ラヲキャン ~ ラーメンヲタクがキャンプ沼にズブズブハマるまで ~

NO LIQUOR, NO CAMP!キャンプ場は泊まれる居酒屋だと思っている

カテゴリ:【大分県のキャンプ場】 > ♡久住山荘南登山口キャンプ場

キャンプ歴2年目21泊目内ソロ17泊目@久住山荘南登山口キャンプ場
(2020/10月 通算66泊、内ソロ53泊目)
※この記事は後編です。
 前編はこちらから
 『このブログ、キャンプよりも私のラーメンとカクテル談義の為のブログになってないか?@久住山荘南登山口キャンプ場 ★前編』
66-53(21-17)久住山荘南登山口116S
~前回までのあらすじを3行で~
設営完了して早速飲み始めた
キンキンに冷たいカクテル飲みまくってたら
寒いッス‥。(´・ω・`)66-53(21-17)久住山荘南登山口109S
夕陽に乾杯なんてしてる場合じゃない!
気温はグングン下がって来てるぞオイ!
 
アテ
飲みながらツマミも作りました。
「浅利と鶏ハツのバター焼き」
66-53(21-17)久住山荘南登山口106S
★★レシピ★★
●材料
蒸しアサリ、鶏ハツ(心臓)、バター、塩、胡椒
●作り方
①スキレットを熱して、バターを多めに落とす
②蒸しアサリか、鶏ハツを焼き上げる(しっかり焦げ目がつく位がウマい)
③塩、胡椒で味付けして、ジュージュー状態で食べる
66-53(21-17)久住山荘南登山口100S
エイリアン!(;゚Д゚;)
このキモさw グロ映像w
放送事故になりかねないビジュアルww(ノ∀`)
このビジュアルが問題ない人には、簡単でメッチャウマいのでお勧め。
安い・簡単・ウマいの三拍子揃ったアテです。
 
更に後輩カップルからタコ焼きを差し入れいただきました!
66-53(21-17)久住山荘南登山口95S
バッチリウマい!
ちなみに、晩飯もほぼほぼタコ焼きだった。
かなりの数を食ってしまったw
キャンプタコ焼き(゚д゚)ウマー
66-53(21-17)久住山荘南登山口121S
夕焼けに照らされる九重連山。
下の方に朝焼けに照らされる九重連山の写真もありますよw
更に陽が沈んできて、暗くなってきたのでランタンに灯を着ける。
 
後輩・・後輩なんだけど「センパイ」って呼ばれてるから、以降センパイでいいや。
センパイはペトロマックスのランタンを持っている。(羨ましい)
以前はたどたどしい取扱いだったが、既に手慣れた手つきで灯火。
うむ、ナイスキャンパー♪
 
夕食
「カオマンガイ」
66-53(21-17)久住山荘南登山口123S
★★レシピ★★
「志高湖」で作ったものとほぼ同じなので、作り方は下記記事参照です。

相変わらずウメェなコレ!(*゚∀゚)=3
毎回かけダレのウマさに唸ってしまう。
我ながらこのタレは自信作である。
タレは材料が多くて、ちょっと手間がかかるが鬼ウマい。
しかし、本体の鶏炊き込みご飯は簡単なので、お勧めです。
 
■サプライズ
まさかの2回目のハッピーバースデーをしてくれた。
※1回目のハッピーバースデーはこちら

センパイの彼女様から、このようなタルトケーキまで!
66-53(21-17)久住山荘南登山口126S
生きてて良かった!。・゚・(ノД`)・゚・。
私は生きていてもいい人間のようです!
「生まれて可」の側にいた事を喜ばしく思います!
66-53(21-17)久住山荘南登山口127S
もう「ゆゆさん♡」のところに愛情を感じるね。
いや、もう愛しか感じない!
OK、結婚しよう!
(後日、センパイが殴りかかって来そうだw)
 
今回もプレゼントまで貰っちゃって、ええのん?(;゚ω゚)
こりゃあもっとセンパイの評価を上げないといけませんね。
はい、私は賄賂に弱い上司です。(`・ω・´)リッ
 
■就寝
夜の気温4℃・・冬やん!(;゚ω゚;)
流石の私も寒いですぅ!
センパイがトヨトミレインボー(ストーブ)を持って来てたので、テント内に避難。
はわ~ぬくぬくや~ん♡(* ̄∀ ̄)
暫く温まって、カードゲームでフルボッコにされてから寝ました。
センパイの評価はやっぱり下げておきます。(´ω`)ニコッ
 
公私混同大人気ないな!
 
翌朝
おはようございます。
66-53(21-17)久住山荘南登山口128SR
朝の久住山荘南登山口キャンプ場です。
って、名前長いな!
(今更、そこにツッコむのか・・)
 
このキャンプ場、毎回朝日が綺麗なんです。
66-53(21-17)久住山荘南登山口131S
ほら、この通り。みんな写真撮ってましたね。
66-53(21-17)久住山荘南登山口130S
朝焼けに照らされる九重連山。
ススキが秋を感じさせます。
66-53(21-17)久住山荘南登山口132S
気温は徐々に上がって来てますが、まだ寒い。
温かいモーニングコーヒーが身体に染みます。
暫くはモゾモゾしていましたが、意を決して朝食作りを始めました。
 
朝食
「ヤンウンセン」
今回初めて作るチャレンジ料理。
タイで食べられている酸味のある春雨サラダです。
「ヤム」は「和える」、「ウンセン」は「春雨」を意味する
果たしてどんな味だろうか。
66-53(21-17)久住山荘南登山口138S
★★レシピ★★
●材料
緑豆春雨、キクラゲ、干しエビ、エビ、イカ、豚挽き肉、ニンジン、ホワイトセロリ、ネギ、大葉(本来はパクチー)、唐辛子、ナンプラー、ライム、砂糖
●作り方
①タレ作り
 66-53(21-17)久住山荘南登山口136S
 フレッシュライムジュース一個分とナンプラーを1:1位で混ぜる。
 その後、砂糖を入れて混ぜる。
 味見してナンプラーの塩気の角が取れるく
らい、砂糖は多めが良い
②春雨とキクラゲと干しエビをお湯で戻す
 66-53(21-17)久住山荘南登山口135S
 タレの量はライムジュースの量に左右される
 タレの量を見て、春雨の量を推し量る必要あり
 タレ基準で、具材の量が決まるので、料理慣れしてないと厳しいかな。
③春雨が戻ったら一旦煮て、お湯を切り、熱い内にタレと混ぜ合わせる
④エビ、イカ、豚挽き肉を茹でて、お湯を切り、春雨と混ぜ合わせ
⑤ニンジン、ホワイトセロリ、ネギ、大葉(本来はパクチー)を刻んで混ぜ合わせる
⑥好みで唐辛子を混ぜる
66-53(21-17)久住山荘南登山口142S
材料は多くて、メンドクサそうに見える。
だが、切って茹でて混ぜるだけなので、意外とキャンプ場でも簡単に作れた。
 
味は酸味が効いてサッパリした、食感が楽し気なサラダ。
春雨のクリクリした歯応えと、エビのプリプリ感。
挽肉とエビの旨味に、セロリや大葉の香りが爽やかでウマい!
 
しかしコレ・・朝飯に食うもんじゃねぇなw
酒のアテにハマりそうだ。
 
■温泉
帰りがけに黒川温泉に寄りました。
今回でもう温泉手形1枚目がなくなった。
なくなるの早っ!w
今回は「旅館 山河
66-53(21-17)久住山荘南登山口150S
実に趣きある旅館で、キャンプ場以外で泊まりたくなったのは久し振りだ。
66-53(21-17)久住山荘南登山口149S
フロント前には囲炉裏があり、薪ストーブもあった。
冬に来たら、また情緒があるだろう。
この囲炉裏に、我が愛しの夏目火消し壺君がいた!
(囲炉裏の中に埋まってる)
私の火消し壺は、火消しにも囲炉裏(火鉢)にも両方使えるぜ~♪
 
温泉は風情のある露天風呂で、湯温が丁度良く、長めに浸かって居られます。
洗い場がないので、内湯を借りるしかない。
 
静かな森の中にある、泉のような佇まいの温泉。
心穏やかに、ゆったりと出来たので、和みました。
 
休憩所は薪を焚いている場所もあった。
焚き火ではないかね!(*゚∀゚)=3
しかし、薪が極太過ぎて、煙しか出てない。
キャンパーとして焚き火は負けていられない!
よし、私が本物の焚き火を見せてあげましょう。
(やめろ)
 
で、
帰りがけにいつものルーチンとなっている「カップル」に寄ってソフトクリーム食べて帰りましたん。
お疲れ様~ヽ(´ω`)ノ

キャンプ歴2年目21泊目内ソロ17泊目@久住山荘南登山口キャンプ場
(2020/10月 通算66泊、内ソロ53泊目)
経緯
また後輩とグループキャンプです。
「一緒に行きませんか?」とお誘い頂いたので、謹んで同席させて頂きます。
 
ところで、後輩はイチャラブカップルで参加である。
私は独り。ソロ。ぼっち。
 
・・・。(; ̄ω ̄)
 
対抗措置として、嫁と娘を誘ったが・・
「寒いし、塾があるから無理。」
 
例によって来ねぇ!(;>ω<)

 
目の前でイチャつかれながらのキャンプなんて
腹が立つ
だけじゃねぇか!
    щ(゚Д゚;щ)
そんなキャンプお断りじゃぁ!ヽ(`Д´;)ノ

 
と普通の人なら、そう考えて然るべきなところ。
しかし、今の私は全然気にならない。( ̄ω ̄)
 
心が広いとか、寛容とか、そんな上等な話ではない。
私はキャンプが出来ればそれで良いのだ。
ある意味の悟りの領域に到達していた。
 
ソロキャンプ生活が長いと、周囲の言動や環境に動じない、タフなメンタルが構築されるっぽい。
ある日の「ゴンドーシャロレー」では・・
前方:楽しげなグルキャンのどんちゃん騒ぎ
     (´Д`; )
後方:決して譲らぬ激しい夫婦喧嘩
     ( ;´Д`)
そんな状況にサンド
イッチされた私。
     (;´Д`;)
 
しかし、私は「うほっ、ボルシチうめぇー!(*>∀<)」
とか言いながら、一人
別世界に住んでいた。
 
要するに、人は人、自分は自分!
楽しんだ者勝ち!
 
従って、カップルなんて羨ましくなんてない!
羨ましくないからな!
全然羨ましくないんだからね!(ノД`)
 
すると一人後輩(男)が追加になり、計4人となった。
よし、こっちもイチャつき返して、目にもの言わせてやるぞ

倍返しだ!(;`ω´)ノ
 
昼食
今回も行き掛けに中津市のラーメン攻略である。
 
追加参加となった後輩(キノピ)は私の車に同乗。
なの
私の趣味に巻き込まれた形に・・。
ごめんねゴメンね~。
 
訪問先は「翔天食堂
66-53(21-17)久住山荘南登山口76S
卓上サービス品に、辛子高菜、胡椒、一味、醤油
紅生姜、薬味、ニンニクは必要に応じて提供。
お冷やはお茶で、サービスが良いです。
 
「ラーメン」600円
66-53(21-17)久住山荘南登山口77S
スープは中濃度の豚骨ベース、醤油の旨味が濃い元ダレが効いた味。
脂を多めに浮かして重厚感を演出
甘めで厚みのある元ダレが響く、しっかりしたインパクト
だがキツさはなくマイルドに感じさせる。
66-53(21-17)久住山荘南登山口81S
麺は中細麺チョイ縮れ加水率はやや高め
プリプリクニクニ心地よい食べ心地
麺屋慶史製でスープをよく持ち上げます。
66-53(21-17)久住山荘南登山口78S
豚バラチャーシューは素直な肉味で、大きめサイズが嬉しい。
ネギが良いアクセントです。
 
元ダレの醤油の香りと豚骨の旨味がぶわっと広がる整った味。
スープ多めで食べ応えあり、シンプルながら、素直にウマかった。
 
■移動
後輩(キノピ)と駄弁りながら走っていると、前方に見慣れた黄色いJeep発見。
「あれってアイツの車じゃね?」
「あの色のJeepは多くはないですよね。」
案の定、後輩だった。
 
おかしい・・ヤツは早めに出て、先に到着し場所取りをしている筈ではなかったか?
何故寄り道して、ラーメン食ってきた我々に追い付かれるのか・・。
 
分らないので、後ろから煽ってやったw
(あおり運転はやめましょう)
 
で、
今回の訪問先は「久住山荘南登山口キャンプ場」です。
 
サイト情報
※前回訪問時と変更ない為、キャンプ場の詳細情報は前回記事を参照下さい。

早めに到着できたので、一番奥のサイトを陣取りました。
66-53(21-17)久住山荘南登山口148S
本日はここをキャンプ地とする!(`・ω・´)
 
設営
グループキャンプだが、ソロコラボ的に各々でサイトを作るスタイル。
私はいつものDDハンモックでタープ&ハンモック泊。
66-53(21-17)久住山荘南登山口85S
5mの樹木間隔に設置
適度な木があると、ハンモックは設営が早いです♪
ハンモック→リッジライン→タープと張れば、寝床は完成。
後はテーブルや小物を配置すれば完了である。

66-53(21-17)久住山荘南登山口82S
お先にビールプシュッ・・ぐびぐびぐび・・うめぇ!(*>∀<)
66-53(21-17)久住山荘南登山口89SR
ハンモックに揺られながら、ビールグビグビ・・
ん゛
゛ぃ゛ぃ゛ー
 
初心者の後輩キノピ君にもテントを貸出し、自分で設営をさせてみた。
大したアドバイスもなく、苦戦しながらも、一人でやってのけました。
やるではないか、キノピ!
 
■カクテル
早速飲み始めました。
一人で飲むのも気が引けるので、仲間にカクテルを振る舞います。
66-53(21-17)久住山荘南登山口87S
私のサイト、バーカウンターみたいになってたw
①ピュアラブ
バーテンダーの巨匠、上田和夫氏考案のカクテル。
現在ではスタンダードカクテルになっている有名なメチャウマカクテルだ。
66-53(21-17)久住山荘南登山口91S
【作り方】
①ジン30ml、クレームドフランボワーズ15ml、ライムジュース15ml
 以上をシェイクする
②氷を入れたコリンズグラスに注ぎ、ジンジャーエールで満たす
③軽くステアして、カットライムを飾り供する
66-53(21-17)久住山荘南登山口94S
甘酸っぱくてサッパリほろ苦の味は、まさに初恋的なピュアなラブストーリーを思い起こさせる。
ジンジャーエールを使用するカクテルの中で、私が一番好きなカクテルだ。
ロングスタイルで炭酸入りなので、スッキリゆったり飲める。
100%ウマい鉄板のカクテルである。
 
②カミカゼ
居酒屋やカラオケボックスで、チューハイみたいな紛い物カミカゼを見掛けるが、あんなのカミカゼじゃないと私は憤る。
本物のカミカゼは、キュッと引き締まった飲み口で強くシャープだ。
66-53(21-17)久住山荘南登山口96S
【作り方】
①ウォッカ30~40ml、ホワイトキュラソー15~10ml、ライムジュース15~10ml
 以上をシェイクする
②氷を入れたオールドファッショングラスに注ぎ、ロックスタイルで供する
66-53(21-17)久住山荘南登山口99S
ロックスタイルで飲むので、レシピによって飲み方も変えると良い。
少し甘めで味が濃く、ゆったり飲むのに適するのが、
ウォッカ30ml、コアントロ―15ml、ライム15mlのレシピ。
 
切れ味鋭いシャープな味を求めるなら、
ウォッカ40ml、コアントロ―10ml、ライム10ml(氷少なめ)
として、ショートドリンクと考えて早めに飲み干そう。
 
③モスコミュール
モスクワのラバと言う意味で、ラバのようなキックがあるカクテル
・・という謂れだが、そんなキックは無・・あ、いえ、すみません。
66-53(21-17)久住山荘南登山口109S
【作り方】
①ウォッカ45ml、ライムジュース15mlを、氷を入れたグラスに注ぐ
②ジンジャーエールで満たす
③軽くステアして、カットライムを落して供する
66-53(21-17)久住山荘南登山口111S
これもライトテイストの紛い物カクテルが多いが、本物は違う。
ライムの力強い酸味、ジンジャーエールの甘味が適度なバランスで織りなす、爽やかでスッキリした飲み口が魅力。
でも、ウォッカが結構入ってるので、調子に乗って飲んでると逝くよ?w
ビルドで作れるので、簡単でお手軽で美味いのでお勧めです。
66-53(21-17)久住山荘南登山口115S
綺麗な夕陽に乾杯♪
 
冷たいカクテルばかり飲んでいたので、身体が冷えて来た。
もう一杯飲みたかったが、寒いのでやめておく。
 
気温は夕方からドンドン下がって8℃。
冬の気温である。
後輩はストーブを持って来ていた。用意が良いな。
 
後編につづく

キャンプ歴2年目11泊目、内ソロ9泊目@久住山荘南登山口キャンプ場
(2020/8月 通算56泊、内ソロ45泊目)
 
※この記事は後編です。
 
前編はこちら
「木陰が多いので夏キャンに超オヌヌメ!快適そのもの@久住山荘南登山口キャンプ場 ★前編」
56-45(11-9)久住山荘南登山口C67S
~前回のあらすじを3行で~
 
木陰に陣取って超涼しい最高のキャンプが始まった!
ナナフシの生態調べたら凹んだ・・。
死にたくなったので、飲んで忘れる事にする ←今ココ
 
焚き火で飲もう!
着火はファイアスターター+麻紐解しの火口→松ぼっくりのコンボで。
 
シャッ・・ポワッ
おお!一発着火!幸先ええなぁ♪
 
が!
あれあれあれ?
松ぼっくりさんが元気ないよ?(´・ω・`)
 
風が吹いて、消えちゃったん・・。
 
ならば、もう1度!
諦めたら試合終了なんだよね?安西先生!
        (`・ω・´)
 
シャッ・・ポワッ
おお!連続一発着火!調子ええなぁ♪
 
松ぼっくりさん頑張れ!
 
・・あーまた消えた!Σ(゚ω゚;)
 
ちょ、何なのさ!
 
ファイヤスターターはほぼほぼ一発着火なのに、
いつもは元気な松ぼっくり
君がノンファイヤー!
 
クッ!
諦めたら試合終了なんだよね、安西先生!
        (`・ω・´)
 
カチッ、ポッ・・メラメラメラ
 
ライターなら余裕!
この素晴らしい文明の利器に祝福を!
 
試合なんて放棄すりゃ、スグ遊べるやーん♪ヽ(*゚∀゚)ノ
 
え?根性無し?
勘違いしてはいけない。
 
私は試合(着火)をしに来たのではない。
呑 み に 来 た の だ !(`・ω・´)
 
一刻も早く肉でビール飲みたい。

 
アテ食って飲もう!
「牛肉焚き火炙り焼き」
56-45(11-9)久住山荘南登山口C91S
★★レシピ★★
●材料
牛肉、塩、(本来は胡椒)
●作り方
①牛肉をBBQスキュアに刺す
②塩を振る(本来は胡椒も!←※忘れた)
③焚き火でじっくり焼き上げる
 56-45(11-9)久住山荘南登山口C84S
 やや遠火で、直接炎が当たらない位置が適切。
 56-45(11-9)久住山荘南登山口C90S
 焼き上がった!(*゚∀゚)=3
  
④串のまま食い千切りながら、食べては焼いてを繰り返す
 56-45(11-9)久住山荘南登山口C96S
 シュラスコライクに行こう!♪
 追い焼きも美味!
 
あーうめぇ!(*>∀<)
何だか久し振りに肉食った感があるw
56-45(11-9)久住山荘南登山口C94S

やっぱキャンプには肉だわ。
 
本日は焼酎の気分で、茜霧島をロックでクイクイ呑んだくれい。
56-45(11-9)久住山荘南登山口C83S
うめぇ〜♡
 
夕食
「浅利の冷製うどんと焼き茄子」
56-45(11-9)久住山荘南登山口C98S
先日の七色蕎麦に味をしめて、七色うどんもイケるんじゃね?
冷製スープでやれば、夏にぴったりじゃん!
と思って作ってみた。

★★レシピ★★
●材料
うどん乾麺、蒸し浅利、ホタテ貝柱缶詰、茄子、キュウリ、イクラ、大葉、三つ葉、ミョウガ、アゴ出汁、昆布出汁顆粒、胡麻、天かす、青海苔
●作り方
①アサリとホタテ貝柱をヒタヒタ程度の水で煮込み、出汁をとる
②上記の出汁①に昆布出汁顆粒、アゴ出汁入れて濃くして冷ます
 (三つ葉の生が苦手な人は、ここで入れてお浸しにする)
③焼き茄子焼く
 56-45(11-9)久住山荘南登山口C79S
④キュウリをサイコロ微塵切り。大葉千切り、ミョウガ微塵切り
⑤うどん乾麺を茹でて、冷水で締める
⑥冷めた出汁②にうどんを入れ、キュウリを散らし、中央に大葉と三つ葉、ミョウガを乗せる
⑦焼き茄子とイクラ、胡麻、天カスを周囲乗せて完成
 
出来ましたん!
56-45(11-9)久住山荘南登山口C100S
おっほー!スゲェ豪華なビジュアルじゃん!
 
アサリとホタテ貝柱の旨味が押し寄せる。
56-45(11-9)久住山荘南登山口C103S
薬味で走る。
56-45(11-9)久住山荘南登山口C104S
天かすとキュウリがサクサクですぅ♪
56-45(11-9)久住山荘南登山口C105S
焼き茄子は、ミョウガ+薬味+醤油で食べた方が良いかもw
イクラのまったり味が(゚д゚)ウマー
 
キタコレ七色味!(*>∀<)
だが、確かにウマイけど、味にメリハリが弱くて終盤味に慣れてきた。
もっとシンプルで良いかったかもしれないね。
 
でもでも、さっぱりしてるので、飽きないのが良い。
56-45(11-9)久住山荘南登山口C109S
チビチビとツマミにしながら、ゆっくり完食しました。
焼き茄子は別途味付すべきです。
 
星を見た
本日も満天の星空。
天の川が超ミルキーですぅ!
    ヽ(*゚∀゚*)ノ
風が強めなので、焚き火は早々に切り上げた。
代わりにルミエール
ランタンで癒しを求める。
 
ああ、キャンプ最高!
何回行ってもいいね!(* ̄∀ ̄)
56泊もしてるのに、全く飽きる気配がない!
自分でも驚きで
ある。
 
星が本当に綺麗なので、インフィニティチェアを出して、ずっと見ていた。
すると、長く尾を引く派手な流れ星を三回見ることが出来た。
流れ星って、あんなに明るかったっけ?
 
 
とにかく星が凄い。

あれがデネブ、アルタイル、ベガ
自分で指差す夏の大三角、覚えて空を見る

 
って、分からーん!(ノ`Д)ノ彡┻━┻∴
 
どれやねんデネブ、アルタイル、ベガ!
ベガッ! ベガッ
まだエル、プサイ、コングルーの方が分かり易い!
星座を調べたことが無いから、無知なのです私!
 
ネットで調べて、必死に探したら、やっと判った。
これで戦場ヶ原さんに教えて貰わなくても大丈夫だ~。
 
就寝
23:00、最低気温22℃
なんて快適!(*>∀<)
身体を拭いて、さっぱりしてからハンモックに潜り込む。
 
インナーシュラフと、ペンドルトンタオルブランケットを持ち込んだ。
ハンモックに横になったら、もう出たくなくなるw
アカン、こいつは悪魔の寝床や!
 
 
翌朝
おはようございます。
5:40、綺麗な朝焼けに起こされました。
56-45(11-9)久住山荘南登山口C113S
差し込む光が綺麗なオレンジだったのね。
56-45(11-9)久住山荘南登山口C114
夕焼けのようですが、朝焼けですぅ。
56-45(11-9)久住山荘南登山口C115
朝日に照らし出される九重連山。
56-45(11-9)久住山荘南登山口C117
まさかこんな綺麗な朝焼けが拝めるとは思わなかった。
56-45(11-9)久住山荘南登山口C119
やはり夏の久住の景色は別格ですね。
思いも寄らない、息を呑む光景を見せて、魅せてくれますね。
 
阿蘇の方は雲海が出てたんじゃないかと。
56-45(11-9)久住山荘南登山口C124
阿蘇五岳方面に雲あり。↑
ゴンドーシャロレーに行けば見れたかも。
 
56-45(11-9)久住山荘南登山口C122
場内中央部のトイレと炊事場の前にある広場。
真ん中に謎のバス停がある。
56-45(11-9)久住山荘南登山口C120
何故に怒鳴りの怒涛炉!
よく見ると謎のトトロバス停の意味が判った。
56-45(11-9)久住山荘南登山口C121
ちなみに、土々呂という地名は、アチコチにありんす。
 
朝食
「はごろもフルーツポンチ缶詰め+アロエパック」
56-45(11-9)久住山荘南登山口C128
●作り方
①はごろもフルーツポンチ缶詰めとアロエパックを合わせる
56-45(11-9)久住山荘南登山口C126
この二つを、フュージョン!(`・ω・´)
 
思いの外ウマイ!
アロエとフルーツポンチの、シロップ同士の相性が良いのだ
そのまま食べても美味しい二つのフルーツパック。
56-45(11-9)久住山荘南登山口C127
朝から女子力高いぜ。
 
撤収
泥などの洗い物はスノピのソフトバケツに汲み置いた水で。
炊事場に往復しなくて済んだ。
炊事場が遠いときは、
ジャグやバケツがあると便利ですね!
 
休憩としてハンモックに入ると出たくなくなるなぁ。
おっと、続きをやらねば!
 
すると蝶が1羽、ウチのサイトにやって来た。
56-45(11-9)久住山荘南登山口C131S
「ヤマキマダラヒカゲ」さんです。
え?戦場ヶ原ひたぎさん?
違います、ヤマキマダラ ヒカゲさんです。
 
って、ヒカゲさんが何故か私に止まる!
56-45(11-9)久住山荘南登山口C133S

おーい、撤収出来ないんだけどー?
ヒカゲさん?聞いてますぅ?
 
写真撮る・・
 
逃げない。
 
隣のサイトの方に見せに行く・・
 
逃げない。
 
ヒカゲさん!?(;゚ω゚;)
 
私の肌、超ペロペロしてる。蝶ペロペロしてる。
 
あのぅ、ヒカゲさん?そろそろどいて頂けますぅ?
撤収出来ないんですけどー?(´・ω・`)
 
って、待ってても全然どかねぇ!
ずーっと無心に私の肌をペロペロしてる。
 
「コイツゥ、食べちゃうぞーw」
と、指で押し退けてやったら・・
56-45(11-9)久住山荘南登山口C136S
指に移動したー!?Σ(゚ω゚;)
ちょ、何この娘!?超蝶々!
 
その後、追い払っても、必ず戻ってきて私に止まる!
止まってはペロペロ何か舐めてる。
いやーそんなに舐めないでー!
 
 
「もう腹一杯だろ」と、もう一度追い払ったが、また来た。
56-45(11-9)久住山荘南登山口C142S
私のエキスはそんなに美味いのかね!?
 
蝶のお陰で撤収が捗らない。
何とか追い払って、その隙に急ぎ撤収作業。
やっと終了って時に・・キャー!また来たー!Σ(>Д<;)
 
ピトッ
 
チュッ♡
 
最後に私の口に止まってきた。
まさかの、お別れのキス!
ヒカゲさんに唇奪われたー!
 

涙のキス もう一度
誰よりも味してる
最後のキス もう一度だけでも
君の肌を舐める

 
蝶に超愛されたキャンプ場でした。
 
■移動
瀬の本レストハウへ、追加の氷を買いに寄る。
途中の展望台。普段は寄らないけど、雲一つないこの空だ。
56-45(11-9)久住山荘南登山口C143S
やっぱりスゲェ景色!寄って良かった!ヽ(*゚∀゚)ノ
56-45(11-9)久住山荘南登山口C146S
では、途中で温泉に入って、本日は「鉄山キャンプ場」に行きます。
鉄山は林間サイトなのでハンモックし放題!
ハンモックから、ハンモックへ!
木から木に移る鳥生活!
 
次回:鉄山キャンプ場2回目

キャンプ歴2年目11泊目、内ソロ9泊目@久住山荘南登山口キャンプ場
(2020/8月 通算56泊、内ソロ45泊目)
 
■夏の連休2回目のキャンプ
先日3泊4日のソロキャンプを終えて、2日空けての本日。
2泊3日のソロキャンプに出掛けますよ?(;゚∀゚)
 
え? 9連休で家に居たのは2日だけ?
その通りですが何か?
 
嫁と娘は、博多に旅立っており、9連休中まともに家族が揃ったのは1日だけ。
我が家は自由ですね~(; ̄∀ ̄)
 
さて、連泊を終えた後のギアの手入れも万全だ。
ハンモックやクーラーもカラカラに乾いております。
 
本日は「久住山荘南登山口キャンプ場」に初訪問です。
どんなキャンプ場なのか楽しみですぅ!ヽ(´∀`)ノ
 
昼食
行き掛けの中津市にある「萬力亭」へラーメン食いに寄った。
 
外観見て「あれ?これ、ゴールドプラ・・げふんげふん(;>ω<)」
大分市の「麺道 香」のグループ店舗と見た。
ならば、安心のクオリティだろう。
56-45(11-9)久住山荘南登山口C40S
ポールポジションで入店。
卓上調味料は、辛子高菜、紅生姜、胡麻、胡椒、お酢、辣油・・
他にもニンニク、塩、一味、マヨネーズ、カレー粉、ケチャップ等
サービス極めて優秀!ヽ(´∀`)ノ
 
オーホットも置いてあるあたり、グループ共有の調味料っぽいw
 
「ラーメン半チャーハンセット」800円をオーダー
56-45(11-9)久住山荘南登山口C47S
ラーメン単品は今時500円と激安!
スープはまんま麺道香的な頭骨由来のワイルド系濃厚スープ
嫌味な臭みは無くて、奥行きがあり、元ダレがメリハリ良く効いてます。
インパクトあるので、ガンガン麺が進む。
ウマイウマイ♪
56-45(11-9)久住山荘南登山口C53S
中細麺やや縮れ低加水麺
ムチムチしっかり歯応えで、ブッツンと噛み切れる。
何コレ、標準でカタ麺やん。
むぅ、今後はチョイヤワで頼むべきか。(;`-ω-´)
 
チャーシューはやわらかくて素朴な味。
大きいけど厚みは薄めです。
ネギがいい仕事してた。

「半チャーハン」実質300円
56-45(11-9)久住山荘南登山口C55S
チャーハンは、これマジで半チャーハンなの?
ってくらいのボリューム。普通の炒飯レベルやん!
 
味付けは私好みのシンプル構成。
香ばしい厚みのある香りがブワッと口に広がる♪
玉子がふんわりやわらかくて、ご飯粒も張りがあった。
調理担当者の腕が良い。
 
味が良くて、サービス良好、対応もちゃんとしている。
人気があるのが分かる店でした。
 
■移動再開
先日行った「長湯温泉ラムネ館」にお風呂セットを忘れてきた。
近くに行くので、取りに行こうと思う。
ロスタイムは30分程度なので、問題ないな。
 
福岡県在住で、大分県竹田市に取りに行けるのが、普通じゃないw
ジモピーかよ!
 
で、
無事にラムネ館で、忘れ物をゲット。
時間を見ると、「あれ?殆どロスタイムがないよ?(;゚∀゚)」
中津→宇佐→安心院→由布→直入で3時間半(勿論全て一般道)
意外に上記のルートも早いと判明した。
 
■到着!
なんかもー、メチャメチャ暑いんだけど!!
太陽この野郎!ヽ(`Д´;)ノ
 
これ、絶対日陰に陣取ろう!
じゃないと溶ける!
 
受付前の駐車場に入ると、なんか長い行列が見えた。
「え~?これキャンプの受付待ち?マジヒクわー。」
と思いながら、最後尾に並んだ。
 
・・・。
 
いや、これ何か違うんじゃね!?Σ(゚ω゚;≡;゚д゚)

 
ソフトクリーム屋の行列だった。

紛らわしいわ!щ(゚Д゚;щ)
 
サイト紹介(2020年8月)
サイト :簡易区画フリーサイト(乗入れ可)
     ロッジ、バンガローもあります。
料  金:入場料550円/名+2200円/サイト=2750円/サイト
     (詳細は公式サイト参照)
営  業:通年(11月中旬~3月中旬は、予約時に営業を確認)
利用時間:IN14:00〜 ※準備できたら受付可能(13:00でも良い)
     OUT12:00
予  約:
     https://www.nap-camp.com/oita/12085
トイレ :有、紙あり、洋式ウォッシュレット付き
水  道:炊事場あり(洗剤なし)
地  面:芝、平坦か微妙に傾斜
     ペグは刺さり易く、足で踏めば入る(抜け易い)
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:不可
備  考:木が多いので日陰多く涼しく、ハンモック可能な場所多い
     ・自販機あり、薪あり
     ・電波はバッチリバリバリ4本入る
     ・さん多め
     ・管理棟付近に人気のソフトクリーム屋と移動カフェあり
     ・風呂は無い。シャワーがあるが、8:00〜18:00と時間短め
     ・温泉は近場に点在
      車で16分ほていの湯10:00~21:00 500円
      車で11分「大地乃湯10:00~18:00 380円
      
車で24分「湯屋 天音10:00~22:00 300円
      
車で6分「久住高原荘10:00~16:00 300円
      ※「赤川温泉 赤川荘」はお薦めですが、2020年水害に遭い復旧工事中
 
■場内案内
ほぼ下記の案内図通り。
56-45(11-9)久住山荘南登山口C56S
北西と南東に細長い敷地。入口にソフトクリーム屋があります。
56-45(11-9)久住山荘南登山口C58S
敷地中央部から、管理棟方面を向いて撮影。
(左がサイト番号6~1、右が48~43)
木が多くて、グラウンドコンディションは芝、綺麗なサイト。
56-45(11-9)久住山荘南登山口C123
中央部にあるトイレ。トイレは他に管理棟付近にもあります。
56-45(11-9)久住山荘南登山口C80S
敷地奥にある炊事場。水は地下水。炊事場は管理棟付近にもある。
56-45(11-9)久住山荘南登山口C59S
案内図によれば、管理棟付近のサイトは標高780m
(上記の写真はサイト番号8~10周辺)
56-45(11-9)久住山荘南登山口C60S
上記の最奥のサイトは標高800m(サイト番号33、34周辺)
20mも高低差があるかなぁ?(;゚∀゚)
56-45(11-9)久住山荘南登山口C73
極度の夏がりな私は、少しでも高い所へ!(最奥サイト39番辺り)
夏は標高800mを確保すべし!
 
管理人さんが、ガッツリ同郷の人だった。
小学校が同じという偶然!w(ノ∀`)
縁があるのだろう。また来たい!
 
本日はここをキャンプ地とする!(`・ω・´)
 
設営
木陰を探して、いい感じの木下さんがあった。
サイト全てが、完全に木陰に入る最高の場所だ!
56-45(11-9)久住山荘南登山口C64S
気温は28.5℃あるが、カラッとしてるので、そんなに暑さを感じない。
短パンとサンダルに履き替えたら、もう快適そのもの!
いやー、風があるから涼しいわー♪
 
最高だ!くぎゅう・・じゃなかった、久住高原!
 
尚、道路挟んで向かいが「ボイボイキャンプ場」です。
あんな木陰の皆無なキャンプ場は、真夏はゴメンである!
 
「久住山荘南登山口キャンプ場」は木陰が沢山ありやがるです!
 
おビアをプシュッと、のまのまイエイ!
早速ですが、飲みながら設営。
56-45(11-9)久住山荘南登山口C78?
芋虫(シャクトリムシ)さんが遊びに来ましたw
プリン体ゼロだが、飲むかね?( ̄ω ̄)
56-45(11-9)久住山荘南登山口C70S
ハンモック、樹木間隔は5mで少し短いが、まぁ快適に寝られる間隔。
寝てたらものっそい涼しい!
ン゛キ゛モ゛チ゛イ゛イ゛ィ゛ィィィーー!
56-45(11-9)久住山荘南登山口C67S
雨は降らない予報を信じて、タープは小さめのヘキサタープとした
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

○ムラコ TP001/TP005・ヘキサウルトラ
価格:17600円(税込、送料無料)(2020/6/29時点)


muraco ヘキサウルトラ!
あまり大きくないので、ソロで天候が良い時だけ使用してます。
 
そしてソロだけど快適性を重視!
56-45(11-9)久住山荘南登山口C75S
チェアを計3つも出したり、デカいハイランダーのロールトップテーブルまで設置。

大きいので調理したり、荷物置いたりに便利。
片付けも簡単なのでソロキャンでも重宝してます。
 
リッチで開放的なサイトにしてみまんた♪
目の前を突然馬が歩いて行ったのは驚いた。(乗馬コースっぽい)
 
 
後編につづく

 
【キャンプ場総評】
木陰が多くて夏でも涼しい!
開放感があり、景色も美しく、風が抜ける。
高原のキャンプ場らしいキャンプ場!
 
整備されておりサイトやトイレ等、設備も綺麗。
ソロ、ファミリー、グループ、どんなスタイルにもマッチする!
シャワーの時間制限が厳しい(18:00まで)のが女性には厳しいかな?
でも、
の中で、最も高評価なキャンプ場である。
 
静かな環境なので、出来ればパリピは遠慮頂きたい。
皆マナーが良くて23時にはピッタリ静かになった。
 
ただ、やや虫が多かった。(トイレの中に入り放題w)
56-45(11-9)久住山荘南登山口C81?
サイトにもよく遊びに来ますね。
コイツはナナフシ。
枝に擬態して敵から身を守る、忍者虫!
 
ナナフシ・・実はオスが殆どいません。
 
ドキッ!くのいちだらけの忍者隊!
 
メスだけで繁殖できるので、オスの存在意義がないらしい。
何故オスがいるのか不明な、虫七不思議ナナフシ。

やめたげて!
同じ男として悲しくなる事実を掘り下げないで!
      。・゚・(ノД`)・゚・。
まるで旦那は年中キャンプに行って、給料だけ振込んでくれたらOK牧場な・・
旦那の存在意義が希薄な・・
我が家みたいな虫ではないか!
 
他人とは思えないナナフシ。にゃにゃふし。
 
 
虫は苦手な人が多いと思いますが、調べてみると興味深い発見があったりします。
端的に食わず嫌いするのではなく、ちょっと気にかけてあげて下さい。
 
さて、サイトに蚊は見掛けなかったし、害のない虫が多かった。
けど、ヤバいの(イラガの幼虫)も見た。
 
綺麗なキャンプ場ですが、やはり野外。
気を付けておくに越したことはありませんね。
 
でもでも、
本当に居心地の良いキャンプ場でした!
       ヽ(´∀`)ノ

↑このページのトップヘ