ソロキャン1年目27泊目@川尻岬キャンプ場(2020/2月)通算34泊、内ソロ27泊目
 
あーーもうムカつきます!ヽ(`Д´;)ノ
何でこんなにムカつくのか?
それは、ここが向津具(むかつく)半島だからです。
 
今回は本州最西北端の山口県の向津具半島は、川尻岬キャンプ場へ行きました。

34-27川尻岬キャンプ場426
本州最西北端 川尻岬
 
34-27川尻岬キャンプ場448
景勝地なので観光客も来ます。
 
 
■サイト紹介(2020/2月時点の情報)
サイト :フリーサイト(乗入れ不可)
料  金:キャンプ一泊600円だった。(駐車場1日毎に+300円
     【例】土曜 到着設営(1日目なので300円)→就寝→日曜 撤収(2日目なので+300円)
営  業:通年
利用時間:IN〜OUT自由 (駐車時間による)
予  約:不要
     https://nanavi.jp/activities/kawasirimisaki-camp/
トイレ :有、紙あり
水  道:炊事場あり(洗剤などは無し)
地  面:芝、平坦な所は祠の前の1箇所のみ、他は傾斜あり
     ペグは適度な刺さり具合!
ゴ  ミ:持ち帰り
直  火:不可
備  考:木が無くハンモックは厳しい、電波はギリギリ入る
     薪購入不可、シャワー・風呂無し
     景勝地なので、観光客の往来がたまにある
     釣場で有名らしく、釣り客が通る
     冬は風が強いです。焚き火は注意
     駐車場からサイトまでは、そこそこな下り坂。徒歩1~2分程
     
■フリーサイトの様子
34-27川尻岬キャンプ場429
格安の310円とネット情報にあったが、600円だった。
それでも格安だけどね。(; ̄∀ ̄)
 
34-27川尻岬キャンプ場410
平坦な所は、この祠の前の1箇所のみ、他は傾斜あり
 
34-27川尻岬キャンプ場409
景勝地なので、観光客の往来がたまにある
 
34-27川尻岬キャンプ場427
釣場で有名らしく、釣り客が結構通る
34-27川尻岬キャンプ場452
怒涛爆発!ww 波の威力スゲェ
実はそんな岩場に人が居ます。(写真のどこに居るでしょうか?)
 
 
本日はここをキャンプ地とする!(`・ω・´)


■昼食
行き掛けに『ラーメン楽’(らくてん)』に寄った。
D楽てん403
「ラーメン」620円
人気店なので開店と同時に入ったが、次々に客が来る。

D楽てん404
キメ細かな脂の浮き方と、奥行きある旨味からげんこつスープかな?
甘味のある醤油がゆったり広がる元ダレ、どこか中華風。
しっかり味なのに、キツさがない。
中細麺でシコシコ適度な歯応え、スープをよく持ち上げていた。
うん、相変わらずウマイな。
 
 
■設営
マイナーキャンプ場だし、久し振りの完ソロだろ!♪
34-27川尻岬キャンプ場406
広いキャンプ場独り占め~♪ ヽ(´∀`)ノ いやっふぅ~
・・と思ってたら、15時頃にソロの方が来て完ソロならず。

キャンプブーム恐るべし。(;゚ω゚)
 
 
■今回のテーマ「癒し」
前日が飲み会だったので、ゆったりしようと。(それでも着いて早々に飲み始めた)

34-27川尻岬キャンプ場408
ハンモックは厳しいので、インフィニティチェアでくつろぐ。
 
34-27川尻岬キャンプ場411
テントから出れば、そこは絶景。
景色は最高です。
 
34-27川尻岬キャンプ場425
目の前は雄大な日本海の大海原

34-27川尻岬キャンプ場418
優雅に風を掴まえて舞い飛ぶトンビを眺めながらスコッチやコーヒーを飲む。
 
34-27川尻岬キャンプ場420

リゾート地みたいな過ごし方ができました。
 
ン゛キ゛モ゛チ゛イ゛ィ゛ィ゛ーーー!
 
新兵装の「ワークマン、ルームソックス」
いつも足先だけが冷たくなって、幕内に逃げ込んでいたので、その弱点を克服するアイテムである。
おお!全然冷たくならない!(*゚∀゚)
 
お外に居ても、全く寒くないYO!
 
お陰で、空の下で長時間寛ぎタイムを満喫出来ました。
 
 
ちなみに私は、何度も冬キャンしてますが、一度もカイロを使ったことが無いアフォです。
(使えよ!)
 
 
■アテ
アミの塩漬けと、アゴの焼き干物でスコッチを飲む
34-27川尻岬キャンプ場428
 
風が強いので、何とか外で火を使おうと頑張ってみたが、全然駄目。
湯が沸かねぇ!(ノ∀`)
34-27川尻岬キャンプ場416
 
諦めて、テント内で調理する事にしました。
 
 
■夕食
「本格テジクッパ」
34-27川尻岬キャンプ場434
★★レシピ★★
●材料
米1合、豚バラブロック肉、生姜、ニラ、長ネギ、塩アミ(小海老塩漬け)、キムチ、唐辛子、醤油、ゴマ油、水
●作り方
①豚バラブロック肉を小一時間水に浸けて血抜きする
 その後、米を研いで浸水させておく
②生姜、長ネギ、ニンニクをカット
 豚バラ肉も食べ易いサイズにカット
③お湯を沸かして、豚バラ肉、生姜、長ネギ(青い部分)、ニンニク半欠片を入れて弱火で一時間以上煮る。(出来るだけ長時間煮た方がスープが出る)
④米を炊く
タデギを作る
 唐辛子大さじ1、醤油大さじ1、ゴマ油 大さじ1、ニラ微塵切り多め、ネギ微塵切り少量、生姜微塵切り少量を混ぜる
⑥ニラをカット
⑦ご飯に豚バラ肉とニラを乗せ、スープをぶっかけて頂きます。
⑧塩アミ(小海老塩漬け)、キムチも一緒に食べる。
 豚バラ肉はタデギを付けて食うとめっちゃウマイ。
⑨バーナーで加熱しながら食ってもウマイ。梅干しも合うよ。
 
34-27川尻岬キャンプ場436

コレめちゃくちゃウマイな!(*゚∀゚)=3
あっさりしてて、スルスル入ってくるので、米1合が簡単に無くなった。
塩アミやキムチで味変するとグイグイくる

34-27川尻岬キャンプ場435

オリジナルの「タデギ」がウマイ。
ネットにあった本来のレシピと違うが、自分のアレンジの方がウマイんじゃね?(;゚∀゚)

34-27川尻岬キャンプ場439

必然的にそれを乗せた茹で豚肉もウマイ。
 
使用する胡麻油は香りが良いものが好ましい。
「九鬼ヤマシチ純正胡麻油」が美味いよ。
サムギョプサルにも使えるので、ウチはそれしか買わない。

34-27川尻岬キャンプ場444

あと、米はコッヘル炊飯してみた。
ご飯を炊くのが上手くなり、音と匂いで炊き上がりが判るようになったので、熱源やクッカーを選ばずに炊ける。
もう失敗しない。
飯炊きスキルレベル7になったようだ。

【飯炊きスキル】
レベル1 米を研げる
レベル2 家庭の自動炊飯器で炊ける
レベル3 固形燃料+メスティンの自動炊飯でなら炊ける
レベル4 レシピ見ながら時間を計ってガスで炊ける
レベル5 レシピを見ずにある程度時間を計って炊ける
レベル6 レシピ見ずに時間を計って焚火、炭火、アルストで炊ける
レベル7 時間を計らず音や匂いや感覚で道具を選ばず炊ける
レベル8 目隠しして亀甲縛りのままでも炊ける
レベル9 崖の上で玉乗り、皿回し、お手玉しながら炊ける
レベル10 目から発する怪光線で炊ける
 
 
レベル8になりたくないのだが!
 
これ以上レベルは上げないでおこう。
 
 
■朝食
「トムヤムクン豆粥」・・を作ろうと思ってたが、トマトや海老を買い忘れて、それどころじゃない。
仕方なく「絶対美味TKGと梅茶漬け&しじみスープ」とした。

34-27川尻岬キャンプ場445
昨晩の残ったご飯を、蒸して温めた。
丸メスティンの中に水を入れ、ザルや小コッヘルで嵩上げし、その上にご飯を入れた中コッヘルを乗せて、蓋をして加熱。
蒸気で温めると、失われた水分も戻り、炊き立てご飯のように復活!

34-27川尻岬キャンプ場446
そして絶品TKG! ポイントは醤油少々+「ご飯ですよ」! 間違いなくウマい!
34-27川尻岬キャンプ場447
蒸してコッヘルに張り付いて残ったご飯も、お茶漬けにすれば洗い物が超楽!
水を大切にするキャンパーの知恵です。
 
サラッと入って身体が温まります。 染みるわー。
 

【キャンプ場での過ごし方】
■薪割りしてみた
風が強いので、焚き火は無しとした。
ただ、先日キンドリングクラッカーを貰ったので、実力を量る為に、試しに使ってみたい。
 
薪は行きの道の駅で買ってあるので、この機会に薪割りだけやっておこうと奮起した。
 
 
そして、薪割りで大変疲れてしまう。
何がテーマは癒しだ・・・。(;`-ω-´)
 
 
■晩酌したんご
焚き火は無理なので、日暮れと共に幕内に引っ込んだ。 

34-27川尻岬キャンプ場431

半分残っていたスコッチが残り僅かに・・。
昨日の飲み会でも散々飲んだので、もうやめておこう。

34-27川尻岬キャンプ場433

本日も星は綺麗です。
ベテルギウス、マジに暗くなったな。
アイツ、近々爆発すんじゃね?(; ̄ω ̄)
 
ネット小説を読んで寝た。
ちなみに今読んでるのは「魔王様の街づくり!~最強のダンジョンは近代都市~」
 
 
■散歩してみた
帰る前に、軽く散歩。
このキャンプ場、波が岩礁に打ち付ける轟音が凄い。
日本海外海の波はハンパない。

岩場に打ち付ける怒涛が、轟音と共に爆発するように弾けていた。
自然のパワー大迫力です。
 
そんな場所で磯釣りしてる人が多くいる。
波に攫われされないか心配になるね。
 
 
■おばあちゃんに捕まる
ウチのサイトの横にお地蔵さんがあるのだが、毎日おばあちゃんが御供えにやって来る。
来る度にあれこれ世間話が始まるのだが・・
話 が 長 い ! (;゚∀゚)
田舎のおばあちゃんに捕まると、長時間拘束は免れないww
 
34-27川尻岬キャンプ場423
 
【総評】
平坦な場所を確保するなら、駐車場から遠くなり、おばぁちゃんに捕まる恐れあり。
その代わり、目の前が絶景だ。
風が強く、傾斜地が多く、設備は最低限。
ソロ向けのマニアックなキャンプ場だった。
 
 
【番外編】
帰りがけに、近くにある無料キャンプ場の「小田大浜キャンプ場」を確認に行った。
34-27川尻岬キャンプ場454
こんな感じのキャンプ場。冬は無料で、夏場は駐車料金取られる。
風が強く、平坦な海岸キャンプ場です。
34-27川尻岬キャンプ場453
このクソ寒い日でも、サーファーが結構いた。
 
冬は波が高いので、波のコンディションは良いのだろう・・。