ω<)
足場の悪い川原をヨタヨタしながら歩いて向かった。
 
川遊びに来ているファミリーやグループを横目に、汗だくで到着。
少し上流にある、滝の近くの木の下に陣取る。
うはw誰もいないぜ!(*>∀<)

無論DDハンモック!
55-44(10-8)カワセミ公園988S
今日は一時雨予報なので、雨対策にタープを張る
タープは木のクズや虫が落ちてくるのも防いでくれます
野営にタープは必須ですね。
 
ペグを一切使わずに、石を使ってガイロープ固定。
55-44(10-8)カワセミ公園989S
はい、ナイステンショーン♪ヽ(´ω`)ノ
 
暑さに汗が止まらない。
ボタボタ落ちてくるが、汗だくついでに更に一工夫。

平たい石を持ってきて、テーブルと濡れた時に座るチェア作り。
55-44(10-8)カワセミ公園991S
海岸や河原での野営は、落ちてる石を利用しない手はない。
手頃な平たい石がゴロゴロありますわ♪
55-44(10-8)カワセミ公園999S
快適なキッチンが出来ました。(そして速攻で無くなるビールw)
 
あーもー暑い!(;>ω<)
55-44(10-8)カワセミ公園992S
ザブーン!
あっふぁー!(*>∀<)
 
ン゛キ゛モ゛チ゛イ゛ィ゛ィ゛ィ゛ーーー!
 
これだよコレ!
コレがしたくてここまで来た!
 
この透明度を見て下さい!
Dキャンプ久住カワセミ公園39
メチャメチャ綺麗な水!
 
冷たくて、暑かった先程までが嘘だったように涼しいよ!
よぉーし、年甲斐もなく、40過ぎのおっちゃん飛び込むぞ~!
 
2つ上の写真で岩肌にロープが下がっているのが判るだろうか?
そいつで岩に登ってピョーン・・ドッパーン!
 
わはははw 面白い!(*>∀<)
う~ん、飛び込みなんて、多分20年ぶりくらいじゃないかな・・。
やっぱ楽しいわ♪
 
 
■カワセミ公園の事件簿①
泳ぎ疲れて休憩してたら、ヤマビルに食われた。
 
キモッ!Σ(゚皿゚;) 
ビックリして即素手で剥ぎ取って踏み潰した。
(塩を振りかければ離れるらしい。アルコールも効く。)
 
流石は山!
初めてヤマビルに食われたが、やっぱいるんだなぁ・・。
 
私の血はアルコールと豚骨スープで出来てるからウマいだろう!
 
 
寄生虫等は媒介しないヤツだが、コイツに血ぃ吸われると血が止まらないらしい。
ヒルジンという血が凝固しない成分を注入してくるせいだ。
 
おのれ、ヒルジンだか暇人だか、イソジンだか、インド人だか知らないが、変なもん入れるんじゃねぇ!
 
 
って聞いてたけど
止まるやないかい!
流石にスグには止まらないが、少し放置してたら止まった。
痒みはないので、特に害はないな。
心配ない問題ないナイナイザッツライ、イッツOK牧場!

 
それよりもアブがウザい!
 
虻さんにも噛まれた。
当日は特に問題なかったが、
後日腫れと痒みが遅れて来ました。
 
ポイズンリムーバは買った方が良いかなぁ・・。

ブヨもウロついているから、蚊取り線香ガンガン炊いた!
森林香が欲しい!
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コダマ パワー森林香(30巻入)【spts10】【コダマ】
価格:1369円(税込、送料別) (2020/8/22時点)


もしくはSNS上で密かにブームになってるオニヤンマくん!
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

虫除けグッズ 殺虫剤不使用 おにやんま君
価格:825円(税込、送料別) (2020/8/22時点)


アブやブヨが、食われると思って近寄って来なくなるらしい。
 
渓流沿いは虫が多いな!
来るなら来やがれコンチキショイ!
この苦難に立ち向かい、克服するのが野営の醍醐味じゃぁ!
負けないぞ!
ここをキャンプ地とする!って宣言したんだ!(;>ω<)
 
 
だが、その後も私に忍び寄る影・・
事件は起きる!
 
後編へつづく
「ドキッ!全裸で過ごす河原生活と這い寄る混沌!驚愕の事件簿@カワセミ公園 ★後編」


【後編の前にカワセミ公園の総評】
川の水は抜群に綺麗ですが、飲用には適しません。
上流では動物がうんこしてるかもしれませんので、飲まないようにしましょう。
 
また、川の中の石は、意外に滑りますので要注意!
河原には道が無く、ゴロゴロした石の上を歩く事になります。
足を捻り易いので、都会育ちの人は注意して歩きましょう。
 
私が野営した、滝の前はゴツゴツした岩場ですので、テントは適しません。
もう少し手前なら、砂地もありますのでテントが張れる場所があります。
ハンモックが出来る場所もありました。
 
川の流れのスグ傍には、設営しないようにしましょう。
上流でゲリラ豪雨など振れば、突然の増水など有り得ます。
 
グランドコンディションはゴツゴツの石と思って準備しましょう。
テントで寝るなら、マットは必要と思います。
 
森に近付くと虫が多いので、虫除けや食われた後の薬等は必携!
落ち葉の裏にヤマビルが潜んでいないか、要確認!
川遊びレジャーの際も持参した方が無難です。
 
全く整備されていない、自然のままの野営地ですので、キャンプ初級者では楽しめない。
中級者以上のレベル・スキル・判断力が求められます。
不便なので、完全無欠のソロ向き。
女性や子供には、おススメ出来ません。
 
野営地なので、キャンプ場のつもりで来ないように。
但し、不便な代わりに、夕方になればレジャー組は家に帰りますので、夜は誰も来ない。
完ソロ率が高いです。
 
マニアックですけど、川遊び+野営は楽しいですよ♪

↑このページのトップヘ